Taro-00 仕切り

Similar documents
Taro-00 仕切り

平成27年度公共用水域水質常時監視業務_水生生物報告書(委託+保環セ分まとめ)

水生生物による水質評価法マニュアル

河川生物の絵解き検索

共生のひろば 10 号,30-35,2015 年 3 月 小河川における底生動物の住み場所に関する研究 - 種の多様性はどのようにして形成されるのか - 黒田有梨 原田裕矢 西幸夏 ( 兵庫県立香寺高等学校自然科学部 ) 久後地平 藤本昌英 ( 顧問 ) はじめに川を横断して 25cm の幅で底生動

KWAJF-H1-H4_1.indd

<4D F736F F D20322D325F C2093E CA8B998FEA8AC28BAB95DB CD90EC92E88AFA816A2E646F63>

01伊沢-06溝田.indd

様々な成 段階の個体が確認されました また, 本の侵略的外来種ワースト 100( 村上 鷲, 2002) に挙げられている外来種のサカマキガイが確認されました 環形動物 では, 貧 類 ( ミミズ類 )18 種, ヒル類 3 種が確認されました 貧 類で種まで同 定された種類はいずれも普通種で, カ

外来生物(ウチダザリガニ)による生態系への影響及び本校の環境保全活動

PowerPoint プレゼンテーション

1

_芥川の水生昆虫_A5-40P中綴じ.indd

1月

資料1-4★160228利水・環境に関する資料】鯉川_0212

平成15年度

スライド 1

ならやま ビオトープ池の生き物 (2012 年 ) 奈良 人と自然の会

国で管理している河川 尻別川 後志利別川 六角川 川内川 松浦川 球磨川 天塩川 留萌川 石狩川 嘉瀬川 遠賀川 筑後川 本明川矢部川菊池川白川 緑川 山国川 鵡川 国土交通省の役割 沙流川 佐波川 高津川 大分川 大野川 小丸川 大淀川 小瀬川 番匠川 渚滑川湧別川 江の川 五ヶ瀬川 重信川 肱川

水質

1月

表 1 谷戸沢処分場にある有害物質 鉛 2,228 t 4,950 億人に深刻な脳障害 カドミウム 58.5 t イタイタイ病神岡高山からの流出量 174 年分 水銀 2.23 t 新潟水俣病 昭和電工鹿瀬工場から の流出量よりはるかに多い ダイオキシン類合計 4,506 gteq 1,070 万人

1月

わさび田における

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの

川の生き物から水のきれいさを調ぺよう [ 対象 : 小学校 3 年生以上 ] * ねらい採集した水生動物の採集と観察を通して 川の汚染度の違いにより そこに生活する水生昆虫の種類が異なることを理解させる また この活動により 子どもたちの身近な河川への環境保全への関心を高める はじめにこの活動は河川

目次 1. 調査概要 図 1 調査地点 調査結果 ( 水系別まとめ ) 図 2 横浜市内河川の水生

野生復帰-第4巻.indd

1 巡目調査 ( 平成 3~7 年度 ) 2 巡目調査 ( 平成 8~12 年度 ) ゲンジボタルの確認された調査地区 (1 巡目調査 2 巡目調査 ) 6-61

男里川水系の継続調査 化学的水質調査 水生生物調査

水質

平成17年度

Microsoft Word - 【基データ】概要01.docx

4. 水田の評価法|鳥類に優しい水田がわかる生物多様性の調査・評価マニュアル

< E7182C782E082CC90588DA9928E97DE8EED838A E786C7378>

<4D F736F F D CA8E86815B BD90AC E8CDC839690A390EC90858C6E82CC8CBB8BB52E646F6378>

博士論文

河川整備基金

(3) 土砂災害土砂災害の想定は 急傾斜地崩壊危険箇所 地すべり危険箇所 山腹崩壊危険地区のうち 保全人家 ( 公共施設を含む ) を有し かつ 対策工事の実施されていない箇所などを対象に 各危険箇所などの耐震ランクと震度から危険度ランク (A B C) を判定した ここでいう危険度は 相対的なラン

A

2

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

島根半島の川の生きものたち ちいきかんきょうちょうさ ~ 平田 大社 出雲地域の自然環境調査 ~ タキヨコエビ モクズガニ ムナビロツヤドロムシ ニホンイシガメ 出雲市 平成 31 年 3 月

