<4D F736F F D FAC8AE98BC6897E8A8A89BB96408F4997B982C98C5782E989658BBF92B28DB F18D908F F1939A8E968BC68F8A >

Similar documents
平成22 年 11月 15日

平成29年度     地域経済動向調査      調査報告書

平成 25 年 3 月 19 日 大阪商工会議所公益社団法人関西経済連合会 第 49 回経営 経済動向調査 結果について 大阪商工会議所と関西経済連合会は 会員企業の景気判断や企業経営の実態について把握するため 四半期ごとに標記調査を共同で実施している 今回は 2 月下旬から 3 月上旬に 1,7

Ⅲ.2019 年 10 月の消費増税に伴う資金需要について 2019 年 10 月の消費増税に伴う資金需要については 増加する が 2 割台半ば (26. 4%) 資金需要の中身は 消費増税後の需要減退 ( 売上減少 ) への備え 消費税の納税資金の増加 がともに半数超 (50.6%) で最多 消費

Ⅱ 用語等の説明 今期の状況 来期の状況 前年同期 ( 平成 28 年 4~6 月期 ) と比べた今期 ( 平成 29 年 4~6 月期 ) の状況 前年同期 ( 平成 28 年 7~9 月期 ) と比べた来期 ( 平成 29 年 7~9 月期 ) の状況 前期平成 29 年 1~3 月期 来期平成

2016 年 12 月 28 日日本政策金融公庫総合研究所 新規開業パネル調査 ~ アンケート結果の概要 ~ Ⅰ 調査の目的と実施要領 調査目的 実

Ⅱ 用語等の説明 今期の状況 来期の状況 前年同期 ( 平成 29 年 4~6 月期 ) と比べた今期 ( 平成 30 年 4~6 月期 ) の状況 前年同期 ( 平成 29 年 7~9 月期 ) と比べた来期 ( 平成 30 年 7~9 月期 ) の状況 前期平成 30 年 1~3 月期 来期平成

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A89EF8C CC82CC95818B798FF38BB52E >

<4D F736F F D2091E F18E9197BF81698C6F8DCF8E598BC68FC8816A2E646F63>

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

新規文書1

(Microsoft Word - 01_\225\\\216\206.doc)

< 業種別 > 2 製造業主要判断 の推移 製造業 29/ /3 見込 /6 予想 < 製造業 > 当期 は 8.0( 前期比 -1.7) 当期 は 9.1( 同 -8.9) 当期 は 5

Microsoft Word - ①_川之江信用金庫_方針.doc

熊本商工会議所 製本第四四半期(HP用)

PowerPoint プレゼンテーション

東京23区信用金庫 預金積金・貸出金調査

新規文書1

第 70 回経営 経済動向調査 公益社団法人関西経済連合会 大阪商工会議所 < 目次 > 1. 国内景気 2 2. 自社業況総合判断 3 3. 自社業況個別判断 4 4. 現在の製 商品およびサービスの販売価格について 8 参考 (BSI 値の推移 ) 11 参考 ( 国内景気判断と自社業況判断の推

ニュースリリース 食品産業動向調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 2 6 日 株式会社日本政策金融公庫 食品産業景況 DI 4 半期連続でマイナス値 経常利益の悪化続く ~ 31 年上半期見通しはマイナス幅縮小 持ち直しの動き ~ < 食品産業動向調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日

【大同】中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」-平成28年11月度調査-~ 「景況感」と「中小企業等経営強化法の活用」についてお聞きしました ~

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また

アンケートの概要 平成 23 年度 平成 24 年度及び平成 25 年度グループ補助金の東北地域の交付先 7,927 に対しアンケートを実施し 5,809(73.3%) から回答があった ( アンケート調査は第 1 次 ( 平成 23 年 8 月 )~ 第 10 次 ( 平成 26 年 3 月 )

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向について 横ばい との見方が拡大自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (40.0%) が最も多く 続いて 横ばい (35.6%) 増加 (23.3%) の順となっている また 1 年後 については 横ばい (41.1%) が最も

