6 板書計画 食事の前の手洗いを見直そう 手洗いアンケートの結果 汚れがついたとき 32 人 給食前 32 人 洗い残しの多い部分は? 予想 洗い残しの多い部分は? 結果 気をつけること 指の間をこする トイレの後 31 人外から帰ってきたとき 26 人夜ごはんの前 14 人 指の間 こう手の甲 指

Similar documents
う について知り ご飯のたき方を理解する 6 おいしいみそ汁の作り方の秘密を調べよう だしの有無やみそ汁の具の種類や切り方によってみそ汁の味や作り方が違うことを理解する 7 8 ご飯とみそ汁を作る計画を立てよう みそ汁の具の組み合わせや切り方 入れる順番等を考え ごはんとみそ汁を同時にできるように時

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

gh 第 6 学年 3 組家庭科学習指導案 単元名 : わたしは料理家 ~ おすすめ給食献立を考えよう ~ 朝食から健康な 1 日の生活を 男子 15 名 女子 14 名計 29 名 指導者 T1 宮地仁美 ( 学級担任 ) T2 須山明香 ( 栄養教諭 ) 題材について 小学校学習指導要領家庭科第

5 本時の計画 (1) 本時のねらい 五大栄養素の分類表と例示した食事を比較することで 不足する栄養素を含むを追加し バランスの良い食事にすることができる ( 知識 理解 ) (2) 食育の視点 に含まれる栄養素やその働きを知り 栄養素のバランスの良い食事を考えることができる ( 心身の健康 )(

untitled

第 4 学年学級活動学習指導案 1 題材名 バランスよく食べよう ( キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい食生活の形成 ) 2 題材について (1) 児童の実態 < 男子 11 名 女子 15 名計 26 名 > 本学級は 元気で明るい子どもたちが多い学級である 給食時間は 放送をよく聞いたり

Microsoft Word - 3-1

芥川小学校5年家庭科 学習指導案

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

名称や働きを覚えることだけに重点を置くのではなく 体に必要な栄養素を食事によって摂取していることに気付き 栄養を考えて食事することの大切さを理解させたい そのために 日常食べている給食の献立に含まれる栄養素の種類や働きを調べ発表したり 栄養を考えた食事をするにはどうしたらよいかを話し合ったりする活動

いて考え, 判断し, 実践している 解している 6 食育の視点 自の食生活を見つめ直し, よりよい食習慣を形成しようと努力すること ( 心身の健康 ) 食品の品質の良否を見け, 食品に含まれる栄養素やその働きを考え, 適切な選択をすること ( 食品を選択する能力 ) 7 学習計画 時 おやつの取り方

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが

4 単元の指導計画 ( 全 11 時間 本時 3/11 時間目 ) 次 時 主な学習活動 教師の支援 留意点 1 1 毎日食べている食事に関心をもち 栄養を考えた食事のとり方について考え 日常の食事や使われている食品に関心をもたせる る 2 2 五大栄養素の種類と働きについて理解する 食べ物のゆくえ

第 3 4 学年 ( 複式学級 ) 学級活動指導案 平成 26 年 6 月 11 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者教諭 ( 学級担任 ) 養護教諭 1 題材 バランスよく食べよう ( 第 3 学年及び第 4 学年 (2) 日常の生活や学習への適応及び健康安全キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい

給食の時間における食に関する指導事例 ( 小学校第 6 学年 ) 1 主題戦争中の食事を体験しよう 2 関連教科等 単元名社会科 長く続いた戦争と人々のくらし 3 献立名麦ごはん めざし みそ汁 たくわん 4 ねらい戦争中の食糧不足の食事を通して 食糧不足の時代と今の時代の食生活の違いが分かる <

第 5 学年 組家庭科学習指導案 指導者 1 題材名 食べて元気! ご飯とみそ汁 2 題材設定の理由〇児童観本学級の児童は ゆでる 炒める という加熱調理において調理の基礎的 基本的な技能を身に付けている また 5 月の自然教室においては 事前に食品を3つのグループに分ける学習を実施し その後 栄養

hyoushi

識及び技能を活用して総合的に学習できるような教材である 家庭の食事や給食について振り返ってバランスよく食品を組み合わせて食事をとる大切さを理解させたり, 体に必要な栄養素の種類と働きを知り 1 食分の献立を考えさせたりする 栄養バランスを考えた 1 食分の献立を計画することは, 小学校での 2 年間

