人的応援 研修 訓練の実施 県受援マニュアル及び災害時緊急連絡員活動マニュアルを踏まえた研修 訓練の強化 () マニュアルに基づく研修 訓練県が策定する 応援職員における奈良県への受入及び市町村への短期派遣マニュアル 及び 災害時緊急連絡員活動マニュアル に基づき 災害時に役立つ実働的な訓練や研修を

Similar documents
資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

4 被災生活の環境整備主な修正概要 避難所毎に運営マニュアルを作成し 避難所の良好な生活環境を確保するための運営基準等を明確にしておく 避難所運営マニュアルの作成 訓練等を通じて 住民の避難所の運営管理に必要な知識の普及に努める 県 DMAT( 災害時派遣医療チーム ) の活動終了以降の医療提供体制

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

☆配布資料_熊本地震検証

PowerPoint プレゼンテーション

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

職員の運営能力の強化 避難所担当職員研修の実施 全庁対象の避難所担当職員研修(5 回開催で約 400 名参加 ) 区毎の避難所担当職員研修 男女共同参画の視点に立った避難所づくり 共助による災害時要援護者支援の取り組みについて説明 各区災害対策本部との連絡 避難所内の課題解決の調整など 地域団体等へ

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

目 次 ページ はじめに 1 地区防災計画制度について 1 防災計画の全体像 地区防災計画制度の全体イメージ 2 地区防災計画とは 2 3 本冊子 手引き の活用方法 2 手引きの構成 手引きの活用イメージ 地区防災計画 作成の手引き 1 制度の背景 3 (1) 作成の目的 (2) 自助 共助の重要

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

( 平常時の情報共有 ) 第 5 条九州 山口 9 県は 発災時に災害廃棄物の処理に係る支援を迅速かつ効率的に行うため 平常時にあらかじめ 次の情報について相互に情報交換を行うものとする 一仮設トイレの設置業者 し尿収集運搬業者及び関係団体等の情報二災害廃棄物 ( し尿を除く ) の収集運搬業者 処

id5-通信局.indd

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

新たな津波浸水想定を踏まえた見直しの概要 資料 1-2 H23 の想定 対象断層県設置の有識者検討会設置の有識者検討会の検討の検討結果を踏まえた 4 断層 ( 日本海東縁部 能登半島東方沖 能登半島北方沖 石川県西方海東縁部 能登半島東方沖 能登半島北方沖 石川県西方沖 ) 想定の手法土木学会の手法

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

防災業務計画 株式会社ローソン

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及

3 歯科医療 ( 救護 ) 対策 管内の歯科医療機関の所在地等のリスト整理 緊急連絡網整備 管内の災害拠点病院 救護病院等の緊急時連絡先の確認 歯科関連医薬品の整備 ( 含そう剤等 ) 自治会 住民への情報伝達方法の確認 病院及び歯科診療所での災害準備の周知広報 - 2 -

国の法令改正等の反映近年行われた国の法令改正や防災基本計画の修正内容を反映しました 市町村が 指定緊急避難場所及び指定避難所の指定を進めることを追加 市町村が 被災者の被害状況 配慮事項等を一元的に集約した被災者台帳を作成し 総合的かつ効果的な支援の実施に努めることを追加 首都直下地震対策特別措置法

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東

はじめに 道では 北海道行政基本条例 に基づき 道政の基本的な方向を総合的に示す計画として 新 北海道総合計画 を策定し 政策展開の基本方向の一つとして 安心で心豊かな北海道ライフスタイル を掲げ 安全 安心な生活の確保 に向け 防災 減災の体制づくり を進めています 保健福祉部では 特に 子ども

大津市避難所運営マニュアル

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D208EA98EE596688DD DD A8890AB89BB837D836A B2E646F63>

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6

熊本地震検討WG方向性について(案)

大規模災害時における罹災証明書の交付等に関する実態調査-平成28年熊本地震を中心として-

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

なお 本通知は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 245 条の 4 第 1 項の規 定に基づく技術的助言として発出するものであることを申し添える 2

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A>

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

北栄町耐震改修促進計画の目的等 目的 本計画は 町民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある地震被害から 町民の生命 財産を保護するとともに 地震による被害を軽減し 社会秩序の維持と公共の福祉に資するため 建築物の計画的な耐震化を促進することを目的とします 計画の実施期間 本計画の実施期間は 国及び県の実

