医科学コラム No. 4 (2014 年 11 月 ) 肉離れ 肉離れはスポーツ障害の中でも関節捻挫に次いで多い傷害であるといわれています 肉離れとは強い瞬発的な筋の収縮や持久的な筋の収縮を繰り返すことによって 筋または筋膜に腫れや出血が起こり 場合によっては筋繊維の一部が部分断裂を起こした状態です

Similar documents
2011ver.γ2.0

医科学コラム No. 10 (2015 年 11 月 ) ケガをしたら早めの対応を ~ 応急処置の重要性 ~ サッカー選手に多いケガは? サッカーは世界的に人気を集めるスポーツであり, その競技人口は常に増加しているといわれています 一方でサッカーをプレーすることで, ケガの頻度も上昇し続けており,

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice


PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1)

こと ) といった機能が低下し痛みと機能障害の悪循環が生じて症状が慢性化してしまいます グロインペイン症候群の治療法と予防法グロインペイン症候群には決定的な治療法はありません とりあえずは安静が一番ですが運動を再開するとまた同じ症状が現れてくることもあります グロインペイン症候群は鼠径部周辺への筋力

hyoushi


第2回神戸市サッカー協会医科学講習会(PDF)F.pptx


Microsoft PowerPoint - 【逸脱半月板】HP募集開始150701 1930 2108 修正反映.pptx

Microsoft PowerPoint - 膝のリハビリ 3.12 配布用.pptx

【0513】12第3章第3節

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ


エントリーが発生 真腔と偽腔に解離 図 2 急性大動脈解離 ( 動脈の壁が急にはがれる ) Stanford Classification Type A Type B 図 3 スタンフォード分類 (A 型,B 型 ) (Kouchoukos et al:n Engl J Med 1997) 液が血管

rihabili_1213.pdf

グスがうまく働かず 大腿四頭筋が優位でストップしているともいわれています ACL よく起きる足関節捻挫 = 前距腓靭帯 (ATF) 損傷は ACL 損傷と同じ靭帯損傷です しかし 足関節捻挫で手術になったという話はあまり聞かないと思います それは ACLは関節包内靭帯であるのに対して ATFは関節包

PowerPoint プレゼンテーション

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

1 単位対象学年 組 区分 1 年 必修 奥村秀章 黒尾卓宏 晝間久美 保健体育 保健 我が国の健康水準 健康であるための成立要因や条件について理解させ 飲酒や喫煙等の生活習慣について考える 薬物乱用 感染症 エイズの予防対策の重要性について認識させる ストレス社会への対処の仕方や身

2 ジュビロ磐田フィジカルコーチ菅野さんの講話 中学生の時期に大切な生活リズム ( 運動 食事 睡眠 ) について フィジカルコーチという専門的な立場から ユーモアを交えながら 大変わかりやすいお話をしていただきました 中学生年代の特徴 まだ骨が柔らかく骨の伸びが著しい 筋肉や腱の伸びが追いつかない

<955C8E862E657073>

1 画像検査診断のために行う画像による検査 画像検査には 超音波 ( エコー ) 検査 X 線検査 ( レントゲン検査 ) C T( コンピューター断層撮影 ) MRI( 磁気共鳴画像 ) PET( 陽電子放出断層撮影 ) などがある 2 保存療法手術をしないで治療すること 薬の内服 外用 固定 理

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 八木茂典 論文審査担当者 主査 副査 大川淳 秋田恵一 森田定雄 論文題目 Incidence and risk factors for medial tibial stress syndrome and tibial stress fracture in hi

5 月 22 日 2 手関節の疾患と外傷 GIO: 手関節の疾患と外傷について学ぶ SBO: 1. 手関節の診察法を説明できる 手関節の機能解剖を説明できる 前腕遠位部骨折について説明できる 4. 手根管症候群について説明できる 5 月 29 日 2 肘関節の疾患と外傷 GIO: 肘関節の構成と外側

