相対参照と絶対参照ひとつ目のポイントは 相対参照と絶対参照の概念である 通常 セルを参照した数式において 表面上は A2, B3 等の特定のセルを参照しているように見えるが 実際には 数式が入力 < 図 1> されているセルを基点に どの方向に 何行 何列離れているか という相対的な位置関係で参照先

Similar documents
Section1_入力用テンプレートの作成

相 対 参 照 と 絶 対 参 照 ひとつ 目 のポイントは 相 対 参 照 と 絶 対 参 照 の 概 念 である 通 常 セルを 参 照 した 数 式 にお いて 表 面 上 は A2, B3 等 の 特 定 のセルを 参 照 し ているように 見 えるが 実 際 には 数 式 が 入 力 <

2011 年度春学期基礎ゼミナール ( コンピューティングクラス ) A コース 1 / 18 コンピュータリテラシー A コース 第 10 講 [ 全 15 講 ] 2011 年度春学期 基礎ゼミナール ( コンピューティングクラス ) 同志社大学経済学部 DIGITAL TEXT コンピュータリ

スライド 1

エクセルの基礎を学びながら、金額を入力すると自動的に計算され、1年分の集計も表示される「おこづかい帳」を作りしょう

「不動産リスト」を解く

関数とは 関数とは 結果を得るために 処理を行う仕組み です Excel2010 には あらかじめ関数が数式として組み込まれています たとえば SUM 関数 は 指定した値をすべて合計する 仕組みです 長い計算式や複雑な計算式を作成せずに 簡単に結果を求めることができます 例合計 =A1+A2+A3

Microsoft Word A08

ィブにして [ セルの書式設定 ] を開いてみよう [ 表示形式 ] で [ 数値 ] を選択してセルの内容を確認してみると という数値が入力されていることがわかる 図 -2 時刻を入力したセル B1 でも同様に [ 数値 ] の表示形式で小数点以下の桁数を上げ手確認してみると 0.51

コンピュータリテラシ 第 6 回表計算 2 このスライド 例題 /reidai6.xlsx /reidai6a.xlsx 課題 12 /reidai6b.xlsx /table12_13.xlsx

10. セル範囲に名前を定義します シート : 利用者リスト 1. セル A2:A5 を選択する 2. 名前ボックスに 利用者と入力 3. 続いて B2~B5 を選択 名前ボックスに続柄と入力 名前ボックスを記入するため 余分に選択するとどこまでしたか忘れますので最後のセルに下線を引いておくと解りや

校務処理テキスト2016 HP用

Excel2013基礎 数式と表編集

Sheet2 に作成する表 問題 2 前問の成績表 (Sheet2) の各教科の順位の列の次に評価の列を作って 生徒ごとに各教科の評価をし なさい なお評価は 各教科 A(100~85) B(84~70) C(69~55) D(54 以下 ) とする 1.4 集中力度チェックテスト自分の集中力がどの

< 目次 > 1. 練習ファイルのダウンロード 表計算ソフト Excel の基本 Excel でできること Excel の画面 セル 行 列の選択 セルにデータを入力する ( 半角英数字の場合 )

2 / 16 ページ 第 7 講データ処理 ブック ( ファイル ) を開く第 6 講で保存したブック internet.xlsx を開きましょう 1. [Office ボタン ] から [ 開く ] をクリックします 2. [ ファイルの場所 ] がデータを保存している場所になっている

学生へのメッセージ パソコンを今まで操作したことがない学生にも対応できるベルから学習しますが 徐々にレベルを上げていきます 油断せずに 遅刻は厳禁です 講義開始前にコンピュータを使える状態にしておいてください

目次 1. はじめに Excel シートからグラフの選択 グラフの各部の名称 成績の複合グラフを作成 各生徒の 3 科目の合計点を求める 合計点から全体の平均を求める 標準偏差を求める...

Microsoft Word - ExcelTable.docx

(Microsoft Word \224N\223x_Excel_\212\326\220\224\225\322_.doc)

第 1 節 関数とは 関数とは 与えられた文字や数値に対し 定められた処理を行って結果を返す命令のことです 例えば パンをホームベーカリーで作るには 最初に材料となる小麦粉などを入れ 次いでドライイースト 最後に水を入れるという順序があります そして スタートボタンを押すとパンが完成します ホームベ

2 / 14 第 7 講データ処理 ブック ( ファイル ) を開く第 6 講で保存したブック internet.xlsx を開きましょう 1. [Office ボタン ] から [ 開く ] をクリックします 2. [ ファイルの場所 ] がデータを保存している場所になっていることを確