<31305F8E9197BF2D332D F8CCB90EC82CC919497DE92B28DB88C8B89CA81698A A2E786477>

1 発病のとき

兜岩層昆虫化石の研究 2 田中敏明 下仁田町自然史館研究報告第 3 号 (2018 年 3 月 ) 兜岩層昆虫化石の研究 2 茂木伊一氏寄贈化石標本 Studies of fossil insects from Kabutoiwa Member, Part2 Fossil specimens don

平成22年度 マハゼ稚仔魚の生息環境調査

<4D F736F F D20819A EA90C A835E838A F91AC95F194C E646F63>

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

はじめに 佐久市では 環境の状態を把握するとともに環境保全に対する意識啓発を図るため 緑の環境調査を実施しています 今年度は 環境基本計画の改定に向け 市内の特徴的な生きものや めずらしい生きものなどについて調査し 市内の自然環境における生物多様性の状況を把握するため 佐久市生きものさがし を実施し

Microsoft Word - 01_記者発表鏡.doc

5) 調査結果底生動物調査結果 ( 荒瀬ダム ) 遙拝堰 下代瀬 道の駅坂本 門綱目科項目外来種定量定性定量定性定量定性全国熊本種名 ( 和名 ) ( 学名 ) 個体数湿重量湛水域ヨシ帯個体数湿重量瀬淵ワンド個体数湿重量瀬淵ヨシ帯ワンド 1 扁形動物 渦虫 渦虫 三岐腸目 ナミウズムシ Dugesi

Press Release 平成 30 年 5 月 15 日 総合地球環境学研究所 東 北 大 学 立 命 館 大 学 森林総合研究所 京 都 大 学 学術誌 Ecology Letters に掲載 食物網のかたちを捉える新手法河川で生態系の変化を捉えることに成功 ポイント 野外生物調査と生物組織の


2017/4/26 宮城県 仙台市 仙台市 南蒲生浄化センター 合流 焼却灰 2017/4/1 2017/4/1 ND /5/31 宮城県 仙台市 仙台市 南蒲生浄化センター 合流 焼却灰 2017/5/1 2017/5/1 ND /6/1

水質環境基準水質環境基準は 人の健康を保護し 生活環境を保全するうえで維持されることが望ましい基準として 環境基本法に基づいて定められており 人の健康の保護に関する基準 ( 健康項目 ) と 生活環境の保全に関する基準 ( 生活環境項目 ) があります (1) 人の健康の保護に関する環境基準 ( 健

平成23年度西大滝ダム減水区間 モニタリング調査結果の概要


ダム湖内確認リスト 資 -1

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

Microsoft Word - ‡g14…Z…fi…^†[Łñ“’‘‚“Å‘IH15†E0630.doc

<8E518D6C8E9197BF312D312C312D32955C8E862E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

_P33-38.indd

<4D F736F F D D D E388C990EC F8CCB90EC97AC88E68AC28BAB837D C382AD82E AC89CA95F18D908F912E646F63>

環境基準、排水基準説明資料

Microsoft Word - 【完了】(取注なし)H30公示あらまし表紙・目次

H28公示あらまし表紙

次に各河川のまとめを報告します 〇天野川 ( 1, 3, 7) 天野川は 奈良県より下流において一般項目 ( 生活環境の保全に関する項目 ) では環境基準 B 類型 ( 天野川のみ対象 ) に属しています 環境基準と測定結果 ( 年間平均値 ) を比べると 一般項目では 河川の汚濁指標である生物化学

アザミウマ類の薬剤検定1

2002年度

別紙 2 平成 28 年度水環境の状況について 県は 水質汚濁防止法に基づいて 国土交通省 同法の政令市である横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 平塚市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 厚木市及び大和市と共同して 公共用水域及び地下水の水質の測定を行いました 1 測定結果の概要 (1) 公共用水域測定結

Microsoft Word - 【完了】(取注なし)H31公示あらまし表紙・目次

Microsoft Word - 615_07k【07月】01_概況

テイカ製薬株式会社 社内資料

( 生物確認種リスト ) 6-179

コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/16) 17 個体 ライトトラップ BOX15 糞トラップ 2 任意 - 獣糞内 -0 移動例 (6/16) オオコオイムシ捕獲個体 (6/21) 105 個体 ( 成虫 : 子持ち 16 子無し 38 幼虫 51) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/22-23)