対象 :7 例 ( 性 6 例 女性 1 例 ) 年齢 : 平均 47.1 歳 (30~76 歳 ) 受傷機転 運転中の交通外傷 4 例 不自然な格好で転倒 2 例 車に轢かれた 1 例 全例後方脱臼 : 可及的早期に整復

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

平成 20 年度版 健康生活応援モデル事業 健康づくりのための Health Foods 運動と肥満 理論から実践へ 岡山大学スポーツ教育センター岡山県

1 者にはほとんど理解されていないのではないでしょうか 指導者の理解 これがスポーツ現場で 予防トレーニング を広めていく重要なポイントになると思います しかし 指導者は個性的な方が多く いろんな独自理論もあり 理解していただくのに困難もあるのが事実だと思います 私は とくに指導者の方々にスポーツ傷

SoftBank 301SI 取扱説明書

2

PowerPoint プレゼンテーション

採択演題一覧

ストレッチング指導理論_本文.indb

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

2 11. 脂肪 蓄 必 12. 競技 引退 食事 気 使 13. 日 練習内容 食事内容 量 気 使 14. 競技 目標 達成 多少身体 無理 食事 仕方 15. 摂取 16. 以外 摂取 17. 自身 一日 摂取 量 把握 18. 一般男性 ( 性. 一日 必要 摂取 把握 19. 既往歴 図

前十字靭帯再建手術を終えられた皆様へ

CW6_A2200A01.indd

高等学校「保健」補助教材「災害の発生と安全・健康~3.11を忘れない~」 第3章

であった まず 全ての膝を肉眼解剖による解析を行った さらに 全ての膝の中から 6 膝を選定し 組織学的研究を行った 肉眼解剖学的研究 膝の標本は 8% のホルマリンで固定し 30% のエタノールにて保存した まず 軟部組織を残し 大腿骨遠位 1/3 脛骨近位 1/3 で切り落とした 皮膚と皮下の軟

桜町病院対応病名小分類別 診療科別 手術数 (2017/04/ /03/31) D12 D39 Ⅳ G64 女性生殖器の性状不詳又は不明の新生物 D48 その他及び部位不明の性状不詳又は不明の新生物 Ⅲ 総数 構成比 (%) 該当無し Ⅰ 感染症及び寄生虫症 Ⅱ 新生物 C54 子宮体部

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および

スライド 1

2012 年度リハビリテーション科勉強会 4/5 ACL 術後 症例検討 高田 5/10 肩関節前方脱臼 症例検討 梅本 5/17 右鼠径部痛症候群 右足関節不安定症 左変形性膝関節症 症例検討 北田 月田 新井 6/7 第 47 回日本理学療法学術大会 運動器シンポジウム投球動作からみ肩関節機能


椎間板の一部が突出した状態が椎間板ヘルニアです 腰痛やあしに痛みがあります あしのしびれやまひがある場合 要注意です 対応 : 激しい運動を控えましょう 痛みが持続するようであれば 整形外科専門医を受診して 検査を受けましょう * 終板障害 成長期では ヘルニアとともに骨の一部も突出し ヘルニア同様

表面から腫れがわかりにくいため 診断がつくまでに大きくなっていたり 麻痺が出るまで気付かれなかったりすることも少なくありません したがって 痛みがずっと続く場合には要注意です 2. 診断診断にはレントゲン撮影がもっとも役立ちます 骨肉腫では 膝や肩の関節に近い部分の骨が虫に食べられたように壊されてい

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

10032 O7-8 一般演題 7 TKA 1 11 月 13 日 ( 金 ) 16:00 ~ 17:05 第 3 会場 Room C O13-7 一般演題 13 上肢 肩 11 月 14 日 ( 土 ) 8:50 ~ 10: O8-6 一般演題 8 TKA 2 11 月

ヒアルロン酸注射の効果が1 週間持続しない 寝ていて痛みで起こされる 休んでも痛みが消退しない 1km休まないで歩けない 外出する機会が少なくなった O 脚などの変形が強く歩きにくいなどの状態でしたら手術を考えてください やはり手術は怖いと思うのは当然です しかし 考えて欲しいことは 家の外に出られ