次の病院 薬局欄は 氏名 欄に入力された値によって入力すべき値が変わります 太郎の行く病院と花子の行く病院が必ずしも同じではないからです このような違いを 設定 シートで定義しておきましょう 太郎の行く病院のリストを 太郎 花子の行く病院のリストを 花子 として 2 つのリストが定義されています こ

エクセル中級修了者もしくは同等の知識をお持ちの方対象 即戦力 UP! 実践エクセル 5 2 エクセルピボットテーブル マクロ 5 1 再就職 転職のためのパソコン講座 2 5 請求書の作成やマスターの管理 売上集計表に必要な関数やテクニックなどを学びます エクセルの便利さが再認識でき 明日からの仕事

セル G5 に 大手町店 の合計を求めましょう 暮らしのパソコンいろは 1 セル G5 をクリックします 2 ホーム タブをクリックします 3 編集 グループの ( 合計 ) をクリックします セル G5 と数式バーに =SUM(D5:F5) と表示され セル範囲 D5:F5 が点滅する線で囲まれま

条件付き書式 の ルールの管理 をクリック 2 新規ルール をクリック 1 ルール の管理をクリック 3 指定の値を含むセルだけ書式設定 を クリック 7 グレーを選び OK をクリック 4 次の値に等しい を選ぶ 5 2 と入力 6 書式をクリック 8OK をクリック 以下同様に 新規ルール をク

三科目合計の算出関数を用いて各教科の平均点と最高点を求めることにする この2つの計算は [ ホーム ] タブのコマンドにも用意されているが 今回は関数として作成する まず 表に 三科目合計 平均 と 最高点 の項目を用意する 項目を入力する際 適宜罫線などを設定し 分かりやすい表作成を心がけること

パソコン基本操作講習会テキスト

基情表計算(基礎知識)

(Microsoft Word - \202v\202a\202s\203G\203N\203Z\203\213.doc)

<4D F736F F D E322E33816A91E58BB3554E F B582BD8DCC935F936F985E837D836A B2E646F6378>

Excel2013 データベース1(テーブル機能と並べ替え)

スライド 1

スライド 1

IF 関数 論理式が真か偽かで 指定した表示をする =IF( 論理式, 真, 偽 ) 論理式とは A1=5 A1>50 A1=B1 など 数やセルとの関係を表す式 A1= 1 月 など 文字に関する式の場合は ダブルクォーテーションで文字を囲む 半角と全角は別の文字として扱われるので 入力に注意 式

コンピュータリテラシ

2016 年度情報リテラシー 画面表示項目の説明 Excel を起動した直後の画面は 図のようになっている 特徴的な箇所のみ 簡単に解説しておく 1 名前ボックス : アクティブセル ( カーソルがあるセル ) の情報が表示される 2 数式バー : アクティブセルに入力されている数式が表示される 3

四則演算 列幅を広げる 1B 列と C 列の境目にカーソルを持って行く 2 カーソルが白い矢印から 左右開きの矢印に変わった場所で ダブルクリック 列幅の自動調整 ドラッグ 手動で広げたり 縮めたりできる 罫線をひく 1 罫線を引く範囲をドラッグして指定する (B2:E8) 2 ホーム タブのリボン

Excel 関数 明治大学教育の情報化推進本部 IZM201904

Microsoft Word - 18環設演付録0508.doc

スライド 1

1 画面から入力する方法 1. メニューバーから 採点登録 を選択し 採点入力したい 科目名 を選択する 採点入力を行う 表示欄は 全員表示 にしないと 全学生が表示されない 最高学年のみ 最高学年以外 の選択ができる 並び順欄 50 音順 学科順などで並び順を変更することができる キ

ワープロソフトウェア

ビ Ⅱ4-2 (1-2) 検索関数 VLOOKUP 関数 VLOOKUP 関数は 指定した範囲の表を縦 ( 列方向 ) に検索する関数です [ 関数の挿入 で 検索 / 行列 の分類中にある 書き方 VLOOKUP( 検索値, 範囲, 列番号, 検索方法 ) 検索値... 検索したい値 または値が入

立ち読みページ

2 列 B と 列 C の間にカーソルをあわせ, カーソルの形が変化したところでドラッグして右に移動し, 列 B の幅を約 に設定します 3 列 C の上でマウスをドラッグして右に移動し, 列 C, 列 D, 列 E の 3 列を一括選択します 一括選択ができたら, 列 C と 列 D

Microsoft Excel -成績処理に役立つExcelの基礎知識と関数-

6 シート見出しブックに入っている各シート名の名前が表示されます シートとは 表を作るための作業エリア 単にシートという場合はワークシートのことを指します シート上のセルにデータを入力しながら表を作っていきます シートには他にグラフシートもあります 7 数式バー現在操作の対象となっているセル内のデー