県内市町等の福利厚生事業の状況について(H 更新版)

参考資料7 一般向けシステム操作マニュアル

Microsoft Word - H28事後調査_第5章170622

立地条件概況調査地は夕張平野を南に望む丘陵地の谷筋に位置する 市民団体が中心となって里山の復元や環境教育に取り組むフィールドである 周辺はほとんどが山林であり 林内の渓流にはニホンザリガニが生息するなど 比較的自然度が高い環境である また 同団体が管理する小規模な有機水田や畑もある 北海道 A 9

Microsoft Word - ⑤パンフ文.doc

海域.xls

遺伝子解析による移植されたゲンジボタルの移植元判別法

1-3.概要

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で

140 天塩川 留萌川久慈川信濃川 狩野川 120 常呂川 阿賀野川 庄川 豊川 雲出川 由良川 九頭竜川 高梁川 小瀬川 嘉瀬川 小丸川 ダム湖流入河川セグメントM セグメント1 セグメント2-1 セグメント2-2

(1) 久慈川水系の水質概況 久慈川は 茨城県 福島県 栃木県の県境に位置する八溝山地 ( 標高 1,022m) に源を発する全長 124km 流域面積 1,490km 2 を有する一級河川である 里川 山田川 浅川など多くの支川が合流し 日立市と東海村の境を経て太平洋に注いでいる 久慈川流域は 上

巻末資料 生物確認種リスト ダム湖内確認リスト 資 -1 魚類

もよく知られたところで 西沢川の周辺には湧水が豊富でこの湧水を利用した上水道の施 設が多くみられる (3) 生息地の自然環境 上流部の夏の情景 :2009 年 7 月 ( ゲンジボタル多発生地 ) 2 図 :1 :2 :3 :4 下流部の冬の情景 :2009 年 12 月 ( ゲンジボタルは飛ぶが数

The Ecological Society of Japan (Japanese Journal of Conservation Ecology) 18 : (2013) * The habitat status of large-sized aquatic animals in an

Microsoft Word - ホタテガイ外海採苗2013

ISSN 東京大学総合研究博物館標本資料報告第 90 号 The University Museum, The University of Tokyo Material Reports No. 90 東京大学総合研究博物館動物部門所蔵無脊椎動物標本リスト (3) 環形動物門 (

慶佐次川モニタリング計画 ( 案 ) 平成 29 年 2 月 ( 平成 30 年 2 月 ) 慶佐次川自然環再生協議会 2-59

H29冬季_HPまとめ(一覧表) _生物Srを含む

Ⅰ. 利用上の注意点 本文書にはモニタリングサイト 1000 高山帯調査のうち 地表徘徊性甲虫データ ( 以下 データ という ) の概要と利用上の注意点が書かれています データを利用する際は 必ず 本文書 及び 生物多様性センターウェブサイト利用規約 (

第1章 都市計画対象事業の名称

<4D F736F F D F182DA82CC90B682AB82E082CC92B28DB B28DB8837D836A B A2E646F63>

第 2 編 地下水の水質測定結果

第 16 回 最上小国川流域環境保全協議会 平成 3 年 3 月 8 日 ( 木 )13:3~ 場所最上総合支庁 1

Transcription:

第 5 章 水生生物の調査

1 調査目的県内主要河川について 水生生物の生息状況を調査し 水質環境を生物学的に判定することにより 生物学的観点から水質を継続的に監視することを目的とする 平成 21 年度は 鬼怒川水系及び小貝川水系の河川を調査した 2 調査方法 (1) 調査地点及び調査時期調査地点は 鬼怒川水系及び小貝川水系の環境基準地点の 16 地点とした 調査地点を表 5-1 及び図 5-1に示す 調査時期は 春季と秋季の2 回とし 平成 21 年 5 月と11 月に実施した ただし 西鬼怒川の西鬼怒川橋地点の春季については6 月に実施した 表 5-1 調査地点一覧 No. 河川名 調査地点 所在地 環境基準類型指定 1 鬼怒川 鬼怒川橋 宇都宮市 高根沢町 A-イ 2 鬼怒川 川島橋 茨城県筑西市 A-イ 3 板穴川 末流 日光市 AA-イ 4 湯川 末流 日光市 A-イ 5 大谷川 開進橋 日光市 AA-イ 6 志度渕川 筋違橋 日光市 B-ロ 7 西鬼怒川 西鬼怒川橋 宇都宮市 A-イ 8 江川 高宮橋 上三川町 B-ロ 9 江川 末流 下野市 A-イ 10 田川 明治橋 上三川町 C-ロ 11 田川 梁橋 小山市 B-ロ 12 赤堀川 木和田島 日光市 A-ロ 13 小貝川 三谷橋 真岡市 A-イ 14 五行川 桂橋 真岡市 A-イ 15 野元川 末流 芳賀町 A-イ 16 行屋川 常盤橋 真岡市 A-イ - 567 -