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

02一般災害対策編-第3章.indd

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

三鷹市耐震改修促進計画(改定素案)

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

大規模災害対策マニュアル

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

施行通知(課長名)

Microsoft Word - GH.docx22.docx

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

平成 30 年度コミュニティ助成事業実施要綱 第 1 趣旨一般財団法人自治総合センター ( 以下 自治総合センター という ) は 宝くじの社会貢献広報事業として この要綱の定めるところにより コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備 安全な地域づくりと共生のまちづくり 地域文化への支援や地域の


このような周辺状況の変化に対応し 諸課題の解決を図るべく 基本法及び第三次循環型社会形成推進基本計画に沿って 廃棄物処理法やリサイクルの推進に係る諸法等に基づく制度の適切な実施と相まって 改めて大量生産 大量消費 大量廃棄型の従来の社会の在り方や国民のライフスタイルを見直し 社会における高度な物質循

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

2 地震 津波対策の充実 強化 (1) 南海トラフ地震や首都直下地震の被害想定を踏まえ 地震防災上緊急に整備すべき施設整備 津波防災地域づくりに関する法律 の実効性確保 高台移転及び地籍調査の推進など事前防災や減災に資するハード ソフトの対策を地方公共団体が重点的に進めるための財政上の支援措置を講じ

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある

30 第 1 部現地における災害応急活動 阿蘇大橋付近の被害状況 ( 熊本県阿蘇郡南阿蘇村 ) 熊本城の被害状況 ( 熊本県熊本市 ) 2

ウ. 女性防火クラブ育成助成事業女性防火クラブなど主に家庭における初期消火活動 救出救護活動及び防火思想の高揚等に必要となる資器材等の整備に関する事業 エ. 幼年消防クラブ育成助成事業幼年消防クラブの育成及び防火思想の普及啓発に必要となる資器材等の整備に関する事業 オ. 女性消防隊育成助成事業女性消

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

<4D F736F F F696E74202D E9197BF E63189F18DD08A518BD98B7D8E9691D491CE8F888AD68C578FC892A D89EF8B636E2E B8CDD8AB B83685D>

PowerPoint プレゼンテーション

市町村支援の状況について

資料1 第3回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい


大阪湾広域臨海環境整備センターは、昭和57年3月に設立されて以来、30年余りにわたって、全国で唯一の府県域を超えた広域的な廃棄物の適正な最終処分を海面埋立てにより行う「フェニックス事業」を地方公共団体及び港湾管理者と一体となって推進してきたところであり

スライド 1

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

目 次 はじめに 2 全国経営協災害支援基本方針 3 1. 基本的な考え方 3 2. 経営協が取り組む災害支援の範囲 8 3. 経営協組織の取り組み概要 11 (1) 各会員法人における取り組み内容 12 (2) 経営協組織における取り組み内容 14 (2)-1 都道府県経営協 16 (2)-2 ブ

平成17年7月11日(月)

燕市 ICT 部門の業務継続計画 < 初動版 > ー概要版ー 燕市

04 Ⅳ 2(防災).xls

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

新規文書1

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

<4D F736F F D BF88CB4926E88E696688DD08C7689E6918D8A872E646F6378>

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

広域防災拠点からの物資搬送に係る人員は全庁的な確保が不可欠で 人事担当部局が各部局に要請し円滑に確保した 副知事会議を設置し 各部局長出席のもと支援等の内容について判断した 今回の被災地支援については 国の省庁等から直接関係部局に要請や指示があった事項等があり 府全体の支援内容の把握が難しかった 一


< F2D81798E9197BF817C824F817A C8E862E6A7464>

<4D F736F F F696E74202D208EE688B582A290E096BE D382D E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

イ留意事項 ( ア ) 対処基本方針が廃止された場合は 救援の継続や復帰のための措置について 何らかの措置により行います ( イ ) 復帰のための措置 a 誘導以外の措置 b 市長 知事による誘導 (2) 別紙第 1 情報計画 参照 2 構想 (1) 活動方針市 ( 環境防災課ほか各課 ) は 県

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

災害時要援護者支援マニュアル策定ガイドライン

平成18年度標準調査票

Microsoft Word - 目次

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

14個人情報の取扱いに関する規程

新規文書1

Microsoft Word - 06_資料6_災害廃棄物対策に関して今後取組むべき事項とその進め方について(案)

