ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど

Similar documents
相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

細胞の構造

PowerPoint プレゼンテーション

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

Ⅰ. ヒトの遺伝情報に関する次の記述を読み, ~ に答えなさい 個体の形成や生命活動を営むのに必要な ( a ) は, 真核生物の細胞では主に核 の中で染色体を形成している 通常, ₁ 個の体細胞には同じ大きさと形の染色体が 一対ずつあり, この対になっている染色体を ( b ) といい, 片方の染

2. PQQ を利用する酵素 AAS 脱水素酵素 クローニングした遺伝子からタンパク質の一次構造を推測したところ AAS 脱水素酵素の前半部分 (N 末端側 ) にはアミノ酸を捕捉するための構造があり 後半部分 (C 末端側 ) には PQQ 結合配列 が 7 つ連続して存在していました ( 図 3

解糖系でへ 解糖系でへ - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 AT AT リン酸化で細胞外に AT 出られなくなる 異性化して炭素数 AT の分子に分解される AT 2 ホスホエノール AT 2 1

1/120 別表第 1(6 8 及び10 関係 ) 放射性物質の種類が明らかで かつ 一種類である場合の放射線業務従事者の呼吸する空気中の放射性物質の濃度限度等 添付 第一欄第二欄第三欄第四欄第五欄第六欄 放射性物質の種類 吸入摂取した 経口摂取した 放射線業 周辺監視 周辺監視 場合の実効線 場合

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

相模女子大学 2016 年度 AO 入学試験 適性試験問題 栄養科学部 2015 年 8 月 29 日 ( 土 )10 時 00 分 ~10 時 50 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題冊子を開いてはいけません 2. これは 適性試験の問題冊子です 問題の本文は 1ページから 5 ページ

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

核内受容体遺伝子の分子生物学

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

untitled

P-CM 藤浦(印刷用) [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元

スライド 1

SSH資料(徳島大学総合科学部 佐藤)

栄養成分表示ハンドブック-本文.indd

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

61023 明治インスロー 1 本 200mlあたり エネルギー (kcal) 200 ビオチン (μg) 30 水分 (g) パントテン酸 (mg) 2.00 たんぱく質 (g) 10.0 ビタミンC(mg) 80 脂質 (g) 6.6 コリン (mg) 36.4 炭水化物 (g) 2

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

< F2D819A939C BB95A8816A81402E6A7464>

現場での微量分析に最適 シリーズ Spectroquant 試薬キットシリーズ 専用装置シリーズ 主な測定項目 下水 / 廃水 アンモニア 亜硝酸 硝酸 リン酸 TNP COD Cr 重金属 揮発性有機酸 陰イオン / 陽イオン界面活性剤 等 上水 / 簡易水道 残留塩素 アンモニア 鉄 マンガン

1カップ 74gあたり エネルギー (kcal) 57 ビタミンE(mg) 14 ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) 59 ビタミンB1(mg) 2.1 たんぱく質 (g) 0.5 ビタミンB2(mg) 2.1 脂質 (g) 0 ナイアシン (mg) 10.5 炭水化物 (

生物 第39講~第47講 テキスト

1カップ 74gあたり 6311 エネルギー (kcal) ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) たんぱく質 (g) 脂質 (g) ナイアシン (mg) 1.5 炭水化物 (g) ナトリウム (mg) 22 ビタミンB12(μg)

細胞の構造

第1回 生体内のエネルギー産生

太古の海のめぐみ

PowerPoint プレゼンテーション

平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号

SIサイエンス株式会社 stable isotope metal

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

 資  料 

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972

スライド 1

4 章エネルギーの流れと代謝

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

練習問題

栄養表示に関する調査会参考資料①

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

次の 1~50 に対して最も適切なものを 1 つ (1)~(5) から選べ 1. 細胞内で 酸素と水素の反応によって水を生じさせる反応はどこで行われるか (1) 核 (2) 細胞質基質 (3) ミトコンドリア (4) 小胞体 (5) ゴルジ体 2. 脂溶性ビタミンはどれか (1) ビタミン B 1

