[ 授業実践の詳細 ] 1 時限目 マラウイってどこの国だろう!? 1 担任が夏休みにマラウイという国に行くという話を聞く 2 地図帳を使ってマラウイの位置を確認する 3 マラウイといってもイメージが沸きにくいと思うのでアフリカと聞いてどんなイメージが沸くのか発表をする 4 今自分が思うことのアンケ

Similar documents
3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想

[ 授業実践の詳細 ] 1 時限目 ラオスを見に行こう! 1 子どもの活動の流れこの時限のねらい 1 ラオスの場所や 貨幣の価値 簡単な言葉の意味など ラオラオスに対して 貧しい 食べるスの基本生活のクイズを行う ものがない というマイナスのイメー 2 ラオスの国について簡単にわかったところで 付箋

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

4 展開計画 ( 全 5 時間 ) 時テーマ ねらい活動 内容使用教材 1 タンザニアを知ろう! No.1 アフリカの途上国 タンザニア という国について知る 興味を持ち どんな文化なのかどんな生活をしているのかを自ら調べようとする タンザニアについての基本的な情報を聞く ワークシートパワーポイント

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

1 2 時限目 ボリビアの子どもたちとつながろう ( 社会 ) 1 子どもの活動の流れ 1 ボリビアについて知る 2 ボリビアの子たちたちへの自己紹介や質問の仕方を調べる 3 ボリビアの子どもたちにプレゼントを作る この時限のねらいボリビアの子どもたちへの自己紹介を考えたり プレゼントを作ったりする

いろいろな衣装を知ろう

いて考え, 判断し, 実践している 解している 6 食育の視点 自の食生活を見つめ直し, よりよい食習慣を形成しようと努力すること ( 心身の健康 ) 食品の品質の良否を見け, 食品に含まれる栄養素やその働きを考え, 適切な選択をすること ( 食品を選択する能力 ) 7 学習計画 時 おやつの取り方

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

平成12年10月20日

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

Taro11-案5-3.jtd

720海外研修報告書.indd

Microsoft Word - ★P Ⅷ06髙井菜穂子

学習内容援学校教科等 支総合的な 1 水の問題 学習の時間 水の確保が困難な国や地域があることを知り 自分たちの生活と比較し て考える 1 ルワンダの歴史について ルワンダの国についての基本情報とジェノサイドの歴史について簡単に 触れる 1 アフリカは国名ではない ~ルワンダを通して~ (70 分

教師海外研修 授業実践報告書フォーマット 自分と向き合い これからの生き方を考えよう 氏名 : 大石公美 担当教科 : 英語 学校名 : 高知県立高知南中学校 実践教科 : 総合的な学習の時間 時間数 :2 対象学年 : 中学 2 年人数 :30 名 実施概要 1 単元のテーマ 目標 ( 評価の観点

スライド 1 鳥取県小学校教育研究会社会部 第 31 回夏季研修会 第 4 学年部会 教材開発 ~ 我が国や地域の伝統 文化や営み等に触れ 我が国や地域に対する愛情を醸成する教材の開発 ~ 綿口和頼 鳥取市立用瀬小学校

[ 授業実践の詳細 ] 1 時限目 ラオスってどんな国? 1 ラオスクイズ スライドやクイズから ラオスの街の様子や人々のくらしの様子を知る 2 ラオスの びっくり を知ろう 写真の隠された部分に何があるか想像し ラオスの衣食住や生活について知る 3 なりきり自己紹介 写真を見てラオスのくらしを想像

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

授業実践の詳細 1 時限目 身近な水について知ろう 蛇口から 1 分間でどのぐらいの水が出るのか知る 普段の暮らしの中で 何にどのくらいの水を使用しているかを知り 自分の生活を見直す ① 1 日の生活を思い出しながら いつ 何のために水を使ったか いくつか あげてもらう ② 水道の水を1分間出しっぱ

平成21年度 教師海外研修(派遣国:ガーナ)授業実践報告書

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

3 限目テーマ : あなたならどうする? ねらい : 飛行機やホテルでの基本的注意事項確認 4 限目テーマ : クイズ あなたならどっち? ねらい : 旅行中の様々な場面での適切な対応を考える 5 限目テーマ : マレーシアの文化と宗教ねらい : マレーシアの文化や宗教について学ぶ (1) グループ

