問 アンケートに回答される方について はじめに ご回答いただく方についておたずねします 次の各項目について それぞれあてはまるものを つずつ選んで 番号に 印をつけてください ( あて名の方以外が回答される場合は 回答される方にあてはまるものをお選びください ) 性 別 年 齢 職 業 現在の居住地

Similar documents
目次 Ⅰ 調査の概要... 1 Ⅱ 調査の結果... 3 問 1 回答者について ( 属性 ) 性別 年代 職業 居住地域 居住年数...11 問 2 町の印象について 自然や風景が美しいまちである

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

城陽市総合計画策定に係る

=平成22年度調査結果の概要===============

1 横浜のイメージ [ 経年変化 ] 観光 レジャー が増加傾向経年変化をみると 異国情緒 国際都市 は減少傾向となっている一方 観光 レジャー は増加傾向となっている 図 横浜のイメージ [ 経年変化 ](3 つまでの複数回答 )


第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

北見市総合計画.indd

1 調査の目的 マイナンバーカード に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート区民の皆さんに マイナンバーカード取得に関する事や 区政会議 広聴事業の取り組み 住之江区の防災 防犯についてお伺いし


(市・町)        調査

アンケート報告書

西 / 北地区の市街化調整区域に土地をお持ちの皆様へ 門真市市街化調整区域の農地保全や今後の土地利用を考えるアンケート調査のお願い 平素は 本市行政にご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 本市では 都市化が進む中で 市域中央部に市街化調整区域があり 現在も良好な農地が広がっております 市街化調整

町民意識調査アンケート 結果報告書 平成 28 年 11 月 富士河口湖町

ボランティア行動等実態調査【速報】

半田市地域福祉計画 市民対面アンケート調査報告書 平成 21 年 10 月

資料2 市民まちづくりアンケート調査表

能代市中心市街地活性化計画

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

4. 子育て 教育 福祉 に関して Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12 子育て環境の充実度あなたは 西成区は 安心して子育てができる環境が充実している と思いますか? 回答数 1 思う 32 2 どちらかといえば思う どちらかといえば思わない 思わ

.T.v...ec6

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1

西原町 2~4 丁目地区 区域図 西原町 2~4 丁目地区 低密度住宅ゾーン 中密度住宅ゾーン 戸建ての低層住宅地を主体に落ち着いた雰囲気を持った良好な居住環境の形成を誘導します また 都市農地の保全に努め 農地と共存した良好な居住環境の形成を誘導します 低層住宅と中高層住宅が調和した良好な居住環境

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )

平成30年版高齢社会白書(全体版)

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

Microsoft Word - 02_アンケート用紙(NDS0903)

2. 住民アンケート調査 以下の既往のアンケート調査から 都市計画及びまちづくりに関する住民ニーズや方向性等を以下の とおり把握 解析する (1) 第 2 次長久手町土地利用計画策定にあたってのアンケート調査 1 調査の概要 調査対象は 町内在住住民及び市街化調整区域の土地所有者とし それぞれ 2,

第 1 部 施策編 4

経営課題 1 主な経営課題について 現状 データ 区民モニター : あなたにとって住民同士の つながり や きずな があると感じますか ( 単位 :%) 年代別 問 6 1. 感じる 2. ある程度感じる 3. あまり感じない 4. 感じない無回答 全体

Uモニ  アンケート集計結果

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

農業者年金の資金運用に関するアンケート 次の各問について あなたのお考え ( 率直なご印象で結構です ) に最も近い回答を 1つだけ選び 同封の回答用はがきの回答欄に記入 ( 該当する記号 ( 英字 ) を 印で囲んで ) の上 11 月 30 日 ( 水 ) までに切手を貼らずにポストに投函いただ

目次 第 1 章 調査の概要 1 調査の目的 1 2 調査の期間 1 3 調査の項目 1 4 調査の方法 1 5 回収結果 1 6 標本の構成 2 7 その他 2 第 2 章 調査結果の分析 1 高山市への想いや生活環境について 1 高山市への 誇り や 愛着 3 2 高山市への定住意向 7 3 高

(\201\2323_\217\230\230_\(1_22\).doc)

選挙について ( 問 74 問 7 は 選挙の投票についての質問です 20 歳未満の方は回答不要です ) 問 74 あなたは 公職 ( 国会議員や地方公共団体の長 議員 ) 選挙の投票に行っていますか 必ず行くようにしている 行かないことも多い 全く行っていない

