Taro-H26市教研指導案美術(鑑賞

Similar documents
H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

第2学年 美術科学習指導案

Taro-12事例08.jtd

Microsoft Word - 社会科

○年○組 □□科学習指導略案

国語科学習指導案様式(案)

○ ○ 科 学 習 指 導 案

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

表紙

理解させた上で活動させたい 児童たちの意欲を大事にし 自分の思いが自信を持って伝えられ 鑑 賞することの楽しさを十分味わわせたいと考える また お互いの考えを素直に受け入れられるよう な温かい雰囲気の授業にしていきたい (2) 本題材を指導するにあたって本題材は 絵をよく見て 絵について友だちと話し

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

解答類型

平成 30 年度なごや小学校努力点推進計画 1 研究主題なかまとともに感性輝くなごやっ子 (1 年次 ) 2 研究主題について本校では 昨年度までの努力点研究において 道徳や特別活動の時間を中心に 子ども一人一人の成長と互いの認め合いをめざすことで 子ども自らが なごや小でよかった と感じられるよう

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

第2学年音楽科学習指導案

<ICTの活用 > 第 3 時でデジタルカメラを使い子ども達の制作途中の作品を撮影し, 大型テレビを活用して提示する 道具の使い方の工夫を分かりやすく示したり, 作品の面白さを紹介したりすることで 自分の作品にも取り入れてみたい という活動への意欲付けになると考える 2 題材の目標 粘土を切ったりけ

第 学年 組 図画工作科学習指導案

とデザイン 家紋 日本の古いマッチ箱のデザインなど 2 日本画 着物の模様などを参考にして 単純形を使ったおおまかな画面の構成を考える 絵画の構成要素 ( バランス リズム アクセント 等 ) を考えて構成させる アイデアスケッチの記入例を提示して 制作の具体的なイメージをもつことができるようにする

具体的な場面を設定し 実際に整理 整頓の計画を立てることで 実生活に繋げていくことができる よう指導していきたい また 第 3 次には環境とのかかわりについても押さえ 広い視野で考えられ るようにしていきたい 3 題材の目標 身の回りの整理 整頓に関心をもち 気持ちよく過ごそうとする 家庭生活への関

3 題材の目標 (1) (2) 4 題材の評価規準 ( 指導要録の四つの観点 ( 生活や技術への関心 意欲 態度 ) から題材の学習を通して目指す生徒の姿を示します ) 文章の語尾は 評価規準の作成, 評価方法の工夫改善のための参考資料 ( 中学校技術 家庭 ) 平成 23 年 11 月 ( 国立教

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

「粘土で作るモンスタ-」指導案19年度

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

4 目標及び評価規準 (1) 目標 光源 材料や身近な場所 空間の特徴をもとに 思いついたり つくり方を考えたりして活 動することができる (2) 本題材における [ 共通事項 ] 光と影の効果を試しながら 形や色 奥行きなどの造形的な特徴をとらえ それらをもとに 活動のイメージをもつ (3) 本題

第 1 学年音楽科 1 音楽を学ぶ意義 目的 何のために学ぶのか 表現及び鑑賞の幅広い活動を通して, 音楽を愛好するとともに, 音楽活動の基礎的な能力を伸ばし, 音楽文化についての理解を深め, 広く音楽に親しむ 2 学習到達目標 この 1 年間を通して どのような力をつけていくのか 音楽活動の楽しさ

2 西洋美術が好きな理由 リアルだから 光の射すところの色が変わったり, 影になるところの色が変わったりして立体的だと思うから 名前が覚えやすい 不思議な感じの絵が多いから いろんな種類のものを見ているから 不思議な感じがして, 見るのが楽しいから 色々な形があっておもしろい 独特な色使いがあって好

指導に当たっては, 作品に対する解釈は開かれていることから, 子供たちがそこから何を感じどのように考えたか, 子供の思いを大切にしたい そのために, 子供が自分の感じたことを進んで話したり, 友達の思いに興味を持って聞いたりできるような雰囲気づくりに努めることが大切である 自分と異なった捉え方や感じ

