1 開催スケジュール第 1 回目日時平成 28 年 10 月 23 日 13:30~16:30 場所防府市地域協働支援センタールルサス2 階プログラム訪問看護制度の解説 ~10ポイントアドバイス~ 事例から知る訪問看護の使い方交流会 ( グループワーク ) 参加人数 49 名 ( 他職種 10 名

Similar documents
複数名訪問看護加算 (1 人以上の看護職員等と同 2 人以上による訪問看護を行う場合 行 ) 看護師等と訪問 看護師等と訪問 4,500 円 30 分未満 254 単位 准看護師と訪問 3,800 円 30 分以上 402 単位 看護補助者と訪問 ( 別に厚生労働省が定める場合 看護補助者と訪問 を

基本料金明細 金額 基本利用料 ( 利用者負担金 ) 訪問看護基本療養費 (Ⅰ) 週 3 日まで (1 日 1 回につき ) 週 4 日目以降緩和 褥瘡ケアの専門看護師 ( 同一日に共同の訪問看護 ) 1 割負担 2 割負担 3 割負担 5, ,110 1,665 6,

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

問題です 訪問看護って? 指示があるまで開けないでね!

届出状況 介護報酬点検項目点検事項点検結果確認書類の解釈頁通院困難な利用者 該当青 P208 通院困難な利用者 主治の医師の指示 ( 訪問看護ステーション ) 主治の医師の指示 ( 医療機関 ) 通院の可否にかかわらず 療養生活を送る上での居宅での支援が不可欠な者 該当対象なし 利用者に関する記録

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

○国民健康保険税について


2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応)


医療保険 共通 訪問者保健師 看護師 准看護師 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 助産師 ( 医療保険のみ ) 看護補助者 主治医が交付した訪問看護指示書に基づいて 上記の訪問者が訪問看護を行なう 医療保険 対象者 による訪問看護の対象外の者 の被保険者で 要介護認定を受けた者 の対象者であっても

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え


PowerPoint プレゼンテーション

参考資料

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

別表 訪問看護療養費に係る指定訪問看護の費用の額の算定方法 通則 1 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) 第 88 条第 1 項に規定する指定訪問看護及び高齢者の医療 の確保に関する法律 ( 昭和 57 年法律第 80 号 ) 第 78 条第 1 項に規定する指定訪問看護 ( 以下

看護職員が看護補助者との同行訪問により訪問看護を実施する場合 利用者の身体的理由においても算定可能になりました 算定対象 1 別表第七に掲げる者 ( 厚生労働大臣が定める疾病等 2 表第八に掲げる者 ( 特別管理加算の対象者 ) 3 特別訪問看護指示書による訪問看護を受けている者 4 暴力行為 著し

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには 1 限度額適用認定証を提示すると 窓口での支払いが自己負担限度額までとなります 2 の払い戻し 参考自己負担限度額を計算してみ

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

国保 70 歳未満 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 した住所職業上の理由 男 女 明 大 3 昭 4 平 生 区ア 職務上 下船後 3 月以内 3 通勤災害 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 男 女 明 大 3

2 5 ページ ( 第 1 号訪問事業 ) 訪問介護 : ロング ライフ訪問介護事業所 訪問型サービス費 1,168 月 訪問型サービス費 2,335 月 * 訪問型サービス費 (Ⅲ) 3,704 月 20 分未満 20 分以上 30 分未満 30 分以上 60 分未満 60 分以上 20 分以上

王子高齢者あんしんセンター ( 高齢福祉課高齢相談係 ) 名称住所電話番号 王子本町 区役所第一庁舎 1 階 十条台高齢者あんしんセンター中十条 障害者福祉センター 3 階 王子光照苑高齢者あんしんセンター王子

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

_念)健康保険_本.indd

介護老人保健施設シンフォニー稲佐の森 Ⅱ < 介護予防短期入所療養介護利用料金一覧表 > 介護予防短期入所療養介護 ( 日額 ) 要介護度要支援 1 要支援 2 サービスに係る負担金 円 776 円 介護職員処遇改善加算 2 26 円 32 円 サーヒ ス提供体制強化加算 (Ⅰ) 3 1