漢方薬

日本電子News vol.44, 2012

シトリン欠損症説明簡単患者用

維持期におけるイヌ用手作り食の 栄養学的な問題とその解消 清水いと世 第 1 章緒論総合栄養食は 毎日の主要な食事として給与することを目的とし 当該ペットフード及び水のみで指定された成長段階における健康を維持できるような栄養的にバランスのとれたもの とされており 国内のイヌ用の総合栄養食の品質規格と

生物時計の安定性の秘密を解明

シェイクイット! ダイエットプロテインシェイク ( シリアルフレーバー ) [ID 201-JP] 15,000 ( 税込 ) 植物性タンパク質を主原料に グルコマンナン 穀物 ビタミン ミネラル 乳酸菌などを含む 栄養の偏りがちな現代人におすすめの栄養補助食品です ダイエットのために 1 食分の置

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

スライド 1

CPT2L1Z1J154.indd

イオン化傾向 イオン化傾向 1 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イ

カルシウムの吸収 ヘム鉄はタンニンなどの影響を受けない血液ではトランスフェリンと結合する 体液のイオン組成 上の円グラフの単位は % 下の円グラフの単位は meq/l が不足するとくる病 骨粗鬆症 筋肉の痙攣が起きるただし を摂取し過ぎると吸収量が下がる 小腸内腔 フィチン酸 分解できない シュウ酸

<88E389C88A7790EA96E588CF88F589EF838C837C815B >

02-08p

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

経管栄養食 アイソカル RTU アイソカルプラス EX ネスレヘルスサイエンス ネスレヘルスサイエンス 1.0kcal/ml の流動食さらにやさしく より確かな安全を 1.5kcal/ml の高濃度流動食 アルギニン配合 アイソカルプラス アイソカル 1K ネスレヘルスサイエンス ネスレヘルスサイエ

1. 電子伝達系では膜の内外の何の濃度差を利用してATPを合成するか?

スライド 1

研究の背景と経緯 植物は 葉緑素で吸収した太陽光エネルギーを使って水から電子を奪い それを光合成に 用いている この反応の副産物として酸素が発生する しかし 光合成が地球上に誕生した 初期の段階では 水よりも電子を奪いやすい硫化水素 H2S がその電子源だったと考えられ ている 図1 現在も硫化水素

プレミアム体の燃料源 リムリーン ダッチチョコレート 栄養 ベネフィットおよびよくある質問 製品概要 : 原材料 : 独自仕様プロテインブレンド ( 濃縮ホエープロテイン 濃縮ミルクプロテイン ホエイプロテインアイソレート 卵アルブミン ) 可溶性コーンファイバー ダッチプロセスココアパウダー 天然

取扱説明書 ba75728d09 07/2015 メソッドデータ V 2.15

細胞膜由来活性酸素による寿命延長メカニズムを世界で初めて発見 - 新規食品素材 PQQ がもたらす寿命延長のしくみを解明 名古屋大学大学院理学研究科 ( 研究科長 : 杉山直 ) 附属ニューロサイエンス研究セ ンターセンター長の森郁恵 ( もりいくえ ) 教授 笹倉寛之 ( ささくらひろゆき ) 研

CERT化学2013前期_問題

研究背景 糖尿病は 現在世界で4 億 2 千万人以上にものぼる患者がいますが その約 90% は 代表的な生活習慣病のひとつでもある 2 型糖尿病です 2 型糖尿病の治療薬の中でも 世界で最もよく処方されている経口投与薬メトホルミン ( 図 1) は 筋肉や脂肪組織への糖 ( グルコース ) の取り

渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 (

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

相模女子大学 2018 年度 AO 入学試験 適性試験問題 栄養科学部 ( 健康栄養学科 管理栄養学科 ) 2017 年 8 月 26 日 ( 土 )10 時 00 分 ~10 時 50 分

CHEMISTRY: ART, SCIENCE, FUN THEORETICAL EXAMINATION ANSWER SHEETS JULY 20, 2007 MOSCOW, RUSSIA Official version team of Japan.