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

My DIARY ベンリスタをご使用の患者さんへ

(5) 食事指導食事指導は 高血圧の改善 耐糖能障害の改善 代謝異常の改善について 各自の栄養状況 意欲などに応じて目標をたて これを達成できるよう支援する形で行った 開始時点で 食事分析を行い 3ヶ月ごとに 2 回進捗状況を確認する面接を行った 1 年後に終了時点の食事分析を行った 各項目の値の増

PowerPoint プレゼンテーション

う について知り ご飯のたき方を理解する 6 おいしいみそ汁の作り方の秘密を調べよう だしの有無やみそ汁の具の種類や切り方によってみそ汁の味や作り方が違うことを理解する 7 8 ご飯とみそ汁を作る計画を立てよう みそ汁の具の組み合わせや切り方 入れる順番等を考え ごはんとみそ汁を同時にできるように時

0. はじめに 当院でこれまで行ってきたメディカルチェックでは 野球選手のケガに対するアンケート調査も行 ってきました (P.4 表 1 参照 ) アンケート調査で 肘 ( ひじ ) の痛みを訴えていた選手は 高校生で 86.7% 小学生で 41.1% でした また 小学生に対しては 超音波 ( エ

000-はじめに.indd

1 経 緯

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

今日の流れ 捻挫とは? 足の解剖から捻挫の定義まで 捻挫の受傷起点 救急処置 長期的観点から見た捻挫 再損傷予防 捻挫について 22

<4D F736F F D F8D9892C595CF90AB82B782D782E88FC781458D9892C595AA97A382B782D782E88FC75F8D9892C58CC592E88F705F2E646F63>

腹腔鏡下前立腺全摘除術について

都立小岩高等学校 全日制

せき時 痛みやしびれは, 咳やくしゃみで強くなります 2. 痛みやしびれに伴い, 足の感覚が鈍くなったり, 足の力が弱く なり, 歩く時などに不都合を感じる時 げきつう 3. 足の激痛や強いしびれに伴い, 尿が出づらくなった時 ぼうこう特に,3. の場合には, 膀胱へつながる神経障害の可能性があり


青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード) 3 (2) 料理選択の仕方 4 (

日常的な食事に関する調査アンケート回答集計結果 ( 学生 ) 回収率 平成 30 年 12 月 1 日現在 134 人 問 1 性別 1 2 男性女性合計 % 97.0% 100.0% 3.0% 男性 女性 97.0% 問 4 居住状況 家族と同居一人暮らし

2 夜食 毎日夜食をとっている者は では 22.5%( 平成 23 年 23.9%) であり で % と割合が高い では 18.3%( 平成 23 年 25.2%) であり 40 歳代で割合が高い 図 夜食の喫食状況 (15 歳以上 性別 年齢階級別 )

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

私の場合 上記表より男性 年齢 51 歳の所を確認しました 活動量低い 普通以上を選択します 活動量は低いにあてはまります ( 座り仕事が中心 歩行 軽いスポーツ等は 5 時間未満 ) 表よりエネルギーは 2200±200 キロカロリーになり 1 日にとる 5 種類の分類のうち摂取量 ( つ (SV

1)表紙14年v0

私の食生活アセスメント

仙台大学紀要表紙45-2_表1

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2


方向の3 成分を全て合成したもので 対象の体重で除して標準化 (% 体重 ) した 表 1を見ると 体格指数 BMI では変形無しと初期では差はなく 中高等度で高かった しかし 体脂肪率では変形の度合が増加するにつれて高くなっていた この結果から身長と体重だけで評価できる体格指数 BMI では膝 O


②肥満 やせの状況 3 歳児における肥満児の割合は減少していました 成人男性の肥満は横ばいで 代女性の肥満は増加傾向がみられました 一方 20 代女性のやせは倍増しており 肥満だけでなく 子どもを産み育てる世代への支援が必要となります 20代 60代の肥満 BMI 25以上 の割合 肥満