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

九州における 道の駅 に関する調査 - 災害時の避難者への対応を中心としてー ( 計画概要 ) 調査の背景等 道の駅 は 平成 16 年 10 月の新潟県中越地震 23 年 3 月の東日本大震災において 被災者の避難場所 被災情報等の発信や被災地救援のための様々な支援の拠点として活用されたことなどか

<90EC8DE88E738DD08A518E9E CEC8ED28BD98B7D91CE8DF F18E9F94F093EF8F8A90AE94F5816A8E968BC68EC08E7B97768D6A2E786477>

介護保険施設等における利用者の安全確保及び非常災害時の体制整備の強化・徹底について

Transcription:

奈良県地域防災計画の修正熊本地震等の課題等を踏まえた修正 資料 6- 修正の項目 県受援マニュアルの作成 他府県等からの人的支援受入のため 被災市町村への応援体制も含む 県受援計画 ( マニュアル ) を作成する 県応援受入班を部局横断的に編成 県職員派遣リエゾン等により市町村のニーズを把握し 関西広域連合 全国知事会 県内市町村等との連携によりマッチングの強化を図る被災市町村へ送り込む県職員応援リエゾンの強化を図る 執務室の確保及び機器の整備 市町村の受援計画 ( マニュアル ) の作成を支援 P. 第 防災関係機関の相互応援体制の整備 4 県は他の都道府県等へ応援要請した際の人的支援受入のため 被災市町村への応援体制を含む 県受援マニュアル ( 応援職員における奈良県への受入及び市町村への短期派遣マニュアル ) を作成しておくものとする 受援マニュアルでは 県が被災した市町村を即座に応援する枠組みを前提とする 5 県は市町村へ県受援マニュアルと整合のとれた市町村受援マニュアルの作成を支援する 6 災害時に県は 被災した市町村へ早期に県リエゾンを派遣する 第 応援受入体制の整備 は国 他の都道府県からの人的支援受入のための 応援職員における奈良県への受入及び市町村への短期派遣マニュアル を作成し 応援受入体制の整備をしておくものとする 応援職員における奈良県への受入及び市町村への短期派遣マニュアル には 以下の内容を盛り込むものとする 県応援受入班の部局横断的な編成 () 県職員派遣リエゾン等により市町村ニーズを把握し 関西広域連合 全国知事会 県内市町村等との連携によるマッチングを強化 () 被災市町村へより早期派遣するための県職員派遣リエゾンの強化 (4) 関西広域連合 全国知事会等からの受援緊急連絡員 ( リエゾン ) 等の執務室の確保 機器の整備 (5) 市町村の受援計画 ( マニュアル ) の作成支援 国 関西広域連合 全国知事会等からの視察に備え 視察対応班の増強や 航空運用調整班の設置を行う 6 7 水害 地震 7 第 防災関係機関の相互応援体制の整備 ( 県内で災害発生第 応援受入体制の整備の場合 ) 第 防災関係機関の相互応援体制 ( 県内で災害発生の整備の場合 ) 第 応援受入体制の整備 人的応援 受援マニュアル作成にあたっては 県が被災した市町村を即座に応援する枠組みを前提とする 災害時における県リエゾンについて より早期の派遣を検討する 市町村の受援計画 ( マニュアル ) の作成を支援 市町村に県マニュアルと整合のとれた市町村受援マニュアルの策定を要請 P. P. 