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の

知っておきましょう!窓口負担の豆知識

Q1 訪問看護の導入時期は どのように判断すればよいでしょうか? A 医療処置や医療機器の管理などが必要な場合は比較的早期に訪問看護の依頼がありますが ADLの維持 向上などの予防的ケアや病気の悪化予防の目的での訪問看護についても できるだけ早期の導入が理想的です また ターミナル時期の利用者の場合

Microsoft Word - 15 所得制限.doc

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

スライド 1

からだの不自由な人たちのために

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

スライド 1

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区

緊急に措置すべき事項

後期高齢者支援金等賦課額 ( 後期高齢者支援金等分 ) 所得割一般被保険者に係る後期高齢者支援金等賦課総額の 100 分の50に相当する額を基礎控除後の総所得金額等の総額で除して得た数 ( 小数点以下第 4 位未満の端数は 切り上げ ) 被保険者均等割 世帯別平等割 賦課限度額 一般被保険者に係る後

[高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで 入院 外来診療ともに窓 口での支払いを自己負担限度額までにとどめること

訪問看護契約書

特別養護老人ホーム 優雅 社会福祉法人 桜寿会 ( 特別養護老人ホーム優雅 ) 福島県南会津郡南会津町田島字北下原 111 番 TEL: FAX: ( 郡山オフィス ) 福島県郡山市菜根一丁目 22 番 10 号 T

Microsoft Word - 反映版【改正中】管理票記載方法(小慢) (4)

2018年8月改定対応(高額療養費制度の見直し)

加算 栄養改善加算 ( 月 2 回を限度 ) 栄養スクリーニング加算 口腔機能向上加算 ( 月 2 回を限度 ) 5 円 重度療養管理加算 要介護 であって 別に厚生労働大が定める状態である者に対して 医学的管理のもと 通所リハビリテーションを行った場合 100 円 中重度者ケア体制加算

第1回 障害者グループホームと医療との連携体制構築のための検討会

みんなではぐくむ介護保険

精神疾患・精神障害のある方に特化した訪問看護の利用

くらしのおてつだいH30 本文.indd

サービスガイド(カラー表紙,目次)2018.8月

<4D F736F F D2093FC8F8A BF8BE0955C>

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

在宅テスト 第3回勉強会

4 各保険等を所管する行政庁 医療保険と介護保険を所管する行政機関は 厚生労働省 ( 中国四国厚生局岡山事務所 ) 及び県 ( 長寿社会課 ) ですが それぞれの所管は次のとおりとなっています 被用者保険厚生労働省 ( 中国四国厚生局岡山事務所 ) 岡山市北区下石井 岡

看護ステーションの緩和ケア又は褥瘡ケア に係る専門の研修を受けた看護師が 他の訪問看護ステーションの看護師等又は当該利用者の在宅療養を担う保険医療機関の看護師等と共同して同一日に指定訪問看護を行った場合に 当該利用者 1 人について それぞれ月 主治医から交付を受けた訪問看護指示書及び訪問看護計画書

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7)

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

届出書 体制等状況一覧表 ( 別紙 1-3) の添付書類一覧 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 中山間地域等における小規模事業所加算 11 月当たりの平均延訪問回算定表 前年度の 4 月 ~2 月分 緊急時訪問看護加算 特別管理体制 ターミナルケア体制 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ) サービス提供

福祉用具貸与 介護予防福祉用具貸与 心身機能が低下した高齢者に 日常生活の自立を助ける用具をレンタルします 自 宅 に 住 ん で 自 宅 で 受 け る サ ー ビ ス ( 生活環境を整える ) 貸与品目 福祉用具購入費の支給 住宅改修費の支給 手すり スロープ 歩行器 歩行補助杖 車いす ( 付

障害者福祉ハンドブック

2018年8月改定対応(高額療養費制度の見直し)(第二版)

はじめに 私たちの暮らしの中で 病気やケガなどによって不意な出費が必要になるときがあります 特に がんに罹ると治療のために 長期にわたって高額な医療費を支払うケースが少なくありません そのため 患者さんやご家族の方は 身体的 精神的負担だけでなく 経済的にも悩んでしまうことがあると思います このよう

