Microsoft Word - 高等学校公民科(大島).doc

Similar documents
Microsoft Word - 社会科

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

<4D F736F F D208A778F4B8E7793B188C EB8B4C81458FE F2E646F63>

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

国語科学習指導案

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

国語科学習指導案様式(案)

基礎を育てることを主なねらいとしている 現在 地方自治体を取り巻く状況は 少子高齢化 情報化 グローバル化 経済の変動などによ り急速に変化している また 地方分権を推進する法律がつくられ 各地方自治体は 財政の健全 化や組織の改編 市町村合併等の新しい枠組みづくりに取り組んでいる さらに 子育て支

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

第○学年 ○○科指導計画

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

基礎 基本の定着 習得すべき基礎 基本について 基本的人権の考え方や個人の尊重, 法の下の平等の原理についての理解 平等権をめぐる現代社会の諸課題とそれらに対する法整備の理解 自由権の種類とその内容の理解 社会権の種類とその内容の理解 参政権と請求権の種類とその内容の理解 公共の福祉と国民の義務の理

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

4 指導観 (1) 単元観高等学校学習指導要領第 2 章第 3 節公民第 2 款第 3 政治 経済 2 内容 (2) 現代の経済には以下のように記述されている 現代の日本経済及び世界経済の動向について関心を高め 日本経済のグローバル化をはじめとする経済生活の変化 現代経済の仕組みや機能について理解さ

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

Microsoft Word - 研究報告書14_公民_黒田

< F2D819A D DB91E890DD92E882CC>

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

Microsoft Word - 数学指導案(郡市教科部会)

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

第 2 学年 5 組理科学習指導案 日時平成 26 年 12 月 12 日 ( 金 ) 場所城北中学校授業者酒井佑太 1 単元名電気の世界 2 単元について (1) 教材観今日の私たちの日常生活において 電気製品はなくてはならないものであり 電気についての基礎的な知識は必要不可欠である しかし 実際

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

(2) 系統観 小学校社会科 ( 第 6 学年 ) 世界の中の日本の役割について, 我が国と経済や文化などでの面でつながりが深い国の人々の様子などを調査し, 外国の人々と共に生きていくためには異なる文化や習慣を理解し合うことが大切であることを考える 中学校社会科 ( 第 1 学年地理的分野 ) 世界

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

能を習得したり活用したりすることの必要性について確認する グラフをかく力やグラフを読み取る力を身に付けさせるとともに, 一次関数を学ぶことに対する意欲を高めたい 小単元全体を通して主体的に学ぶ意欲を高め, 自分の考えを説明したいという気持ちにさせた上で, 目的や方法等を明確にした意図のあるペアやグル

(2) -2,4,1 3 y=-x-2 をかいた ( 人 ) 4 (1) y=2x-9,y=2x,y=3x+3 (2) y=x+11 (3) 指導観校内の研究テーマが 考える力を引き出す授業のあり方 ということで, 数学科では考える力とは何かを分析し,11 項目に整理した 1 帰納的に考える力 2

4 単元の評価規準 コミュニケーションへの関心 意欲 態度 外国語表現の能力 外国語理解の能力 言語や文化についての知識 理解 与えられた話題に対し 聞いたり読んだりした 1 比較構文の用法を理解 て, ペアで協力して積極 こと, 学んだことや経 している 的に自分の意見や考えを 験したことに基づき

①_学習指導案

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭柚中朗 1 日時平成 30 年 1 月 24 日 ( 水 ) 2 学年第 2 学年 1 組 ( 男子 14 名女子 18 名計 32 名 ) 3 単元名天気とその変化 ~ 大気の動きと日本の天気 ~ 4 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領

123

<4D F736F F D2091E682508A77944E ED089EF89C88A778F4B8E7793B188C CF8D5894C A A83418F42816A31308C8E323693FA>

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

中学校における授業実践事例 1 第 3 学年社会科 消費生活と経済 1 学校名 職氏名萩市立田万川中学校教諭室谷雄二 2 生徒 3 学年 15 人 3 学習指導案 (1) 題材名消費生活と経済 (2) 題材の目標経済活動の意義について消費生活を中心に理解させるとともに 価格の働きに着目させて市場経済


4 展開計画 ( 全 5 時間 ) 時テーマ ねらい活動 内容使用教材 1 タンザニアを知ろう! No.1 アフリカの途上国 タンザニア という国について知る 興味を持ち どんな文化なのかどんな生活をしているのかを自ら調べようとする タンザニアについての基本的な情報を聞く ワークシートパワーポイント