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

<4D F736F F D E9197BF95D2817C95F18D908F918CB48D652E646F63>

(市・町)        調査

<4D F736F F D B83678EE18ED28CFC82AF2E646F63>

< B689BB81458C7C8F70816A2E786C73>

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

庁内文書

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

<4D F736F F D20947A957A8E9197BF94C5819A F8E7396AF88D38EAF92B28DB88C8B89CA95F18D908F AC95F1816A E646F63>

平成23年度

Microsoft Word - ■【滑川町総合振興計画】計画書_修正_ _NXPowe

Ⅰ Ⅱ 平成 27 年 岩手県の東日本大震災津波からの復興に関する意識調査 結果 ( 速報 ) 目的 復興計画に基づいて県が行う施策 事業の実施状況や進捗に関し 県民がどの程度重要だと感じ どの程度復旧 復興を実感しているか等を毎年継続的に把握することにより 計画の実効性を高め 長期にわたる復興に向

スライド 1

中井町緑の基本計画(概要版)

1 あなた自身のことについておたずねします 性別 年代 0.9% 0.5% 20 歳代 7.9% 70 歳以上 29.0% 30 歳代 12.9% 女性 55.2% 男性 43.9% 60 歳代 21.5% 50 歳代 13.6% 40 歳代 14.6% 年代 20 歳代 30 歳代 40 歳代 5

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

目次 Ⅰ 調査の概要... 1 Ⅰ-1. 調査の目的と実施概要... 3 Ⅰ-2. 回答者の属性... 6 Ⅱ 集計結果の分析 Ⅱ-1. 集計結果の見方 Ⅱ-2. 施策の満足度 重要度 Ⅱ-3. 普段の生活について Ⅱ-4. 人口減少に関する認識につい

- 目次 - 1. 基本構想策定の趣旨と役割 1 2. 交通バリアフリー法 2 3. 焼津市移動円滑化基本構想策定体制及び上位計画との関連 4 4. 重点整備地区及び特定経路について 6 5. 地区別の現状把握 整備の目標 心のバリアフリー 24 参考資料 1. 人口と高齢者

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

plat12(色補正)

多賀町地域福祉活動計画案(概要版)

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

Microsoft Word - アンケート概要.doc

アンケート調査票 平成 24 年度 尾張旭市三郷駅前周辺のまちづくりアンケート アンケート調査のお願い 日頃より市政にご理解とご協力をいただき 誠にありがとうございます 現在 尾張旭市では 地元の有志の皆さんとともに 三郷駅前周辺のまちづくりについての検討を行っています このアンケートは 日常生活に

提案書

<4D F736F F D A91BA96AF B836795F18D908F912E646F63>

附帯調査

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです


日ごろから 市政の推進につきまして 格別のご理解とご協力を賜り 厚くお礼申し上げます 長久手市では現在 市民一人ひとりに役割と居場所がある 幸福度の高いまち を目指しています このたび 市民と職員有志がともに取り組む 幸せのモノサシ づくりに向け みなさまの幸せに対する実感や日常生活への思い 長久手

第3節 重点的な取り組み

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

男女共同参画に関する意識調査

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

官民連携:調査結果

untitled

. 調査概要 清里町住生活基本計画の策定にあたり 清里町民の住宅に関する意識や意向などを把握する ため 住宅アンケート調査を実施しました 調査の目的 対象 方法等は以下の通りです () 調査の目的 住宅アンケート調査は 清里町住生活基本計画策定のための基礎調査として 町民の居住意識や意向などの把握を

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

問 1 あなたは, 景観について関心をお持ちですか? 1 非常に関心を持っている 関心を持っている 関心を持っていない 全く関心を持っていない % 5 全く関心を持っていない 0.6% 1.1% 1 非常に関心を

健康や介護についてのアンケート(一般調査)票

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

< ご記入にあたってのお願い > 1 記入方法 (1) アンケートは 必ずあて名の方がご記入ください ( 何らかの事情により ご本人が記入できない場合には ご本人の意思を反映してご家族の方などがご記入ください ) 氏名は記入しないでください (2) ご記入は ボールペンまたは濃い鉛筆でお願いします