ニュースリリース 中小企業の雇用 賃金に関する調査結果 ( 全国中小企業動向調査 2013 年 月期特別調査 ) 年 4 月 8 日株式会社日本政策金融公庫総合研究所 3 割の企業で正社員は増加 3 社に 1 社で給与水準は上昇 従業員数 2013 年 12 月において

【別添3】道内住宅ローン市場動向調査結果(概要版)[1]

熊本商工会議所 製本第四四半期(HP・報道機関用)

2013(平成25年度) 確定拠出年金実態調査 調査結果について.PDF

滋賀県内企業動向調査 2018 年 月期特別項目結果 2019 年 1 月 滋賀銀行のシンクタンクである しがぎん経済文化センター ( 大津市 取締役社長中川浩 ) は 滋賀県内企業動向調査 (2018 年 月期 ) のなかで 特別項目 : 働き方改革 ~ 年次有給休暇の取得

景気見通し調査 ( 平成 25 年 3 月期 ) 調査結果 福井商工会議所 中小企業総合支援センター 調査の概要 当調査は 福井商工会議所管内の小規模事業所の短期的な景気動向を把握するため 毎年 3 月 6 月 9 月 12 月の年 4 回実施している 調査時期 平成 25 年 3 月 13 日 (

地域金融円滑化のための基本方針 川之江信用金庫は 地域金融機関として 中小企業の健全な発展と一般大衆の豊かな生活実現に努め 地域社会に貢献するため 以下の方針に基づき 地域金融の円滑化に全力を傾注して取り組んでまいります また 金融円滑化に関する相談 申込 苦情等への適切かつ迅速な対応 お客様の経営

平成 29 年度下期新潟市景況調査 ( 本報告 ) Ⅳ テーマ別調査結果 93

(Taro-\222\262\215\270\225[.A4\207B.jtd)

<4D F736F F D B83678C8B89CA D91816A2E646F63>

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者

ワークス採用見通し調査


豊洲新市場移転に伴う市場業者向け融資事業に係る取扱金融機関の公募要項

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 4-5 福島 震災復興 租税特別措置等により達成しようとする目標 政策の達成目標と同じ 租税特別措置等による達成目標に係る測定指標 仮設施設の整備数 8 有効性等 政策目的に対する租税特別措置等の達成目標実現による寄与 東日本大震災で

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

Microsoft Word - 円滑化開示資料目次.doc

金融円滑化に対する当金庫の取組状況 平成 27 年 11 月 13 日 高岡信用金庫

[ 調査の実施要領 ] 調査時点 製 造 業 鉱 業 建 設 業 運送業 ( 除水運 ) 水 運 業 倉 庫 業 情 報 通 信 業 ガ ス 供 給 業 不 動 産 業 宿泊 飲食サービス業 卸 売 業 小 売 業 サ ー ビ ス 業 2015 年 3 月中旬 調査対象当公庫 ( 中小企業事業 )

景気見通し調査 ( 平成 24 年 12 月期 ) 調査結果 福井商工会議所 中小企業総合支援センター 調査の概要 当調査は 福井商工会議所管内の小規模事業所の短期的な景気動向を把握するため 毎年 3 月 6 月 9 月 12 月の年 4 回実施している 調査時期 平成 24 年 11 月 30 日

平成22年7月30日

要旨 今回 横浜国立大学企業成長戦略研究センターでは 内外経済の急激な環境変化を受け かつてない程の厳しい経営環境の悪化が問題視されるなかで 神奈川県内のベンチャー等中小企業 1,386 社 ( その内 回答企業 39 社 ) を対象として 経営の現状や その現状を維持 克服する打開策としての成長戦

Newsletterむさしの_7.indd

平成22年7月30日

社団法人日本生産技能労務協会

日本企業による国外での環境への取り組みに係る

リオおよび東京五輪に対する埼玉県内企業の意識調査

( 小規模企業景気動向調査 ) 三重の景況 67 ( 平成 27 年 7 月 ~12 月期 ) 三重県商工会議所連合会桑名商工会議所四日市商工会議所鈴鹿商工会議所亀山商工会議所津商工会議所松阪商工会議所伊勢商工会議所鳥羽商工会議所上野商工会議所名張商工会議所尾鷲商工会議所熊野商工会議所