(7) 表示されている [ オートフィルオプション ] をクリックして [ 書式なしコピ ー ] をクリックします (8)[ 評価 1] の結果が表示されます [ 評価 2] の列には [ 売上数量 ] が 1500 以上であれば 1000 以上であれば そ うでなければ と表示されるようにしてくだ

(5) 作業グループの設定 < 解答 > ( ア )=2 作業グループは 複数のシートにカーボン紙のように 同じ編集ができる機能です 先頭 Sheet1 をクリックしてから Shift キーを押しながら 末尾 ( まつび ) の Sheet3 をクリックすると Sheet1 ~ Sheet3 がグル

改訂履歴

IF 関数 論理式が真か偽かで 指定した表示をする =IF( 論理式, 真, 偽 ) 論理式とは A1=5 A1>50 A1=B1 など 数やセルとの関係を表す式 A1= 1 月 など 文字に関する式の場合は ダブルクォーテーションで文字を囲む 半角と全角は別の文字として扱われるので 入力に注意 式

Microsoft Word - Excel2013Step0.doc

目次 1. ファイルの保存 ウインドウ枠の固定と解除 枠の固定 固定の解除 画面のズーム 数式に挑戦! まずは足し算 他のセルを 参照 四則演算...

高経大生ポータルサイトの使い方

vi 目次 画像のサイズ設定 画像の効果 画面の取り込みとトリミング Office の共通基本操作 図形 図形の挿入と削除 図形の編集 図形の背景色の透過 Office

情報処理 Ⅰ 前期 2 単位 年 コンピューター リテラシー 担当教員 飯田千代 ( いいだちよ ) 齋藤真弓 ( さいとうまゆみ ) 宮田雅智 ( みやたまさのり ) 授業の到達目標及びテーマ コンピューターは通信技術の進歩によって 私達の生活に大きな影響を与えている 本講座は 講義と

Word 実技 実習 編 別冊-6 ページを このページに差し替えてください (*Word 2016では [ ページレイアウト ] タブは [ レイアウト ] タブと名称変更されました ) 1 頁 Word 2016 ( 課題 と ) W ワード ord 2016 の画面構成 [ フ

正誤表(FPT1004)

はじめに

初めてのプログラミング

情報処理実習(芸術1)

2. 文字データの入力 2.1 タイトルバーの表示 OpenOffice.org 2.0 の表計算ドキュメントを起動します ワークシート ( 図 1) の青いタイトルバー には, 作者がブックに名前を付けていないことを示す 無題 1 の表示が現れています ( 図 1) 2.2 文字入力時の約束キーボ

練習問題 1-1 1タイトルバー 2クイックアクセスツール 3リボン バー 4タブ 5 名前ボックス 6 数式バー 7 列番号 8 行番号 9アクティブセル 10マウスポインター 11シート見出し 12ステータスバー 練習問題 1-2 [1] セルの範囲選択始点から終点のセルをドラッグ 列の選択列番

関数の構造

< 住所録の作成 > 宛名印刷には 差し込む住所録ファイルが必要です Excel を使って住所録を作成しましょう Excel の起動 エクセルを起動しましょう ( スタートボタン ) をクリック すべてのプログラム をポイント Microsoft Office をクリック Microsoft Off

1セル範囲 A13:E196 を選択し メニューの データ - 並べ替え をクリック 並べ替え ダイアログボックスで 最優先されるキー から 年代 を選択し OK をクリック ( セル範囲 A13:E196 のデータが 年代 で並び替えられたことを確認する ) 2セル範囲 A13:E196 を選択し

住所録を整理しましょう

年齢別人数計算ツールマニュアル

社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム 試行運用について

スプレッドシートについて

Column Report Interview Review For reader Cover Interview

統計活用のためのExcel 学習の手引き

3. ワークシート 入力データの検証 の完成 ワークシート 入力データの検証 には 入力データの検証表 があります セル範囲は セル A2 からセル G22 までで 2 行目が項目見出しとなっており A 列が入力データ B 列が点検値無し C 列が入力された点検値 D 列が分類コード E 列が製品コ

Microsoft Office Excel2007(NO4中級後編 エクセルを実務で活用)

<4D F736F F D208BD98B7D D B838B835A DD92E8834B C52E646F63>

図 2 エクスポートによるシェープファイルの新規保存 新規保存するファイルは, より分かりやすい名前をつけて適切なフォルダ (shape フォル ダにまとめておくのがよい ) 上に保存しておく 2 / 10