第 県と市町村の相互協力県内で災害が発生した直後 被災市町村では十分な応急対策を実施することができない場合において 市町村相互の応援が迅速かつ円滑に実施されるよう 県内全ての市町村が相互に協力し県が市町村間の相互応援に必要な調整を行うことを内容とする 災害時における奈良県市町村相互応援に関する協定書 に基づき 災害発生時 相互応援を実施する また 県は 応援職員における奈良県への受入及び市町村への短期派遣マニュアル に基づき 被災市町村への応援 調整等を行う 第 他府県等への応援要求計画法第 74 条の規定に基づき 他府県の知事に対し応援を求めるときの計画は次による また 応援を求める業務や受け入れ手順を定めた受援マニュアルに基づき 他府県等からの応援の受け入れ マッチング等を行う 7 74 84 水害 地震 第 県と市町村の相互協力 ( 県内で災害発生第 他府県等への応援要求計画の場合 ) 第 県と市町村の相互協力 ( 県内で災害発生第 他府県等への応援要求計画の場合 ) 災害時緊急連絡員活動マニュアルの見直し 県受援マニュアルを踏まえた災害時緊急連絡員活動マニュアルの見直しを検討 P. 県は 平常時から 災害時緊急連絡員 を編成し 原則として 県が災害対策本部を設置した場合には 災害時緊急連絡員に登録されている職員の中から必要な人員を抽出し 速やかに被災市町村に派遣する また派遣に備えて 応援職員における奈良県への受入及び市町村への短期派遣マニュアル を踏まえた 災害時緊急連絡員活動マニュアル の見直しを進める 8 6 水害 5 活動体制計画地震 6 活動体制計画 第 4 奈良県災害対策本部体制の組織及び事務分掌等 第 4 奈良県災害対策本部体制の組織及び事務分掌等 全庁をあげた体制への強化 県応援受入班を部局横断的に編成( 再掲 ) 視察対応班の増強 航空運用調整班の設置の検討 P. 第 他府県等への応援要求計画 4 応援の受入体制県は他府県等からの人的支援受入のための 応援職員における奈良県への受入及び市町村への短期派遣マニュアル を作成し 応援受入体制の整備をしておくものとする 他府県等からの人的応援に備えた体制として 部局横断型の応援受入班を編制しておくとともに 国や他機関等からの視察の調整のための視察対応班を増強する また 航空運用調整班を設置する 9 84 水害 地震 ( 県内で災害発生の場合 ) ( 県内で災害発生の場合 ) 第 他府県等への応援要求計画 第 他府県等への応援要求計画 市町村への支援 改正後の受援マニュアル及び災害時緊急連絡員活動マニュアルを踏まえた市町村防災計画の修正支援 P. 県は市町村に対し 応援職員における奈良県への受入及び市町村への短期派遣マニュアル 及び 災害時緊急連絡員活動マニュアル を踏まえた内容を市町村防災計画に反映できるよう支援する 0 6 水害 地震 6