調査結果のポイント 従業員採用状況について 平成 28 年度 (H28.4 ~ H29.3) は 計画どおり もしくは計画より多く採用した と回答した企業が69% 採用計画について 29 年度 (H29.4 ~ H30.3) は 28 年度実績と比較し 増やす と回答した企業と 減らす と回答した企

補助金・助成金受託後の実態調査    報  告  書

cover_a

(Microsoft PowerPoint \201y\221\3461\216l\224\274\212\372_\225\361\215\220\217\221HP\224\305\201z.pptx)

目次 調査結果の概要 1 小企業編 中小企業編 概況 3 概況 15 調査の実施要領 4 調査の実施要領 16 業況判断 5 業況判断 17 売上 1 売上 2 採算 11 利益 21 資金繰り 借入 12 価格 金融関連 22 経営上の問題点 13 雇用 設備 23 設備投資 価格動向 14 経営

中小企業等経営強化法の概要

2014(平成26)年度決算 確定拠出年金実態調査 調査結果について.PDF

2. 有期契約労働者を雇用しているか 設問 1 パート アルバイト 契約社員 嘱託 派遣社員などの有期契約労働者を雇用していますか 選択肢 1 雇用している 2 雇用していないが 今後雇用する予定 3 雇用していないが 以前雇用していた 4 雇用しておらず 今後も雇用しない予定 全体

質問1

Ⅰ 調査目的 総合研究所では 新規開業企業の実態を把握するために 1991 年から毎年 新規開業実態調査 を実施し 開業時の年齢や開業費用など時系列で比較可能なデータを蓄積すると同時に 様々なテーマで分析を行ってきた 今年度は 高齢化が進展するなか開業の担い手として注目を集めているシニア起業家 (

中小企業活性化推進モニター平成 27 年度第 2 回調査結果報告について 1 調査目的 マイナンバー制度について TPP( 環太平洋パートナーシップ ) 協定について 中小企業活性化推進モニター を活用した調査を実施し 今後の産業振興 中小企業活性化施策の方向性等に役立てる 2 実施方法 調査票の郵

借換保証制度要綱(H ~)[1]

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

2017年 北陸3県後継者問題に関する企業の実態調査

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

イノベーション活動に対する山梨県内企業の意識調査

. 個人投資家の年齢層と年収 個人投資家 ( 回答者 ) の年齢層 8% 6% 28% 2~3 代 5% 2% 3% 4 代 5 代 6~64 歳 65~69 歳 7 代以上 個人投資家 ( 本調査の回答者 ) の過半数 (56%) は 6 歳以上のシニア層 昨年調査 6 歳以上の個人投資家 56%

民間金融機関信用保証協会(中小企業事業)(52協会)(事業融資規模)予算措置 企業者保険契約 国 ( 損失補償 ) 保証契約 代位弁済 保険金 ( 概ね8 割を填補 ) 14 予算措置 ( 出資金 ) 回収金 ( 回収金の概ね 8 割 ) 回収金 保険料 保証料 保険料率 一般保証 =0.97%(

「個人投資家の証券投資に関する意識調査」の結果について

<4D F736F F F696E74202D FA8C6F B938C8FD888EA95948FE38FEA8AE98BC6817A81758A4F8D91906C97AF8A7790B682CC8DCC977082C693FA967B8CEA945C97CD82C98AD682B782E992B28DB881768C8B89CA838C837C815B83678DC58F4994C52E70707

調査要領 1. 調査の目的 : 4 月からの電力の小売り全面自由化に対する会員事業所の意識及びその影響を把握し 今後の参考資料とする 2. 調査実施機関 : 甲府商工会議所 3. 調査実施時期 : 平成 28 年 3 月 24 日 ( 木 )~31 日 ( 木 ) 4. 調査対象 : 当所会員 30

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

中期事業計画の評価 平成 27 年度 ~ 平成 29 年度 香川県信用保証協会

道内メーンバンク調査(2015年)

平成22年2月●日

目次 P. 1 調査の概要 P 年を振り返って P 年の展望 P 備えが必要 ( 経済的に不安 ) と感じること P 今 一番買いたいもの P お金の支払いをする際の決済方法 P 資産運用について