図 5-1 水生生物調査地点 湯ノ湖 - 568 -

(2) 採集方法及び分類 同定方法の概要生物の採集及び同定は 大型底生動物による河川水域環境評価マニュアル ( 全国公害研協議会環境生物部会 ) に基づいて行った 調査地点は 原則として平瀬または早瀬など流れのある石礫底の場所とし 水深は深くても膝程度とした ただし 調査地点の状況により適宜変更した場所もある 採集はDフレームネットを使用し ネットの開口部を流れに直角になるように持ち 開口部の上流側を足で蹴り起こし 離脱 浮遊した生物をネットですくい取る この動作を連続的に繰り返しながら 川の斜め上流に向かって移動し 1 分間採集した これを 1 地点につき 採取位置を変えて3 回行った 採集した生物は約 5% のホルマリン溶液で固定し 同定及び個体数の計測を行った 同定は原則として科レベルまで行った ただし 優占種上位 3 種がカゲロウ目, カワゲラ目, トビケラ目であった場合 可能な限り属, 種のレベルまで同定を行った (3) 平均スコア値 (ASPT 値 ) による評価 平均スコア値 (ASPT 値 ) は 10 から 1 の数値で示され 河川の水質環境に加え 周辺 環境もあわせた総合的な河川の環境の良好性を相対的に表す指標となっている ASPT 値 10 1 汚濁の程度が少なく自然状態に近いなど人為的影響も少ない河川環境 汚濁の程度が大きく周辺開発が進むなど人為的影響が大きい河川環境 スコア値の算出については 表 5-2に示したスコア表を用い 採集された大型底生動物の各科のスコア値を合計し 総スコア値 (TS 値 ) とした また TS 値を採集した科の総数で割ったものを 科当たり平均スコア値 (ASPT 値 ) とした ただし 評価値としては ASPT 値を用い ASPT 値は小数第 2 位を四捨五入し 表示は小数第 1 位までとした - 569 -