8 本時 9 働きやすい職場をつくるために 労働者を取り巻く新しい動き 労働三権や労働三法の意義を理解する 労働条件の改善について考える 様々な雇用の実態に気付く 労働者の権利を保障する為の労働三権や労働三法の意義について理解することができる 労働者をとりまく環境の変化について 将来の自らの問題とし

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378>

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 1 単元名生涯を通じる健康 ( 現代保健体育 大修館書店 ) 期日平成 23 年 10 月 19 日 ( 水 ) 第 5 校時場所県立宇土高等学校 2 年 2 組教室指導者教諭横田大典 2 単元について (1) 単元観本単元は 生涯の各段階において健康にかか

学年第 3 学年 2 単元名 ( 科目 ) いろいろな関数の導関数 ( 数学 Ⅲ) 3 単元の目標 三角関数 対数関数 指数関数の導関数を求めることができる 第 次導関数の意味を理解し 求めることができる 放物線 楕円 双曲線などの曲線の方程式を微分することができる 4 単元の学習計画 三角関数 対

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

たい 生徒は九州地方のイメージを漠然と 自然が多い 山がある 空気がおいしい というような自然や環境がよいことをあげていた そこで 九州地方の環境と産業の関わりや環境保全への取組 持続可能な社会を目指した活動についてなど 九州の地域的特色を捉えさせることが重要である そのために 環境保全には人々の積

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

関数を活用することで現実世界の課題を解決できるということを通して, 生徒に関数の有用性を実感させたい そのために, 陸上競技トラックの問題 を用いて, 現実世界の課題から関数関係を見いだし, 表 式 グラフなどを用いて数学的に処理し, 現実世界の課題を解決する ことで, 関数を用いた問題解決の理解を

2、協同的探究学習について

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

教育研究グループ報告書

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

数学科学習指導案 1 次方程式 ( 中学校第 1 学年 ) 神奈川県立総合教育センター < 中学校 高等学校 > 数学 理科授業づくりガイドブック 平成 22 年 3 月 問題つくりを題材として取り上げ 身近な生活の中にある数量関係を見いだし それを基に文章題を作らせる指導によって 自ら具体的な事象

Microsoft Word - 小・社会・祭田①.doc

技術 家庭科学習指導案 安芸高田市立向原中学校指導者久保田美恵 1 日時平成 26 年 11 月 10 日 ( 月 ) 第 5 校時 (14:15~15:05) 2 場所 2 年教室 3 学年 学級第 2 学年男子 11 名女子 11 名計 22 名 4 題材名 食品の選択 小題材名 加工食品の選び

3 題材の目標 (1) (2) 4 題材の評価規準 ( 指導要録の四つの観点 ( 生活や技術への関心 意欲 態度 ) から題材の学習を通して目指す生徒の姿を示します ) 文章の語尾は 評価規準の作成, 評価方法の工夫改善のための参考資料 ( 中学校技術 家庭 ) 平成 23 年 11 月 ( 国立教

し, 定期的に評価することで 自己の考え を自覚する場面を意図的に設定している 本教材の学習においては, 様々な情報の中から必要な情報を取り出し, 整理 分析し, それに基づいた自分の考えを表現する活動を通して, 自己の考えの深まりや広がり を実感させることによって, 課題改善につなげたいと考えてい

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

授業の構成要素 学び合う授業で育つ 3 つの力 資料 2 基礎 基本の力知識 理解 技能 問題解決力思考力 判断力 表現力 想像力 学ぼうとする力学習意欲 自己有用感 身に付けた知識 技能を活用したり その成果を踏まえた探究活動を行う中で学び合う授業を展開する 教師の役割 < 問題提示の工夫 > 多

第4学年算数科学習指導案

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

効であると考えた また, 環境問題は, 日本を含めた世界全体の課題であり, 持 続可能な開発の大切さについて考えさせる上でも有意義な単元である 研究テーマとの関連 : 教材選択の条件 現在, 日本を含め世界的にも地球温暖化を抑えるなど環境保護の意識が高まっている中で, ブラジルにおける熱帯林が減少し

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

しかし 社会科については 嫌い どちらかといえば嫌い と答えている生徒の方が多く また 地理分野よりも歴史分野のほうに興味関心が高い傾向がある 資料の活用に関しては 地図や資料集を用いながら授業を進めている ほとんどの生徒は資料を読み取ることができるものの 読み取ったことを比較したり 関連付けたりす

