平成10年度

Similar documents
問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

Microsoft Word - Œ{Ł¶.doc

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1, 経営耕地面積

PowerPoint プレゼンテーション

西 / 北地区の市街化調整区域に土地をお持ちの皆様へ 門真市市街化調整区域の農地保全や今後の土地利用を考えるアンケート調査のお願い 平素は 本市行政にご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 本市では 都市化が進む中で 市域中央部に市街化調整区域があり 現在も良好な農地が広がっております 市街化調整

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

平成 22 年 5 月 7 日 問い合わせ先 国土交通省土地 水資源局土地市場課課長補佐小酒井淑乃 係長塩野進代表 : ( 内線 :30-214, ) 直通 : 土地取引動向調査 (*) ( 平成 22 年 3 月調査 ) の結果について

農業委員会法改正の全体像 農業委員会が その主たる使命である 農地利用の最適化 ( 担い手への集積 集約化 耕作放棄地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) をより良く果たせるようにする 農業委員会 都道府県農業会議 全国農業会議所 農業委員会業務の重点化 農業委員会の業務の重点は 農地利用の最適化の

資料 4 平成 29 年 1 月 27 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 4 地区の土地区画整理事業は 平成 29 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ

( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8,

資料 4 農地情報公開システムの概要 ( 通称 : 全国農地ナビ ) 平成 2 7 年 5 月

< F2D D F97D18F57978E B8367>

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 管内の農地面積これまでの集積面積現状 ( 平成 28 年 4 月現在 ) 1, 課 題 1 貸手 借手のマッチングの強化 2 集落営農組織の推進 育成 集積率 単位 ha 1 管内の農地面積は 活動計画に記載した耕地及び作付面積統

PowerPoint プレゼンテーション

平成 22 年 11 月 12 日 問い合わせ先 国土交通省土地 水資源局土地市場課課長補佐小酒井淑乃 係長塩野進代表 : ( 内線 :30-214) 直通 : 土地取引動向調査 (*) ( 平成 22 年 9 月調査 ) の結果について 1. 調査目

1 秋田県の農地中間管理事業の実績及び利用権設定にかかる支障事例 2. 利用権の存続期間延長手続きの緩和について ( その 1) H26~H29 実績 H26 H27 H28 H29 計 借受面積 (ha) 1,730 3,629 2,619 2,044 10,022 借受 ( 契約 ) 件数 1,

平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 頁農業委員会費 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可

平成 24 年 5 月 1 日 問い合わせ先 国土交通省土地 建設産業局土地市場課課長補佐松本浩 係長長瀨裕太代表 : ( 内線 :30-214) 直通 : 土地取引動向調査 ( 平成 24 年 3 月調査 ) の結果について 1. 調査目的 本調査は

平成 23 年 11 月 17 日 問い合わせ先 国土交通省土地 建設産業局土地市場課課長補佐松本浩 係長塩野進代表 : ( 内線 :30-214) 直通 : 土地取引動向調査 ( 平成 23 年 9 月調査 ) の結果について 1. 調査目的 本調査

社会通信教育に関する実態調査 報告書

本検討会で扱う「所有者の所在の把握が難しい土地」とは

( 別紙様式 2) 平成 30 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 茨城県農業委員会名 : 守谷市 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 経営耕地面積

<4D F736F F F696E74202D F8BC688CF88F589EF92B781458E9696B18BC792B782CC96F08A DC58F49817A2E >

<4D F736F F F696E74202D E318C8E817A906C F926E CC8DA18CE382CC906982DF95FB2E >

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 30 年 3 月現在 ) 農業従事者の減少 高齢化等による耕作放棄地の増加 農地の分散錯圃等が 農地の確保 有効利用を図る上での課題となっている 課題農業用水利システムの改修に伴い 農業者の管理 省力化に対応した維持管理方法の提

() 土地の総面積 利用目的別面積 所有する土地の面積は 最小で 90 m 最大で,400m であり 00~400 m との回答が最も多い 駐車場としての利用では 月極駐車場が 309 台分 日貸駐車場では 5 台分となっている 所有する総面積 00m以下 m未満 m未満