第 2 学年学級活動 ( 食育 ) 指導案 1 題材名 野菜パワー大発見 2 題材設定の理由 ( 児童の実態 ) 野菜が苦手な児童が多く 食べる前に減らして調整をするがそれでも残してしまうことが少なくない 野菜全般を苦手とする児童も 4 名いる しかし 全く手をつけずに丸ごと残すということはなく 1

食育に関するアンケート


上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

実践内容 (1) 視点 1 教育活動全体で推進できるよう 指導体制を整備し 食に関する指導の充実 を図る 1 食育全体計画の整備既存の食育全体計画を見直し 教科 学級活動における食に関する指導の時間を確保するとともに 栄養教諭とのティーム ティーティング ( 以下 TT) についても明記した また

第 5 学年 2 組学級活動 (2) 学習指導案 11 月 20 日 ( 火 ) 第 5 校時 指導者 山下智裕 展開場所 5 年 2 組教室 1 題材見直そう! 私たちの給食 2 題材について (1) 題材設定の理由児童が一日に取る食事 3 回のうち1 回は学校給食であり 給食の時間は児童にとって

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice

1 4,,

2. トイレの後には必ず手洗いをしましょう! 調査から 15.4% の方がトイレの後に手を洗わないことがあるという結果が得られました ( 小便後又は大便後に手を洗うのどちらかを選択しなかった方 どちらも選択しなかった方 トイレで手を洗わないを選択した方 の合計 ) Q10 特にこれからの季節に流行す

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Microsoft Word - 小1年学級活動(小日向)

有り ) については, おもに食べる主食 は, パンが5 人, ごはんが3 人, コーンフレークが1 人, おもに食べる主菜 は, 肉, ハム, などが4 人, 豆腐, 納豆などが1 人, 食べないが3 人, おもに食べる副菜 は, みそ汁が4 人, 炒め物が2 人, サラダが1 人, 食べないが2

私の食生活アセスメント

<4D F736F F D2093C18E788D E89C692EB B82F08D6C82A682C497BF979D82CC838C B A815B82F0919D82E282BB82A481762E646F63>

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

平成 29 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 遊びの指導 生活単元学習 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 給食の食材や献立について知る バランスよく, 何でも食べる 必要な水分を上手に摂取する 食後の片付けができる しっ

食育に関するアンケート

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

(Microsoft Word - \225\266\217\221 8)

[ 授業実践の詳細 ] 1 時限目 マラウイってどこの国だろう!? 1 担任が夏休みにマラウイという国に行くという話を聞く 2 地図帳を使ってマラウイの位置を確認する 3 マラウイといってもイメージが沸きにくいと思うのでアフリカと聞いてどんなイメージが沸くのか発表をする 4 今自分が思うことのアンケ

う来なかった 翌々日の月曜日 あきらは じゅんに いいよ と返事をもらったのに どうしてこなかったのか と詰め寄った それに対して じゅんからは いいよ って 断ったじゃないか という返事が返ってきた という内容である ここでは 文字だけで思いを伝える難しさと 相手の立場をよく考えて情報を発信する大

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の

平成15年度 家庭科 年間指導・評価計画

平成 30 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 食べ物と健康との関わりについて知ろう 給食について知ろう 学習 遊びの指 導 生活単元 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 食後の片付けができる しっかりかむ習慣を身に付け,

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 三角形を辺や角に目をつけて分類整理して それぞれの性質を見つけよう 二等辺三角形や正三角形のかき方やつくり方を知ろう 二等辺三角形や正三角形の角を比べよう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか (