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

○ ○ 科 学 習 指 導 案

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

実践 報告書テンプレート

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

Microsoft Word - 数学指導案(郡市教科部会)

7 題材の評価規準ア音楽への関心 意欲 態度 イ音楽的な感受や表現の工夫 ウ表現の技能 エ鑑賞の能力 題 材 の 評 価 規 準 日本の伝統的な音楽や和楽器に興味 関心をもち, 聴いたり表現したりする学習に, 主体的に取り組もうとしている 日本の旋律の特徴や歌詞の情景を感じとり, それらを生かした表

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

H30全国HP

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378>


1 問題の所在

○ ○ 科 学 習 指 導 案

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

Taro-6学習指導案(事例①小学校

鑑賞活動において鑑賞の視点を明確にせずに感想を書かせると 造形的な視点のない感想文に陥ってしまうことがある 仏像の鑑賞では 顔の表情やポーズなどから受ける印象などを語っていくことが大切であり そのためには 言葉で考えさせ整理させることが重要である 知識の習得にとどまらず 自分の感性で自由に感じ取らせ

< F2D986189D98E7182C B CA794FC8F708BB388E7>

少ない生徒たちに, 本題材を通して, 尺八の音色に親しみ, 様々な奏法による音色の変化を感じ取り, 尺八の魅力を味わわせたい 一方, 尺八の表現活動においては, 塩ビ尺八 を使用し, 実際に尺八の音出しの難しさを体験させ, 練習を重ね音が出た時の喜びと, 夕焼け小焼け 等の簡単な旋律が吹けるようにな

(3) 指導について 本校生徒の鑑賞の学習における意欲は, 表現活動と比較すると低く, 鑑賞の授業を充実させることは, 以前から大きな課題であった 楽曲において感受した曲想が, 音楽を形づくっている要素のどの部分の働きによるものかなどを具体的に知覚 感受することが十分でないために, 学習した内容が具

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

Taro-【HP用】指導案.jtd

第○学年 ○○科指導計画

本時では, 鑑賞する際に着目する [ 共通事項 ] を4つ示し, 強弱 を必ず手がかりとすることに加え, 音色 リズム 旋律 のいずれかを生徒自らが選択し着目することとした そうすることで, 個々の生徒のレベルに応じた学習となり, 努力を要する 状況と判断した生徒にも無理のない学習活動となると考える

保健体育科学習指導案


○ ○ 科 学 習 指 導 案

理科学習指導案

仮説 1 導入 の工夫や 展開 において豊富な材料 技法を体験させることにより児童は 感性を働かせ 自ら学ぶことができるであろう 手立て 1 教科書を効果的に活用して 課題をわかりやすくおさえられるように工夫し 興味 関心を高め 児童が活動の見通しをもてるようにする 2 導入は 題材の最初の時間は1

Taro-seitokenpatu.jtd

項目評価規準評価方法状況 C の生徒への対応 関心意欲態度 1 自の考えを持ち 積極的に交流 討論している 2 自らの言葉で 中学生にかりやすく紹介文を書こうとしている 交流 討論で得た仲間の意見を取り入れて 自らの考えを深めるよう促す 参考例を示したり 書き出しを例示したりして 参考にするように指

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

(2) 授業との関連 共通事項 の各項目の中から音色 リズム 旋律 強弱を中心に, それらの働きが生み出す特質や雰囲気を感受しながら場面を想像する学習をする 自の思い浮かべた場面は音楽のどのようなところから想像したのかを言葉で説明したり友達の考えと比較したりしながら, よさや美しさを味わう学習によっ

< 児童のアンケートより > 音楽の学習について 好きな領域 鑑賞器楽歌唱 好きな領域 (3) 指導観本題材の流れのように 楽曲に出会う 楽曲を理解する 自分なりに感じる めあてに向かって鑑賞 表現するという一連の活動は 自分の思いと友達の感じ方や思いを共感したり 比較したりすること

ジャンルの音楽やそのしくみに関心を持つこと, そして, 音楽を形づくっている要素である リズム 旋律 構成 の理解を深める学習を目指したい (3) 学びの自覚化について本校音楽科では, 感性を豊かにし, 主体的に表現 鑑賞する生徒の育成 を研究主題としている 音楽科の目標に示されている 音楽に対する

○数学科 2年 連立方程式

(Microsoft Word - \211\271\212y\211\310\201i\340_\226{\224\362\222\271\202Q\201j.docx)

教科【    】 内容および観点別の分析

筝で社会に貢献しよう !