共済だより.indd

臨床研究の概要および研究計画

健康た?よりNo106_健康た?より

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

肩関節第35巻第3号

肥満と栄養cs2-修正戻#20748.indd

スライド 1

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

多量の性器出血があったとき 装着後数ヵ月以降に月経時期以外の 発熱をともなう下腹部痛があったとき 性交時にパートナーが子宮口の除去糸に触れ 陰茎痛を訴えたとき 脱出やずれが疑われる * 症状があるとき ( 出血や下腹部の痛み 腰痛の症状が続くなど ) * ご自身で腟内の除去糸を確認して脱出の有無を確

身体福祉論

もくじ 1. はじめに 2 2. 膝関節の構造 3 3. 前十字靱帯 (ACL) とは? 4 4.ACL 受傷について 受傷スポーツ 受傷動作について 5 受傷姿勢について 6 5. 手術について 7 6. 再建靭帯の強度について 8 7. 術後リハビリテーションプログラム 9 8. 術前リハビリテ

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

ランニング ( 床反力 ) m / 分足足部にかかる負担部にかかる負担膝にかかる負担 運動不足解消に 久しぶりにランニングしたら膝が痛くなった そんな人にも脚全体の負担が軽い自転車で 筋力が向上するのかを調査してみました ロコモティブシンドローム という言葉をご存知ですか? 筋肉の衰えや

Transcription:

医科学コラム No. 5(2015 年 1 月 ) スポーツ時の食事のあり方 身体づくりのための食事私たちの体は 食事からのエネルギーによって動き 食べた物を材料に作られています つまり食事は私たちにとって生きていくために欠かせないものです スポーツ選手にとっての食事とは ただ 食べる のではなく よりよい体づくりを目指して 食べる 必要があります また食べ物のことをよく知っておくことも大切です 一生懸命練習しても 食事をしっかりとらないと身につきません 強い体とベストなコンディションを維持するためにも しっかりとした食習慣を身につけましょう そして 3 食欠かさず食事をとるためには規則正しい生活習慣をおくることが基本です 食事の基本型栄養素をバランスよく摂るには 食事の組み合わせが重要です スポーツ選手の食事の基本型は 主食 主菜 副菜 ( 汁物 ) 乳製品 果物 を揃えることです 1 主食 ( ご飯 パン めん類 ) キーワードは パワーのもと 活動を支えてくれるエネルギー源となる炭水化物が多く含まれています 不足すると 疲れやすくなります 2 主菜 ( 肉 魚 卵 豆腐 納豆など大豆製品 ) メインのおかずであり キーワードは 体づくりの材料 筋肉や骨などの材料となるたんぱく質が多く含まれています 3 副菜 ( 野菜 いも きのこ 海藻類 ) キーワードは 体調を整える 主食 主菜の効果を活かすのも副菜の役割のひとつであり 毎食欠かさず いろいろなものを1 食で両手いっぱい分摂りましょう 4 汁物 ( みそ汁 スープなど ) 野菜やきのこ 海藻などで具だくさんにした汁物 は 副菜と同様にビタミンやミネラルの供給源となります 5 乳製品 ( 牛乳 ヨーグルト チーズなど ) 乳製品に豊富に含まれるカルシウムは体内で骨の形成や神経の働きにおいて重要な役割を果たします 6 果物ビタミンを多く含んでおり また果物に含まれる糖は 摂取後すばやくエネルギーに変わります そのため運動直後に果物を食べることは疲労回復に役立ちます ポー ツ選手の 食の本型 3 副菜 : 野菜を主としたおかず 6 果物 2 主菜 : メインのおかず 1 主食 : ご飯類 5 牛乳 乳製品 ス 事基 競技種目別の食事競技種目によって消費するエネルギーは違います 陸上長距離などの持久力系 陸上短距離 柔道などの瞬発力系 そして サッカーやバレーボールなど球技スポーツは持久力系と瞬発力系の両方が求められ エネルギー量も比較的多くなります 持久力系は炭水化物やビタミン B 1 瞬発系はたんぱく質がしっかりとれるような食事内容にするとよいでしょう 炭水化物の供給源としてご飯をしっかりとり また 競技中に接触することが多い場合は 肉 魚 卵 大豆製品などからたんぱく質を摂り いい筋肉を作ることも大事です ビタミンを豊富に含む果物もしっかりとりましょう ( 県サッカー協会医学委員吉岡美子 ( 青森県立保健大学健康科学部栄養学科 ))