3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

平成 26 年度努力点 1 研究主題 作って食べて食への思いを高める常安の子 - 広げよう! 食育の輪 - 2 研究主題設定の理由本校では 平成 24~25 年度の2 年間に渡り できたよ自分で というテーマの基 やてみたい できるようになりたい 分かるようになりたい と 自分の意思で意欲的に学ぶ子

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

<小学校 生活科>

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

( ( ) ) 3 題材の指導計画と評価計画 (1) 指導目標 毎日の食事や使われている食品に関心をもち バランスを考えた食事をしようとする 食品の栄養的な特徴や食品の組み合わせに関心をもつ ごはんとみそしるに関心をもち 調理することができる (2) 指導計画 5 年 12 時間 6 年 12 時間

( 書式 ) 平成 0 年度東京都立練馬特別支援学校年間指導計画 4 ねらい () 作品製作を通して 裁縫道具を安全に使えるようになる () 作る喜びを体験する () 手元を見て活動に取り組める時間を増やす (4) 調理道具を教員と共に正しく使用することができる 時間 使用教科書ら くっく (S プ

解答類型

Hi, friends!1 Lesson9

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

スライド タイトルなし

< F2D91448BB481468E7793B188C481408FAC AA>

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

5 題材の評価 家庭生活への関心 意 生活を創意工夫 生活の技能 家庭生活についての知識 理解 欲 態度 する能力 毎日の食事に関心をも おいしいご飯の ご飯及びみそ汁 栄養を考えた食事をとることの ち 栄養を考えた食事をし たき方や調理の仕 の調理ができる 大切さについて理解している ようとしてい

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

日 第 3 学年 時平成 26 年 9 月 30 日 ( 水 ) 第 5 校時 学級活動案 学級 3 年 23 名 ( 男子 2 名 女子 14 名 ) 授業者 T1 T2 1. 題材名バランスのよい朝ごはんについて考えよう 2. 指導の立場 (1) 題材について 本題材は 学習指導要領 学級活動

給食の時間における食に関する指導事例 ( 中学校第 3 学年 ) 1 主 題 納豆ネバネバで NEVER ザ 生活習慣病! ~ 発酵食品を食べよう ~ 2 関連教科等 単元名 理科 食べられなかったものはどうなるか 3 献立名 セルフ手巻きご飯 ( 麦ご飯 ) 一食納豆 ツナサラダ 焼き海苔 豚汁

Taro-12事例08.jtd

る どうぞゲーム 隣の人と 2 人 1 組になり, 席を立ってジャンケンをする 1 回目は 負けた人が勝った人に 座れば? と冷たく言って椅子に座るよう勧める 勝った人は ありがとう と言って座る 1 分間続ける 2 回目は 負けた人は 立っていると大変でしょう どうぞ と言って 勝った人に椅子に座

4 題材の指導 評価計画 ( 時間扱い ) 時評価規準数学習活動 関心 意欲 態度工夫 創造技能知識 理解 3 本時 / 衣服と社会生活 衣服と社会生活 目的に応じた着 衣服の社会生活上 とのかかわり とのかかわりに関 用や個性を生かす の機能について理解 心を持ち 時 場 着用について考え してい

Microsoft Word - 社会科

4 食 育 の 視 点 様 々な 食 品 にはそれぞれ 栄 養 的 な 特 徴 があること 心 身 の 健 康 日 常 食 べている 食 品 や 料 理 の 名 前 や 形 を 知 ること 食 品 を 選 択 する 能 力 5 題 材 の 指 導 評 価 計 画 ( 総 時 数 1 時 間 ) 次

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

< F2D905690EC8C9F8FD88EF68BC68E7793B188C42E6A7464>

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>


Ⅲ 研究の内容 給食時間における5 分間指導案の作成 校種 学年 実施時期 内容 指導実施校 第 1 年 4 月 給食を食べる大切さを知ろう 牛沼小学校 第 2 年 11 月 正しいはしの持ち方 三ヶ島小学校 小学校 第 3 年 10 月よくかんで食べよう中央小学校 第 4 年 11 月はしのマナー