北陸3県、法人税改革に対する企業の意識調査

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

滋賀県内企業動向調査 2018 年 7-9 月期特別項目結果 2018 年 11 月 滋賀銀行のシンクタンクである しがぎん経済文化センター ( 大津市 取締役社長中川浩 ) は 滋賀県内企業の事業承継の動向を調査するために 滋賀県内企業動向調査 (2018 年 7-9 月期 ) のなかで 特別項目


2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

経済学でわかる金融・証券市場の話③

01Newsletterむさしの7.indd

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

<4D F736F F D BBB F18D908F912E646F63>

1. 経営方針 (1) 業務環境 1) 山形県の景気動向山形県の景気は 設備投資の増加や個人消費の底堅い推移 雇用 所得環境の改善などを背景に 緩やかに拡大している 個人消費は乗用車販売は前年を下回ったが 百貨店やスーパー販売額はウエートの高い飲食料品が堅調に推移している 生産活動は 電子部品等が自

金融円滑化法終了後における金融実態調査結果の概要

平成 24 年 11 月 13 日 新潟縣信用組合 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 第 1 第 6 条第 1 項第 1 号に規定する法第 4 条及び第 5 条の規定に基づく措置の実施に関する方針の概要 当組合は 地域に根差し 地

ご参考資料 オーナー経営者経営者の意識調査 - 概要 - 調査期間 2003 年 9 月 1 日 ~10 月 31 日 調査機関日本では ASG グループが本調査の主体になり 日経リサーチ社に調査を委託した 調査の一貫性を保つために 各国のデータの取りまとめは 国際的な調査機関である Wirthli

3 特許保有数 図表 Ⅰ-3 調査対象者の特許保有数 Ⅱ. 分析結果 1. 減免制度 (1) 減免制度の利用状況本調査研究のヒアリング対象の中小企業が利用している法律別の減免制度の利用状況を 図表 Ⅱ-1 に示す 企業数は延べ数でカウントしている 図表 Ⅱ-1 減免制度の利用状況 この結果から 産業

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

中小企業の雇用・賃金に関する調査結果(全国中小企業動向調査(中小企業編)2015年10-12月期特別調査)

東京都内に本店を置く23信用金庫 預金・貸出金調査

財政投融資 財政投融資とは 租税ではなく 有償資金 すなわち金利を付して返済しなければならない資金を用いて 民間では困難な大規模 超長期プロジェクトを実施したり 民間金融では困難な長期資金を供給したりすることにより 財政政策のなかで有償資金の活用が適切な政策分野に効率的 効果的に対応する仕組みです

Transcription:

中小企業金融円滑化法終了に係る影響調査 報告書 < 平成 24 年 10 月 > 網走商工会議所中小企業相談所

中小企業円滑化法終了に係る影響調査報告書 平成 21 年 12 月に施行された 中小企業金融円滑化法 は 平成 25 年 3 月末に最終期限を迎えることな り 中小企業の経営に大きな影響を与えるものと懸念される 今回 北海道商工会議所連合会並びに全道 42 商工会議所が連携し 企業への今後の影響や資金繰り等について会員企業を対象にアンケート調査を実施した 1 実施時期 8 月 27 日 ( 月 )~9 月 14 日 ( 金 ) 2 実施方法 135 社に対し調査票を送付 郵送並びに FAX で回答 3 回答数 62 社 ( 回収率 45.9%) 調査調査の概要概要 本調査において 中小企業金融円滑化法施行以降 金融機関に対し返済猶予等の利用を行った企業は 6.5% (4 社 ) 利用企業の 75.0%(3 社 ) が申込回数は1 回と答えている もう 1 社は回答無 金融機関の主な申込先は信用金庫が1 社 政府系金融機関が 1 社 信用金庫と政府系金融機関の併用が 1 社 その他が 1 社となっている 申し込んだ条件変更の内容については 4 社全ての企業が 元本の返済猶予 ( 期間延長 ) と答えている また 経営改善計画の達成状況については 3 社は ほぼ計画通り と答え 1 社については 改善計画を下回 っている と回答した 金融円滑化法終了後の資金繰りについては 全企業の 27.4% が 悪化の見込み 予測がつかず不安 と回答 利用企業に至っては 1 社は 悪化の見込み と 予測がつかず不安 と複数答えている 2 社は 変わらない 3 社は 予測がつかず不安 4 社は 悪化の見込み と 75.0% が同様な回答をしており 大きな不安要素を抱えている また 終了後の影響については 変わらない と回答した企業が 73.0% あるが 一方で 金融機関の対応の悪化 新たな資金調達先の難化 をあげている企業がそれぞれ 16.1% となっている 特に利用企業においては75.0% が同様の回答をしている 気になるのは 25.0% が自社の存続自体を懸念している点である 今後期待する資金繰り支援策としては 国や道など公的融資制度の拡充 強化を求める声が 1 番多く 続い て民間金融機関による継続支援 金融円滑化法に代わる新たな制度の構築と続いている 中小企業を取り巻く環境は依然として厳しく 業績回復による経営再建計画を描くことは難しい状況にある 1