2) 数値データを整理して情報を得る 作成案を考える 数値データの整理方法を考える個人の合計点数と各問の平均点 最高点 最低点は 各問の点数を使って求めることができます それぞれの点数を 表のどの位置に どのような方法で求めるのがよいか考えましょう 1 個人の合計点数を求める 生徒一人一人の合計点数

Microsoft Word A10

manaba course 出席機能 操作マニュアル

変更された状態 同様に価格のセルを書式設定する場合は 金額のセルをすべて選択し 書式 のプルダウンメニューか ら 会計 を選択する すると が追加され 金額としての書式が設定される 金額に と が追加 会計 を設定 2.2. テーブルの設定 ここでは 書式設定された表をテーブルとして Excel に

情報処理演習

図 1 アドインに登録する メニューバーに [BAYONET] が追加されます 登録 : Excel 2007, 2010, 2013 の場合 1 Excel ブックを開きます Excel2007 の場合 左上の Office マークをクリックします 図 2 Office マーク (Excel 20

地理情報システム論 外部データとのやりとり レイヤのエクスポートによるシェープファイルの作成金沢区を題材とした操作練習では, すでにマップ上に表示されているレイヤを複製することで, 同一のシェープファイルを, 一方は階級区分図に用い, 他方はチャート表示に用いてオーバーレイ表現

第 1 章 Excel の特徴 表計算ソフト 表を簡単に作ることができる データを入力するだけで見 やすい表ができる 集計表の計算がすぐにできる データを取りまとめて集計 できる データを簡単にグラフにできる 入力したデータをもとに グラフを作成できる 1

Microsoft Word A02

Excel 活用編 Excel を使って おみくじ と 今日の運勢 を表示させましょう I. おみくじの作成 Excel の関数を使って 本日の吉凶を表示させましょう 1. Excel の起動 Excel を起動します 1 入力を省略するために 作成途中の Book を準備しています ドキュメントか

FASS ベーシックサンプル問題 財務モデリング Financial Modeling 日本 CFO 協会 FASS 運営委員会 0

Microsoft Word - Excel2013Step2関数入門編.doc

問題 1 次の文章は Excel の作業環境について述べたものである 下線部の記述の正誤を判断し 解答群 { } の記号で答えよ ただし 下線部以外の記述に誤りはないものとする 設問 1. 数値データが入力されている複数のセルを選択すると 選択した範囲のデータの個数や合計が ステータスバー上に表示さ

1. Excel の起動 空白のブックを開く 2. 家族リストの作成 1 項目名を入力セル A1 : 氏名 B1 : 続柄 2 シート見出しのシート名 Sheet1 を 家族リスト に変更 3 項目名に太字 セルの塗りつぶし色 中央揃えを設定 4 セル A2 から順に項目に対応するデータを入力 5

改訂履歴

Moodleアンケートの質問一括変換ツール

第 14 講複数ソフトの組み合わせ テキストファイルを Excel で開く 2 / 17 テキスト形式 (.txt) で保存したファイルを Excel で利用しましょう 第 13 講で保存した west.txt を Excel で開きます 1. Excel を起動します 2. [Off

Microsoft Word MSExcel2010

第 1 節 Excel とは Excel とは Microsoft によって提供されている表計算ソフトの名称です 数式や関数を使用して 計算する機能や 作成した表を基にグラフを作成する機能などを備えています 1. Excel を使用すると何ができるのか (1) 表の作成 計算 見やすい表を作成するこ

おすすめページ

Lesson1 表作成の基本操作 Excelは表計算を行うためのアプリケーションです この計算機能を使用するためには セルと呼ばれるマス目にデータや数式を入力して 表を作成する必要があります 作成した表は 文字のフォント フォントサイズ 罫線 セルの背景色などの書式を設定して 表の体裁を整えることも

5-2. 顧客情報をエクスポートする 顧客管理へのアクセス手順 メールディーラーで管理する顧客情報に関する設定を行います 1. 画面右上の 管理設定 をクリックする 2. 管理設定 をクリックする 3. ( タブ ) 顧客管理 をクリックする 2

2 Word2010 応用 第 1 章書式設定 第 5 章グループ作業で役立つ機能 1.1 文字書式と段落書式 10 分 / 5.1 コメントの活用 15 分 / 1.2 スタイルの登録と利用 15 分 / 5.2 変更履歴の活用 20 分 / 1.3 組み込みスタイルの利用 10 分 / 5.3

Transcription:

研究ノート Excel による IT リテラシー教育 (1) 横井隆志 はじめに LEC 会計大学院では 教育目標のひとつに 経営者や財務責任者の役割を全うできる人材の養成 を掲げており シミュレーション アプローチなどによって 経営管理を計量的 計数的観点から実践的に修得し 経営者や財務責任者の役割を全うできる人材の養成を目標とする としている (1) シミュレーション アプローチを具体化する上で重要な役割を果たすツールが表計算アプリケーション Microsoft Office Excel( 以下 Excel とする ) である Excel は 簡単な計算から非常に高度なシミュレーションまで 極めて幅広い場面で活用することができるアプリケーションである 筆者は 2008 年度以降 10 名前後のクラスから 30 60 名規模のクラス さらには e-learning による学習の側面からの支援など 様々な規模 形態で IT リテラシー教育に携わってきた 具体的には 卒業論文等の書類の作成や 実務での様々な要請に応えることを念頭に ワープロ (Microsoft Office Word) 表計算 (Excel) プレゼンテーション (PowerPoint) の3つの Office アプリケーションの使用法について 実習をベースとした教育を実践してきた 中でも重点的に取り組んできたのが Excel である 3つの Office アプリケーションの中でも Excel は積み重ねの要素が非常に大きいため ひとたび学生がつまずきを感じると そこから先の学習に大きな支障をきたすこととなる 筆者は 授業を展開する中で 学生が十分に理解できていないと思われるポイントについては 視覚資料や実習課題を再検討するなど 常に改善を試みてきた その中で Excel 教育において 以下の点が重要であると考える 一点目には 実際に必要に迫られて作業するイメージで 実践的な課題を設定することである 二点目は エンドユーザーの視点で述べる ということである 三点目は 二点目とも関連して わかりにくい用語を出来る限り平易な言葉に解きほぐし 言葉を尽くす ということである 本稿では 筆者のこれまでの実践に基づき 学生がつまずきを感じやすいいくつかの基本的なポイントについて いかに学生につまずきを感じさせないか という観点から説明を試みる さらに 基本的な知識をベースに より実践的に Excel を活用するために有用と思われる機能を紹介する 研究ノート Excel による IT リテラシー教育 (1)

相対参照と絶対参照ひとつ目のポイントは 相対参照と絶対参照の概念である 通常 セルを参照した数式において 表面上は A2, B3 等の特定のセルを参照しているように見えるが 実際には 数式が入力 < 図 1> されているセルを基点に どの方向に 何行 何列離れているか という相対的な位置関係で参照先を認識している 図 1は あるクラスの前期と後期の期末試験の点数が入力された表である ここで セル E2 をアクティブにして 合計を求める SUM 関数を =SUM(C2:D2) と入力し 前期と後期の点数の合計を算出する それをオートフィルで E21 まで複写すると E 列の各セルにおいて 学生毎の合計点が算出される このように ひとつのセルに入力した式をオートフィルで複写した際に 複写先でも自動的 に参照先が変化するのは 2 列左にあるセルと 1 列左にあるセルを加算する という 相対的な位置関係 を複写しているためである 各学生の平均を算出した後 G 列でクラス全員の平均点と各学生の点数を合計する セル G2 に =F2-F22 と入力し 同様に オートフィルで G21 まで複写する ( 図 2)

< 図 2> すると 2 行目 (G3) 以降は正しい結果が算出されていない これは クラスの平均点である F22 を参照しているはずのセルが 1 行ずつ下へ < 図 3> 移動して 空白のセルを参照してしまっているためである ( 図 3) 研究ノート Excel による IT リテラシー教育 (1)

このような場合には 複写元のセル G2 で F22 が移動しないように固定する必要がある 参照先のセルを固定するには 固定したい列番号 行番号の前にそれぞれ $ を付ける =F2-$F$22 先頭に $ が付いた行番号 列番号は固定され 相対的な位置関係ではなく 入力された行番号 列番号で指定されたセルを絶対的に参照する これを 相対参照に対して絶対参照という また それぞれのセル番地において行のみ 列のみを固定することも可能であり その状態を 複合参照 ( または混合参照 ) という $ を使って適切な固定を行うことにより 規則的に配置されたセルを参照する計算式や関数を複写することが可能となる 相対参照と絶対参照は Excel でセルを参照する式を用いる場合に欠かすことの出来ない基本的な概念である 条件判断を行う IF 関数 Excel の中でもっとも使用される頻度が高いと思われる関数のひとつが 条件判断を行う IF 関数 である =IF( 論理式, 真の場合, 偽の場合 ) IF 関数自体は 与えられた条件 ( 論理式 ) が成立するか否かを二者択一で判断する 非常にシンプルな関数であるが IF 関数の中にさらに IF 関数を組み入れたり 他の関数を組み込んだりする ネスト にして利用することで 複数の条件判断を行ったり 条件の成否によって異なる処理を行ったりすることができる H 列では 前後期の平均点をもとに ABCDE の5 段階評価を行う セル H2 をアクティブにし まず 平均点が60 点を下回っているか否か の判断を行う 60 点を下回っていれば 評価は E である 従って IF 関数の引数は 論理式 に F2<60, 真の場合 に E を入力する 続いて 偽の場合 の引数を入力するところへ 更に IF 関数を入力する 枝分かれするように二者択一を繰り返すことにより 複数の条件判断を行うことが可能となる このとき 関数ウィザードで関数を入れ込む引数欄を選択し 名前ボックスから入れ込む関数の種類を選択して 関数ウィザードに表示させる情報を切り替えると ひとつひとつの関数の入力に集中でき 能率的な作業が可能となる =IF(F2<60,"E",IF(F2<70,"D",IF(F2<80,"C", IF(F2<90,"B","A")))) H2 に入力された上記の式を H21 までオートフィルで複写することにより 学生ごとの評価が算出された ( 図 4)