目次 1 背景 目的 方針の位置づけ 現状の問題と課題 今後の方針

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)


厚生労働科学研究費補助金

4 農地転用事業の概要 (1) 転用事業予定者 - 住所 県 市 町 丁目 番 号 氏 名甲州太郎 申出者と転用予定事業者が同じ場合は 氏名のみ記入 して 下記の関係の本人に をつけてください 電話番号 - - 携帯電話 - - 土地所有者との関係 : 本人 親子 親族 ( ) その他 ( ) 個人

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

農地政策の改革 ―「農地政策の展開方向について」に係る学識経験者等の見解と農地政策関係資料―

原則として通知日から1 年程度の履行期限を設定した上で 別添 2 不耕作農地に関する意向確認について 文書 ( 以下 意向確認文書 という ) を速やかに送付し 返送された意向確認文書の別紙により貸付相手方の意思を確認し 次に掲げる態様毎に対応するものとする ( 注 ) なお 耕作を行う意思表示をし

目 次 調査結果について 1 1. 調査実施の概要 3 2. 回答者の属性 3 (1) 主な事業地域 3 (2) 主な事業内容 3 3. 回答内容 4 (1) 地価動向の集計 4 1 岐阜県全域の集計 4 2 地域毎の集計 5 (2) 不動産取引 ( 取引件数 ) の動向 8 1 岐阜県全域の集計

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

満足度調査 単純集計結果

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

Microsoft Word - ★調査結果概要3.17版new.doc

スライド 1

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 埼玉県農業委員会名 : 杉戸町農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 耕地面積 経営耕地面積

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

用語の定義 借受希望者 農地の受け手 具体的には, 経営発展のために必要となる農用地等の借受を希望する 集落法人 農業参入企業 認定農業者 認定就農者 ( 認定新規就農者 ) 及び 農業経営を行う JA 出資法人 JA 等の担い手のこと 借受者 農用地利用配分計画が認可され, 農地中間管理機構から農

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

Ⅱ 担い手へのへの農地農地の利用集積利用集積 集約化集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 29 年 3 月現在 ) 管内の農地面積 3,930ha これまでの集積面積 1,987ha 集積率 51% 課 題 市外農地所有者との連絡が困難である等 土地所有者との利用調整が困難な状況にある ブロック

特別融資制度推進会議設置要綱 平成 13 年 9 月 12 日 13 経営第 2931 号農林水産事務次官依命通知改正平成 14 年 7 月 1 日 14 経営第 1739 号平成 16 年 10 月 1 日 16 経営第 3086 号平成 17 年 4 月 20 日 16 経営第 8952 号平成

プレゼンテーションタイトル

<8F5A96AF88D38CFC92B28DB88C8B89CA F8CF6955C A2E786C73>

みどり公社実績集2017_0411

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

Q&A 〇税制度 Q1 生産緑地地区の指定を受けると 固定資産税は農地評価と聞いていますが 都市計画税はどうでしょうか A1 固定資産税 都市計画税が農地評価 農地課税となります Q2 主たる従事者の死亡や故障等により 生産緑地地区の指定から 30 年経過せずに指定が解除された場合 固定資産税を遡っ

敬老館利用者 ( 個人 団体 ) アンケート集計結果 アンケート実施期間 平成 22 年 1 月 4 日 ~1 月 15 日 配付数 個人利用者 1,000 枚 ( 各館に 100 枚を送付 ) 団体利用者 292 枚 ( 来館した団体に配付 ) 回収数 930 枚 回答率 71.9% 1 回答者の

スライド 1

目次 はじめに 1 Ⅰ. 調査の概要 1 Ⅱ. アンケート調査結果 ( 速報 ) 2 Ⅲ. 基礎集計 8 資料 アンケート調査票 11 アンケート依頼 15

Microsoft Word - 01_計画書180111修正版

form

<325F8E968BC68A CE836D96D8816A2E786C73>

( 問 2) 担い手確保 経営強化支援事業は 補助率が 2 分の 1 以内となっていますが 融資額と補助金はどのような関係となっていますか 本事業では 農業者の融資を活用した主体的な経営発展の取組を支援することから 融資の活用を要件としており 融資を主体とするいわゆる融資主体型補助事業としていること