医科学コラム No. 4 (2014 年 11 月 ) 肉離れ 肉離れはスポーツ障害の中でも関節捻挫に次いで多い傷害であるといわれています 肉離れとは強い瞬発的な筋の収縮や持久的な筋の収縮を繰り返すことによって 筋または筋膜に腫れや出血が起こり 場合によっては筋繊維の一部が部分断裂を起こした状態です 肉離れを起こす部位はサッカーの場合 ハムストリングス ( 大腿部後面の筋肉 ) が最も多く 次に大腿四頭筋 ( 大腿部前面の筋肉 ) 下腿三頭筋 ( ふくらはぎ ) その他の順になっています 主な原因として柔軟性の不足 筋力の低下 拮抗筋とのバランスの悪さがあげられます 寝不足や疲労 天候等も影響します 発生時期としてはスポーツ種目により多少異なりますが シーズン当初 (4 月がピーク ) が最も発生率が高く 次いでシーズン終了時期 (10 月頃 ) が高いと言われていますので この時期は充分なコンディショニングと注意が必要と思われます 肉離れ治療法 肉離れの主な症状 肉離れの症状は医学的に 3 段階症状の特徴をまとめたので 現在自分の肉離れがどの段階にあたるのかを確認してみましょう 肉離れでは この症状の段階によって治療方法も異なってきます 第 1 段階 = 軽症肉離れの症状は非常に軽く 部分的に小規模の断裂が生じているケースです 痛みはありますが自力の歩行が可能の状 況がこの 第 1 段階 にあたります 第 2 段階 = 中程度肉離れの症状は中程度の段階です 第 2 段階の症状では筋繊維の一部断裂 筋膜の損傷 皮下内出血が発症するのが通常で 自力歩行が難しくなってきます 第 3 段階 = 重症かなり重傷の肉離れの状況です 筋繊維に部分断裂が深く発症し 圧痛顕著 を行うと 幹部には陥没が確認できます 圧痛顕著 ( あっつうけんちょ ) とは 患部と思われる部位を指で押しながら圧迫し 症状を確認する方法です この段階になると 自力歩行はほぼ不可能 となり 痛みも非常に激しい激痛を伴うようになります 損傷の程度はどうあれ初期治療 (RICE= R 安静 I 冷却 C 圧迫 E 挙上 ) が大切で これが適切に行われるかどうかがその後の回復に大きな影響が出ます なお RICE 処置は 1 日 ~2 日間継続すると効果的であると言われています 初期治療後は損傷の程度により早期から筋力トレーニングを開始するものから ある一定の固定期間 ( テーピングや弾力包帯など ) を経てから筋力トレーニングをするものまで様々です スポーツ復帰はだいたいの目安として関節の動き 筋力とも健 患側差なく正常となり ストレッチ痛が完全に消失してからスポーツを始め 期間としては軽症では受傷後 1~2 週間 中等傷では 4~5 週間 重傷では 6 週間頃から始めることができるといわれています ( 県サッカー協会医学委員笹川隆人 ( 笹川鍼灸接骨院 ))