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

25math3

2 導入時は題材の最初の時間は15 分以内 その他は5 分以内とし 製作の時間を充分に確保する 3 展開 において プレ題材 を実施し B4の1/4サイズの版木で彫刻刀による彫りやバレンを使った刷りを体験させ 彫刻刀の使い方や安全指導 刷りの際のインクの量やバレンの使い方を指導する 仮説 2 手立て

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

数学科学習指導案 1 次方程式 ( 中学校第 1 学年 ) 神奈川県立総合教育センター < 中学校 高等学校 > 数学 理科授業づくりガイドブック 平成 22 年 3 月 問題つくりを題材として取り上げ 身近な生活の中にある数量関係を見いだし それを基に文章題を作らせる指導によって 自ら具体的な事象

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

学年第 3 学年 2 単元名 ( 科目 ) いろいろな関数の導関数 ( 数学 Ⅲ) 3 単元の目標 三角関数 対数関数 指数関数の導関数を求めることができる 第 次導関数の意味を理解し 求めることができる 放物線 楕円 双曲線などの曲線の方程式を微分することができる 4 単元の学習計画 三角関数 対

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

平成 年度授業改善 ( 中学校社会 ) 第 2 学年社会科 ( 歴史的分野 ) 学習指導案 1 単元名 近代国家の歩みと国際社会 - 新しい価値観のもとで - ( 帝国書院 ) 2 単元について 本単元は, 学習指導要領の内容 (1) ウ及び (5) イを受け, 開国とその影響, 富国強

し, 定期的に評価することで 自己の考え を自覚する場面を意図的に設定している 本教材の学習においては, 様々な情報の中から必要な情報を取り出し, 整理 分析し, それに基づいた自分の考えを表現する活動を通して, 自己の考えの深まりや広がり を実感させることによって, 課題改善につなげたいと考えてい

(3) 生徒観これまで 1 年次に粘土を素材とした そっくり野菜 の制作 2 年次に木材を加工したペーパーナイフの制作を行っている 2 年次のペーパーナイフの制作では 糸ノコ 金やすり 紙やすり 切り出しナイフ 彫刻刀を用いて木材を削ったり磨いたりして 自分の好きな形のナイフを制作した 立体的な作品

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

<4D F736F F D2089C692EB89C88E7793B188C481698F648CF58BB A2E646F63>

題材について 本題材は, 小学校学習指導要領図画工作第 5 学年及び第 6 学年の内容 A 表現 (2) を受け, 特にア 感じたこと, 想像したこと, 見たこと, 伝え合いたいことから, 表したいことを見付けて表すこと, 共通事項 イ 形や色などの造形的な特徴を基に, 自分のイメージをもつこと に

し, 音楽の味わいをより一層深めていけるようにする このような活動を通して, 音楽のよさや美しさを味わって聴く力が身につくと考える 4 教材オペラ アイーダ から第 1 幕第 1 場 可愛い娘よこちらへ, 勝ちて帰れ! ジュゼッペ ヴェルディ作曲 5 題材の評価規準 ア音楽への関心 意欲 態度エ鑑賞

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

Transcription:

千葉市教育研究会中学校造形部会授業研究 本校研究主題 基礎 基本の定着を図るための学習指導のあり方 学習意欲 学習習慣の改善をとおして 美術科研究主題 表現する楽しさを実感し 主体的に表現活動に取り組む授業の創造 日時平成 26 年 10 月 21 日 ( 火 ) 授業展開 5 校時 (14:00~14:50) 協議会 15:00~16:30 場所 授業展開 美術室 協議会 美術室

