資料 -2 平成 30 年度佐賀平野大規模浸水危機管理対策検討会 ( 第 1 回実務者連絡会 ) 施策取り組み事例紹介 平成 30 年 5 月 30 日

Similar documents
目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A96688DD081458CB88DD082CC8DA18CE382CC8EE682E DD2E >

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

<4D F736F F F696E74202D D91AE8E9197BF817A8EE FB906A90E096BE8E9197BF5F C936F926E8BE6202E >

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所平成 29 年 3 月

id5-通信局.indd

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

第8章 災害復旧計画

Microsoft PowerPoint - ◯06_出水期における防災体制

<4D F736F F F696E74202D F EE682E DD A C5817A2E >

避難勧告等の発令に着目したタイムラインの概要 取組概要 市町村長が避難勧告等を適切なタイミングで発令できるよう 全国の直轄河川を対象に避難勧告等の発令に着目したタイムラインを策定 平成 26 年の出水期までに 全国 109 水系の 148 市町村と連携し 洪水を対象とするタイムラインを策定 各地域で

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

☆配布資料_熊本地震検証

平成 3 1 年度 記者発表資料 平成 3 1 年 2 月 4 日九州地方整備局武雄河川事務所 災害時協力会社の公募について ~ 災害への迅速かつ的確な対応のため ~ 国土交通省武雄河川事務所では 災害時等における 迅速な被災状況の把握 円滑で的確な対応 を強化するため 事前に建設業等関係者の皆様と

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

< F2D81798E9197BF817C824F817A C8E862E6A7464>

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc

< F2D88D38CA98CF08AB78E9197BF955C8E862E6A7464>

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

<4D F736F F F696E74202D E63289F196D8915D89BA DD08BA68B6389EF20288E9197BF312990E096BE8E9197BF288DC58F49292E >

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

PowerPoint プレゼンテーション

資料 1-1 水防災意識社会の実現に向けた取り組み 平成 3 0 年 6 月 9 日第 4 回木曽川下流水防災協議会

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

目 次 ページ はじめに 1 地区防災計画制度について 1 防災計画の全体像 地区防災計画制度の全体イメージ 2 地区防災計画とは 2 3 本冊子 手引き の活用方法 2 手引きの構成 手引きの活用イメージ 地区防災計画 作成の手引き 1 制度の背景 3 (1) 作成の目的 (2) 自助 共助の重要

<4D F736F F D208EA98EE596688DD DD A8890AB89BB837D836A B2E646F63>

1. はじめに 平成 27 年 9 月関東 東北豪雨災害により 鬼怒川の下流部では堤防が決壊するなど 氾濫流による家屋の倒壊 流失や広範囲かつ長時間の浸水が発生した また これらに避難の遅れも加わり 近年の水害では類を見ないほどの多数の孤立者が発生した このようなことから 国土交通大臣から社会資本整

資料1-4気象庁資料

H25gaiyou(seisan).xdw

<8DB289EA8CA782CC8FA48BC BD90AC E8FA48BC6939D8C7692B28DB88A6D95F1816A2D322E786477>

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

スライド 1

自主防災組織をつくろう

第 2 回久留米市街地周辺内水河川連絡会議 議事次第 1. 開会 2. 出席者紹介 3. 挨拶 4. 議事 前回連絡会議での確認事項〇各支川の浸水被害のメカニズム〇地域防災力の向上について〇その他 5. 閉会

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

(案)

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

平成 30 年度年法律第 57 号 ) 等により 要配慮者利用施設は 避難確保計画等の自然災害に関する計画 ( 以下 災害計画 という ) を作成することとなっており 災害計画の作成を促進するため 貴殿におかれても必要な支援に努められたい また 市町村が行う避難勧告等の発令に関する各種取組への積極的

学校の危機管理マニュアル作成の手引

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

避難勧告等の 判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) ひと 緑がかがやく田園と交流のまち 安全に安心して暮らせるまちの実現に向けて ( 概要版 ) 平成 26 年 9 月 1 日 北海道長沼町

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

2014年度_三木地区概要

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :

豪雨災害対策のための情報提供の推進について

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF2D345F F837C817A DD F899389EA90EC82CC8CB88DD082C98C5782E98EE FB906A E30382E30338F4390B3816A2E >