人的応援 研修 訓練の実施 県受援マニュアル及び災害時緊急連絡員活動マニュアルを踏まえた研修 訓練の強化 () マニュアルに基づく研修 訓練県が策定する 応援職員における奈良県への受入及び市町村への短期派遣マニュアル 及び 災害時緊急連絡員活動マニュアル に基づき 災害時に役立つ実働的な訓練や研修を行う 4 災害対応マニュアルの作成等 P. また 県の各部局は定期的に関係機関と連携した訓練や 応援職員における奈良県への受入及び市町村 6 水害 6 への短期派遣マニュアル 及び 災害時緊急連絡員活動マニュアル を踏まえた訓練等を実施することによ 受援マニュアル策定後 同マニュアルの実効性を検証するた り マニュアルの実効性を高めるよう努める め連携訓練や受援対応訓練を実施する予定 水害 6 防災訓練計画 地震 7 防災訓練計画 第 市町村が実施する訓練 第 市町村が実施する訓練 4 災害対応マニュアルの作成等 4 震災対応マニュアルの作成等 救援物資の受入れ救援物資対応マニュアルの改正県は 供給に必要な生活必需品等の調達を行うための具体的方法を検討し 速やかに実施するため 救援 8 水害 6 物資対応マニュアルの見直しを随時行い 災害発生時に迅速かつ的確 適切に対処するための環境及び体 奈良県災害対策本部救援物資対応マニュアルの大幅改正制を整える 地震 を検討 広域防災拠点の整備 4 一般ボランティアの受入れ 奈良県倉庫協会 奈良県トラック協会との連携強化 奈良県広域防災拠点の活用 広域防災拠点 ( 五條市 ) について 南海トラフ地震の対応基地として また紀伊半島の支援の拠点として位置づける予定 奈良県災害ボランティア本部運営マニュアル において 他府県等災害支援団体との調整を行うこととしており 日頃からの連携体制強化に努める P.4 P.4 P.5 は 調達した物資を迅速かつ的確 適切に供給するための具体的方法を検討し 速やかに実施するため 倉庫協会 トラック協会と連携し救援物資対応マニュアルの見直しを随時行い その環境及び体制を整備する の物資調達県は 供給するのに必要な生活必需品の物資の調達を行うための具体的方法を検討し 速やかに実施するため 倉庫協会 トラック協会と連携し救援物資対応マニュアルの見直しを随時行い 常に災害発生時に迅速かつ的確 適切に対処するための環境及び体制を整える 被災地支援の拠点となるヘリポートを併設した陸上自衛隊駐屯地の県南部 ( 五條市 ) への誘致活動を進める また 南海トラフ地震の対応基地として また紀伊半島の支援の拠点として備蓄庫 ヘリポート等を備え 消防学校を併設し 空路での大量の人員移動及び物資の輸送により 近隣県を迅速に支援できる県の大規模広域防災拠点の整備を図る 県及び市町村は 県及び市町村社会福祉協議会等の関係機関 関係団体 ボランティアと連携して 災害時におけるボランティアの活動支援体制の整備を行うとともに 被災者 ( 地 ) のニーズに即したボランティアの調整役となる災害ボランティアコーディネーターの養成や ボランティア団体等が相互に連携し活動できるようネットワーク化を図る また 県は 大規模災害に備え 平時より他府県等災害支援団体との連携体制強化に努める 4 県は 大規模災害が発生した場合 県社会福祉協議会と連携し 他府県等災害支援団体との連携会議を設置し ボランティア活動が円滑に行われるよう調整を行う 4 44 水害 地震 7 食料 生活必需品の確保計画 食料 生活必需品の確保計画 食料 生活必需品の供給計画 食料 生活必需品の供給計画 第 平常時の物資調達 の物資調達 第 平常時の物資調達 の物資調達 第 物資の供給 第 物資の供給 5 646 地震 5 4 物資等の確保第 平常時の物資調達 6 7 8 6 水害 6 8 水害 ボランティア活動 0 支援環境整備計画 ボランティア活動 地震 支援環境整備計 画 444 水害 6 ボランティア活動支援計画 地震 ボランティア活動支援計画 広域防災拠点の指定と整備 広域防災拠点の指定と整備 第 災害時におけるボランティア活動支援体制の整備 第 災害時におけるボランティア活動支援体制の整備 第 ボランティアの受け入れ対応 第 ボランティアの受け入れ対応 5 専門ボランティア団体等の受入れ 県内で活動する団体とは 既に 奈良防災プラットフォーム連絡会 を設置 専門性の高い各 NPO NGO については 専門性に応じたそれぞれの今後県の窓口を決定し 必要に応じそれぞれの受入れマニュアルに努める P.6 県及び市町村は 県及び市町村社会福祉協議会等と連携し 災害ボランティアコーディネーター 専門技術ボランティア等が 災害時に迅速 的確に活動できるよう 平常時から研修等への参加促進に努める また 県は 災害ボランティア関係機関 団体等との連携強化に努める ( 具体的な取り組み ) 災害ボランティアコーディネーターの養成 ボランティアとの防災訓練の実施 奈良防災プラットフォーム連絡会の設置 9 8 水害 0 地震 ボランティア活動支援環境整備計画 ボランティア活動支援環境整備計画 第 災害時活動への迅速な対応 第 災害時活動への迅速な対応 第 災害対策本部の整備 第 災害対策本部設置の検討 () 県庁舎等の機能強化災害応急対策活動に使用する県庁舎等の県有施設については 耐震化を早急に進め 設備 備品等の転倒 落下防止対策を早急に講じる また 非常用電源の整備や機器類の充実等 災害対応機能の強化を図る あわせて 県庁舎が被災した場合に備えて 第 災害対策本部の設置について検討する 0 6 水害 6 県庁舎等の機能強化 県庁舎等の機能強化