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

ron06-09/ky532834244200023312

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

スライド 1

「指定居宅サービス」重要事項説明書

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

<819B81408E BF8BE0955C E82578C8E8EC08E7B816A2E786C73>

高齢者サービスのしおり

年金・手当など

高額療養費制度を利用される皆さまへ

高額療養費制度を利用される皆さまへ

indd

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

< F2D817995CA8D90817A8A4F B C5E>

入所利用料 NO.2 単価新 老人訪問看護指示加算 300 円 / 回 訪問看護ステーションに対し医師が訪問看護指示書を交付した場合 緊急時治療管理 認知症情報提供加算 511 円 / 日緊急的な治療管理を行なった場合 (3 日限度 ) 350 円 / 回認知症疾患医療センター等に紹介した場合 地域

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

高額療養費制度を利用される皆さまへ

2 障害厚生年金障害厚生年金は次の1~3の条件すべてに該当する方が受給できます 1 障害の原因となった病気やケガの初診日 ( 1) が 厚生年金保険の被保険者である期間にあること 2 障害の原因となった病気やケガによる障害の程度が 障害認定日 ( 2) に法令により定められている障害等級表 ( 3)

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

介護度 1 か月 (30 日 ) あたりの施設利用料グループホームかじかの里平成 28 年 5 月 1 日現在 負担割合 介護サービス利用料加算料金居室料食費光熱水費合計 要介護 1 1 割 2 割 22,770 45,540 2,475 4,949 37,500 30,000 11,

<4D F736F F F696E74202D F81698E518D6C8E9197BF816A88E397C389EE8CEC82CC98418C6782C982C282A282C42E >

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

介護老人保健施設 契約書

Taro 社福軽減(新旧)

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

治療費を軽減するための制度高額療養費制度高額医療 高額介護合算制度 医療費控除 傷病手当金制度 障害年金高額療養費制度の具体例このガイドブックは ベクティビックス による大腸がん治療を受ける患者さんが安心して治療を受けられるように 治療にかかる費用およびその費用に対する各種サポートなどについて 解説

<8B8F91EE8AC7979D8E7793B B B C2E786C73>

Microsoft PowerPoint - (H27.1~)高額療養費制度を利用される皆さまへ

訪問看護 3 訪問看護サービスコード表 サービスコードサービス内容略称算定項目合成算定 種類 項目 単位数 単位 訪看 Ⅰ1 (1) 20 分未満 31 1 回につきイ 訪看 Ⅰ1 夜指 311 単位夜間早朝の場合 25% 加算 定訪看 Ⅰ1

PowerPoint プレゼンテーション

イ自立支援医療 ( 育成医療 ) 18 歳未満の児童で 身体上の障がいを有するか 現存する疾患を放置すると将来において障がいを残すと認められるかたが 生活の能力を得るために必要な医療を指定医療機関で受けられます 対象となる障害区分 肢体不自由 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障

Transcription:

公益財団法人在宅医療助成勇美記念財団 2015 年度 ( 後期 ) テーマ指定公募 2 地域包括ケアを目的とした在宅医療推進のための多職種研修会への助成 完了報告書 テーマ 訪問看護の上手な活用で在宅医療養生活の目からウロコ ~ 在宅医療の 初耳 がてんこ盛り ~ 申請者 : 原田典子 所属機関 : 山口県訪問看護ステーション協議会防府支部 提出年月日 : 平成 29 年 4 月日