市教研授業提案 千葉市教育研究会中学校造形部会 授業研究学習指導案 授業者 : 石塚 直樹 展開学級 :2 年 A 組 展開場所 : 美 術 室 1 題材名鑑賞 日本絵画を味わおう ~ 浮世絵の世界 ~ 2 題材の考察 (1) 題材とその構成について本題材は 日本を代表する絵画である浮世絵の鑑賞を通し 作品の見方や感じ方 よさや美しさを読み解き 自分なりの解釈を深めるとともに グループでの鑑賞活動も取り入れることで新たな発見や興味をもつことをねらいとしている 浮世絵は江戸 250 年の歴史がある これまで中心であった御用絵画から 庶民の絵画へと変わっていき その作り手も民間の職人が中心であった 錦絵という多版多色版画の技術が確立され 世界の印刷技術に大きな影響を与えた 浮世絵 ( 風景 ) のおもしろさは 色彩の鮮やかさと 大胆な構図にある また 本校の学区に隣接する千葉市美術館には 美術品収集のコレクションとして近世 近代の日本の絵画 版画があり 浮世絵も数多く収集されており 本題材で取り上げる作品もある この日本を代表する伝統的な絵画である浮世絵を積極的な鑑賞を通し 美術作品のよさを深く味わわせたい 今回は北斎の冨嶽三十六景を取り上げ 末広 QUEST ( 指導案の展開部を参照 ) を利用して深く鑑賞をさせたい そして この活動を通して 鑑賞の基礎となるものの見方や 作品から受ける印象などを感じとり 美術に対する関心を高めさせたい また 美術館への関心も高めさせることで 郷土の美術や文化に対する理解や愛情を深めていきたい (2) 本時の展開について本時の指導は 末広 QUEST を利用して 浮世絵作品を多方面からのアプローチで鑑賞を深めさせるものである 個々に作品から受ける印象をまとめるだけでなく グループでの鑑賞活動も取り入れる そこで 自分の考えを発表したり 自分の価値意識をもって批評したりすることで 新たな発見や興味深く鑑賞する機会となるようにしたい (3) 生徒の実態についてアンケートから 美術全般に関しては 好きであるというポイントがおおむね高い結果が出た しかし平面 ( 特に絵画の分野 ) に対する苦手意識をもっている生徒は多い 工芸等の立体的なもの作りに対しては好きであるポイントが最も高く 実際の作品作りでも丁寧な取り組みが見られる 授業では ほぼ全員が意欲的に作品制作に取り組んでおり 関心 意欲の面では良好な集団である しかし 作業の内容によっては効率的でなかったり 集中力が持続しなかったりする場面も見受けられる 発想や構想の観点では センスの良さを感じさせる生徒が数名おり 技能の面でも高い能力を発揮している 毎年夏季休業中の課題として 全学年の生徒に千葉市美術館での展覧会を鑑賞させ そのレポートを提出させている その成果として 作品を鑑賞することに対しての反応はおおむね良好である 3 題材の指導計画と評価規準 全 2 時間扱い ( 本時 1/2) 指 導 内 容 時配 主 な 評 価 規 準 末広 QUEST で作品 1 末広 QUEST を進めながら 自分の感じ方で作品から受ける印 を観ていこう ( 本時 ) 象を感じ取り見方を深めることができる ( 鑑賞 ) 浮世絵について調べ 1 浮世絵や葛飾北斎について調査し 日本絵画の歴史や文化に対 葛飾北斎に注目させ する理解と愛情を深めることができる ( 関心 意欲 態度 ) る 他版多色木版画について理解し 作品の美しさを感じ取ることができる ( 関心 意欲 態度 ) - 1 -