< 図 4> 実習においては IF 関数を IF 関数に入れ込むネストになった時に混乱する学生が多く 二者択一 というキーワードを繰り返し説く必要がある 複数の関数をネストにする場合 セルに入力されている式全体を見るのではなく あくまでも 入れ子になっている関数ひとつひとつを見て それぞれの関数をきちんと組み立てていく ということが重要である 検索を行う VLOOKUP 関数 IF 関数とあわせて様々な用途に活用できるのが 検索を行う VLOOKUP 関数 ならびに HLOOKUP 関数 である VLOOKUP の V は Vertical( 垂直 ) の頭文字で 垂直方向に検索 (lookup) を行うのが VLOOKUP 関数である 他方 HLOOKUP の H は Horizontal( 水平 ) の頭文字で 水平方向に検索を行うのが HLOOKUP 関数 ということになる 両者の違いは検索する方向のみなので ここでは VLOOKUP につい て述べる VLOOKUP 関数は 以下のように構成される =VLOOKUP( 検索値, 範囲, 列番号, 検索の型 ) VLOOKUP 関数は 検索値を範囲 ( 対照表 ) の 1 列目と照らし合わせ 該当する行の指定した列番号に位置する値を返す ここでは 先に示した学生の成績表において 前後期の平均点に基づいて 優 良 可 不可の4 段階の成績評価を行うことを想定する VLOOKUP 関数のひとつ目のポイントは 範囲 の引数に指定する 対照表 の作成である ワークシートの空欄部分で 60 点未満は不可 60 70 点が可といった具合に 点数に対応した評価を示す対照表を作成する 対照表を作成する際には 一列目すなわち点数の範囲を示すセルを入力する際に 以下の 2 点に注意する必要がある 一点目は 対照表の 1 列目 すなわち 検索値と照らし合わせる列を昇順に配置することである 二点目は 対照表の 1 列目で数値の範囲 研究ノート Excel による IT リテラシー教育 (1)

を規定する際 範囲の最小値を入力する ということである Excel は検索値を対照表の 1 列目と照らし合わせて検索を行い 検索値を超える値に突き当たったときに そのひとつ前の行に該当すると判断する 一度 検索値を超える値が出現し 判断を確定した後は そこから先へは検索を行わないため その後により適切な値が存在しても 検索には反映されない また 60 70 のような形で範囲を入力する間違いが生じやすいが このように入力すると文字列として判断されるため 適切な検索を行うことができなくなる 従って 範囲は数値で指定する必要がある ( 図 5) < 図 5> と照らし合わせるセル すなわち 前後期の平均点が入力された F2 を選択 範囲には 作成した対照表の K2:L5 を指定する そして このセルでは前後期の平均点に基づいて 優 良 可 不可の4 段階の評価を返すので 列番号は 作成した対照表 K2:L5 で評価が記入されている列番号 2 を指定する (2) =VLOOKUP(F3,K2:L5,2) なお 対照表作成にあたり 前述した2つの注意点を満たしていれば 近似値検索を正しく行うことが可能となるため 検索方法は省略することが出来る セル I2 の入力が完了したら オートフィルによる複写を行うにあたり 参照しているセルについて適切に固定する必要がある ここでは 対照表を示している 範囲 の部分を固定して 以下の式が完成する =VLOOKUP(F4,$K$2:$L$5,2) 対照表の作成が完了したら 一人目の学生の成績を表示させるセル I2 をアクティブにして, VLOOKUP 関数の入力を行う VLOOKUP 関数を習得するにあたり ふたつ目のポイントは それぞれの引数が何を意味し 具体的に何を指定すればよいかを明確にすることである 引数は次のように設定する 検索値には 対照表の1 列目 < 図 6> 上記の式をオートフィルで I21 まで複写することで 前後期の平均点に基づいた各学生の成績が算出される 次に 同じく VLOOKUP 関数を用いて 名簿から特定の人物のデータを取り出すことを試みる ワークシートの24 27 行に 3 人分のデータを表示させる欄を設ける ( 図 6) 一人目の氏名を表示させる B25 に VLOOKUP 関数を入力する 検索値には学籍番号が入力される A25, 範囲には全学生のデータが入力されている表全体 (A1:I21) を指定する 指定した範囲の中で 氏名は2 列目に位置しているので 列番号には 2 を指定する =VLOOKUP(A25,A1:I21,2)