1 開催スケジュール第 1 回目日時平成 28 年 10 月 23 日 13:30~16:30 場所防府市地域協働支援センタールルサス2 階プログラム訪問看護制度の解説 ~10ポイントアドバイス~ 事例から知る訪問看護の使い方交流会 ( グループワーク ) 参加人数 49 名 ( 他職種 10 名 一般 2 名 訪看従事者 37 名 ) 第 2 回目日時平成 29 年 3 月 18 日 13:00~16:30 場所山口県看護研修会館本館 3 階プログラム特別講演 自宅での認知症ケア 陽信孝先生訪問看護の利用の仕方交流会 ( グループワーク ) 参加人数 63 名 ( 他職種 14 名 一般 17 名 訪看従事者 32 名 ) 2 研修会終了後の効果 今後の継続性について( 感想も含む ) 在宅医療を推進していくために 他職種間でどのように連携すれば良いケアができるかを考え まずは訪問看護師の利用方法や制度について知ってもらう事に重点を置いた 居宅 病院 施設の他に一般の方にも参加してもらおうと 市広報への掲載も行ったが 実際の参加者は1 回目が49 名のうち他職種 10 名 一般 2 名と少なかった 参加者の感想を見ると訪問看護に対する理解を深めてもらえたようだった 肝心な他職種の方の参加が少なく 今まで訪問看護を利用したことのない方達との連携を取っていくまでには程遠いと感じた まずは研修会に多くの方が参加してもらえるようにと 2 回目の研修では特別講演を行うことにした しかし 参加者は63 名 ( 他職種 14 名 一般 17 名 ) と第 1 回目よりは増えたが 思っていたほどの参加者は集まらなかった 内容については参加者全員から満足との意見が得られた 研修後にケアマネージャーへ聞いてみたところ 土日といった休みの日の研修には参加しない方が多い事がわかった 地域包括ケアに向けた取り組みにおいて 高齢者が住み慣れた地域で少しでも長く生活していくために 他職種間での連携は不可欠であり その連携を十分に機能させていくことが重要である その為には 今後も他職種間の連携が図れるような場の提供やお互いの歩み寄りが必要であると考える 付記今回の研修会は 公益財団法人在宅医療助成勇美記念財団の助成により開催されましたことを付記いたします

1 回目 ( 平成 28 年 10 月 23 日 )

2 回目 ( 平成 29 年 3 月 18 日 )

<1 回目配布資料 > 訪問看護とは? 訪問看護の対象は 地域社会で生活するあらゆる健康レベル あらゆる年齢の人です 訪問看護ステーションに所属 ( 従事 ) する保健師 看護師 准看護師 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 ( 健康保険法による指定を受けた訪問看護ステーションにおいては助産師を含む ) が訪問します 訪問看護の内容は? 病状の観察 状態悪化の防止 回復 療養生活の介助 アドバイス リハビリテーション 点滴 カテーテル管理 創処置などの医療処置 医療機器 ( 在宅酸素 人工呼吸器など ) の管理 がん末期や終末期の支援 家族への介護支援 相談 緊急時の対応などがあります 施設への訪問看護は? < 訪問可能な施設 > 特定施設の指定を受けていない有料老人ホーム ケアハウス サービス付高齢者向け住宅に入居中は 介護保険 医療保険での訪問可能 特定施設の指定を受けた有料老人ホーム ケアハウス サービス付高齢者向け住宅に入居中は 厚生労働大臣が定める疾病等 に該当する場合または特別訪問看護指示書の交付を受けた場合 医療保険での訪問可能 特別養護老人ホームや介護老人保健施設のショートステイ入所日( 介護保険では特別養護老ホームの退所日も訪問可能 介護老人保健施設の場合は 特別管理加算を算定する者であれば退所日の訪問可能 ) 特別養護老人ホーム 地域密着型特別養護老人ホームに入所中は 末期の悪性腫瘍患者に限り訪問可能 特別養護老人ホームにショートステイ中は 末期の悪性腫瘍患者に限り訪問可能 ただし訪問看護を受けている利用者がショートステイを利用する時に 委託契約した施設と契約に基づいた訪問可能 小規模多機能型居宅介護事業所宿泊中は 事業所との契約により介護保険での訪問可能 医療保険での訪問は がん末期や特別訪問看護指示書を交付された利用者が宿泊サービスを利用する場合に限り利用可能 特定施設入居者生活介護の指定を受けた介護付き有料老人ホームに入居中は 厚生労働大臣が定める疾病等 に該当する場合または特別訪問看護指示書の交付を受けた場合 医療保険での訪問可能 認知症対応型グループホーム入居中は 厚生労働大臣が定める疾病等 に該当する場合または特別訪問看護指示書の交付を受けた場合 医療保険での訪問可能