งานนำเสนอ PowerPoint

4 展開計画 ( 全 12 時間 ) 時テーマ ねらい活動 内容使用教材 1 アフリカやタンザニアについて知ろう 世界地図の中からアフリカがどこにあるかを知ったり その中でタンザニアの場所を調べたりする 世界地図 2 アフリカのイメージを考えよう アフリカと聞いて思い浮かぶのを書き出す パワーポイン

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

2012 年度教師海外研修報告授業実践 / サモア 4 時限目 幸せのものさし ~ サモアの生活から学ぶ ~ 5 時限目 幸せの指標を作ってみよう!1 6 時限目 幸せの指標を作ってみよう! 2 地球家族 の写真集の中から 6 枚の写真を選び 幸せそうに見える順に並べる 幸せだと感じる時はどんな時か

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

授業実践の詳細 1 時限目 エチオピアを知ろうⅠ エチオピアに興味をもつ エチオピアの国について知る エチオピアと日本のつながりがあることを知り 興味をもつ ① コーヒークイズ クイズ コーヒーとエチオピアについてのクイズに答えた コーヒーは木の実から作られていることや 初めて作 られた地がエチオピ

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

平成 26 年度努力点 1 研究主題 作って食べて食への思いを高める常安の子 - 広げよう! 食育の輪 - 2 研究主題設定の理由本校では 平成 24~25 年度の2 年間に渡り できたよ自分で というテーマの基 やてみたい できるようになりたい 分かるようになりたい と 自分の意思で意欲的に学ぶ子

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

Microsoft PowerPoint - AR1(理科森田) [互換モード]

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

< F2D8EF68BC68B4C985E E6A7464>

P1-48.indd

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63>

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり でき

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

平成 29 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 遊びの指導 生活単元学習 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 給食の食材や献立について知る バランスよく, 何でも食べる 必要な水分を上手に摂取する 食後の片付けができる しっ

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

最初に 女の子は皆子供のとき 恋愛に興味を持っている 私もいつも恋愛と関係あるアニメを見たり マンガや小説を読んだりしていた そしてその中の一つは日本のアニメやマンガだった 何年間もアニメやマンガを見て 日本人の恋愛について影響を与えられて 様々なイメージができた それに加え インターネットでも色々

第5学年社会科学習指導案『日本は世界のどこにある?』

実践 報告書テンプレート

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

7 月の 人の心にふれて では, 人に素直に親切にできた経験をふり返る ぼく の気持ちを考えることを通して, だれに対しても相手の立場に立って温かな心で接していこうとする心情を育てることをねらいとして取り組んだ 授業後には, 親切にしたいと心では思っていても行動に移すのは難しい でも思っているだけで

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

<小学校 生活科>

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

< F2D8FAC8A778D5A8A4F8D918CEA2E6A7464>

Taro-4年 総合 指導案(最終)

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

質問項目 1 ICT 活用講座 の開催によって抽出された成果や課題について資料 今日の ICT 活用講座 での学習内容や経験を将来教員になった時に授業で生かしてみたいと思いますか? 6 5 について それは具体的にどのような場面ですか? 写真を拡大したり 隠したりするところ 1 イ IC

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

平成16年度第1回○○区地域協議会次第

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

002第3章・授業案14~159.indd

第 4 学年学級活動学習指導案 1 題材名 バランスよく食べよう ( キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい食生活の形成 ) 2 題材について (1) 児童の実態 < 男子 11 名 女子 15 名計 26 名 > 本学級は 元気で明るい子どもたちが多い学級である 給食時間は 放送をよく聞いたり

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

H26kagawamedia

Hi, friends!1 Lesson9

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

Microsoft Word - 小1年学級活動(小日向)

社会科学習指導案

中学校 (3 年 ) 国語では A( 知識問題 ) は ほぼ全国平均なみです B( 活用問題 ) は 課題が見られます 数学では A( 知識問題 ) B( 活用問題 ) ともに 課題が見られます 国語 A( 知識に関する問題 ) 国語 B( 知識を活用する問題 ) 言語事項は ほぼ全国平均なみです