(3) 文語の決まりや音読の仕方を知り, 古文を音読して古文特有のリズムを味わいながら古典の世界に 触れ, 古典には様々な種類の作品があることを知ることができる ( 伝統的な言語文化と国語の特質 に関する事項 ) 3 本単元における言語活動 昔話とその原典である古典を読み比べ, その内容の違いや古文

(Microsoft Word -

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

副教材「私たちが拓く日本の未来」活用のための指導資料(P6~P15)

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

第1学年国語科学習指導案

3 生徒の実態について ( 名 ) () 学級集団の実態本学級は, 全体的によく話を聞き, 真剣に学習に取り組む生徒が多い 積極的に発言をする生徒は多くないが, 授業中に感じた疑問のつぶやきなどが, クラス全体に広がり, 全体で課題を共有することができる 多くの生徒は盛り上がる場面と集中する場面のメ

<4D F736F F D A778F4B8E7793B188C A77816A899C967B2E646F63>

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

d 単元について 第 2 学年 5 組国語科学習指導案単元名 : 謎解きインタビュー記事を書こう教材文 : 走れメロス 男子 21 名女子 16 名計 37 名 指導者水田陽子 単元観本単元は, 中学校学習指導要領国語科第二学年, C 読むこと の指導事項 イ文章全体と部分との関係, 例示や描写の効

<4D F736F F D A E497E182C694BD94E497E181762E646F6378>

工業教育資料347号

上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年女子 上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年男子 力ンド力ンド幅跳び幅跳び保健体育科学習指導案 指導者三和中学校小浦麻美日時平成 23 年 9 月 30 日 ( 金 ) 第 5 校時 ( 三良坂中学校体育館 ) 学年三和中学校第 3 学年 23 名 ( 男子 9

Taro-12事例08.jtd

画像, 映像などの気象情報や天気と1 日の気温の変化の仕方に興味 関心をもち, 自ら気象情報を収集して天気を予想したり天気の観測をしたりしようとしている 気象情報を活用して, 天気の変化を予想することができる 1 日の気温の変化の仕方を適切に測り, 記録することができる 天気の変化は気象情報を用いて

スライド 1


Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc

【学習指導要領改訂】 高等学校の新教科・科目構成(案)|旺文社教育情報センター

1. 日時 日時平成 年 ( 年 ) 月 日 ( ) 時間目 ( 時 分 ~ 時 分 ) 2. 場所 場所 市立 中学校 室 3. 学年 組 人数 学年 組 人数 年 組 名 4. 単元 単元 ( 単元名 ) ( 小単元名 ) 5. 教材観 ( 題材観 ) < 教材観の考え方 > 教科書の該当単元全

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

中学校第 2 学年社会科学習指導案 日時 : 平成 29 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 第 2 学年 組 名学校 : 中学校授業者 : 1 単元名 欧米の進出と日本の開国 2 単元の目標 欧米諸国の近代化やアジア諸国への進出について関心をもち それらが日本に与えた影響や開国に至る過程について

Transcription:

高等学校公民科学習指導案 広島県立大崎海星高等学校 教諭古城一哉 1. 科目名現代社会. 学年第 1 学年. 単元名 国際経済の動向と日本の役割 4. 単元について (1) 単元観この単元は, 高等学校学習指導要領 現代社会 の大項目 () 現代の社会と人間としての在り方生き方 の中項目 エ国際社会の動向と日本の果たすべき役割 に該当し, 具体的には, 資本主義経済と社会主義経済の変容, 貿易の拡大と経済摩擦に関する内容を扱う この内容に関して, 中学校では, 中学校学習指導要領 公民的分野 の大項目 () 国民生活と経済 において, 身近な消費生活を中心に市場経済の基礎的な概念について学習している 本単元においては, 世界の主な国の経済の動向に触れながら, 資本主義経済と社会主義経済の変容, 貿易の拡大と経済摩擦, 南北問題などについて理解させ, 国際平和や国際協力の必要性及び国際組織の役割について認識させるとともに, 国際社会における日本の果たすべき役割について考えさせる () 生徒観学力の差は若干あるものの, 真面目に学習に取り組むことができる 様々な場面で積極的に発言することの多い生徒を中心に, コミュニケーションをとりながら, 授業展開をすることができる しかしながら, 生徒は, 身近な社会的事象に関する語句を表面的に知っている段階に留まり, なぜこのようなことがおきるのか? どうしてこのようなしくみが作られているのか? という発問に対しては発言が少なくなってしまう傾向が見られる その原因の一つとして, 公民科は暗記する教科である という認識を多くの生徒が持っていることが考えられる () 指導観本単元の指導においては, 次の 点に留意してすすめていきたい 1 生徒が持つ 公民科は暗記する教科である という認識をなくすために, 身近な事例を通して, 学習する社会的事象について興味や関心を持たせるとともに, 事象に対する具体的なイメージをもたせる また, 授業において, 習得した知識を他の事象にも転用できる力の育成を目指し, 習得した知識を活用して考察する場面を設ける 思考力や判断力を育てるために, なぜ? どのようになるか? などの問いを設けるとともに, 小集団による作業的な学習活動を取り入れることにより, 他の生徒との意見交流を通して多面的 多角的な思考ができるようにする 1