医療保険の自己負担保険の種類 年齢等の要件 自己負担割合 義務教育就学前 月額の2 割 医療保険 義務教育就学後 ~70 歳 月額の3 割 70 歳以上 75 歳未満 月額の2 割 ( 現役並み所得者は3 割 ) 後期高齢者医療の対象者 月額の1 割 ( 現役並み所得者は3 割 ) 訪問看護は医療費控除の対象居宅サービスには医療費控除の対象にならないものがありますが 訪問看護は全て医療費控除の対象になります 訪問看護を利用した場合の費用には 後期高齢者医療制度 国民健康保険 社会保険 介護保険が利用できます これらの保険の自己負担分が全て控除の対象となります 訪問看護事業所が発行する領収書を確定申告で提出し 医療費控除を受けることができます 高額療養費 1か月 ( 月の1 日 ~ 末日まで ) に医療機関に支払った医療費の自己負担額を合計した額が次の表の金額を超えた場合は その超えた額が高額療養費として払い戻されます 入院時に支払う医療費の自己負担は 外来 + 入院 の限度額までとなります 低所得者 2 1に該当する人は 限度額適用 標準負担額減額認定証 を医療機関の窓口に提示することで 入院時に支払う医療費の自己負担が低所得者 2 1の限度額までとなります 区分 窓口での負担割合 自己負担限度額 (1か月当たりに負担する医療費の限度額) 外来 ( 個人 ) 外来 + 入院 ( 世帯ごと ) 現役並み所得者 1 3 割 44400 円 80100 円 +1% 医療費が 267000 円を超えた場合は その超えた分の 1% を加算 ( 過去 12 か月以内に 外来 + 入院 で自己負担限度額を超えた支給が 4 回以上あった場合 4 回目以降は 44400 円 ) 一般 2 12000 円 44400 円 低所得者 2 3 1 割 8000 円 24600 円 1 4 8000 円 15000 円

1 住民税の課税所得が 145 万円以上の被保険者及び同じ世帯の被保険者次の要件のいずれかに該当する人は 一般 の区分と同様になり 自己負担割合も1 割となります ただし1~3は申請により認められた場合に適用 4は申請不要です 1 世帯に被保険者が1 人で被保険者の収入が 383 万円未満 2 世帯に被保険者が2 人以上で被保険者の収入合計が 520 万円未満 3 世帯に被保険者が1 人で年収が 383 万円以上であるが 同じ世帯に 70 歳から 74 歳の人がいるときには その人を含めた収入合計が 520 万円未満 4 昭和 20 年 1 月 2 日以降生まれの被保険者及びその人が属する世帯の被保険者の基礎控除後の所得合計が 210 万円以下 2 現役並み所得者 低所得者 2 1に該当しない人 3 同じ世帯の全員が住民税非課税で 低所得 1に該当しない人 4 同じ世帯の全員が住民税非課税で その世帯の各所得が必要経費 控除 ( 年金の所得は控除額を80 万として計算 ) を差し引いたとき0 円となる人 または老齢福祉年金受給者 重度心身障害者医療費助成制度 ( 通称 : カク福 ) 山口県に在住で1 身体障害者手帳 1~3 級の方 2 療育手帳の重度 (A) の判定を受けている方 3 精神障害者保健福祉手帳 1 級の方 4 障害を理由とする年金の1 級の方 5 特別児童扶養手当の1 級の方で 本人所得が一定額を超えない方が対象となります 重度の心身障害者の疾病に対する医療の経費のうち 医療保険の自己負担額が助成され 実質 本人負担はありません 原爆被爆者医療の助成広島市及び長崎市に投下された原子爆弾の被爆者で 被爆者健康手帳を所持している方は訪問看護のサービス料が全額負担されます 障害者総合支援法による自立支援医療精神通院医療 更生医療 育成医療の3 種類があり それぞれの対象者は次のとおりです 精神通院医療精神疾患で継続的な通院医療を必要とし 精神障害のため長期にわたり日常生活 社会生活への規制がある人 ( 知的障害者は除く ) 更生医療 18 歳以上の身体障害者手帳を有する人で 医療を行うことで身体の機能障害にお軽減 改善など治療効果が期待できる人育成医療 18 歳未満の児童で 身近に障害があるか 治療を行わなければ障害が残ると認められる疾患があり かつ確実な治療効果が期待できる人 原則として 自己負担が1 割となるように公費負担が行われます 加えて 外来 入院の区別を設定しないで 世帯の所得に応じた医療費の自己負担上限額 ( 月額 2500 円 ~20000 円 ) げ設定され 受診等した複数の医療機関などの自己負担をすべて合算した上で適応されます