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

自立活動学習指導案 授業者 1 単元名 のチャレンジ大作戦! 2 単元の目標 (1) 正しい口形や発音, 声の大きさを意識して話すことができる [6コミュニケーション(2)(3)][4 環境の把握 (3)] (2) 自分の障害を理解し, 自分の成長を確認することができる [1 健康の保持 (2)][

平成 30 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 食べ物と健康との関わりについて知ろう 給食について知ろう 学習 遊びの指 導 生活単元 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 食後の片付けができる しっかりかむ習慣を身に付け,

5. 単元について本単元は,2 年生 1 学期に学習した ともこさんはどこかな から引き続いての 話す 聞く の学習である ともこさんはどこかな では, 大事なことを落とさずに話したり聞いたりできるようにすることをねらいとして学習してきた 本単元では, これに加えて互いの話をしっかり聞いてやり取りを

が分かり 地域に親しみや愛着をもち 人々と適切に接することや安全に生活することができるようにすることを目指している 本校は 隣接する小学校が休校することになり 今年度非常に多くの転校生を迎えた それに伴い学区域が二校分の広さに広がり 2 年生にとっては新しくなった学区域の中には 知らない場所やまだ行

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自

[ 授業実践の詳細 ] 1 時限目 アフリカ人に紹介したい日本料理は? 1 子どもの活動の流れ この時限のねらい 1 アフリカで知っている国々や食生活の印象について答える アフリカについての興味関心を持 2 タンザニア人に紹介したい食事 ( 日本食 ) を考える そのつ 際 なぜその食事なのか理由と


10_皆生養護学校

第174期 中間株主通信

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

Hi, friends!1 Lesson3

============================== < 第 6 章 > 高校生 大学生 社会人の反応 ============================== 本調査研究では 高校生が社会に出ていく上での実効性のある資質 能力の重要性が感じられ また 調査問題そのものについての興味 関

PISA 型読解力と国語科の融合 -PISA 型読解力とワークシート- ( ア ) 情報を取り出す PISA 型読解力ア情報の取り出しイ解釈ウ熟考 評価エ論述 情報を取り出す力 とは 文章の中から無目的あるいは雑多に取り出すことではない 目的つまりこの場合は学習課題に沿って 自己の判断を加えながらよ

<4D F736F F D D E596EC C838B834D815B8EC AD955C202891E596EC E646F63>

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー

Hi, friends!1 Lesson 7

平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童

性別 女性 48% 男性 52% 男性 女性 年齢 29 歳 5% 30 歳以上 16% 20 歳未満 21 歳 1% 1% 22 歳 7% 23 歳 10% 20 歳未満 21 歳 22 歳 23 歳 28 歳 8% 24 歳 14% 24 歳 25 歳 26 歳 27 歳 27 歳 12% 26

難聴児童の伝える力を 高めるための指導の工夫 -iPadを活用した取り組みを通して-

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

8 本時 9 働きやすい職場をつくるために 労働者を取り巻く新しい動き 労働三権や労働三法の意義を理解する 労働条件の改善について考える 様々な雇用の実態に気付く 労働者の権利を保障する為の労働三権や労働三法の意義について理解することができる 労働者をとりまく環境の変化について 将来の自らの問題とし

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

Transcription:

タイトル マラウイと日本どこが同じ? どこが違う? 実践場所茨城県取手市立取手小学校実践者石原繁樹 対象小学 4 年生時間数 8 時間 担当教科全教科実践教科道徳, 学活, 総合 ねらい マラウイの人々の生活や考えから自分たちの生活や考えの共通点や相違点を見つけ, 外国へ の興味 関心を深める 世界で起こっている様々な問題 ( 飢餓や水事情, 就学状況 ) を知り, 自分たちの生活を振り返る 回プログラム備考 実践内 容 1 2 3 4 5 6 7 8 [ マラウイってどこの国だろう?] マラウイの位置を地図で確認し, アフリカに対するイメージを発表する [ マラウイについて知ろう ] 写真や動画を使ってマラウイはどんな国なのかを知る 日本との相違点, 共通点について発表する [ いのちの水 ] マラウイの水事情を知り, 水運びやマラウイの手洗いの仕方を体験する 日本の水事情との違いについて発表し, 自分たちの水の使い方について振り返る [ 世界の飢餓問題と私たちの食生活 ] 世界で起こっている飢餓の問題について知る 自分たちの食生活について振り返る [ ケニアってどんな国!?] 青年海外協力隊でケニアに2 年間派遣された比田井さんにケニアの話を聞く 話を聞いて疑問に思ったこと, もっと知りたいと思ったことを質問する [ 幸せって ] これまで学習してきたマラウイで起こっている問題を振り返ったり, 写真や動画を見たりしてマラウイの人たちは幸せなのかを考え, 話し合う 日本の実情を知り, 幸せってどういうことなのかを考える 児童から 今度はマラウイの授業いつやるの? などマラウイの授業を楽しみにしている様子が見られた 国際化が進む社会の中で児童が世界に目を向けるいい機会になったと思う また世界で起こ成果っている様々な問題を知り, 自分達の生活で身近にできることを考えたり, 自分の生活を振り返ったりすることができた 授業後しばらくは自分達の生活で見直そうと思ったことを意識するが, その意識が段々薄れてい課題ことも感じられた 意識が段々薄れていくことは自然なことだと思うが, 継続して自分達の生活で見直す時間を設けていかなくてはいけないと感じた 備考

[ 授業実践の詳細 ] 1 時限目 マラウイってどこの国だろう!? 1 担任が夏休みにマラウイという国に行くという話を聞く 2 地図帳を使ってマラウイの位置を確認する 3 マラウイといってもイメージが沸きにくいと思うのでアフリカと聞いてどんなイメージが沸くのか発表をする 4 今自分が思うことのアンケートを取り, 帰国後にマラウイの子どもたちに取ったアンケートと比較してみる ( 教材 1) この時限のねらいマラウイが世界のどこにあるのかを知り, アフリカに対するイメージを共有し, マラウイ ( アフリカ ) に興味 関心をもつ 子ども達のアフリカに対するイメージとして 暑い 黒人 砂漠 象 というものが多かった 中には 貧しい 水が足りない というものがあった 友達の意見も聞くことでだいぶアフリカに対して興味 関心をもつことができた 担任が夏休みにマラウイに行ってくると言ったらとても驚いていた マラウイで担任にしてきて欲しいことは何ですか とアンケートを取ったところ 写真をいっぱい撮ってきて見せてほしい マラウイの学校の様子を見てきて欲しい というようなものがあった 3 使用した教材

2 時限目 マラウイについて知ろう 1 マラウイの文化, 暮らし, 自然, 学校の様子を写真や動画を 使って紹介し, マラウイがどういう国かを知る この時限のねらいマラウイの文化, 暮らし, 自然, 学校を紹介し, マラウイがどういう国かを知る 10 分間という時間ではあったが, 全校児童の前でマラウイの国を紹介する時間をいただいた 日本の生活との大きな違いに驚きの声を上げる場面があった いくつか紹介した写真や動画の中で一番反応していたのは日本の会社 ( 東北ガス ) のロゴが入っている車の荷台に乗っている人たちの動画だった 日本の車が遠いアフリカの地で走っていること, 荷台に人が乗って走っていることに驚いたようだった ( 教材 1) 3 使用した教材 < 教材 2>

3-4 時限時限目 いのちの水 1 蛇口やレバーをひねっても水が出なくなったら自分達の生活がどうなるか考える 2 水くみや水運びの仕事は誰の仕事なのか,1 日にどのくらいの時間がかかるのかを知る 3 どのくらいの水の重さを運ぶのかを体験する 4 子どもたちが水くみや水運びの仕事をするとどんな影響があるのかを考える 5 マラウイの手洗いを体験する 6 1 枚の写真から少年が何をしているのかを考える ( 教材 1) 7 世界の水事情について知る 8 開発途上国の水不足と日本の関係を知る 9 世界の水を守るために自分達がどんな協力ができるかを考える この時限のねらい 世界の水事情を知り, 自分達の生活についてふり返る 水運びの水の重さやマラウイの手洗いを体験する 日本人が一日に平均 375lの水を使うのに対してマラウイでは1 日に平均 30lしか使えないという事実を知り, とても驚いていた 蛇口をひねれば水が出てくるという当たり前のことに感謝したり, 自分達の水の使い方について見直したりする機会になった 実際に水が入ったバケツ (8.5l) を持ってみると こんなに重いの!? といった声が聞かれた 授業後その水は捨てるのはもったいないということで次の日の掃除に使ったり, 植物に水をあげたり, 水を無駄にしないようにしようとする姿が見られた 一日に下痢で約 4000 人の子ども達が5 歳の誕生日を迎える前に亡くなってしまう とか ハンバーガー 1 個を作るのに1000lの水が使われている など具体的な数字を出すことで子どもたちの中で想像がしやすかったと思う ( 教材 2) マラウイ式の手洗いでは 二人組でやるしかないからたいへんだ 少しの水で手を洗っていることが分かった などの声が聞かれた