5. 単元の目標国際経済の動向や諸問題に対する関心を高め, 国際協力の必要性及び国際組織の役割などについて多面的 多角的に考察できる また, それらに関する知識を身に付け, 日本の果たすべき役割について考察し, 考察した過程や結果を適切に表現できる 6. 単元の評価規準 関心 意欲 態度思考 判断資料活用の技能 表現知識 理解 国際経済の動向や諸問題に対する関心を高め, それを意欲的に追究し, 国際社会における日本の果たすべき役割について考えようとしている 国際経済の動向や諸問題から課題を見いだし, 国際協力の必要性及び国際組織の役割などについて多面的 多角的に考察し, 国際社会における日本の果たすべき役割について, 社会の変化や様々な立場, 考え方を踏まえ公正に判断している 国際経済の動向や諸問題に関する諸資料を様々なメディアを通じて収集し, 学習に役立つ情報を主体的に選択して活用するとともに, 国際協力の必要性及び国際組織の役割や国際社会における日本の果たすべき役割を追究し, 考察した過程や結果を適切に表現している 現代の国際経済の特徴である資本主義経済と社会主義経済の変容, 貿易の拡大と経済摩擦, 南北問題について理解し, その知識を身に付けている 7. 指導と評価の計画 ( 全 6 時間 ) 時 学習内容 評 関考表知評価規準評価方法 価 1 世界の経済体制の動向 国際分業と貿易 世界の経済体制の動向について, 多面的 多角的に考察している 世界の経済体制の動向について理解し, その知識を身に付けている 自由貿易を推進するための, 具体的な事例について考察している 国際貿易における二つの考え方について理解し, その知識を身に付けている 行動観察プリント行動観察プリント 国際収支と為替相場 ( 本時 ) 円高ドル安 円安ドル高のしくみについて理解し, その知識を身に付けている 為替相場の変動に関する具体的な事例について, 考察した過程や結果をまとめ, 適切に表現し 行動観察発表内容プリント ている 日本の貿易の特徴と経済摩擦について, 関心を 持ち, その原因や影響などを意欲的に追究してい 行動観察 4 貿易と経済摩擦 る プリント 貿易の拡大にともなう経済摩擦の具体的な事例 について, 多面的 多角的に考察している 5 国際協力と国際組織の役割 地域的経済統合をはかる動きが見られることに対して関心を持ち, それによって何がもたらされるのかを意欲的に追究している 地域的経済統合がどのように進められているの 行動観察 プリント

か, また, それによって何がもたらされるのかを 理解している 6 発展途上国の経済と南北問 題 南北問題の発生した原因, 発展途上国のかかえている問題について理解している 国際協力はどうあるべきか, 自分自身の問題と 行動観察 プリント して考える態度を身に付けている 8. 本時の展開 (1) 本時の目標 1 円高ドル安 円安ドル高のしくみを理解させる 為替相場の変動が企業や私たちの生活に及ぼす影響について考察させる () 観点別評価規準 1 円高ドル安 円安ドル高のしくみについて理解し, その知識を身に付けている 知識 理解 為替相場の変動に関する具体的な事例について, 考察した過程や結果をまとめ, 適切に表現している 資料活用の技能 表現 () 準備物 教科書第一学習社 改訂版新現代社会 (p.10~10) プリント現代社会プリント ( 自主教材 ) (4) 学習の展開 過程教授 学習活動 [T: 教師 S: 生徒 ] 指導上の留意事項評価規準 ( 方法 ) 導入 新聞記事を読み, 学習内容を確認する T: これから配る新聞記事を, 次の点に留意しな がら読んでみよう 時間を確保して, 新聞記 事を通読させる 1 1 月 6 日以来, 約 8 ヶ月ぶりに 1 ドル = 何円になったのですか 1 のような状況を何と呼んでいますか により, 日本経団連の御手洗会長は, ど のような心配をしていますか S:1 1 ドル =88 円 銭 円高ドル安 これ以上円高が進むと, 輸出企業の業績に かなりのインパクト ( 衝撃 ) がある T: 円高ドル安が進むと, なぜ, 輸出企業の業績に影響が及ぶのでしょうか 今日の授業は, その理由を追究してみましょう 展開 1 基礎的 基本的な知識 概念を習得する 円高ドル安 円安ドル高 のしくみを理解する