難病法による医療費の助成対象となる指定難病 ( 平成 27 年 7 月時点で306 疾病 ) にかかっていて 症状が一定程度以上又は高額な医療費を支払っている場合 ( 対象となる疾病の月ごとの医療費総額が33300 円を超える月が年 3 回以上ある場合 ) に患者負担が軽減されます 医療費助成における自己負担上限額 ( 月額 ) 単位 : 円 階層区分 階層区分の基準 患者負担割合 (2 割 ) 自己負担上限額 ( 外来 入院 ) 世帯全 原則 既認定者 ( 経過措置 3 年 ) 員の市町 一般 高額かつ長期 一般 重症 民税課税額合計 人工呼吸器等装着者以外 人工呼吸器等装着者 人工呼吸器等装着者以外 人工呼吸器等装着者 生活保護 0 0 0 0 0 0 低所得 Ⅰ 市町民税 2500 2500 2500 1 非課税世 2500 低所得 Ⅱ 帯 5000 5000 5000 2 一般所得 Ⅰ 3 10000 5000 1000 5000 1000 一般所得 Ⅱ 4 20000 10000 10000 5000 上位所得 5 30000 20000 20000 入院時の食費全額自己負担 1/2 自己負担 1 本人年収 ~80 万円 2 本人年収 80 万円 ~ 3 市町民税課税 7.1 万円未満 4 市町民税課税 7.1 万円以上 25.1 万円未満 5 市町民税課税 25.1 万円以上 全ての指定医療機関 ( 病院 薬局 訪問看護ステーション等 ) で受診 ( サービスを利用 ) した際の自己負担の合計が1か月の間の上限額となります 上限に達した月は 以降の窓口負担はありません 既認定者には平成 29 年 12 月までの経過措置が設けられています

医療保険での訪問看護利用料サービス内容 料金 (10 割 ) 1 割負担 訪問看護基本療養費 Ⅰ 週 3 回まで 5550 555 週 4 回目以降 6550 655 訪問看護基本療養費 Ⅱ( 同一日に2 人 ) 週 3 回まで 5550 555 週 4 回目以降 6550 655 訪問看護基本療養費 Ⅱ( 同一日に3 人以上 ) 週 3 回まで 2780 278 週 4 回目以降 3280 328 訪問看護基本療養費 Ⅲ( 入院中の外泊時 ) 1 回に限り 8500 850 管理療養費 1 回目 7400 740 2 回目以降 2980 298 加算 難病等複数回訪問加算 同日 2 回訪問 4500 450 同日 3 回訪問以降 8000 800 24 時間対応体制加算 1か月に1 回 5400 540 特別管理加算 Ⅰ 1か月に1 回 5000 500 特別管理加算 Ⅱ 1か月に1 回 2500 250 長時間訪問看護加算 (90 分以上 ) 週 1 回まで ( 状態に 5200 520 より週 3 回まで ) 複数名訪問看護加算 1 回につき 4300 430 緊急訪問看護加算 1 日につき 2650 265 夜間 早朝訪問看護加算 早朝 :6 時 ~8 時 2100 210 夜間 :18 時 ~22 時 深夜訪問看護加算 22 時 ~6 時 4200 420 退院時共同指導加算 状態により2 回まで 6000 600 退院支援指導加算 1か月に1 回 6000 600 訪問看護情報提供療養費 1か月に1 回 1500 150 訪問看護ターミナルケア療養費 20000 2000 特別管理加算 Ⅰ 在宅悪性腫瘍患者指導管理 在宅気管切開患者指導管理を受けている状態にある者 気管カニューレ 留置カテーテルを使用している状態にある者 特別管理加算 Ⅱ 在宅自己腹膜潅流指導管理 在宅血液透析指導管理 在宅酸素療法指導管理 在宅中心静脈栄養法指導管理 在宅成分栄養経管栄養法指導管理 在宅自己導尿指導管理 在宅人工呼吸指導管理 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理 在宅自己疼痛管理指導管理 在宅肺高血圧症患者指導管理を受けている者 人工肛門 人工膀胱を設置している者 真皮を越える褥瘡の状態にある者(NPUAP 分類 Ⅲ 度またはⅣ 度 DESIGN-R 分類 D3 D4 または D5) 在宅患者訪問点滴注射管理指導を算定している者