続いて 完成した式をオートフィルで複写し 3 名分のエリアを完成させる 複写を行うにあたり 複写先で適切なセルが参照されるように 必要な箇所を固定する まずは 範囲 の A1:I21 を絶対参照にする 垂直方向 もしくは水平方向のみの複写を行う場合は さしあたって 範囲 のみを固定すればよいが 今回は I24 まで水平方向に複写をした後 A24:I24 を垂直方向へ 2 行分複写する 従って 最小限の手間で複写を行うために 検索値についても 適切に固定を行う必要が生じる 全てのセルにおいて 検索値は A 列を参照する必要がある一方 行番号はそれぞれの行を < 図 7> 参照する必要がある したがって セル B25 において 検索値の列番号のみを固定し $A25 とする =VLOOKUP($A25,$A$1:$I$21,2) 上記の式が完成したら まず セル I25 まで 水平方向に複写する 一旦ここで セル A25 に学籍番号を入力してみる すると B25 から I25 まで 全てのセルに A25 に入力した学籍番号に対応する氏名が表示される ( 図 7) 複写した先のセルにおいても 列番号が 2 のままとなっているためである Excel でオートフィルを行う際 セル番地で指定した参照先の中で相対参照となっている ( 固定されていない ) ものは複写先で変化するが 列番号は直接数値で指定するため オートフィルで複写した場合でも変化しない そのため ここでは 複写先の C25 から I25 まで それぞれのセルが返すべき値に応じた列番号へと < 図 8> 手動で変更する必要がある この手間を省き オートフィルで完結させる方法については 後述する 列番号を適切なものに変更したら B25:I25 を 27 行まで複写する A26 ならびに A27 に学籍番号を入力してみて 正確な値が返されれば 完成である ( 図 8) なお VLOOKUP 関数は 検索値として指定したセルが空白などの場合はエラーが返される そこで IF 関数を用いて 検索値であるセル A25 が空白の場合には空白を返し (3) そうでない場合 ( 学籍番号が入力されている場合 ) は VLOOKUP 関数を実行する というネストを組むことにより 検索値が空白の場合でもエラーが表示されなくなる =IF($A25=,,VLOOKUP($A25, $A$1:$I$21,2)) このように VLOOKUP 関数は 各行に一組のデータが配置され 1 列目に検索で使用するデータを配置した一定の形式で作成した対照表からデータを取り出すことができるため 様々な用途に活用できる可能性がある 一方で 列番号はオートフィルを行っても自動的に変化する 研究ノート Excel による IT リテラシー教育 (1)

ことなく 複写先の各セルで修正する必要があるなど 課題も存在する この問題に対応する方法のひとつは 各列に VLOOKUP 関数で使用するための列番号を入力す < 図 9> る行を用意し その行を参照する方法である ここでは フィールド名が入力されている行の上に1 行挿入して 列番号を入力した ( 図 9) = VLOOKUP($A25,$A$1:$I$21,B$2) その上で 上記のように列番号が入力されたセルを参照する ここでは 列番号として指定したセルの行番号を固定し オートフィルを行うことにより 複写先でも適切な列番号を参照することが可能となる 列番号も含めてオートフィルで適切に入力出来るもうひとつの方法については後述する セルの入力規則の活用 VLOOKUP 関数では 検索値 のセルに入力する値を 範囲 の1 列目と照らし合わせて値を返すため 検索値 のセルに入力できる値は限定される A26:A28 では 1021401 1021420 の学籍番号を入力したときに限って 正しい値が返されることとなる このような場合には データの入力規則 を活用することが有効である Excel では セル毎に データの入力規則 を設定できる データの入力規則 では セルに入力可能な値を指定できるほか セルをアクティブにした際に表示される 入力時メッセージ 誤った値が入力された時に表示される エラーメッセージ セルをアクティブにした際に適切な入力モードに切り替える事の出来る 日本語入力のコントロール の設定が可能である 例として A26 で 以下のように設定する < 設定 > 入力値の種類 : 整数データ : 次の値の間最小値 :1021401 最大値 :1021420 < 入力時メッセージ> タイトル : 学籍番号入力欄メッセージ :1021401 1021420 の学籍番号を入力してください <エラーメッセージ> スタイル : 注意タイトル : 入力エラーメッセージ : 正しい学籍番号を入力してください < 日本語入力 > オフ ( 英語モード ) 上記の設定を行うと セル A26 をアクティブにした際 図 10のようなメッセージが表示され 自動的に日本語入力がオフになり 半角で < 図 10>