何らかの支援策を打ち出すことは必要不可欠であり 経済情勢に対応した機動的な景気対策が重要となる 政 府等による早急な対応が求めらるところである 設問設問ごとのごとのポイントポイント 1. 現在の資金繰資金繰りのりの状況状況について 2 割以上の企業企業の資金繰資金繰りがりが悪化悪化 金融円滑化法金融円滑化法の利用企業利用企業の 7 割以上が資金繰資金繰りがりが悪化悪化している現在の資金繰りについて聞いたところ 25.8% の企業が 悪化している と回答 金融円滑化法の利用企業の資金繰りについては 75.0% が 悪化している と回答した 2. 金融円滑化法の利用企業利用企業の状況 金融円滑化法の利用企業利用企業の割合割合はの 6.5% 利用企業利用企業の 3/4が従業員 20 名以下の企業 中小企業金融円滑化法 施行以後 金融機関に対し返済猶予等の利用を行った企業は 6.5% また 利用企業を従業員数別で見ると 3/4が従業員 20 名以下の小規模事業所であり 業種別ではそれぞれ製造業 小売業 サービス業と回答した 利用企業の 7 割超は 利用回数 1 回と回答回答返済猶予等の利用回数について 利用企業の7 割超 (75.0%) が 1 回と回答している 信用金庫 政府系金融機関政府系金融機関でのでの利用利用が 40% と多い金融円滑化法利用企業の主な金融機関の申込先は 信用金庫 政府系金融機関が同数で 40.0% と多く ついでその他と回答した企業が続いている 利用企業の 25% は経営改善計画経営改善計画を下回下回っているとっていると回答経営改善計画の執行状況については 25.0% が計画を下回っている 75.0% は計画通りと回答しているものの 今後の経済情勢が左右する面もあり不安定 3. 円滑化法終了後の資金繰資金繰りについて 金融円滑化法終了後の資金繰資金繰りについてりについて 約 3 割が 悪化悪化の見込見込み 予測予測がつかずがつかず不安不安 と回答回答 特に利用企業利用企業は 7 割超が危惧金融円滑化法終了後の資金繰りについて 予測がつかず不安 が 14.5% 悪化の見込み が 12. 9% と回答 一方 利用企業については 7 割超 (75.0%) が 悪化の見込み 予測がつかず不安 と回答しており 終了後の資金繰りを懸念している 4. 円滑化法終了後の影響影響について 金融円滑化法が終了終了するとするとの 4 割超に影響影響 特に利用企業利用企業の全社全社が影響影響を受けるとけると回答 影響がない が51.8% と最も多いものの わからない が 32.1% と3 割を占めており 今後の影響について予測不能で不安を抱えている企業が多い 2