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 脳内のグリア細胞が分泌する S100B タンパク質が神経活動を調節 - グリア細胞からニューロンへの分泌タンパク質を介したシグナル経路が活躍 - 記憶や学習などわたしたち高等生物に必要不可欠な高次機能は脳によ

1 アドレナリンってなんだ アドレナリンって何だろう 普段は温厚な人たちでも 草野球の試合になると いつになく興奮し 闘争意識をむきだしにして激しいファイトを展開することがある そんな時 人の体内では 副腎という臓器の髄質部分からアドレナリンやノルアドレナリンというホルモンが分泌されているのだ アド

報道発表資料 2006 年 2 月 14 日 独立行政法人理化学研究所 発見から 50 年 酸素添加酵素 ジオキシゲナーゼ の反応機構が明らかに - 日本人が発見した ジオキシゲナーゼ の構造は牛頭型 - ポイント 酵素の触媒反応は トリプトファンと酸素との直接反応 酵素が水素原子を引抜く初期反応は

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

加工デンプン(栄養学的観点からの検討)

Dr, Fujita

Taro-4

動物の生活と生物の進化 消化と吸収 次の問いに答えなさい 液1 試験管を40 ぐらいの湯につけた理由を書きなさい (1) 図のように,~Dの₄ 本の試験管にデンプン溶液をとり,とに デンプン溶液だはだ液を,とDにはそれぞれ同量の水を入れ, 約 40 に保った 約 D 10 分後,とにはヨ

) 第八条第一項第三号の規定に基づき法第二条第二項各号又は第三項各号のいずれにも該当しな いと認められる化学物質その他の同条第五項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質は次の表の左欄に掲げる化学物 質の分類ごとにそれぞれ同表の右欄

2017 年度一般入試前期 A 日程 ( 1 月 23 日実施 ) 化学問題 (63 ページ 74 ページ ) 問題は大問 Ⅰ Ⅳ までありますが 一部 他科目との共通問題となっています 大問 Ⅰ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅰ と共通の問題です 大問 Ⅱ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問

第1回 生体内のエネルギー産生

3 章酵素と代謝

Taro-化学3 酸塩基 最新版


PowerPoint プレゼンテーション


Transcription:

1 微視的生物学 生化学 1.1 生物を構成する元素 (element) 生物を構成する主要元素の種類と, おもな微量元素とその役割の概略について説明できる 地球上には 100 種類以上の元素があり, そのうち生体を構成する元素の種類は限られていて, 約 20 種類である 主要元素としては水素 (H), 炭素 (C), 窒素 (N), 酸素 (O) の 4 元素で, これらで, 生体を構成するタンパク質や核酸, 脂質, 糖質 ( 炭水化物 ) などの有機物と, 水などの無機物の大部分を占めている 微量元素としては, ナトリウム (Na), マグネシウム (Mg), リン (P), 硫黄 (S), 塩素 (Cl), カリウム (K), カルシウム (Ca), マンガン (Mn), 鉄 (Fe) などが必須元素である ( 表 1) その他, 生物の種類によっては, ケイ素 (Si), バナジウム (V), モリブデン (Mo), セレン (Se), ホウ素 (B) などが必要な場合がある 表 1 生物の構成元素 種 類 元素 子 おもな成分, 機 主要元素 水素 H 1 有機物の成分, 水分子 炭素 C 有機物の成分 素 N 有機物の成分 酸素 O 有機物の成分, 水分子 微量元素 ナトリウム Na 11 の, の マグネシウム Mg 12 素の 子, 植物の光合成色素 リン P 1 ネル ー, 生体, 骨組織, 核酸の成分 硫黄 S 1 タンパク質の成分 塩素 Cl 1 の カリウム K 1 の, の カルシウム Ca 20 脊椎動物の骨 成分, マンガン Mn 2 素の 子 鉄 Fe 2 脊椎動物の血液成分, 素の 子 生物を構成しない元素としては, アルミニウム (Al), 金 (Au), 銀 (Ag) などがあり, 生物体に入ると有害な元素としては, クロム (Cr), ヒ素 (As), カドミウム (Cd), 水銀 (Hg), 鉛 (Pb) などがある 毒性の程度は, 化合物の種類や量によって異なる 6 人体を構成する有機物を大きく分類するとどのような種類があるか おもな 4 種類 についてのべ, そのうち高分子化合物として存在するものはどれか タンパク質, 核酸, 脂質, 糖質 ( 炭水化物 ) など 高分子化合物として存在しているのは, タンパク質, 核酸などで, 糖質や脂質はタンパク質な どと結合して複合分子となり高分子化合物となる場合がある その他, グリコーゲンなどの糖質 の一部も高分子で存在する 11 本文 1-6.indd 11 15.7.14 2:09:58 PM