Microsoft Word - t2gika1.doc

PowerPoint プレゼンテーション

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと


Taro-6学習指導案(事例①小学校

(3) 指導について指導に当たっては つかむ の段階で まず整理 整頓の必要性を実感させるために 実際に自分の机に入っている学習用具を整理 整頓させ どんなことを考えながら整理 整頓したのかを発表させる その上で ロッカーの中など範囲を広げて整理 整頓させていく 終わった後 自分の机の中や周囲を見渡

青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード) 3 (2) 料理選択の仕方 4 (

はっきした声であいさつ は高学年では少ないね < 資料 2 より > よい感想だけでなく 問題点も挙げている感想も多いね めあてを達成したとは言えないかもしれないね < 資料 3 より > あいさつ運動への意見が出されているね 4 つの意見が出されているね < 資料 1 2,3 より > 資料 2

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

2015 1,200 A B J 一般社団法人 J ミルク牛乳乳製品の知識改訂版 001

Microsoft Word - 技術・家庭科(家庭分野)

< F2D82C282A482B582F133378A778F4B8E7793B188C48F4390B32E6A>

小学校国語について

ŽÀ‘HŽ–—á2

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

誰 ( 何 ) から得た情報なのかを記録カードに記入させる なぜなら など理由をつけて発言できるよう指導する 聞き手は 発表のどこから伝えたいことが分かったのかを言えるようにする 6 単元構想表 個人テーマを設定する ( 2 時間 ) ウエービング ( 大豆についての知識を広げる ) 全員で出し合う

生徒指導の役割連携_四.indd

お断りゲーム 隣の人と 2 人 1 組で, ジャンケンをし, 勝った方が隣の人にいろんな 頼みや誘い をする される方はそれを断る 2 度行う 1 度目は, いや! むり! などポイントをはずして断る 教師の合図で30 秒間繰り返す 2 度目は,1 度目に出たお願いや誘いを断り方のポイント 4. 全

2. 今年度の実践から 1 CS 給食試食会や保護者参加の授業での実践日常学級担任が感じていることや, 生活や食事の調査結果から, 当日の参加者や学年の課題をとりあげ資料を作成した 6 月 1 年保護者給食試食会排便や朝食内容の問題点 朝型の生活リズムの必要性 6 月 CS 給食試食会休日における牛

具体的な場面を設定し 実際に整理 整頓の計画を立てることで 実生活に繋げていくことができる よう指導していきたい また 第 3 次には環境とのかかわりについても押さえ 広い視野で考えられ るようにしていきたい 3 題材の目標 身の回りの整理 整頓に関心をもち 気持ちよく過ごそうとする 家庭生活への関

【0513】12第3章第3節

第 3 学年メディア コミュニケーション科学習指導案 授業者池田恭浩 1. 日時平成 28 年 11 月 25 日 ( 金 ) 5 校時 (13:40~14:25) 2. 学年組第 3 学年 1 組 34 名 3. 場所 3 年 1 組教室 4. 単元名 短くまとめて伝えよう ~ 紙しばいを使って

< F2D34944E90B682CC8EC A926E8FAC816A2E6A7464>

Transcription:

第 5 学年学級活動学習指導案 1 題材名洗い残しのない手で食事をしよう (( キ ) 学校給食と望ましい食習慣の形成 ) 2 題材設定の理由 手洗いは 健康管理や感染症予防の基本である 児童は 手洗いをしなければならないということを 知りながらも 目に見えない汚れは実感しづらく 簡単な手洗いになりがちである 児童アンケートで は ほとんどの児童が 給食前に手洗いをしている 石けんを使っている と回答している しかし 給食前の様子では 泡が出るタイプのハンドソープをつけるだけ という姿も見られる また 給食の 前には手を洗うが 家庭での食事の前は手を洗わないという児童が多く 給食の前には手洗い と機械 的に行動していると考えられる そこで 今回の学習では 手洗いチェッカーを使って洗い残しを目で確認することで 普段の手洗い を振り返り 不十分なところをきれいにしたいという意欲を高める 言われたからやるのではなく 主 体的に手洗いの方法を考えたり 友達と洗い方を考えたりして 手洗いを改善しようとする姿を期待す る ( アンケート児童 33 人対象 ) どんな時に手を洗いますか 外から帰ったとき 26 人 体育の後 4 人 汚れがついたとき 32 人 給食の前 32 人 夜ごはんの前 14 人 トイレの後 31 人 今日の給食の時間の前は 洗った 31 人 石けんを使った 25 人 手を洗いましたか 石けんを使っていない 6 人 ハンカチを使った 18 人 ハンカチを使っていない 13 人 洗っていない 2 人 3 本時のねらい 自分の洗い方を振り返り 洗い方の改善点を見つけたり 考えたりすることができる 4 食育の視点 手洗いなど 安全 衛生に留意した食事の準備ができる < 心身の健康 > 5 評価規準 自分の手洗いをふり返り 洗い残しがない方法を考えることができたか 1