県 市町村における業務継続計画の策定 市町村への業務継続計画 (BCP) の策定支援 () 市町村は 災害時に災害対策本部を速やかに設置できるよう 災害対策本部室の場所 設置手順等を定めるとともに 全ての職員の動員 配備 任務等をあらかじめ明確に定めるなど それぞれの責務を遂行するために必要な活動体制を整備する また 災害時に業務が継続できるよう 市町村において業務継続計画の策定に努めるとともに 県はその取組を支援する 業務継続計画には 次に掲げる特に重要な 6 要素についてあらかじめ定め 重要な準備項目の明確化をしておく 首長不在時の明確な代行順位及び職員の参集体制 () 本庁舎が使用できなくなった場合の代替庁舎の特定 () 電気 水 食料等の確保 (4) 災害時にもつながりやすい多様な通信手段の確保 (5) 重要な行政データのバックアップ (6) 非常時優先業務の整理あわせて 平素から研修 訓練等を通じ 職員の防災意識の高揚と災害対応能力の向上を図る 6 水害 6 4 住家 被害認定調査研修の強化 市町村への住家被害認定調査研修の強化 平成 8 年度に 県内の調査方式及び様式を原則内閣府が採用している方式で統一 (4) 県は 市町村に対し 住家等の被害認定調査の担当者に対する研修機会の強化 拡充等により 災害時の被害認定調査の迅速化を図る また 県が実施した研修受講者や調査経験者などの名簿の作成 他の都道府県や民間団体との連携も視野に入れ 応援体制の強化を図る 市町村は 法第 90 条の に基づき 当該市町村の地域に係る災害が発生した場合において 当該災害の被災者から申請がなされたとき 遅滞なく住家の被害及びその他当該市町村の定める種類の被害状況を調査し 当該災害による被害の程度を証明する書面である 罹災証明書 を交付しなければならない また 被害認定調査を行う際は 原則内閣府が採用している様式及び手法を用いて調査する 50 水害 4 地震 4 50 水害 4 地震 4 5 県外避難者への対策 県ホームページへの情報提供や関係団体との連携を検討 (9) 県は 県外への避難者に対し ホームページ等により被災後の現状や復旧 復興状況などの情報を提供するとともに 関係団体と連携するなど帰県に向けた取組を検討する 4 508 水害 4 地震 4 第 4 県外避難者の帰県への支援 第 4 県外避難者の帰県への支援 避難所運営 現行の県避難所運営ガイドライン ( 市町村マニュアルのひな形 ) の改訂 避難所運営上の配慮 避難者カードの見直し 市町村への避難所運営研修の強化 充実 避難所運営マニュアルの作成市町村は 災害時における迅速かつ円滑な避難所の管理 運営等を図るため 県が作成した 奈良県避難所運営マニュアル ( 平成 9 年 月改定 ) に基づき 地域の実情に応じた適切な避難所運営のためのマニュアルの作成に努める 県は 奈良県避難所運営マニュアル ( 平成 9 年 月改定 ) を市町村に周知するとともに 市町村の避難所運営マニュアルの作成または改定について 技術的助言などの支援を行う 5 08 水害 避難生活計画地震 避難生活計画 第 6 避難所の運営 避難所運営マニュアルの作成 第 6 避難所の運営 避難所運営マニュアルの作成 6 避難所における環境と運営の向上 市町村の避難所マニュアル改訂への支援 (0) 避難者の受入 名簿作成避難者名簿を作成し 避難者数 必要とする物資 数量等の把握に努める 名簿は車中泊や在宅の被災者などにもできるだけ登録してもらう 6 09 水害 避難生活計画 地震 避難生活計画 第 避難所の運営 各段階における主な取組事項 第 避難所の運営 各段階における主な取組事項 市町村は 避難所ではなく車中泊により避難している被災者等に対しても 次に掲げる事項について配慮する 避難所周辺で車中泊をしている避難者に対する健康管理対策 ( エコノミークラス症候群防止のための体操の奨励 弾性ストッキングの配付など ) () 車中泊者に対する食事配給時間などの情報提供及び配給食料数の把握等 ( 車中泊者等の避難者名簿への登録 ) () 車中泊が長期にならないための屋内避難所への入所等の勧奨 7 0 水害 避難生活計画第 5 車中泊者への対応 地震 避難生活計画第 5 車中泊者への対応