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

<4D F736F F D208E9197BF DC82BF82C382AD82E882C98AD682B782E B836792B28DB8955B DCE A2E646F63>

成田市市民意識調査報告書_0428

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

第2節 茨木市の現況

2

平成18年度推進計画の進行状況_参考資料

「子ども・若者の生活困窮支援のあり方に関する研究」報告書

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

<4D F736F F D C190BC8E73817A92B28DB88C8B89CA95F18D908F E646F63>

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

平成18年度標準調査票


Transcription:

第 次遠軽町総合計画の策定にあたり 皆さんのご意見をお聞かせください 日頃から町政に対してご理解とご協力をいただき 誠にありがとうございます 平成 年 0 月に新しい遠軽町が誕生してから 年が経過し この間 平成 年度に策定もりみずした 第 次遠軽町総合計画 に基づき 森林と清流 こころいきいきふれあいのまち をめざして 町民の皆さんが暮らしやすいまちづくりを進めてきました 総合計画は まちづくりにおける基本理念やめざすべきまちの将来像と それを実現するために必要な基本的施策を定めるもので まちづくりを計画的に進めていく上で最も重要となる計画です 町では 平成 年度からスタートする新たな総合計画の策定に向けて 町民の皆さんの意見を計画に反映させるため あらためて町民アンケートを実施することとしました このアンケートは 0 歳以上の町民の皆さんから 無作為に抽出した,000 人の方にお願いしています 回答については 無記名方式とし 統計的処理をしますので 個人が特定されることはありません お寄せいただいた回答は 総合計画の策定に十分活用させていただきますので お忙しいところお手数をおかけしますが 調査の趣旨をご理解いただき ご協力くださいますようお願い申し上げます 平成 年 月 遠軽町長佐々木修一 < ご記入にあたって > アンケートの対象者封筒のあて名の方が対象者ですので ご本人が回答してください なお 都合によりご本人が回答できない場合は 他の家族の方が回答してください 回答方法選択式の設問には 該当する番号に 印をつけてください ( の数は つだけ つまでなど設問で違います ご了承ください ) 記述式の設問には お考えを簡単にまとめ 回答欄に記入してください 締め切りと回収方法回答をご記入後 アンケート用紙を同封の返信用封筒に入れて 月 日 ( 金曜日 ) までに投函してください ( 切手は不要です ) お願い町では 今後このアンケートのほかに 遠軽町日常生活圏域ニーズ調査 ( 月上旬 ) 遠軽町行政評価町民アンケート ( 月中旬 ) も実施する予定です アンケートの回答者が重複する場合もございますが ご理解の程をよろしくお願いいたします お問い合わせ先遠軽町総務部企画課電話 (0)-( 直通 )

問 アンケートに回答される方について はじめに ご回答いただく方についておたずねします 次の各項目について それぞれあてはまるものを つずつ選んで 番号に 印をつけてください ( あて名の方以外が回答される場合は 回答される方にあてはまるものをお選びください ) 性 別 年 齢 職 業 現在の居住地域 町内での居住年数 男性 女性 0 歳代 0 歳代 0 歳代 0 歳代 0 歳代 0 歳以上 農林漁業 製造業 建設業 商業 金融 サービス業 福祉 保健 医療関係 公務 教育 団体職員 家事専業 無職 ( 退職された方も含みます ) 9 その他の職業 ( 学生の方も含みます ) 生田原地域 遠軽地域 丸瀬布地域 白滝地域 ( 旧 町村での居住年数も含めた年数でお選びください ) 年未満 ~9 年 0~9 年 0 年以上 問 遠軽町の印象について 現在の遠軽町をどのようなまちだと思いますか 次の各項目について それぞれあてはまるものを つずつ選んで 番号に 印をつけてください 項目そう思うやや思うさほど思わない 思わない 自然や風景が美しいまちである 生活するのに安心 安全なまちである 生活するのに便利なまちである 活気を感じるまちである まちづくりの中で 個性や特色が見られるまちである住民やまちの雰囲気が開放的なまちである住民同士のふれあいや連帯感が感じられるまちである住民が誇りや郷土愛 ( 愛着 ) を感じているまちである