表 5-2 スコア表科名 スコア 科名 スコア カゲロウ目 Ephemeroptera チョウ目 Lepidoptera フタオカゲロウ科 Siphlonuridae 9 メイガ科 Pyralidae 7 チラカゲロウ科 Isonychiidae 9 コウチュウ目 Coleoptera ヒラタカゲロウ科 Heptageniidae 9 ゲンゴロウ科 Dytiscidae 5 コカゲロウ科 Baetidae 6 ミズスマシ科 Gyrinidae 8 トビイロカゲロウ科 Leptophlebiidae 9 ガムシ科 Hydrophilidae 4 マダラカゲロウ科 Ephemeridae 9 ヒラタドロムシ科 Psephenidae 8 ヒメカゲロウ科 Caenidae 7 ドロムシ科 Dryopidae 8 カワカゲロウ科 Potamanthidae 8 ヒメドロムシ科 Elmidae 8 モンカゲロウ科 Ephemeridae 9 ホタル科 Lampyridae 6 アミメカゲロウ科 Polymitarcyidae 8 ハエ目 Diptera トンボ目 Odonata ガガンボ科 Tipulidae 8 カワトンボ科 Calopterygidae 7 アミカ科 Blephariceridae 10 ムカシトンボ科 Epiophlebiidae 9 チョウバエ科 Psychodidae 1 サナエトンボ科 Gomphidae 7 ブユ科 Simuliidae 7 オニヤンマ科 Cordulegasteridae 3 ユスリカ科 ( 腹鰓あり ) Chironomidae 1 カワゲラ目 Plecoptera ユスリカ科 ( 腹鰓なし ) Chironomidae 3 オナシカワゲラ科 Nemouridae 6 ヌカカ科 Ceratopogonidae 7 アミメカワゲラ科 Perlodidae 9 アブ科 Tabanidae 8 カワゲラ科 Perlidae 9 ナガレアブ科 Athericidae 8 ミドリカワゲラ科 Chloroperlidae 9 ウズムシ目 Tricladida カメムシ目 Hemiptera ドゲッシア科 Dugesiidae 7 ナベブタムシ科 Aphelochieridae 7 ニナ目 Mesogastropoda アミメカゲロウ目 Neuroptera カワニナ科 Pleuroceridae 8 ヘビトンボ科 Corydalidae 9 モノアラガイ目 Basommatophora トビケラ目 Tricoptera モノアラガイ科 Lymnaeidae 3 ヒゲナガカワトビケラ科 Stenopsychidae 9 サカマキガイ科 Physidae 1 カワトビケラ科 Philopotamidae 9 ヒラマキガイ科 Planorbiidae 2 クダトビケラ科 Psychomyiidae 8 カワコザラガイ科 Ferrissidae 2 イワトビケラ科 Polycentropodidae 8 ハマグリ目 Veneroida シマトビケラ科 Hydropsychidae 7 シジミガイ科 Corbiculidae 5 ナガレトビケラ科 Rhyacophilidae 9 ミミズ綱 Oligochaeta 1 ヤマトビケラ科 Glossosomatidae 9 ヒル綱 Hirudinea 2 ヒメトビケラ科 Hydroptilidae 4 ヨコエビ目 Amphipoda カクスイトビケラ科 Brachycentridae 10 ヨコエビ科 Gammaridae 9 エグリトビケラ科 Limnephilidae 10 ワラジムシ目 Isopoda カクツツトビケラ科 Lepidostomatidae 9 ミズムシ科 Asellidae 2 ケトビケラ科 Sericostomatidae 10 エビ目 Decapoda ヒゲナガトビケラ科 Leptoceridae 8 サワガニ科 Astacidae 8-570 -

3 調査結果 各調査地点の ASPT 値による評価結果及び優占種を表 5-3 に示す また 各調査地点 の ASPT 値を図 5-2 に示す 表 5-3 評価結果河川名 ASPT 値 No. 調査日 ASPT 値 ( 地点名 ) ( 平均値 ) 優占種 ( 科名 ) スコア 1 鬼怒川 ヒケ ナカ カワトヒ ケラ ヒケ ナカ カワトヒ ケラ科 9 鬼怒川橋 5 月 22 日 7.3 ユスリカ科 ( 腹鰓なし ) ユスリカ科 ( 腹鰓なし ) 3 7.4 カクツツトヒ ケラカクツツトヒ ケラ科 9 ヒケ ナカ カワトヒ ケラヒケ ナカ カワトヒ ケラ科 9 11 月 25 日 7.5 カ カ ンホ カ カ ンホ 科 8 ウルマーシマトヒ ケラ シマトヒ ケラ科 7 2 鬼怒川 ユスリカ科 ( 腹鰓なし ) ユスリカ科 ( 腹鰓なし ) 3 川島橋 5 月 22 日 7.4 ヒラタト ロムシ属 ヒラタト ロムシ科 8 シロタニカ ワカケ ロウ ヒラタカケ ロウ科 9 7.4 シロタニカ ワカケ ロウ ヒラタカケ ロウ科 9 11 月 25 日 7.4 ヒラタト ロムシ属ヒラタト ロムシ科 8 キイロカワカケ ロウカワカケ ロウ科 8 フタツメカワケ ラ カワケ ラ 9 3 板穴川 末流 5 月 7 日 8.0 ナミトヒ イロカケ ロウ ( トヒ イロカケ ロウ科 ) 9 エルモンヒラタカケ ロウ ( ヒラタカケ ロウ科 ) 9 8.1 フタマタマタ ラカケ ロウ ( マタ ラカケ ロウ科 ) 9 11 月 19 日 8.1 アカマタ ラカケ ロウ ( マタ ラカケ ロウ科 ) 9 Rhyacophila sp.rl ( ナカ レトヒ ケラ科 ) 9 ユミモンヒラタカケ ロウ ( ヒラタカケ ロウ科 ) 9 4 湯川 5 月 11 日 7.6 7.4 末流 11 月 9 日 7.1 クロマタ ラカケ ロウ ( マタ ラカケ ロウ科 ) 9 5 大谷川 開進橋 5 月 7 日 7.9 ヨシノマタ ラカケ ロウ ( マタ ラカケ ロウ科 ) 9 ヤマトヒ ケラ属 ( ヤマトヒ ケラ科 ) 9 7.8 ヒメカ カ ンホ 属 ( カ カ ンホ 科 ) 8 11 月 19 日 7.7 Rhyacophila sp.rl ( ナカ レトヒ ケラ科 ) 9-571 -