スライド 1

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

22年5月 目次 .indd

別添 中防災第 1 1 号 平成 29 年 5 月 31 日 各指定行政機関の長各指定公共機関の代表殿 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) 安倍晋三 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

1. 災害の発生を未然に防止するため 防災事務に従事する者の安全確保にも留意した上で 職員の参集や災害対策本部の設置等適切な災害即応態勢の確保を図り 関係機関との緊密な連携の下に 特に以下の取組について万全を期すること 1 危険箇所等の巡視 点検の徹底河川等の氾濫 がけ崩れ 土石流等災害発生のおそれ

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

別紙 大雨時の川のはん濫の危険性を知らせる 身近な 雨の状況 川の水位と危険性 川の予警報 などを リアルタイムでお知らせするウェブサイトです 川の水位 川の画像 PC 版 スマホ版 浸水想定区域図 住民の方々が自らはん濫の危険性を知り 的確な避難行動などに役立つように 利用者目線に立った新しい 川

洪水時の避難確保計画 施設 年月作成 洪水 の避難確保計画は基本的にこのエクセル表入力に基づき出力した計画書が市町村あての提出物です 他に ワード様式 の 様式 7 防災教育訓練年間計画 様式 8 施設利用者緊急連絡先一覧 様式 9 緊急連絡網 様式 10 外部機関緊急連絡先一覧 様式 11 対応別

第 1 回手取川 梯川大規模氾濫に関する減災対策協議会議事概要 1. 日時 : 平成 28 年 5 月 9 日 ( 月 ) 13:30~15:00 2. 会場 : 川北町文化センター 2 階大ホール 3. 出席者 構成員小松市長和田愼司 ( 代理 : 都市創造部次長前多智徳 ) 白山市長山田憲昭 (

会場 - 全国 9 都市で実施 地 開催 会場 北海道 8 7 ( ) 北海道庁別館 11 階第 4 研修室 8 8 ( ) 札幌市中央区北 3 条 7 丁 巨大災害に備えて 地域別総合防災研修 東北 ( ) ( ) 北陸 ( ) (

水系名 : 那賀川河川名 : 那賀川 台風の接近 上陸に伴う洪水を対象とした 直轄河川管理区間沿川におけるの避難勧告発令等に着目したタイムライン ( 防災行動計画 )( 案 ) H 現在 時間経過は 平成 26 年台風 11 号を参考 49h 39h 33h 台風に関する徳島県気象

<4D F736F F F696E74202D E9197BF34817A B96BE90EC82CC8CB88DD082C98C5782E98EE FB906A E >

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について(報告)【参考資料】

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害

reference3

2. 地域防災計画 ( 地震 風水害 原子力 ) の見直し市の防災対策の基本となる地域防災計画は 平成 20 年 1 月の初版策定後しばらくの間は見直しがなかったものの 平成 23 年 3 月 11 日に発生した福島原発事故を受けて 新たな原子力災害の発生に備え内容を全面的に見直し 住民避難計画を別

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

- 1 - かつ多数の者が利用する施設(地下に建設が予定されている施設又は地下に建設中の施設であって 不特定かつ多数の者が利用すると見込まれるものを含む )をいう 以下同じ )であって 当該地下街等と連続する施設から浸水するものの存する区域を含めて行うことができる (洪水浸水想定区域の指定の際の明示

ハザードマップポータルサイト広報用資料

<312D345F8DA18CE382CC8EE682E DD B8C8D8791CC816A31382E30322E303289FC92F92E786C7378>

たり 80mm 以上の雨 ) となり, 佐賀では 14:26 までの 1 時間に観測史上第 2 位の 91mm を記録した ( 図 9.2). 白石では 14:39 までの 1 時間に 72mm と 7 月の観測史上最大を記録した. その後, 全域で雨はいったん弱まったが, 夜遅くに再び南部を中心と

今治市地域防災計画とは 計画の目的 地域防災計画は 災害対策基本法第 42 条の規定に基づき 今治市防災会議が作成する計画であって 今治市に係わる災害に対して 市 県 防災関係機関が 市民の協力のもとに 災害対策を実施することにより 市民の生命 身体及び財産を災害から守ることを目的として定めています