問 暮らしの満足度について 遠軽町の現状についてどの程度満足していますか 次の各項目について それぞれあてはまるものを つずつ選んで 番号に 印をつけてください 項 目 自然環境 ( 緑の豊かさ 川の水質など ) 道路の整備 満足 やや満足 どちらともいえないやや不満不満 除排雪の充実 鉄道 バスなど公共交通機関 町営住宅の整備 供給 上水道の整備 9 下水道の整備 ごみ処理やごみの減量化 リサイクル 交通安全への対策 0 防犯への対策 防災への対策 農業の振興 林業の振興 工業の振興 企業の誘致 商業の振興 9 0 観光の振興 保健対策 ( 病気の予防や各種検診 健康づくり ) 病院など医療機関 高齢者や障がい者への福祉サービス保育サービスや子育ての支援文化 芸術活動の施設 取り組みスポーツ活動の施設 取り組み 小中学校などの学校教育 町政 ( まちづくり ) への住民参画広報活動 情報化への取り組み近所づきあい コミュニティ

問 遠軽町の暮らしやすさについて 総合的に見て 現在の遠軽町での暮らしやすさをどのようにお感じですか 次の中から つだけ選んで 番号に 印をつけてください 暮らしやすい どちらかといえば暮らしやすい どちらかといえば暮らしにくい 暮らしにくい 暮らしやすい または どちらかといえば暮らしやすい を選んだ方 それぞれ矢印の示す表から つまで選んで 番号に 印をつけてください 自分にあう仕事 ( 自分の力を発揮 できる仕事 ) があるから 商売や事業経営に有利だから 勤務 ( 通学 ) している場所まで近 いから 交通の便が良いから どちらかといえば暮らしにくい または 暮らしにくい を選んだ方 自分にあう仕事 ( 自分の力を発揮できる仕事 ) がないから 商売や事業経営に不利だから 勤務 ( 通学 ) している場所まで遠いから 交通の便が悪いから 住宅環境が良いから 災害や交通事故 犯罪などが少なく安心だから 進学や風紀など 子どもの教育上 安心だから 医療や福祉面が安心だから 9 老後の生活が安心だから 9 0 人間関係や近所づきあいがうまくいっているから 0 買い物する場が多いから 文化やスポーツなど 余暇や生きがいを楽しむ場や機会が多いから その他 ( 具体的に : ) 住宅環境が悪いから 災害や交通事故 犯罪などが不安 だから進学や風紀など 子どもの教育上 不安だから 医療や福祉面が不安だから 老後の生活が不安だから 人間関係や近所づきあいがうまくいかないから 買い物する場が少ないから 文化やスポーツなど 余暇や生きがいを楽しむ場や機会が少ないからその他 ( 具体的に : )

問 定住意向について これからも遠軽町に住み続けたいと思いますか 次の中から つだけ選んで 番号に 印をつけてください 今の場所に住み続けたい町内の別のところに移りたい町外に移りたい転勤があるので 転出すると思う分からない どちらともいえない 問 遠軽町の将来の姿について 今後の遠軽町の姿を考えるとき どのようなまちになってほしいと思いますか 次の中から つまで選んで 番号に 印をつけてください 9 自然と共生する美しいまち ( 自然が豊かで 環境にやさしいまち ) 農林業や商工業などの活力ある産業のまち ( 経済的に豊かなまち ) 多くの人が訪れる観光 交流のまち便利で快適に暮らせるまち ( 生活環境が整ったまち ) 生活していて安全なまち ( 事故や犯罪 災害などが少ないまち ) 健康で安心して暮らせるまち ( 保健 医療や福祉が充実したまち ) 教育 文化 スポーツなどが充実したまち ( 生涯学習のまち ) 住民同士のふれあいが豊かで 郷土への愛着が高いまち情報や通信機能の発達した高度情報化のまち 0 その他 ( 具体的に : )

問 特に力を入れて取り組んでほしいまちづくりの分野について 遠軽町の今後のまちづくりについて 特にどの分野に力を注ぐべきだと思いますか 次の中から つまで選んで 番号に 印をつけてください 自然環境の保全 9 道路の整備 0 除排雪の充実 鉄道やバスなど公共交通機関の充実 情報 通信施設の整備 サービス向上 町営住宅の整備 供給 公園や広場の整備 花と緑のまちづくり 上水道の整備 9 生活排水処理 ( 下水道 浄化槽等 ) の充実 0 ごみ し尿の処理の充実 ごみの減量化やリサイクル 省エネ活動の充実 9 交通安全対策の充実 0 防犯対策の充実 防災対策の充実 公害対策への取り組み 農業の振興 林業の振興 商業の振興 観光 レクリエーションの振興 雇用 就業の場の確保 保健対策の充実 ( 予防 検診 健康づくり ) 町内の医療体制の充実 高齢者や障がい者等の福祉の充実 保育サービスや子育て支援の充実 文化 芸術の振興 スポーツの振興 学校教育の充実 人権尊重や男女共同参画の推進 町外との交流活動の推進 町内の交流 コミュニティの推進 広報活動 情報化への取り組み 町政 ( まちづくり ) への住民参画 まちづくりを担う人材の育成 行財政運営の効率化 工業の振興 企業の誘致