医科学コラム No. 3(2014 年 9 月 ) スポーツにおける突然死 健康増進 メタボリック症候群の予防のため 日常的にスポーツが盛んに行われていますが 鍛え上げられた競技スポーツ選手においても練習中や競技中に急死したというニュースは時に耳にします 突然死全体の中でスポーツ中の突然死の頻度は多くありませんが 決して安全という訳ではありません 突然死によって東京都監察医務院で検屍あるいは行政解剖がなされた者のうち 特別な病歴がなく健康と考えられていた 679 例の検討では 男性が 471 例と多く 加齢とともに増加が見られました ( 図 1) 多くは安静 睡眠中に突然死は発症しており スポーツ 歩行などの運動中の突然死は 78 例 (12%) と頻度の高くありませんでした しかしながらこれらを生活活動時間で補正した危険率を算出すると スポーツで 4.1(/ 億人 時間 ) 排便 2.4 入浴 1.6 睡眠 0.8 歩行 0.6 休息 休憩 0.2 であり スポーツの危険率は最も高いものでした 表 1 運動による突然死の剖検所見 ( 文献 2より引用 ) どうすれば突然死を防げるのか? 多くは学校検診 メディカルチェックで突然死につながりやすい疾患を速やかに発見し 治療可能であれば治療してスポーツに復帰 治療による根治が困難であれば競技スポーツを制限 中止することでスポーツ中の突然死を回避できます しかしこれら検診やメディカルチェックでも発見が容易でなかったり 診断された例でも突然死を完全に予知しがたい場合もあり 発症例の適切な対応が重要となります 突然の心肺停止はいつでも起こりうるものと考え 競技スポーツの指導者や教員は常日頃より自動体外式除細動器 (AED) の使い方を含めた心肺蘇生法の習得や競技スポーツ前に AED がどこにあるのか など把握しておく必要があります 図 1 突然死の生活状況 ( 文献 1より引用 ) 運動中の突然死の死因としては 30 歳未満では先天性冠動脈奇形や肥大型心筋症が多く見られますが 30 歳以上では冠動脈硬化といった動脈硬化を原因とした疾患になってきます 文献 1. 高田英臣ら 日内会誌.1998;87:77-82 2.Waller BF ら Exercise and Heart,1995; P9 ( 県サッカー協会医学委員樋熊拓未 ( 弘前大学心臓血管病先進治療学講座 ))

医科学コラム No. 2 (2014 年 7 月 ) 腰椎分離症 ( 腰椎疲労骨折 ) 腰椎分離症とは腰椎 ( こしの骨 ) の後方部分に起こる疲労骨折です ( 図 1) スポーツを活発に行っている 10 歳代前半に運動時の腰痛として多く発生します 一番下の腰椎 ( 第 5 腰椎 ) に好発します 図 2. 1X 線 ( 分離終末期 ) 2MRI 図 3. CT 1 治療前 21 年後 ( 治癒している ) 図 1. 1 腰を後ろから 2 斜め後ろからみたところ 矢印の部分に ひび が入る 発生原因 : 腰をそらす動作とひねる動作が繰り返されると骨に ひび が発生するといわれています サッカーでは常にこれらの動作が繰り返されるため サッカー選手は分離症が発生しやすいといえます 治療 : 初期であれば治る ( 骨癒合する ) 可能性が高いので スポーツを休止または制限するとともにコルセット ( 図 4) で腰を固定し ひび に力がかからないようにします 症状の特徴 : 腰をそらす動作で腰痛が増すのが特徴です スポーツ中あるいはスポーツ後に腰痛を自覚します ただし 急性期では前かがみも制限されることがあります 画像診断 :X 線写真では 初期であれば異常がない ( 偽陰性 ) ことが多く 異常があればすでに進んだ分離症であるといえます ( 図 2) MRI は X 線や CT でまだ骨折がはっきりしない段階でも異常が指摘でき 早期診断に有用な検査といえます ( 図 2) CT では ひび ( 骨折 ) の状態を詳細に把握することができ 治療方法の決定や治り具合の判定に有用です ( 図 3) 図 4. コルセット : 後方に硬い支柱がはいっていて腰がそるのを防ぐ 時間がたったもの ( 終末期分離 ) は骨がくっつく ( 癒合する ) ことは期待できないので 痛みのコントロールやリハビリ ( 体幹トレーニング 下肢ストレッチなど ) が行われます 予防 : 確立した予防法はありませんが ストレッチにて下肢の柔軟性 ( 特にハムストリングス ) を獲得することと 体幹の筋力強化が分離症の予防や再発予防に重要といわれています ( 県サッカー協会医学委員山本祐司 ( 弘前大学整形外科 ))