評価結果 (2) 河川名 ASPT ASPT 値 No. 調査日 ( 地点名 ) 値 ( 平均値 ) 6 志渡渕川 優占種 ( 科名 ) スコア 筋違橋 5 月 7 日 6.5 アカマタ ラカケ ロウ ( マタ ラカケ ロウ科 ) 9 6.2 ウエノヒラタカケ ロウ ( ヒラタカケ ロウ科 ) 9 11 月 19 日 5.9 ヒケ ナカ カワトヒ ケラ ( ヒケ ナカ カワトヒ ケラ科 ) 9 ミス ムシ ( ミス ムシ科 ) 2 7 西鬼怒川 クシケ マタ ラカケ ロウ ( マタ ラカケ ロウ科 ) 9 西鬼怒川橋 6 月 5 日 7.3 7.3 ヒケ ナカ カワトヒ ケラ ( ヒケ ナカ カワトヒ ケラ科 ) 9 ナヘ フ タムシ ( ナヘ フ タムシ科 ) 7 11 月 19 日 7.3 ヒケ ナカ カワトヒ ケラ ( ヒケ ナカ カワトヒ ケラ科 ) 9 オヒ モンカ カ ンホ 属 ( カ カ ンホ 科 ) 8 8 江川 高宮橋 5 月 7 日 6.8 ヒル類 ( ヒル綱 ) 2 6.9 ヒケ ナカ カワトヒ ケラ ( ヒケ ナカ カワトヒ ケラ科 ) 9 コカ タシマトヒ ケラ ( シマトヒ ケラ科 ) 7 11 月 19 日 7.0 イトミミス 科 ( ミミス 綱 ) 1 9 江川 キイロカワカケ ロウ ( カワカケ ロウ科 ) 8 末流 5 月 7 日 7.4 トウヨウモンカケ ロウ ( モンカケ ロウ科 ) 9 7.3 シロタニカ ワカケ ロウ ( ヒラタカケ ロウ科 ) 9 11 月 19 日 7.2 キイロカワカケ ロウ ( カワカケ ロウ科 ) 8 ヒラタト ロムシ属 ( ヒラタト ロムシ科 ) 8 10 田川 5 月 7 日 7.7 明治橋 7.1 11 月 19 日 6.5 コカ タシマトヒ ケラ ( シマトヒ ケラ科 ) 7 11 田川 梁橋 5 月 7 日 7.1 キイロカワカケ ロウ ( カワカケ ロウ科 ) 8 7.2 11 月 9 日 7.3 ヒメト ロムシ亜科 ( ヒメト ロムシ科 ) 8 ト ケ ッシア科 ( ト ケ ッシア科 ) 7-572 -