6 板書計画 食事の前の手洗いを見直そう 手洗いアンケートの結果 汚れがついたとき 32 人 給食前 32 人 洗い残しの多い部分は? 予想 洗い残しの多い部分は? 結果 気をつけること 指の間をこする トイレの後 31 人外から帰ってきたとき 26 人夜ごはんの前 14 人 指の間 こう手の甲 指の背 指の間 指を 1 本ずつ洗う 手の甲も洗う 体育の後 4 人 手首 手首 指のつけ根 外側 7 授業の実際学習活動 内容 教師の働きかけ 児童の反応 1 手洗いの場面を振り返る 栄 みなさんに聞いた手洗いアンケートの結果を見せます みなさん どんなときに手を洗うことが多いのでしょうか 手洗いアンケートの結果 汚れがついたとき 32 人 給食前 32 人 トイレの後 31 人 外から帰ってきたとき 26 人 夜ごはんの前 14 人 体育の後 4 人 〇洗っていない人もいる 栄 給食の前に手洗いをしている人が多 いけれど どうしてでしょうか 〇食べ物 野菜などに菌がついてしまうから 〇菌がついたまま給食を食べると 具合が悪くなるかもしれないから 栄 食事の前に 手洗いをして目に見えない汚れを落としているのですよね 綺麗な手で食事をしたいですよね 皆さんの手の洗い方で汚れが落ちているのでしょうか 汚れが落ちている自信はありますか? 目に見えない汚れは落ちているかどうか わからないですよね 今日は 色々な道具を使って調べてみましょう 今日 やる勉強は ( 課題の提示 ) 〇 ( 汚れが落ちている ) 自信がある 〇自信がない 〇お願い~( 手洗いの歌 ) でするとすごく落ちるよ 2

2 洗い残しの多い 部分を予想する 食事の前の手洗いを見直そう 栄 洗い残しの多い場所はどこでしょうか 予想してみましょう 担 30 秒間 近くの人と相談してみよう 1 班から発表しましょう 〇爪 爪の中〇指と指の間〇手のそう しわ〇手首 3 手洗いチェッカーを使って 洗い残しの多い部分を確認する 1 手洗いチェッカー専用ローションを手につける 21 分間待ち ローションを乾かす 3いつも通りの手洗いをする 4ペーパータオルで手を拭く 5ブラックライト内蔵ボックスに手を入れ 洗い残している部分を確認する 6ワークシートに記録する 栄 普段の手洗いをして 目に見えない汚れが落ちているか確認しよう まずローションを手に1プッシュ付けます これはバイキンが入っているとか 体に害のあるものではありません ローションをよく手にすり込みます 担 ( 見本を見せる ) 栄 各班に 1 本ずつローションを配ります 配られてから 30 秒以内に終わらせます 栄 1 分間手を乾かしてから いつも通りの手洗いをします 石けんをいつもつけている人はつけて つけない人はつけないでやりましょう 担 ( 水だけで洗う ) 栄 今日はペーパータオルで手を拭いてください ライトの入ったボックスがあります 下の穴と上の穴 2 カ所穴が開いています ライトを直接みると目に良くないので 直接見ないようにしてください 下の穴から手をいれて 上の穴からのぞいてください 洗い残しがあるところが光って見えます 担 うわ! かなり残っている 〇ぬるぬるする 〇石けんつけない人もいるの? 〇えー! 栄 これから手洗いをして 洗い残しを確認します 洗い方が違うと残っているところが違うので 他の人の手を見て 〇〇さん 汚い! という言葉は 3