農地中間管理機構関連予算 26 年度概算要求額 ( 所要額 ) 1,039(-) 億円 農地中間管理機構 ( 仮称 ) 出 し 手 借受け 1 地域内の分散し錯綜した農地利用を整理し担い手ごとに集約化する必要がある場合や 耕作放棄地等について 中間管理機構が農地を借り受け 2 中間管理機構は 必要な

平成18年度推進計画の進行状況_参考資料

PowerPoint プレゼンテーション

- 目次 - 乳幼児健診情報システムの全体構造と詳細 1 Ⅰ. データの入力方法 5 Ⅱ. 入力したデータの集計方法 10 Ⅲ. 分析結果の作成方法 1 Ⅳ. 都道府県へ報告する際の報告用ファイルの作成方法 15

<4D F736F F F696E74202D D758B FA967B945F8BC682CC925382A28EE882CD924E82A A957A8E9197BF>

調査概要について P1 Ⅰ.MRの概要について P2~P8

平成 27 年度予算概算要求予算額について ( 国勢調査経費 ) 平成 22 年国勢調査予算額 649 億円 基本数の増 調査員に係る経費: 調査員報酬に係る統一単価の見直し (6,800 円 6,830 円等 ) その他の経費: 消費税の増税 (5% 8%) 調査区数の修正: 世帯数の増加に伴う修

「個人投資家の証券投資に関する意識調査」の結果について

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

非農地通知書により地目変更の登記申請をされる方へ ( 法務局からのお知らせ ) 岡山地方法務局倉敷支局 1 土地の現況地目に変更があり登記簿地目と相違する場合は, 土地の地目変更の登記をする必要があります 地目変更の登記等については法務局に相談窓口を用意しています 詳細は末尾を参照してください 表示

2. 機構の基本構想と骨格案のポイント以下では 政府がこれまでに示してきた機構の基本構想と 2013 年 10 月 4 日に公表した機構制度の骨格案におけるポイントを整理する ( 図表 2) (1) 機構の基本構想機構の基本的な役割は 耕作者がいない農地の所有者などから農地を借り集め 当該農地を管理

( 構成 ) 第 4 条推進会議は 次に掲げる機関及び団体をもって構成する ( 1 ) 行政機関等ア砥部町イ愛媛県ウ砥部町農業委員会エ愛媛県青年農業者等育成センター ( 2 ) 融資機関 保証機関アえひめ中央農業協同組合イ愛媛県信用農業協同組合連合会ウ愛媛県農業信用基金協会エ株式会社日本政策金融公庫

1 調査の目的 マイナンバーカード に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート区民の皆さんに マイナンバーカード取得に関する事や 区政会議 広聴事業の取り組み 住之江区の防災 防犯についてお伺いし



2012年1月号 061158/表2対向

(H8) 1,412 (H9) 40,007 (H15) 30,


F1 P P19 160

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

Microsoft Word - 【付録4】アンケート②結果.docx

PowerPoint プレゼンテーション


日本の富裕層は 122 万世帯、純金融資産総額は272 兆円

平成27年国勢調査の5つのポイントと12の新たな取り組み

1 表紙(背表紙ぬき)

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

総務省 放送事業の基盤強化に関する検討分科会 資料 4-4 ラジオ受信機 聴取状況に関するアンケート調査結果 ( 速報版 ) 2019 年 3 月 27 日 Copyright (C) Mitsubishi Research Institute, Inc. 本資料は 総務省からの ( 平成 30 年

厚生年金保険標準報酬月額保険料額表

厚生年金保険標準報酬月額保険料額表

平成 29 年度 ( 公財 ) いきいき岩手支援財団助成対象 成年後見に関する意識調査 結果の概要 平成 30 年 3 月 認定特定非営利活動法人 成年後見センターもりおか

平成 29 年 北海道アイヌ生活実態調査 の実施結果について ( 概要 ) 1 調査の目的この調査は 北海道におけるアイヌの人たちの生活実態を把握し 今後の総合的施策のあり方を検討するため 必要な基礎資料を得ることを目的として実施した 2 調査の対象この調査における アイヌ とは 地域社会でアイヌの