はじめに

目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る

1 調査の目的 マイナンバーカード に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート区民の皆さんに マイナンバーカード取得に関する事や 区政会議 広聴事業の取り組み 住之江区の防災 防犯についてお伺いし

Microsoft PowerPoint 「平成28年熊本地震活動記録(第17報) 案-2.pptx

平成 25 年度福岡県自主防災組織設立促進モデル事業 地域防災ワークショップ ( 体験型学習会 ) 中間市底井野小学校区 ( 砂山 中底井野 垣生 上底井野 下大隈 ) 第 1 回目配布資料 平成 2 5 年 9 月 1 2 日 福岡県消防防災指導課

平成 27 年度第 1 回状況説明 ( 要望 ) 活動 平成 27 年 8 月 3 日 ( 月曜日 ) 1 国土交通省 財務省 総務省 内閣府への状況説明 ( 要望 ) 活動について国土交通省へは 岡﨑高知市長と清水大洲市長を先頭に 国土交通省幹部及び関係部局へ状況説明 ( 要望 ) 書の手渡しと要

Microsoft PowerPoint 【資料1】関東地整.pptx

新たな津波浸水想定を踏まえた見直しの概要 資料 1-2 H23 の想定 対象断層県設置の有識者検討会設置の有識者検討会の検討の検討結果を踏まえた 4 断層 ( 日本海東縁部 能登半島東方沖 能登半島北方沖 石川県西方海東縁部 能登半島東方沖 能登半島北方沖 石川県西方沖 ) 想定の手法土木学会の手法

第 2-16 表 化学機動中隊の現況 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 方 面 配 置 消 防 署 中 隊 名 第一方面 赤 坂 赤 坂化学機動中隊 第二方面 大 井 大 井化学機動中隊 第五方面 本 郷 本 郷化学機動中隊 第六方面 千 住 千 住化学機動中隊 第七方面 城 東 大 島化

資料 3-1 水防災意識社会再構築ビジョン に基づく 矢作川の減災に係る取組方針 フォローアップ資料 平成 29 年 5 月 25 日 矢作川水防災協議会 岡崎市 碧南市 刈谷市 豊田市 安城市 西尾市 知立市 高浜市 幸田町 愛知県防衛省陸上自衛隊豊川駐屯地 名古屋地方気象台 国土交通省豊橋河川事

PowerPoint プレゼンテーション

災害時要援護者支援マニュアル策定ガイドライン

職員の運営能力の強化 避難所担当職員研修の実施 全庁対象の避難所担当職員研修(5 回開催で約 400 名参加 ) 区毎の避難所担当職員研修 男女共同参画の視点に立った避難所づくり 共助による災害時要援護者支援の取り組みについて説明 各区災害対策本部との連絡 避難所内の課題解決の調整など 地域団体等へ

L アラート ( 災害情報共有システム ) の概要 1 情報発信 情報伝達 地域住民 市町村 災害時の避難勧告 指示 お知らせ等 収集 フォーマット変換 配信 テレビ事業者 システム接続 ケーブル地上波 デジタル TV データ放送など ( テキストで表示 ) 情報閲覧 入力 防災情報 お知らせ等 都

Transcription:

平成 30 年度佐賀平野大規模浸水危機管理対策検討会 第 1 回実務者連絡会 1. 概要 3 分野 24 施策の平成 29 年度に実施した内容及び平成 30 年度に実施する予定内容について 各検討グループ幹事より説明 意見交換を行った 2. 実施状況 日時 : 平成 30 年 5 月 30 日 ( 水 ) 場所 : 武雄河川事務所 3 階会議室 出席者 : 学識者 (3 名 ) 市町 民間企業佐賀県 佐賀地方気象台佐賀国道事務所 筑後川河川事務所 武雄河川事務所関係機関約 40 名参加 会議状況 3. 議事内容 13 分野 24 施策の取組みについて ( 各検討グループ幹事より説明 ) 佐賀県消防防災課 佐賀国道事務所 佐賀県道路課 筑後川河川事務所 武雄河川事務所 2 施策取り組み事例紹介 平成 30 年度の各機関の取組予定について 3その他 4. 主な意見 コメント等 各機関の取組について 1 県管理河川のうち水位周知河川 31 河川の浸水想定区域図については 6 月のうちに全河川の公表を予定している 2 佐賀県も外国人在住者や観光客が増えているなか 防災情報の表示 ( マークなど ) は国際的な表示を視野に入れた対応となっているのか 3 各市町と各市町の社会福祉協議会が連携のための協定締結を行っているのか 締結内容を含めた実態調査をしてほしい 4 浸水モニター制度について 各機関のモニター制度を集約整理してほしい その他 1 各市町が今後予定している訓練の実施日時を集約して 検討会メンバーに共有してほしい 2 中間年度であるため 各グループ幹事は関係機関と調整のうえ 中間取りまとめを実施すること