使わないようにしましょう 汚れが残った箇所を記録してもらいます 見ながら記録するので 利き手で記録できるように 利き手と逆の手をボックスに入れて確認しましょう 右利き用 左利き用のプリントがあります ひとりずつ確認します 待っている人は 班の他の人の汚れが残った箇所を確認してみよう 〇ぬるぬるする〇もうちょっときれいかと思ったけど汚い〇これ光っている? 〇手の甲がすごい 4 洗い残しが多い 部分を共有する 栄 洗い残しがある場所が多かったのはどの部分ですか 担 手のしわに残った人?( 予想した汚れをあげて 挙手させる ) 〇手のしわ 20 人 〇爪先 28 人 〇指の間 19 人 〇手首 10 人 〇指の先 15 人 〇全面 手の甲も残っている 5 クラス共通の洗い残し部分 3 つについて 班でどうしたらきれいになるか 手洗いの方法を考える 栄 残っている汚れを落とすにはどのように洗えばいいでしょうか みんなに共通する3つの部分について班の人と手の洗い方を話し合いましょう 多かった部分は 爪の先 指の間 しわの 3つです 話し合いシートに 話し合いで出た方法と実験の結果を書きましょう 〇指を間に入れて洗う〇爪を 手のひらを使って洗う〇爪の中を爪で洗う まだ残っている〇手のしわを伸ばしてこすり洗う〇爪は手のひらで洗う 綺麗になった 6 自分の手洗いの 改善点を考える 担 どんな方法が出ましたか? 話し合った方法で洗ってみて どうなりましたか? ( 発表させる ) 栄 これから手洗いをするときに どのようなことに気をつけて洗えばよいか考えよう 4 〇指の間が汚かったから 気をつけて洗って綺麗な手で食事をしたい 〇自分ではきちんと洗ったと思っていたけど いっぱい洗い残しがあったので気をつけたい

〇雑に洗っていたけど 丁寧に洗うようにしたい しわに沿って洗ったらきれいになった 栄 早速今日の給食の前や食事の前に 今日学習したことを活かして 工夫して 手洗いをしてみましょう 担 手洗いをきちんとして 菌を食べな いようにしよう 9 成果 ( 〇 ) と課題 ( ) 〇教材で一人ひとり洗い残しを確認したことで 自分の問題として捉えることができた 〇要点が押さえられた板書であった 〇課題 ( 洗い残し ) を共有する場を設定したことで 自分たちの問題という意識が高まった 5

〇発達段階にあった内容であった 〇授業後の給食前に 手のしわをこすって洗ったり 指の間を洗ったりする姿が見られた 後半 電池が切れた手洗いチェッカーがあった 新しい電池があったので交換できた 手作りの教材なので より安定して使うことができるよう 研究が必要である 実施したクラスに該当児童はいなかったが アトピーなど肌の弱い児童への配慮も必要である 6

バランスの良い食事について考えよう 名前 足りない栄養素を補う料理や食品を考えましょう 黄色赤緑 働き 主にエネルギーにな 主に体を作る 主に体の調子を整える る 栄養素炭水化物脂質たんぱく質無機質ビタミン 食品 米 いも さ とう 油 魚 肉 たまご 豆 豆製品 海そう 乳 乳製品 野菜 くだもの A さんの朝食 米 油 たまご ごはん じゃがいも 油揚げ 目玉焼き みそ みそ汁 料理や食材の例 きんぴらごぼう野菜サラダほうれん草のおひたしなっとうウインナーハムくだものブロッコリー とん汁野菜スープすの物かぼちゃの煮物チーズ牛にゅうヨーグルトトマト

今後の食生活で気をつけていきたいことを書きましょう なぜその料理や食材をえらんだのか 理由を書きましょう

主にエネルギーになる主に体をつくる主に体の調子を整える 炭水化物脂質タンパク質無機質ビタミン