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, どのような微量元素が必要であろうか そのうち 3 種類を選んでそれらの生体における役割について述べなさい 6.5 脊椎動物の骨組織を構成する主な成分とその元素組成について述べなさい 6.6 脊椎動物の血液中の赤血球に含まれる色素とはなにか また, その色素を構成する 元素, 微量金属と, 色素の生体内における役割について述べなさい 6.7 植物の光合成に関与する緑色の色素とはなにか また, その色素を構成する元素, 微量金属について述べなさい チェック項目 生物を構成する主要元素と, おもな微量元素とその役割の概略につ いて説明できたか 12 本文 1-6.indd 12 15.7.14 2:09:58 PM

1 微視的生物学 生化学 1.2 生物に必要な低分子物質 (low molecular substance) 生物に必要な低分子物質は, 多くは生理活性を持っていて, 動物や植物, 微生物によって異 なることがいえる 脊椎動物では, 活性物質としてビタミンやホルモン類, 神経伝達物質などがあげられる ビタミンは, ビタミン A, ビタミン B 類, ビタミン C, ビタミン D などに分けられる 生体内では, チアミン ( ビタミン B 1 ), リボフラビン ( ビタミン B 2 ), ピリドキシン ( ビタミン B 6 ) などのビタミンからは酵素の補酵素が合成され, 代謝に重要な役割を果たしている ( 表 1) ビタミン類は, ヒトでは自ら合成できないので, 食物から取り入れなければならない必須栄養素となっている 表 1 ビタミンの種類 種 類 役 割 ビタミン B 1 チアミン 脱炭酸酵素の補酵素となる ビタミン B 2 リボフラビン 脱水素酵素の補酵素 AD となる ビタミン B 6 ピリドキシン 酵素の補酵素となる ニコチン酸 脱水素酵素の補酵素となる パントテン酸 補酵素 A(CoA となる ビオチン 脱炭酸酵素の補酵素 葉酸 酸化 酵素などの補酵素となる, 血の ビタミン B 12 コ ラミン 酵素の補酵素となる ビタミン A の感 物質ロドプシンの 素成分 ビタミン C アスコルビン酸 ヒトの 血 の ビタミン D ルシ の を促進 ホルモンは内分泌腺で作られ, 血液を通して標的器官に送られ, それらの働きを調節する たとえば, 脳下垂体前葉からは甲状腺刺激ホルモンが生成され, 甲状腺を刺激しチロキシンを分泌する チロキシンは体の成長を促進する また, インスリンはすい臓から分泌され, 血糖量を調節する ホルモンは, 化学的にはタンパク質やポリペプチド系と, アミノ酸の誘導体, ステロイド類に分けられる ホルモンと共に生体の調節に働くのは神経である 刺激があると, その興奮は神経細胞 ( ニューロン ) に伝えられる 刺激は, ニューロンからシナプスを介して神経伝達物質によって次のニューロンに伝達される 神経伝達物質には, アセチルコリン, アドレナリン, ノルアドレナリン, セロトニン, ドーパミンなどがある 植物に必要な生理活性のある低分子物質としては植物ホルモン ( 植物成長ホルモン ) がある おもな植物ホルモンには, オーキシン ( インドール酢酸 ) やジベレリン, アブシジン酸, エチレンなどがあり, 植物の成長や発芽, 開花などを調節している 7 酵素と補酵素について説明しなさい 酵素はタンパク質で構成されて生体触媒として働くが, 低分子物質の補酵素と弱く結合することによって活性を持つことが多い 13 本文 1-7.indd 13 15.7.14 2:14:36 PM