資料 -2 平成 30 年度佐賀平野大規模浸水危機管理対策検討会 ( 第 1 回実務者連絡会 ) 施策取り組み事例紹介 平成 30 年 5 月 30 日

各機関による施策の概要 ( 平成 30 年 5 月時点 ) 検討グループ幹事 施 策 頁 佐賀県消防防災課 3-1 安全 安心な避難所 避難路の整備促進 普及 2 3-2 防災マップ整備促進 普及と地域リーダーの育成 3 3-5 避難 救助に関する計画の検証 4 3-7 救助体制の構築及びボランティア団体との連携 - 3-8 要配慮者の避難支援の検証 - 3-9 リエゾン派遣演習と派遣要領の改善 - 佐賀国道事務所 県道路課 1-5 高速道路等における道路情報の提供 - 2-1 地域高規格道路等と河川堤防の接続 - 2-2 通行可能道路の把握 - 2-5 SA,PAでの接続ポイント整備 - 筑後川河川事務所 1-2 防災情報総合サイトの活用と周知 5-6 1-4 民間からの情報提供 - 1-6 河川 高潮 道路 防災情報表示装置の設置と活用 - 1-7 テレビ放送を活用した河川 高潮防災情報提供 - 武雄河川事務所 県河川砂防課 1-1 ラジオによる情報伝達 - 1-3 CCTV 画像等による冠水及び洪水状況の把握 7-8 1-8 気候変化のモニタリング 9 2-3 河川管理用通路の確保 - 2-4 防災ステーション 防災拠点の活用 - 3-3 実務者連絡会及び幹事会の運営 - 3-4 マスコミとの勉強会の実施 10 3-6 危機管理対策訓練の実施 - 武雄河川事務所 県消防防災課 3-10 民間企業に対する防災行動計画の支援 - 3-11 タイムライン ( 防災行動計画 ) の策定と実践 11 1

訓練項目実施機関狙い実施時期 ( 予定 ) 住民主導の訓身を守る行動訓練市町 県 7~12 月県 市町による訓練3. 連携強化 3-1 安心 安全な避難所 避難路の整備促進 普及 3-6 危機管理対策訓練の実施 平成 30 年度の訓練概要 ( 項目 ) 各市町 佐賀県 住民主導による救出訓練市町 県 7~12 月避難所運営訓練市町 県自助 公助を高める 7~12 月練関係機関の連携訓練 ( 実動 ) 県 実動機関の連携強化 9 月 1 日 ( 防災の日 ) 県職員の対本部運営訓練 ( 図上 ) 県 県職員の対応力向上 第 1 回 : 5 月 28 日第 2 回 :10~11 月 佐賀県原子力防災訓練 ( 実動 図上 ) 県 実動機関の連携強化県職員の対応力向上 調整中 2

3. 連携強化 3-2 防災マップ整備促進 普及と地域リーダーの育成 これまでの成果 研修会等を通じ 主防災組織の結成促進を図った H27 81.9% H28 83.8% H29 84.6% ( 世帯カバー率 消防庁消防 書より抜粋 ) 29 年度の取組 主防災組織の結成だけでなく 組織活動の活性化を働きかけ 実践的な組織づくりを働きかける 取組内容 いざという時により実効性のある活動ができるよう 自主防災組織役員や消防団員など 地域のリーダー的役割を果たす方々に対しての取組を強化 〇防災訓練の充実地区の訓練において 自主防災組織と消防団等の連携を働きかけ〇地区防災連絡会の開催自主防災組織と消防団 地域防災リーダー等の連携協議を行う定例会設置の働きかけ〇研修会の開催有識者を招き 活動内容等の紹介や災害図上訓練 (DIG) を実施し 自分達の地域への理解を深める (H29.7.30 小城市 ) 〇地域防災リーダーの養成及び育成 ( フォローアップ ) 講座の実施自主防災組織を継続的に支援する人材として 新たな地域防災リーダーを 100 名養成 (H30.3.10-11 佐賀市 ) 既存の地域防災リーダーへのフォローアップ講座を実施 (H30.2.24 鹿島市 H30.3.25 鳥栖市 ) 3