農業法人等における雇用に関する調査結果

目次 I. 調査概要 II. 調査票 調査目的調査期間調査対象調査方法サンプル数 III. 属性調査結果 性別年齢入院病棟入院日数当院を選んだ理由 IV. 満足度調査結果 1. 満足度ポイント一覧 2. 満足度構成比率総合満足度医療サービス施設 設備 情報提供師の接遇の接遇の接遇 V. ポートフォリ

堺市新金岡地区の自転車通行環境整備のアンケート 交通量調査結果について 堺市新金岡地区において 歩行者 自転車利用者が安心して通行できる安全なまちづく り を目指し 自転車通行環境の整備を行いました 自転車通行環境モデル地区において 平成 22 年 ~ 平成 23 年に自転車道 歩道の視覚 分離の整

農業だより

平成24年度士別市農業委員会活動実施計画(案)

Transcription:

資料 4 平成 28 年度 人 農地問題解決加速化支援事業 人 農地プラン見直し支援アンケート調査業務委託 アンケート調査集計結果 平成 29 年 1 月 掛川市農林課

~ 目次 ~ 1. 調査概要 1 調査の目的 調査の対象者 調査地区 配布回収方法 調査時期調査項目 調査数量 回収状況 地区別回収状況 経営体別回収状況性別別調査状況 年齢別回収状況 2. 調査結果 11 世帯状況調査 一筆調査 まとめ 3. その他 8 調査票

1. 調査概要 (1) 調査の目的掛川市の人 農地プランの見直しのための基礎的な資料を作成するため 農家の意識調査を実施した (2) 調査の対象者 東山口地区県営農地総合開発整備事業実施区域 (H2~H17) 上内田地区農地開発事業実施区域 (S45~S47) 佐束地区県営農地開発事業実施区域 (S61~H11) の茶畑を所有する地権者 (3) 調査地区 地区東山口地区上内田地区佐束地区 伊達方 本所 小原子 千羽 原子和田 子隣 岩井寺下土方 中方 岩滑 中 字 (4) 配布回収方法 送付 返信ともに封筒による郵送 (5) 調査時期 平成 28 年 12 月 9 日 ~ 平成 28 年 12 月 26 日 (6) 調査項目 1) 世帯状況調査 集落 地域について 経営計画について 2) 一筆調査 現在の管理状況 10 年後の展望 (7) 調査数量 330 世帯 684 筆 (8) 回収状況 発送 330 票のうち回収された件数は 181 票 ( 回収率 :54.8%) になる ( 平成 29 年 1 月 20 日締め ) 種別 回収数 回収率 備考 全て返信 175 53.0% 一部返信 6 1.8% 世帯状況調査 または一筆調査のどちらかのみ返却 1

(9) 地区別回収状況 各地区における発送数 回収数 回収率は以下のとおりである 地区 発送数 回収数 回答率 東山口地区 106 58 54.7% 上内田地区 42 25 59.5% 佐束地区 182 98 53.8% 計 330 181 54.8% 一部返信は回収数に含める 2

(10) 経営体別回収状況 各地区における経営体別の回収数は以下のとおりである 地区 個人経営 法人経営 集落営農 未回答 計 東山口地区 46 1 1 10 58 上内田地区 23 1 1 0 25 佐束地区 77 8 4 9 98 計 146 10 6 19 181 各地区における経営体別の回収率 (%) は以下のとおりである 地区 個人経営 法人経営 集落営農 未回答 計 東山口地区 79.3 1.7 1.7 17.2 100.0 上内田地区 92.0 4.0 4.0 0.0 100.0 佐束地区 78.6 8.2 4.1 9.2 100.0 計 80.7 5.5 3.3 10.5 100.0 3

(11) 性別別回収状況 各地区における性別別の回収数は以下のとおりである 地区 男 女 未回答 計 東山口地区 49 7 2 58 上内田地区 23 2 0 25 佐束地区 88 9 1 98 計 160 18 3 181 各地区における性別別の回収率 (%) は以下のとおりである 地区 男 女 未回答 計 東山口地区 84.5 12.1 3.4 100.0 上内田地区 92.0 8.0 0.0 100.0 佐束地区 89.8 9.2 1.0 100.0 計 88.4 9.9 1.7 100.0 4