ドリル No.7 Class No. Name 7.1 ビタミン A は脂溶性で, どのような物質から生成されるか また, ビタミン A が 不足すると, ヒトではどのようなことが起こるか 7.2 ビタミン B 類にはどのようなものがあり, 生体内でどのような役割をはたしている か 7.3 ビタミン C は水溶性で, どのような物質で, どのような食物に含まれるか また, 不足すると, ヒトではどのようなことが起こるか 7.4 ホルモンの一種, インスリン ( インシュリン ) は,21 個のアミノ酸から成るA 鎖と 30 個のアミノ酸から成るB 鎖が 2 か所で S-S 結合した化学構造をしているが, どの臓器で作られ, どのような働きをしているか 7.5 ホルモンの一種, アドレナリンはアミノ酸の脱炭酸によって生じるアミン類である が, どのような臓器で作られ, どのような働きをしているか 7.6 神経伝達物質のアセチルコリンは, おもに運動神経や副交感神経で使われているが, どのような働きをしているか また, 交感神経で使われている物質にはおもにどのようなものが あり, どのような働きをしているか チェック項目 おもなビタミン, ホルモン, 神経伝達物質について説明できたか 14 本文 1-7.indd 14 15.7.14 2:14:36 PM

1 微視的生物学 生化学 1.3 タンパク質 (protein) と酵素 (enzyme) タンパク質の種類と機能, ならびに酵素の基本的なしくみがいえる 動物の筋肉の主成分であり, 牛乳や卵, 大豆などの食品中に大量に含まれる栄養素として 知られるタンパク質は, 細胞の内外においてさまざまな生命活動に関与する主要な生体高分 子であり,20 種のアミノ酸をその基本単位として成り立っている ヒトの体には数万 ~ 十万種類ものタンパク質が存在すると考えられており, その働きに よって分類すると, およそ次の 7 つに分類することができる 1 酵素タンパク質 : 細胞の内外で行われる化学反応の触媒として働くタンパク質 全タ ンパク質の種類の半分は酵素タンパク質であると考えられている 2 構造タンパク質 : 生物の体を支える役割をもつタンパク質 コラーゲンなど 3 貯蔵タンパク質 : 栄養物質などを蓄える役割をもつタンパク質 フェリチンなど 4 収縮タンパク質 : 筋肉の収縮をもたらすタンパク質 ミオシン, アクチンなど 5 防御タンパク質 : 生物の体を防御する役割をもつタンパク質 免疫系で働く抗体など 6 調節タンパク質 : 生命活動を調節する役割をもつタンパク質 遺伝子発現に関わる転 写因子など 7 輸送タンパク質 : 栄養物質などを運ぶ役割をもつタンパク質 アルブミンなど 酵素タンパク質 ( 以下, 酵素 ) は,1 酸化還元酵素,2 転移酵素,3 加水分解酵素,4 除 去付加酵素,5 異性化酵素,6 合成酵素に分けられる 酵素の化学反応の一般式は, E+S ES P+E と表される ここで E は酵素,S は基質 ( 酵素が働く物質 ),ES は酵素 基質複合体,P は反応生成物である 酵素が関わる 化学反応においては, その対象 となる基質が決まっている た とえばデンプンとセルロース は, 共にグルコースを構成単位 とする多糖類だが, その結合様 式が違うため, アミラーゼとい う酵素はデンプンには作用する がセルロースには作用しない 一方セルラーゼという酵素はセ ルロースには作用するが, デン プンには作用しない 酵素のも つこうした性質のことを基質特 異性という ( 図 1) E 酵素 + + S 基質 の物質 ES 酵素 基質複合体 反応は まない 図 酵素の基質特異性 E P 反応生成物 反応は起こらない 8 酵素の役割について例を 1 つ挙げて説明しなさい 酵素は, 生体内での化学反応の触媒として働くタンパク質である 酸化還元酵素, 加水分解酵素など, その触媒の様式によって 6 つのタイプに分けられる たとえば, 消化酵素の一つ, ペプシンは, タンパク質を分解する加水分解酵素である 酵素は働く基質が決まっており, 他の 基質とは複合体を形成しないため, 反応は起こらない 15 本文 1-8.indd 15 15.6.30 2:30:07 PM

ドリル No.8 Class No. Name 8.1 タンパク質の種類を大きく 7 つに分け, それぞれの役割を簡単に説明せよ 8.2 酵素の基質特異性について説明せよ 8.3 なぜ私たちは栄養素としてタンパク質を摂取する必要があるのか説明せよ チェック項目 タンパク質の種類と機能, ならびに酵素の基本的なしくみがいえたか 16 本文 1-8.indd 16 15.6.30 2:30:07 PM