3. 連携強化 3-5 避難 救助に関する計画の検証 地域住民が参加する共同点検や避難訓練の実施 各市町 佐賀県 大規模災害時には住民自らが避難所運営を行うことが 住民目線での生活環境整備や迅速な被災者の生活再建に効果的であることから 住民を主体とした避難所運営訓練を実施した 〇実施日平成 30 年 2 月 17 日 ( 土曜日 ) 〇想定白石町内で震度 6 強〇参加団体白石町 大町町 江北町 太良町 佐賀県 白石町消防団 白石警察署 佐賀県〇参加者数約 220 名 ( うち住民 : 白石町約 90 名 大町町約 20 名 江北町約 30 名 太良町約 30 名 ) 〇訓練内容避難者 ( 要配慮者 ) 体験 避難所受付 運営 避難者誘導 避難スペース運営 災害時伝言板体験 備蓄物資展示 避難所運営訓練 ( 受付 ) 避難所運営訓練 ( 避難状況 ) 4

1. 情報収集 伝達 1-2 防災情報総合サイトの活用と周知 携帯型端末向けホームページの開設 公開 佐賀気象台 昨今 情報通信機器の普及 進行が目覚しく スマートフォンやタブレット端末などモバイル端末の世帯普及率は 2016 年現在で 94.7%( 総務省調べ ) と非常に高い このことから 更なる情報利用を推進することを目的として 携帯型端末向けページ ( リンクメニュー ) の作成を行ない 平成 30 年 3 月から公開した トップメニュー 砂災害警戒判定メッシュ情報 警報 ( 浸 害 ) の危険度分布 洪 警報の危険度分布 アクセスは QR コードまたは佐賀地 気象台で検索 佐賀地 気象台 検索 または www.jma-net.go.jpの内容 : 佐賀地 気象台ホームページにはスマートフォン のページがあります 表 しますか? キャンセル OK 5

1. 情報収集 伝達 1-2 防災情報総合サイトの活用と周知 河川水位情報の公開 佐賀県 水位周知河川を対象に河川監視カメラを設置 ( 準備中 ) 平成 29 年度は 近年出水で氾濫危険水位や避難判断水位を越えた河川から順次設置予定 テレメータ化している県管理河川の水位情報を一般向けに公開することで 水防管理団体が行う避難勧告等の発令や住民自らの避難判断への活用が期待される ( 準備中 ) 佐賀県水防情報 水位計増減表 現在 ( 全県 ) 観測所数 74 箇所 将来 ( 全県 ) 観測所数 117 箇所 市町名 現在 将来 増減 佐賀市 29 35 6 唐津市 6 12 6 鳥栖市 3 4 1 多久市 4 5 1 伊万里市 5 11 6 武雄市 4 9 5 鹿島市 3 6 3 小城市 4 5 1 嬉野市 1 4 3 神埼市 7 8 1 計 66 99 33 市町別のフィルター機能など利用者にとって分かりやすく使いやすい機能を追加 市町名 現在 将来 増減 吉野ヶ里町 1 2 1 基山町 1 2 1 上峰町 - - - みやき町 2 5 3 玄海町 - 1 1 有田町 2 5 3 大町町 - - - 江北町 - - - 白石町 2 2 - 太良町 - 1 1 計 8 18 10 合計 74 117 43 成果 H29 年度に県内市町へ河川監視カメラ 水位計設置について意向調査及び設置箇所検討 分かりやすい既存サイトの改良に向け検討を開始 今後の予定 H30 年度早期の更新サイトの一般公開 河川監視カメラ 危機管理型水位計について 調整が整った箇所から順次設置 6