医科学コラム No. 1 (2014 年 5 月 ) 膝前十字靱帯 (Anterior Cruciate Ligament: ACL) 損傷 膝関節は大腿骨 ( ももの骨 ) 脛骨 ( すねの骨 ) 膝蓋骨 ( お皿の骨 ) からなる関節です 大腿骨と脛骨の接触面は形が合わず適合性が不良なため それを補うために靱帯や半月板などの軟部組織が発達しています ( 図 1) しかしながらこれらの組織は比較的弱い外力でも損傷が生じやすく 膝関節は最もスポーツ傷害が起きやすい部位でもあります 置すると半月板や関節軟骨の損傷がすすみ 変形性関節症へと進行します 自然治癒しないため若年者では手術治療が一般的で 自分の体の中にある腱組織 ( 膝蓋靱帯や膝屈曲筋腱 ) を十字靱帯に置き換えて移植する再建術が行われます ( 図 3) 手術をしないで アスレチック リハビリテーションなどの保存的治療を行った場合 バスケットボール サッカーなどのジャンプ カット動作の多いスポーツ活動への復帰は困難とされています とはいっても ACL 損傷は生命に関わるような疾患ではないので 治療方針の決定は医師のみではなく 本人 さらに家族 チーム事情など意思疎通が必要です 図 3. ACL 再建材料 膝屈曲筋腱 ( 左 ) と再建 ACL( 右 ) 図 1. 膝 ( 右 ) 関節の解剖 膝前十字靱帯 (ACL) は膝関節内に存在し ( 図 1) 大腿骨に対して脛骨が前方にズレたり過度に捻れる動作制動の約 80 % を分担しています ACL 損傷はスポーツ傷害のなかでも最も高頻度に発生し ジャンプの踏み切りや着地 ステップ動作 ストップ動作など非接触型損傷が多く 女子に頻発します また サッカー ラグビー 柔道などのコンタクトスポーツでの受傷も多く 膝外反ストレス ( 膝が内側に入る knee in) にて損傷されるので 内側側副靱帯損傷の合併も多く見られます 受傷状況の問診や不安定性を診察することで診断は可能ですが MRI は ACL の状態に加え半月板や関節軟骨の合併損傷を確認でき有用です また 受傷後 12 時間以内に生じる骨折を認めない関節血腫 ( 関節内に血液が貯まること ) では 約 80~90 % が ACL 損傷といわれています ( 図 2) ACL 再建術後の移植腱は 動物実験では 3 週後から一度 壊死に陥り 約 3 カ月後より徐々に 再血行を生じて成熟していくことが分かっています 人間でも同様な経過が考えられ MRI では術後 3 週で壊死 11~20 カ月で正常側と同様所見となるとの報告もあり 術後 3~4 ヵ月での早すぎるスポーツ復帰は絶対に避けるべきことです 一般的には 手術後約 6 カ月でのスポーツ復帰が目安とされています アスレチック リハビリテーションを集中的に行うことで 筋力 バランス感覚など膝機能の修復を早期に獲得することは可能ですが 残念ながら 移植腱の成熟を早める方法は確立していません ACL 損傷に合併する関節内病変としては 半月板損傷と関節軟骨損傷があります 両損傷とも自然治癒が期待しにくい損傷であり 半月板に関しては 以前は損傷された部分を切除していましたが 変形性変化予防のために最近では可能な限り縫合することが薦められています 図 2. 正常 ACL( 左 ) と損傷 ACL( 右 ) ACL 損傷膝では 膝がガクッと折れるいわゆる 膝くずれ が頻発するためスポーツ復帰が困難で 長期間放 ( 図 4. 損傷半月板 ( 左 ) と半月板縫合 ( 右 ) ( 津田英一 ( 弘前大学整形外科 ) 岡村良久 ( 県立あすなろ療育福祉センター整形外科 ))