避難行動要支援者名簿 の整備 市町村は 災害時に迅速かつ効率的に避難誘導 安全確認等ができるよう 法第 49 条の 0 第 項で義務づけられた避難行動要支援者名簿 ( 以下 名簿 という ) を整備するため 同法の規定に基づき必要な情報を収集して名簿作成及び定期的更新を行う また 名簿には避難行動要支援者に関する次に掲げる事項を記載し 又は記録するものとする 氏名 生年月日 性別 4 住所または居所 5 電話番号その他の連絡先 6 避難支援等を必要とする事由 7 上記に掲げるものもほか 避難支援等の実施に関し市町村長が必要と認める事項 8 0 水害 第 避難行動要支援者名簿の整備 第 避難行動要支援者名簿の整備 7 福祉避難所の充実 要支援者それぞれの状況に応じた個別計画の策定を市町村に促していく () 災害時の避難支援等を実効性のあるものとするため 全体計画に加え 避難行動要支援者名簿の作成に合わせて 平常時から 災害時要支援者の一人ひとりの状況をふまえた個別支援計画の作成を進めることが必要である 市町村は 地域の特性や事情を踏まえつつ 避難行動要支援者本人と 避難支援者 避難所 避難方法など具体的な打合せを行いながら 個別支援計画を作成する そして 個別支援計画は 避難行動要支援者本人 その家族 避難所及び市役所 町村役場の必要最小限の関係部署のほか避難支援者など避難行動要支援者本人が同意した者に配布する また その際には 誓約書等の提出により守秘義務を確保するほか 情報管理上の責任を明確にし 情報の管理方法を確立するよう求める必要がある なお 個別支援計画内容に変更が生じた場合は速やかな更新が必要である 県は 避難行動要支援者名簿の作成に合わせて 平常時から個別支援計画を作成するよう市町村に促していく 9 水害 第 個別支援計画の作成第 個別支援計画の作成 福祉避難所に関する情報 ( 機能 一般避難所との差異など ) が地域住民に正しく理解され 浸透するよう市町村と連携し 周知 広報を行う 県は 福祉避難所の確保 運営ガイドラインなど 福祉避難所に関する情報を市町村に周知を行っていくとともに 避難者の受入訓練についても 関係課と連携して進めるよう市町村に促していく また 福祉避難所に関する情報が地域住民に正しく理解され 浸透するよう市町村と連携し 周知 広報を行う 0 水害 第 5 福祉避難所の整備第 5 福祉避難所の整備 福祉避難所の確保 運営ガイドライン 避難者の受け入れ訓練 県は市町村に対し 防災訓練における避難者受け入れ訓練や教育に関する情報を周知するとともに 関係者と協力連携して進めるよう促していく 水害 第 7 防災訓練 教育の実施 第 7 防災訓練 教育の実施 自主防災訓練支援事業等を通じ 自助 共助の取組を啓発するとともに 地域における災害への備えや発災時の対応方法などについて指導 助言している今後 訓練等の機会をとらえ地区防災計画策定についても働きかけていく () 各地域での防災訓練また 多くの住民が訓練への参加機会を得られるよう 各地域で 自主防災組織が中心となる 住民参加型 訓練が行われ 実践を通じて地区防災計画の必要性を認識させるとともに 計画策定を奨励するよう努める 0 水害 6 防災訓練計画 地震 7 防災訓練計画 第 市町村が実施する訓練 第 市町村が実施する訓練 8 自主防災組織の強化 自主防災組織として災害補償保険等への加入を促進していく (4) 県は 広域的な観点に立って 組織化及び活性化を支援するため 次の事業を推進する 県庁職員等の防災力を高め 地域防災組織の結成 活性化に向けて指導 助言 () 市町村への自主防災組織結成促進及び活性化対策の取組みの要請 () 自主防災組織のリーダー養成のための研修会の実施 (4) 自主防災に関するアドバイザーの養成と地域への派遣 (5) 自主防災組織が主体となり実施する訓練に対するモデル的支援 (6) 自主防災組織同士の連携の促進 (7) 自主防災組織向け印刷物やインターネット等を用いた情報発信 啓発物品の貸出 (8) 優良自主防災組織の表彰とその活動事例の紹介 (9) 損害補償制度など各種制度や支援策等の周知 活用促進等 4 水害 7 地震 8 自主防災組織の育成等に関する計画 自主防災組織の育成等に関する計画 第 育成強化対策 県の育成強化対策 第 育成強化対策 県の育成強化対策 4