また 利用企業の半数は 新たな資金調達先の難化 と回答し 1 社が 企業の存続 をあげている点が 危惧される 5. 今後の中小企業中小企業の資金繰資金繰り改善改善に向けてけて期待期待するする支援策 今後の資金繰資金繰りにりに関するする支援策支援策としてとして 国や道などなど公的融資制度公的融資制度の拡充拡充 強化強化 や 民間金融機関民間金融機関による継続的支援継続的支援 を期待今後中小企業の資金繰り改善に向けて期待する支援策として 国や道など公的融資制度の拡充 強化 や 民間金融機関による継続的支援 等 引き続き中小企業の資金繰り支援を期待する声が多かった 各設問各設問の回答状況回答状況 1. 現在の資金繰資金繰りのりの状況状況について 2 割以上の企業企業の資金繰資金繰りがりが悪化悪化 金融円滑化法金融円滑化法の利用企業利用企業の 7 割以上が資金繰資金繰りがりが悪化悪化している現在の資金繰りの状況について訪ねたところ 好転している と回答した企業はの 1.6% にとどまり 72.6% の企業が 特に変わりはない 25.8% の企業が 悪化している と回答 一方 金融円滑化法施行以後 返済猶予等利用した企業の資金繰りについては 好転している と回答した企業は0% とほぼ変わらないものの 特に変わりはない は 25.0% と減少し 悪化している は 7 5.0% と増加した 現在の資金繰資金繰りのりの状況状況について 利用企業 件数 割合 件数 割合 好転している 1 1.6% 0 0.0% 特に変わりはない 45 72.6% 1 25.0% 悪化している 16 25.8% 3 75.0% 未記入 0 0.0% 0 0.0% 62 100.0% 4 100.0%.-(1) 返済猶予等の利用状況金融機関に対し返済猶予等返済猶予等の利用利用を行ったった企業企業の割合割合はの 6.5% 利用企業利用企業の 3/4が従業員 20 名以下の企業 中小企業円滑化法 施行以後 金融機関に対し返済猶予等の利用を行った企業は 6.5% 利用企業 4 社を従業員数別で見ると 5 名以下が25.0% 6 名 ~20 名 が50.0% と あわせて3/4 が20 名以下の企業という結果になった また 業種別で見ると 製造業 小売業 サービス業とそれぞれが回答した 3

返済猶予利用の有無有無について 件数 割合 利用をした 4 6.5% 利用をしていない 58 93.5% 未記入 0 0.0% 利用企業内訳 ( 従業員数別 ) 62 100.0% 利用企業内訳 ( 従業員別 ) 利用企業 件数 割合 5 名以下 1 25.0% 6 名 ~20 名 2 50.0% 21 名 ~100 名 1 25.0% 101 名 ~300 名 0 0.0% 301 名超 0 0.0% 未記入 0 0.0% 4 100.0%.-(2) 返済猶予等の利用利用をしたをした回数 利用企業の 7 割超は 利用回数 1 回と回答回答 返済猶予等の利用回数について 利用企業の7 割超 (75.0%) が 1 回と回答している 返済猶予利用回数 件数 割合 1 回 3 75.0% 2 回 0 0.0% 3 回 0 0.0% 4 回 0 0.0% 5 回以上 0 0.0% 複数回 0 0.0% 未記入 1 25.0% 4 100.0% 4

.-(3) 金融機関の主な利用先信用金庫 政府系金融機関政府系金融機関でのでの利用利用が 40% と多い利用企業の主な金融機関申し込み先として 信用金庫と回答した企業が 40.0% 政府系金融機関と回答した企業が40.0% と同数で最も多い 地方都市の傾向といえる 金融機関の主な申し込み先 ( 複数回答 ) 1,000 万円 - 1,000 万円以下 5,000 万円以下 件数 割合 件数 割合 件数 割合 地銀 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 信用金庫 2 40.0% 1 33.3% 1 50.0% 信用組合 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 政府系金融機関 2 40.0% 1 33.3% 1 50.0% その他 1 20.0% 1 33.3% 0 0.0% 未記入 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0%.-(4) 利用内容主な利用内容利用内容は元本元本の返済猶予主な利用内容として 元本の返済猶予 が 75.0% と一番多く 利息を含めた返済猶予の利用は 25. 0% という結果になった 利用内容 件数 割合 元本の返済猶予 3 75.0% - 期間の延長 2 - 条件変更 0 元本 + 利息の返済猶予 1 25.0% - 期間の延長 1 - 条件変更 0 その他 0 0.0% 未記入 0 0.0% 5