市教研授業提案 4 本時 (1) 目標 1 作品の良さや美しさを鑑賞する喜びを味わうことができる ( 関心 意欲 態度 ) 2 千葉市美術館の所蔵作品を鑑賞することで 郷土の美術や文化に対する理解や愛情を深めることができる ( 関心 意欲 態度 ) 3 末広 QUEST を進めながら 自分の感じ方で作品から受ける印象を感じ取り見方を深めることができる ( 鑑賞 ) (2) 展開 過程時配学習内容と活動指導上の留意点評価 ( ) とそれに対する支援 ( ) 1 挨拶 用具類の確認 導 5 授業開始の挨拶をする 持ち物の準備に不備がない 入 ワークシートを受け取る か確認する 鑑賞作品を受け取る 班毎に生徒を取りに来させる 2 課題提示 本時の学習内容を知る 末広 QUEST を利用して作 学習内容が理解できてい 品を鑑賞させる るか ( 観察 ) 指示に従って感じたこと 末広 QUEST で作品を観ていこう! を表現しよう 3 鑑賞活動 展 40 葛飾北斎の冨嶽三十六景 それぞれの質問を提示した 作品に興味を持ち 進ん 開 神奈川沖浪裏を 末広 QUES あとに5 分程度の時間をと で 末広 QUEST を進めよ T を利用して鑑賞する る 質問によっては班で話 うとしているか ( 観察 ) ( 作品名はまだ言わない ) し合う 正解や不正解を求めるも 末広 QUEST ( 基本的 美術編 ) のではないので感じたま Q1: この作品が好きですか? その理由もあげてください まを表現しよう Q2: 作品の中に何が描いてありますか? その数は? 何をしていますか? 描いてある物を見つけよう Q3: この作品の季節や時間帯はいつごろだと思いますか? 自分の感じ方で作品から 描いてある物や色から推理してみよう 受ける印象を感じ取った Q4: この作品の美しさを発見しよう どんなところが美しいと思いますか? り思考したりすることが あなたが考える美しさってなんだと思いますか? できているか ( 観察 ワー Q5: 作者は なんでこの場所 ( 構図 ) で作品をつくったと思いますか? クシート ) Q6: 今までに気づいたことをもとに この作品に自由にタイトルをつけてください 自分が感じたままにワー どのようなことをもとにそのタイトルをつけたのですか? クシートに記入してみよ Q7: はじめより少しでもこの作品を好きになれましたか? う その理由も教えてください 4 片付けと次時の予告 作品に対する興味や関心 整 5 ワークシートを提出する が深まったか ( 観察 ワー 理 鑑賞作品を回収する クシート ) 次時の授業の連絡を聞く 葛飾北斎について 富嶽三 気になったことをあげて 十六景について 浮世絵に みよう ついて 多版多色木版画について 千葉市美術館について学習する (3) 評価 1 作品の良さや美しさを鑑賞する喜びを味わうことができたか ( 関心 意欲 態度 ) 2 千葉市美術館の所蔵作品を鑑賞することで 郷土の美術や文化に対する理解や愛情を深めることができたか ( 関心 意欲 態度 ) 3 グループでの鑑賞活動を通して 自分の考えを発表したり自分の価値意識をもって批評したりすることで 作品から受ける印象を感じ取ったり思考することができたか ( 鑑賞 ) - 2 -

市教研授業提案資料鑑賞作品について 葛飾北斎 カツシカホクサイ Katsusika Hokusai 冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏 分 類 : 版画 制作年 : 天保 2~4(1831~1833) 年頃 技 法 : 横大判錦絵 寸 法 :24.8x37.3cm 葛飾北斎 (1760-1849) が天保 2 年頃起筆したこのシリーズは 霊峰富士に対する庶民の信仰心にも支えられて 大変人気を呼んだらしい また当時輸入された舶来の藍色 いわゆる べろりん藍 を積極的に用いた独特の色彩感覚も注目される 主版を藍摺とした 36 図が出版された後 それが人気を呼んで主版が墨摺の裏富士とも呼ばれる 10 図が追加されている すでに 70 歳に達していたとは思えない新鮮な感性で 時や場所によって様々に姿を変容させる富士に意欲的に取り組んだこの作品は 北斎の風景画家としての地位を不動のものにし 同時期に 東海道五十三次 のシリーズを発表した広重と共に 浮世絵風景画の在り方を一新し 風景画の位置付けを大きく高めた意義深い作品である 本図は ダイナミックな波のうねりに圧倒される刺激的な作品としてつとに名高い北斎の代表作 豪快に立ち上がる波が 大きく雄大なはずの富士山を小さい存在に位置付け さらに波の飛沫が生き物のような動きを備えるのに対し 翻弄される小舟に乗る漕ぎ手たちは人形のように動きを硬直させるという 二重の逆転の発想が面白く新鮮である これは同時に動と静の対比であり 富士の冷徹さ 人間の無力さが 波の躍動の中に確かな主張をしている 波を際立たせるために空は控えめな色版だけで現されている 本版は褪色とヤケによりさらに雲形がわかりにくくなっているが 摺の良好な作品である ( 千葉市美術館所蔵作品 ) 千葉市美術館 HP より - 3 -