入力できるようになる [ 入力値の種類 ] で指定した範囲以外の値や文字列等を誤って入力すると エラーメッセージが表示され 修正を求められる ( 図 11) < 図 11> ワークシートの作成者ではない第三者が使用することを想定した場合には ワークシートの操作性を意識して入力規則を設定することにより 格段に使いやすいワークシートとなる MATCH 関数を用いた列番号の設定 [ 入力値の種類 ] で [ リスト ] を選択すると [ 元の値 ] の欄で入力出来る値や文字列を指定することができる さらに [ ドロップダウンリストから選択する ] にチェックを入れておくと [ 元の値 ] の欄で指定した値をリストから直接選択することができるようになる [ 元の値 ] は カンマで区切って直接入力することができるほか ワークシートに入力されているセル範囲を指定することも可能である A27 の入力規則の設定で [ 入力値の種類 ] としてリストを選択し [ 元の値 ] で学籍番号が入力されている範囲 =$A$3:$A$22 を選択して [ ドロップダウンリストから選択する ] にチェックを入れた すると A27 をアクティブにしたときにセルの右側に表示されるドロップダウン矢印をクリックして学籍番号を選択することができ ( 図 12) 検索値として入力すべき値を確実に入力することが可能となる < 図 12> オートフィル時に列番号が変化しない問題に対応することができるもうひとつの方法は 列番号 ( もしくは行番号 ) を関数によって算出する方法である MATCH 関数は 検索値が指定した範囲の中で相対的にどの位置にあるかを返す関数である =MATCH( 検査値, 検査範囲, 照合の型 ) 照合の型は, 検索値以下の最大値を検索する場合は 1 検索値と一致する値を検索する場合は 0, 検索値以上の最小値を検索する場合は -1 を指定する 例えば =MATCH(" 良 ",L3:L6,0) とした場合 " 良 " は検索範囲の中で上から3 番目に位置するため 3 が返される( 図 13) < 図 13> セル B26 に入力する VLOOKUP 関数の列番号の指定に MATCH 関数を利用すると 以下のような式となる =VLOOKUP($A26,$A$2:$I$22,MATCH(B$25, $A$25:$I$25,0)) 研究ノート Excel による IT リテラシー教育 (1)

フィールド名が入力されているエリアを利用して列番号を算出することにより 完成した式を適切に固定して複写を行えば セル毎に適切な列番号を得ることができ 作業を大幅に効率化することが可能となる おわりに本稿の前半では Excel の学習において学生がつまずきを感じやすいポイントについて 言 葉を尽くした詳細な解説を試みた 後半では Excel をより実践的に活用するための機能を紹介した 本稿で扱った内容は 400 を超える関数 (Excel 2010 の場合 ) を擁し 更に VBA 等を用いることにより 非常に高度な活用が出来る無限の可能性を秘めた Excel のほんの入口部分に過ぎない しかしながら 基本を十分に理解することがその後の応用的 実践的な活用へと昇華するための大きな土台となることは Excel に限ったことではない < 注 > (1)LEC 会計大学院 - 使命 目的 教育目標 http://www.lec.ac.jp/graduate-school/accou nting/mission/(2011 年 3 月 15 日閲覧 ) (2)VLOOKUP 関数の列番号には A,B,C といった ワークシートにおける列番号ではなく 範囲 で指定した対照表における相対的な列番号を指定する必要がある ここでは 対照表の1 列目に点数の範囲 2 列目に評価が入力されているので 2 列目の 2 と入力する (3)Excel では 文字列など 数値以外のも のを引数に指定する場合 ダブルクォーテーション で囲む事がある このダブルクォーテーションを連続で2つ入力する ことにより 空白を表現することが出来る < 参考文献 > 草薙信照 植松康祐.2008. 文科系のためのコンピュータリテラシ Microsoft Office による [ 第 4 版 ] サイエンス社. 土屋和人.2008. EXCEL ビジネス関数 数式ビジテク 2000/2002/2003/2007 対応 翔泳社.