T: プリントに記入した, 今日の問いの語句で, 知らない, 分からない語句はないか S: 円高ドル安 T: 円高ドル安ってどういう意味だろう? T: 小次郎君は,1 万円を銀行でドル紙幣に交換することになった 1ドル=00 円の時, 何ドル受け取ることができるか S: 50ドル T: 1ドル=100 円では, どうだろうか S: 100ドル T: どちらの場合が, ドル紙幣をたくさん得ることができただろうか S: 1ドル=100 円の時 T: 1ドル=100 円の場合が1ドル=00 円の時に比べてドル紙幣をたくさん得ることができる つまり,1ドル=100 円は,1ドル= 00 円と比べて, 円の価値が高く, ドルの価値が低いことを意味する このことを円高ドル安という 逆を, 円安ドル高という (= 円の価値が低く, ドルの価値が高い ) 展開 習得した知識 概念を活用して考察する1 円高ドル安 が進むと, どのような影響が生じるかについて, 具体的な事例を通して考察する 身近にある金融機関などでも容易に交換できることについてふれる ( なお, 実際は手数料がかかる ) 英語では a strong yen and weak dollar という strong,weak の意味に着目させ, 円高 = 円が強い, ドル安 =ドルが弱い と理解を深めさせる 円高ドル安 円安ドル高のしくみについて理解し, その知識を身に付けている ( 行動観察, プリント ) T: アメリカに旅行した小次郎君は,1ドル= 00 円の時と1ドル=100 円の時とでは, どちらの方がより多くのドルと交換できたか S: 1ドル=100 円の時 ( 円高の時 ) T: 円高ドル安と円安ドル高 海外旅行に行く人にとって, どちらが有利か S: 円高ドル安の方が有利だ 生徒から引き出す T: 船舶をアメリカに輸出し,1 万ドルで販売した海星造船所 売上げの1 万ドルを日本の銀行で円に交換しました 1ドル=00 円の時と1ドル=100 円の時とでは, 売上げはいくらになるか S: 1ドル=00 円の時 00 万円 1ドル=100 円の時 100 万円 4

T: 円高が進行すると, 輸出企業の売上げはどうなったか S: 売上げが下がり, その結果収益が下がる T: つまり, 輸出企業の業績はどうなるか S: 輸出企業の業績は悪化する 展開 習得した知識 概念を活用して考察する 円高ドル安 が進むと, どのような影響が生じるかについて, 様々な立場に立って考察する T: 1 個 1 ドルのオレンジを輸入しています 円 高が進むと, 次の立場の人たちはどのような影響 を受けるだろうか, 考えてみよう 個人で考える時間を確 保する グループで話し合わせ, 為替相場の変動に関 する具体的な事例に ついて, 考察した過程 1 日本の輸入業者 話し合った内容を発表さ や結果をまとめ, 適切 日本の小売店 スーパー せる に表現している 日本のみかん栽培農家 ( 行動観察, 発表内 4 消費者 容, プリント ) S:1 オレンジの輸入価格が安くなるため, 輸入 量を増やす 安く仕入れることができるため, 値引き販 売が可能となる 大量販売が可能となる みかんよりも安いオレンジが輸入され, そ れが売れてしまうと, 収益が下がる 4 安いオレンジを購入する まとめ 本時のまとめ まとめ 為替相場の変動は, 企業の業績など企業活動や私たちの生活に影響を及ぼす T:1ドル紙幣を提示する 現在, この1ドル紙幣は, いくら ( 何円 ) で交換できるだろうか S: 1ドル=90 円 T: それをどのようにして知りましたか S: テレビのニュース 新聞記事 など T: この為替相場のニュースは毎日流れています どうしてだろうか S: 私たちの生活や, 企業の活動に影響があり, 生徒から引き出す 知りたい必要な情報だから T: 今日取り上げた事例以外にも, 為替相場の変動により影響を受けている事例を, 私たちの身の回りから探ってみよう 次時は, 貿易摩擦について学ぶことを伝える 5

6