市教研授業提案 他の資料から 画狂 葛飾北斎による連作錦絵 富嶽三十六景 中でも特に知られる傑作中の傑作 神奈川沖浪裏 ( かながわおきなみうら ) 本作は 1831 年 ( 天保 2 年 ) 頃に刊行されたと推測される連作錦絵作品 富嶽三十六景 の中の 1 点で 神奈川沖の荒れ狂う海の様子を大胆に表現した作品である 画面左側には本作中で最も観る者を惹きつけているであろう荒々しくうねる大波が描かれており その様子はあたかも画面右側に配される小舟へと襲いかかるようである 先端を激しく砕け散らせながら生き物のように巨大化する大波と 必死に船にしがみつきながら舟を進める船頭たちは 抗うことのできない自然の圧倒的な力と人間の無力さを表しているようであり 低視点 ( 小舟 ) で捉えられた劇的な場面表現は観る者をも圧倒する また画面中央に配される遠景の富嶽 ( 富士山 ) は 画面前景で繰り広げられる動と静 近と遠 変化と不変という意味で見事な対比を示しており そこには深く近代的な精神性を見出すことができる さらに造形的観点から本作を考察しても 強弱を極端に強調した激しい曲線によって流々と表現される波の円運動とその連鎖は画面の中で一体となり 他では類を見ないほどのスケールの大きさを醸し出すことに成功している また波の重なりや陰影によって浮き出る縞模様や 波濤 ( 大波 ) が作り出した粒状の水飛沫の装飾性も特に優れた出来栄えを示している なお後期印象派の画家フィンセント ファン ゴッホが称賛の言葉を残しているほか 印象主義音楽の大作曲家ドビュッシーが本作に着想を得て交響詩 海 を作曲している 富嶽三十六景 は本来 冨嶽三十六景 と書く 部分解説 遠景で悠然と構える富士山 遠景で悠然と構える富士山 画面中央に配される遠景の富嶽 ( 富士山 ) は 画面前景で繰り広げられる動と静 近と遠 変化と不変という意味で見事な対比を示しており そこには深く近代的な精神性を見出すことができる 生き物のように巨大化する大波 先端を激しく砕け散らせながら生き物のように巨大化する大波 本作は 1831 年 ( 天保 2 年 ) 頃に刊行されたと推測される北斎の最高傑作 連作錦絵作品 富嶽三十六景 の中の 1 点で 神奈川沖の荒れ狂う海の様子を大胆かつ綿密に表現した作品である 陰影によって浮き出る縞模様 波の重なりや陰影によって浮き出る縞模様 造形的観点から本作を考察しても 強弱を極端に強調した激しい曲線によって表現される波の円運動とその連鎖は画面の中で一体となり 他では類を見ないほどのスケールの大きさを醸し出している 自然の偉大な力の前では無力な人間 本作の前景に描かれる大波と船頭らは抗うことのできない自然の圧倒的な力と人間の無力さを表しているようであり 低視点 ( 小舟 ) で捉えられた劇的な場面表現は観る者をも圧倒する 教科書 2 3 下 P45 に作品収録大人の塗り絵 花鳥風月編 河出書房新社収録 - 4 -