奈良県災害廃棄物処理計画 を平成 8 年 月に策定 奈良県災害廃棄物対策連絡会 ( 県 市町村担当部課長会議 ) を設置 市町村災害廃棄物処理計画の策定促進や仮置場の確保対策等の検討を行う 大規模災害時に発生する災害廃棄物を円滑かつ計画的に処理することを目的として策定した 奈良県災害廃棄物処理計画 ( 平成 8 年 月 ) に基づき 奈良県災害廃棄物対策連絡会 ( 県 市町村担当部課長会議 ) を設置 運営し情報共有等を図るとともに 毎年度 県 市町村合同による教育 訓練を実施することにより 市町村等との協働 共有化を図り 各市町村における災害廃棄物処理計画の策定及び見直しを促進 支援する 災害廃棄物処理計画の事項 ( 例 ) 組織体制 指揮命令系統 ごみ発生量推計 処理フロー 処理能力向上対策 ( 広域支援 官民連携 仮置場確保計画等 ) 資機材等の調達 備蓄計画 教育訓練計画 住民への広報など 4 80 水害 5 廃棄物処理計画 地震 廃棄物処理計画 第 災害廃棄物処理計画による体制整備 第 災害廃棄物処理計画による体制整備 9 災害廃棄物への対応 大規模災害発生時廃棄物対策近畿ブロック協議会 を設置し 府県域を超えた連携が必要となる災害時の廃棄物対策に関する広域的な連携について協議中 広域連携の手順等について定めた行動計画を策定するとともに 図上訓練の実施やセミナー等を開催し 広域的な災害廃棄物処理対策の推進 環境省近畿地方環境事務所主導により設置 運営されている 大規模災害発生時廃棄物対策近畿ブロック協議会 では 近畿ブロックにおける広域的な災害廃棄物処理の実施 広域連携の手順等を定めた行動計画においても 各自治体からの意見等を集約 共有し 策定 (6) 相互支援協定に基づき下記に掲げる事項等を把握し 体制整備等の基礎資料とするとともに 有害物質 (PC B アスベスト等 ) の所在等の情報共有に努め 広域的な処理体制の整備 充実を促進する 支援可能な処理内容 規模 () 提供可能な資機材等 () 職員派遣の可否 ( 人数 ) (4) 組織 連絡体制 (5) 支援にあたっての課題等また 環境省近畿地方環境事務所主導により設置された 大規模災害発生時廃棄物対策近畿ブロック協議会 において 府県間等との広域的な相互支援体制の整備を推進するとともに 一般社団法人奈良県産業廃棄物協会 奈良県一般廃棄物事業協同組合 一般社団法人奈良県建設業協会と締結 ( 平成 年 8 月 5 日 ) 及び奈良県解体工事業協会と締結 ( 平成 9 年 6 月 日 ) した協力協定 ( 以下 協力協定 という ) に基づき 各団体に対して 平常時から必要な情報交換を行うなど 連携 協力関係の強化に努める 5 8 水害 5 廃棄物処理計画 地震 廃棄物処理計画 第 相互支援体制の構築 第 相互支援体制の構築 0 速やかな仮設住宅の提供 民間賃貸住宅関係団体や市町村との連携 (9) 県は 大規模災害時において一般社団法人プレハブ建築協会による応急仮設住宅や木造応急仮設住宅の供給が不足する場合等必要な時は 大規模災害時における民間賃貸住宅の被災者への提供等に関する協定に基づき 公益社団法人全日本不動産協会奈良県本部 公益社団法人奈良県宅地建物取引業協会 公益社団法人全国賃貸住宅経営者協会連合会 及び公益財団法人日本賃貸住宅管理協会に応急借り上げ住宅として提供可能な民間賃貸住宅の情報提供等及び被災者への住宅のあっせんに関する協力を要請する 6 4 水害 4 地震 5 住宅応急対策準備計画 住宅応急対策準備計画 第 5 民間賃貸住宅の借上げ等に係る協力体制 第 5 民間賃貸住宅の借上げ等に係る協力体制 大規模火災への対応 県内 消防本部及び全市町村の消防団も含めた広域応援体制を構築するため 奈良県消防広域相互応援協定 を平成 9 年 月に締結 () 被災市町村は 自らの消防力では対応しきれない場合にあっては 奈良県消防広域相互応援協定に基づく協定市町村に応援要請する () 奈良県消防広域相互応援協定に基づく応援要請は 被災地市町村等から他の協定市町村等へ行う 市町村長は 奈良県消防広域相互応援協定に基づく応援をもってしても対処できないときは 知事に対し応援要請を行う 7 46 水害 7 火災応急対策 地震 消火活動計画 地震 5 8 消火活動計画 第 相互応援協定 第 相互応援協定 第 相互応援協定 5