1. 情報収集 伝達 1-3 CCTV 画像等による冠水及び洪水情報の把握 危機管理型水位計の設置 国土交通省 危機管理型水位計 ( 低コスト 電源メンテフリーの水位計 ) を嘉瀬川 六角川 松浦川の国管理区間の危険箇所等へ設置し 的確な水位状況の把握及び避難勧告等への活用を図る 平成 30 年度内に設置を完了する予定 水位計設置予定位置概要図 嘉瀬川水系 樋門や橋梁に設置 六角川水系 池森 徳万 松浦川水系 危機管理型水位計取付イメージ図 凡例既存の基準水位観測所既存のその他水位観測所危機管理型水位計の設置予定箇所 7

1. 情報収集 伝達 1-3 CCTV 画像等による冠水及び洪水情報の把握 危機管理型水位計の設置 佐賀県 堤防の決壊や越水等が発生した場合に 人家や要配慮者利用施設等の浸水の危険性が高く 的確な避難判断のための水位観測が必要な 20 河川 20 箇所に低コスト水位計 ( 危機管理型水位計 ) の新設 大規模氾濫減災対策協議会等を活用し 関係市町と設置に向けた調整等を進めていく 中小河川緊急治水対策プロジェクト ( 洪水時の水位監視 ) 避難の状況判断や河川計画等の策定のための水位計の設置が進んでおらず 洪水時における河川水位等の現況把握が困難であることから 水位把握の必要性の高い中小河川において 洪水に特化した低コストの水位計 ( 危機管理型水位計 ) を設置し 近隣住民の避難を支援 ( 約 5,800 箇所 約 5,000 河川 ) (H29.12.1) 水位把握の必要性の高い中小河川 重要水防区間を有する河川で 水位計が設置されていない河川を抽出 8

1. 情報収集 伝達 1-8 気候変動モニタリング 気候変動監視レポートの刊行 佐賀地方気象台 気象台より刊行された 九州 山口県の気候変動監視レポート2017 をマスコミ勉強会をはじめ 防災に関する会議等で活用し 気象の状況を広く周知していく 各機関のホームページへリンクを掲載するなど活用を図る https://www.jma-net.go.jp/fukuoka/kaiyo/chikyu/repo2017/repo2017_download/repo2017_download.html 9

3. 連携強化 3-4 マスコミとの勉強会の実施 マスコミと協働した住民への的確な情報提供 佐賀地方気象台 佐賀県 佐賀市 報道機関 国土交通省 今年度は 2 回開催予定 1 回目は出水期前の 5 月 18 日に出水時における情報発信方法 観測情報の公開等について情報提供及び意見交換を実施した 第 1 回 ( 平成 30 年 5 月 18 日 ) 主な内容 各出水のピーク後 降雨量が多かった場所 水位が高くなった場所などをまとめた情報があると良い 今回の雨ではどの地域が危なかった 今後 気をつけてほしいこと 場所など放送できる 危険度が高まった場合 国や自治体からの情報が重複 ( 錯綜 ) しないよう 1 本化してほしい 参加団体 ( 報道機関 ) 佐賀新聞社 ( 株 ) 多久ケーブルメディア ( 株 ) サガテレビ伊万里ケーブルテレビジョン ( 株 ) 日本放送協会佐賀放送局 エフエム佐賀 佐賀シティビジョン ( 株 ) コミュニティージャーナル ( 株 ) ケーブルワン 10

3. 連携強化 3-11 タイムライン ( 防災行動計画 ) の策定と実践 避難に着目したタイムラインの作成 武雄市 江北町 国土交通省 平成 29 年度は 武雄市と江北町でタイムラインを作成した 武雄市及び江北町ともに ほぼ全職員が参加した 役場全体の防災意識が高まった等の効果あり 作成したタイムラインは 武雄市長 江北町長に報告を行った 今期の訓練や台風 洪水時に活用しながら検証し ふりかえりによる見直しを行い さらに使いやすいものに更新していく 武雄市 江北町 小松政 市長への報告 山田恭輔町長への報告 研修会の様子 研修会の様子 〇今後は 未策定の市町への支援を図る 11