3 使用した教材 < 教材 2> < 教材 3>

5 時限目 世界の飢餓問題と私たちの食生活 1 栄養失調になってしまうと身体はどうなってしまうか考える 2 世界の飢餓問題について知る 3 日本の食生活事情を知り, 自分達の食生活を見直す この時限のねらい 世界の飢餓問題の実情を知り, 自分達の食生活を見直す WFPから出されている 世界の飢餓状況 2012 のハンガーマップを見ると, アフリカに栄養不足の人口の割合が多いことに気付くことができた 日本は 残飯大国 と呼ばれていることに大きな驚きの声があがった 世界から見た日本の現状を知る良い機会になった この授業以降, 子どもたちは, 給食時には残飯を少しでも減らそうと取り組んでいた 3 使用した教材 < 教材 2> 食料の不足によって栄養失調が続き 健康な体をつくるのがむずかしいじょうたい 残飯大国といわれる日本 逆に途上国の貧しい地域の人たは食べるものがなくてギリギリの生活を送っている あなたはこのことについてどう思いま

6-7 時限目 ケニアってどんな国!? 1 青年海外協力隊でケニアに2 年間派遣された比田井さんにケニアの話を聞く 2 話を聞いて疑問に思ったこと, もっと知りたいと思ったことを質問する この時限のねらい ケニアの話を聞くことにより, 他の 国にも興味 関心をもつ まだ世界を身近に感じる機会が少ない子どもたちにとって, 実際に協力隊としてケニアに2 年間住んでいた比田井さんの話を聞けたことは世界に目を向ける良い機会になった この学習をして自分達と違う生活をしていても生きていることを考えたらふしぎだなと思いました 他の国の環境などが分かっていい学習になりました ( こどもの感想より )

8 時限目 幸せって 1 これまで学習してきたマラウイで起こっている問題を振り返り, マラウイの人たちは幸せなのかを考え, 話し合う 2 マラウイで撮ってきた村人の写真や歓迎の踊りの動画を見て, もう一度マラウイの人たちは幸せなのかを考え, 話し合う 3 自分達の住んでいる日本の実情 ( 物質的に豊かな国だけど自殺者が多い ) を知り, 幸せってどういうことなのかを考える この時限のねらいこれまで学習したことからマラウイの人達は幸せなのか考え, 話し合う また, 自分達の住んでいる日本の実情を知り, 幸せってどういうことなのかを考える 今までマラウイの授業で水, 飢餓,5 歳未満で亡くなる子どもたちなど様々な問題について学習してきた 子どもたちの感想から かわいそう というものが多く, 貧しい= 不幸せという考えが多くなっているのではないかと考えたが意外にも最初の質問ではマラウイの人達は幸せと答える子が多かった 結果は幸せ15 人, 不幸せ14 人, 分からない1 人だった 幸せと答えた子どもに理由を聞いてみると 生きているだけで幸せだから などの答えで でも亡くなっちゃう人がいっぱいいたよね と聞いてみると考え込んでしまっていた 村人の笑顔の写真, 楽しそうに歓迎の踊りを踊っている動画を見せると幸せ25 人, 幸せじゃない1 人, 分からない4 人となった 貧しくても笑顔が多い姿を見て, 考えが変わった子が多かった 日本は物質的には豊かな国だけど自殺者が年間に約 3 万人いるという実情を知り, 幸せって何なのか と深く考えることができた ある子の 自分が幸せと思うことが幸せ という発表に回りの子から感嘆の声があがった 貧しい= 不幸せ, 豊か= 幸せという考えを改めさせる時間になった 3 使用した教材

< 教材 2>