問 産業振興について 産業の振興について 今後 どのようなことに力を注ぐべきだと思いますか 次の中から つまで選んで 番号に 印をつけてください 9 農業への支援の充実 林業への支援の充実 ( 森林の活用 ) 商工業への支援の充実 六次産業化に向けた取組への支援 企業の誘致 起業 ( 新たに事業をてがけること ) の支援 中小企業への支援の強化 観光施設など観光業の充実 保健 医療 福祉産業への支援の充実 特定の産業ではなく全ての産業をバランスよく支援 0 その他 ( 具体的に : ) 六次産業 : 一次産業である農林水産業が農林水産物の生産だけでなく それを原材料とした製造や販売など 二次 三次産業まで行うこと 問 9 観光 交流の振興について 観光 交流の振興について 今後 どのようなことに力を注ぐべきだと思いますか 次の中から つまで選んで 番号に 印をつけてください 豊かな自然や景観 ( 景勝地 ) の活用地域の歴史 文化の活用遠軽産の素材を活用した特色ある土産物 飲食メニュー等の開発各種イベントの充実観光 PRの充実強化長期滞在者の受入れ環境づくり ( 一定期間滞在できる施設など ) 大会や合宿誘致などによる交流人口の拡大都市部との交流による交流人口の拡大 9 その他 ( 具体的に : )

問 0 高齢者福祉の充実について 高齢者の福祉と生きがいを高めていくために 今後 どのようなことに力を注ぐべきだと思いますか 次の中から つまで選んで 番号に 印をつけてください 在宅福祉サービスの充実健康づくりや介護予防などの予防対策の充実生涯学習や趣味などの生きがいの場の充実老人ホームなどの施設の整備高齢者の就労機会の確保身近な地域での支援体制の充実老人クラブなどの団体への支援の充実その他 ( 具体的に : ) 問 子育て支援について 子育て支援として 今後 どのようなことに力を注ぐべきだと思いますか 次の中から つまで選んで 番号に 印をつけてください 子育て相談などの支援体制の充実保育施設や保育サービスの充実放課後児童対策の充実育児 教育に対する経済負担の軽減父母同士や親子の交流 情報交換の場の充実地域ぐるみでの子育て支援や 青少年を育成する環境の充実安心して遊べる公園などの充実その他 ( 具体的に : )

問 防災対策について 災害に強いまちづくりを進めるために 今後 どのようなことに力を注ぐべきだと思いますか 次の中から つまで選んで 番号に 印をつけてください 避難施設への物資備蓄の充実災害危険箇所や避難場所などの防災情報の提供住民主体の自主防災組織づくり防災訓練や学習会など 日頃から災害に備える意識づくり役場の危機管理体制の強化と関係団体との連携強化要配慮者 の実態の把握や緊急連絡体制 避難誘導などの防災体制の整備その他 ( 具体的に : ) 要配慮者 : 障がいを持つ方や高齢者 乳幼児などを指します 問 まちづくりへの町民参加のための取組について 町民のまちづくりへの参画をさらに進める上で 今後 どのようなことに力を注ぐべきだと思いますか 次の中から つまで選んで 番号に 印をつけてください アンケート等による意見の聴取町政懇談会など町民の声を聞く機会の充実委員会や審議会等委員の一般公募の拡大まちづくりに関する情報の提供会議や行事など 町民が参加しやすい場所や時間への配慮まちづくり団体等への支援の強化その他 ( 具体的に : ) 問 遠軽町の良さ 町外の知人等に対して遠軽町を PR する場合 どのような物や場所 特産品 生活環境 町の特色などを紹介しますか

問 自由意見 遠軽町のまちづくりに対して ご意見やご提案があればお書きください ご協力ありがとうございました 返信用封筒に入れて ご返送ください