.-(5) 経営改善計画の状況利用企業の 25% は経営改善計画経営改善計画を下回下回っているとっていると回答改善計画に対する執行状況について訪ねたところ 企業の 75.0% が計画通りに進めている ( 改善計画を上回っている0% 計画通り75.0%) ものの 計画を下回っている企業が25.0% にのぼる 資本金 1,000 万円 ~5,000 万円の企業においては 計画通りと回答したが 今後の消費増税による不況を見通すとそうは行かなくなると回答している 経営改善計画の達成状況 1,000 万円 - 1,000 万円以下 5,000 万円以下 件数 割合 件数 割合 件数 割合 改善計画を上回っている 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 計画通り 3 75.0% 1 50.0% 2 100.0% 下回っている 1 25.0% 1 50.0% 0 0.0% わからない 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% その他 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 3. 金融円滑化法終了後の資金繰資金繰り金融円滑化法終了後の資金繰資金繰りについてりについて 約 3 割が 悪化悪化の見込見込み 予測予測がつかずがつかず不安不安 と回答回答 特に利用企業利用企業は 7 割超が危惧金融円滑化法終了後の資金繰りについて の 72.6% が 変わらない と回答しており 予測がつかず不安 が14.5% 悪化の見込み が 12.9% と続く また 利用企業については 悪化の見込み と回答した企業が 50.0% と一番多く 予測がつかず不安 と回答した企業 25.0% と合せて7 割超が 今後の資金繰りを危惧している 金融円滑化法終了後の資金繰資金繰りについて 利用企業 件数 割合 件数 割合 好転の見込み 0 0.0% 0 0.0% 変わらない 45 72.6% 1 25.0% 悪化の見込み 8 12.9% 2 50.0% 予測がつかず不安 9 14.5% 1 25.0% その他 0 0.0% 0 0.0% 未記入 0 0.0% 0 0.0% 62 100.0% 4 100.0% 6

4. 金融円滑化法終了によるによる影響金融円滑化法が終了終了するとするとの 4 割超に影響影響 特に利用企業利用企業の全社全社が影響影響を受けるとけると回答金融円滑化法終了による影響については 影響がない が 51.8% と最も多いものの わからない が32.1% と約 1/3を占めており これは前問の終了後の資金繰りについて 予測がつかず不安 と回答した企業の多くがこの設問で わからない と回答しており 今後の影響について予測不能で不安を抱えている企業が多いことが分かる 一方で利用企業では 影響がない と回答した企業はなく 新たな資金調達先の難化 (50.0%) 金融機関の対応の悪化 (25.0%) 事業規模の縮小 (25.0%) を懸念する企業が多い また 利用企業の1 社が 企業の存続 をあげている点が危惧される 金融円滑化法終了によるによる影響影響について ( 複数回答 ) 利用企業 件数 割合 件数 割合 影響はない 29 51.8% 0 0.0% 金融機関の対応の悪化 9 16.1% 1 25.0% 新たな資金調達先の難化 9 16.1% 2 50.0% 取引先からの信用 2 3.6% 0 0.0% 事業規模の縮小 1 1.8% 1 25.0% 事業譲渡を含めたM&A 0 0.0% 0 0.0% 企業の存続 3 5.4% 1 25.0% わからない 18 32.1% 1 25.0% 未記入 3 5.4% 0 0.0% 5. 今後の中小企業中小企業の資金繰資金繰り改善改善に向けてけて期待期待するする支援策 今後の資金繰資金繰りにりに関するする支援策支援策としてとして 国や道などなど公的融資制度公的融資制度の拡充拡充 強化強化 や 民間金融機関民間金融機関によ る継続的支援継続的支援 を期待 今後の資金繰り支援策に望むことは 国や道など公的融資制度の拡充 強化 が 53.6% で一番多かっ た また 利用企業を見ると 金融円滑化法に代わる新たな制度の構築 が 50.0% と半数が 終了後の 同法に代わる新たな制度を期待している 金融円滑化法終了によるによる影響影響について ( 複数回答 ) 利用企業 件数 割合 件数 割合 金融円滑化法に代わる新たな制度の構築 20 35.7% 2 50.0% 国や道など公的融資制度の拡充 強化 30 53.6% 3 75.0% 民間金融機関による継続的支援 24 42.9% 3 75.0% 特に期待はしていない 20 35.7% 0 0.0% その他 0 0.0% 0 0.0% 未記入 0 0.0% 0 0.0% 7