評価結果 (3) 河川名 ASPT 値 No. 調査日 ASPT 値 ( 地点名 ) ( 平均値 ) 12 赤堀川 優占種 ( 科名 ) スコア 木和田島 5 月 7 日 6.7 ヤマトヒ ケラ属 ( ヤマトヒ ケラ科 ) 9 6.9 コカ タシマトヒ ケラ ( シマトヒ ケラ科 ) 7 11 月 19 日 7.0 ヤマトヒ ケラ属 ( ヤマトヒ ケラ科 ) 9 13 小貝川 キイロカワカケ ロウ カワカケ ロウ科 8 三谷橋 5 月 22 日 7.0 ウルマーシマトヒ ケラ シマトヒ ケラ科 7 7.2 シロタニカ ワカケ ロウヒラタカケ ロウ科 9 シロタニカ ワカケ ロウヒラタカケ ロウ科 9 11 月 25 日 7.3 ウルマーシマトヒ ケラ シマトヒ ケラ科 7 ヒケ ナカ カワトヒ ケラ ヒケ ナカ カワトヒ ケラ科 9 14 五行川 キイロカワカケ ロウ ( カワカケ ロウ科 ) 8 桂橋 5 月 7 日 7.5 7.3 ヒケ ナカ カワトヒ ケラ ( ヒケ ナカ カワトヒ ケラ科 ) 9 ヒケ ナカ カワトヒ ケラ ( ヒケ ナカ カワトヒ ケラ科 ) 9 11 月 19 日 7.1 ヒラタト ロムシ属 ( ヒラタト ロムシ科 ) 8 コカ タシマトヒ ケラ ( シマトヒ ケラ科 ) 7 15 野元川 ヒケ ナカ カワトヒ ケラ ( ヒケ ナカ カワトヒ ケラ科 ) 9 末流 5 月 7 日 6.8 エルモンヒラタカケ ロウ ( ヒラタカケ ロウ科 ) 9 7.1 キイロカワカケ ロウ ( カワカケ ロウ科 ) 8 シロタニカ ワカケ ロウ ( ヒラタカケ ロウ科 ) 9 11 月 19 日 7.3 ヒラタト ロムシ属 ( ヒラタト ロムシ科 ) 8 ヒケ ナカ カワトヒ ケラ ( ヒケ ナカ カワトヒ ケラ科 ) 9 16 行屋川 常磐橋 5 月 7 日 6.4 キイロカワカケ ロウ ( カワカケ ロウ科 ) 8 6.3 ヒメト ロムシ亜科 ( ヒメト ロムシ科 ) 8 ト ケ ッシア科 ( ト ケ ッシア科 ) 7 11 月 19 日 6.2 ヒメト ロムシ亜科 ( ヒメト ロムシ科 ) 8-573 -

図 5-2 各調査地点の ASPT 値 湯ノ湖 7.1 6.3-574 -

4 まとめ今回の調査地点 16 地点におけるASPT 値の順位を表 5-4に示す 最も評価が高かったのは板穴川の末流で ASPT 値は8.1 最も低かったのは志度渕川の筋違橋で ASPT 値は6.2 であった 板穴川末流ではスコア 9 のヒラタカゲロウ科やマダラカゲロウ科等が優占していたが 志度渕川筋違橋ではスコア 6 のコカゲロウ科が優占していた 順位は概ね環境基準類型指定に相応していたが 田川では類型指定に比べると良好な傾向を示した 表 5-4 ASPT 値順位一覧表 順位河川名 地点名 ASPT 値環境基準 ( 平均 ) 類型指定 1 板穴川 末流 8.1 AA-イ 2 大谷川 開進橋 7.8 AA-イ 3 鬼怒川 鬼怒川橋 7.4 A-イ 3 鬼怒川 川島橋 7.4 A-イ 3 湯川 末流 7.4 A-イ 6 西鬼怒川西鬼怒川橋 7.3 A-イ 6 江川 末流 7.3 A-イ 6 五行川 桂橋 7.3 A-イ 9 小貝川 三谷橋 7.2 A-イ 9 田川 梁橋 7.2 B-ロ 11 田川 明治橋 7.1 C-ロ 11 野元川 末流 7.1 A-イ 13 江川 高宮橋 6.9 B-ロ 13 赤堀川 木和田島 6.9 A-ロ 15 行屋川 常磐橋 6.3 A-イ 16 志渡渕川筋違橋 6.2 B-ロ 5 参考文献 1) 全国公害研協議会環境生物部会 : 河川の生物学的水域環境評価基準の設定に関する共同研究報告書 (1995) 2) 川合禎次 : 日本産水生昆虫検索図説. 東海大学出版会 (1985) 3) 川村多實二原著 上野益三編 : 日本淡水生物学. 北隆館 (1973) 4) 川合禎次 谷田一三 : 日本産水生昆虫 - 科 属 種への検索. 東海大学出版会 (2005) 5) 津田松苗編 : 水生昆虫学. 北隆館 (1983) 6) 丸山博紀 高井幹夫 : 原色川虫図鑑. 全国農村教育協会 (2000) 7) 石田昇三ら : 日本産トンボ幼虫 成虫検索図説. 東海大学出版会 (1988) - 575 -