精神科訪問看護基本療養費 (Ⅰ)(Ⅱ)(Ⅲ)(Ⅳ) 精神科訪問看護基本療養費 (Ⅰ) 保健師 看護師 作業療法士 週 3 日目まで 30 分以上 :5550 円 / 日週 3 日目まで 30 分未満 :4250 円 / 日 週 4 日目以降 30 分以上 :6550 円 / 日週 4 日目以降 30 分未満 :5100 円 / 日 准看護師 週 3 日目まで 30 分以上 :5050 円 / 日週 3 日目まで 30 分未満 :3870 円 / 日 週 4 日目以降 30 分以上 :6050 円 / 日週 4 日目以降 30 分未満 :4720 円 / 日 精神科訪問看護基本療養費 (Ⅱ) 精神障害者施設に入所している複数の者への訪問看護 1600 円 / 日 精神科訪問看護基本療養費 (Ⅲ) 同一建物居住者への訪問看護 保健師 看護師 作業療法士 週 3 日目まで 30 分以上 :4300 円 / 日週 3 日目まで 30 分未満 :3300 円 / 日 週 4 日目以降 30 分以上 :5300 円 / 日週 4 日目以降 30 分未満 :4060 円 / 日 准看護師 週 3 日目まで 30 分以上 :3800 円 / 日週 3 日目まで 30 分未満 :2910 円 / 日 週 4 日目以降 30 分以上 :4800 円 / 日週 4 日目以降 30 分未満 :3670 円 / 日 精神科訪問看護基本療養費 (Ⅳ) 外泊者への訪問看護 8500 円 ( 入院中 1 回限り 厚生労働大臣が定める疾病等の利用者の場合は2 回 )

介護保険での利用料金サービス内容利用者負担額 (1 割 ) 看護師 保健師による訪問 20 分未満 310 単位 30 分未満 463 単位 30 分以上 1 時間未満 814 単位 1 時間以上 1 時間半未満 1117 単位 准看護師による訪問 上記単位の 90/100 で算定 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士による訪問 20 分未満 40 分未満 60 分未満 (1 週間 6 回限度 ) 302 単位 604 単位 816 単位 初回加算退院時共同指導加算緊急時訪問看護加算 Ⅰ 特別管理加算 Ⅰ 特別管理加算 Ⅱ 看護体制強化加算サービス提供体制加算 1 長時間訪問看護加算複数名訪問看護加算 30 分未満 30 分以上ターミナルケア加算夜間 (18:00~22:00) 早朝加算(6:00~8:00) 深夜加算 (22:00~6:00) 300 単位 ( 初回の訪問時 1 回のみ算定 ) 600 単位 ( 退院または退所後の1 回のみ算定 ) 540 単位 (1か月毎に1 回 ) 500 単位 (1か月毎に1 回 ) 250 単位 (1か月毎に1 回 ) 300 単位 (1か月毎に1 回 ) 6 単位 (1 回の訪問につき ) 300 単位 (1 回の訪問につき ) 254 単位 (1 回の訪問につき ) 402 単位 (1 回の訪問につき ) 2000 単位 ( 死亡月に限り1 回 ) 所定の単位数の25% 増所定の単位数の50% 増

281023 1330 1630 2 083526-6500 083525-4774 083527-6332 083526-6657 083526-5012 083526-5100 083532-3132 083526-2628 083526-1132 083524-3538 083527-6700 083482-0001

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11