(12) 年齢別回収状況 各地区における年齢別の回収数は以下のとおりである 地区 30 未満 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80 以上 未回答 計 東山口地区 0 3 1 4 25 13 10 2 58 上内田地区 0 0 0 8 11 5 1 0 25 佐束地区 0 0 2 11 40 29 15 1 98 計 0 3 3 23 76 47 26 3 181 各地区における年齢別の回収率 (%) は以下のとおりである 地区 30 未満 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80 以上 未回答 計 東山口地区 0.0 5.2 1.7 6.9 43.1 22.4 17.2 3.4 100.0 上内田地区 0.0 0.0 0.0 32.0 44.0 20.0 4.0 0.0 100.0 佐束地区 0.0 0.0 2.0 11.2 40.8 29.6 15.3 1.0 100.0 計 0.0 1.7 1.7 12.7 42.0 26.0 14.4 1.7 100.0 5

2. 調査結果 (1) 世帯状況調査 1) 集落 地域に関する調査 問 2 あなたの所有する茶畑のある地域の農業 ( 人と農地 ) は 10 年後にどのようになっていると 思いますか 項目 件数 回答率 問題ない状態 18 4.8% 問題あり ( 耕作放棄地が増加する ) 112 30.0% 問題あり ( 安定した農家がいない ) 57 15.3% 問題あり ( 高齢化が一層進む ) 102 27.3% 問題あり ( 販売額減少 生産費上昇 ) 49 13.1% わからない 23 6.2% その他 8 2.1% 無回答 4 1.1% その他の詳細は別紙 世帯状況調査 _ 問 2 その他詳細 参照 6

地区別回答数 問 2 に対する各地区の回答数は以下のとおりである 項目 東山口地区 上内田地区 佐束地区 問題ない状態 6 2 10 問題あり ( 耕作放棄地が増加する ) 35 17 60 問題あり ( 安定した農家がいない ) 22 4 31 問題あり ( 高齢化が一層進む ) 31 14 57 問題あり ( 販売額減少 生産費上昇 ) 8 9 32 わからない 8 3 12 その他 2 1 5 7

地区別回答率 問 2 に対する各地区の回答率は以下のとおりである (%) 問 2 問題ない状態 耕作放棄地が増加する 安定した農家がいない 高齢化が一層進む 販売額減少 生産費上昇 わからない その他 全体 4.8 30.0 15.3 27.3 13.1 6.2 2.1 地区 東山口地区 5.2 30.4 19.1 27.0 7.0 7.0 1.7 上内田地区 4.0 34.0 8.0 28.0 18.0 6.0 2.0 佐束地区 4.8 28.8 14.9 27.4 15.4 5.8 2.4 地区別増減率 ( 各地区の回答率と全体の回答率の差 ) 問 2 に対する各地区の回答率を全体の回答率と比較した結果は以下のとおりである (%) 問 2 問題ない状態 耕作放棄地が増加する 安定した農家がいない 高齢化が一層進む 販売額減少 生産費上昇 わからない その他 全体 4.8 30.0 15.3 27.3 13.1 6.2 2.1 地区 東山口地区 0.4 0.4 3.8-0.3-6.1 0.8-0.4 上内田地区 -0.8 4.0-7.3 0.7 4.9-0.2-0.1 佐束地区 0.0-1.2-0.4 0.1 2.3-0.4 0.3 赤色太字 増減率が 10% 以上ある箇所を示す 青色太字 増減率が -10% 以上ある箇所を示す 8

問 3 あなたの所有する茶畑のある地域には 現在 今後の地域農業の中心となる農家 ( 個人 法人 集落営農 ) がいますか 項目 件数 回答率 いる 67 37.0% いない 101 55.8% 無回答 13 7.2% 9

地区別回答数 問 3 に対する各地区の回答数は以下のとおりである 項目 東山口地区 上内田地区 佐束地区 いる 24 12 31 いない 29 10 62 10

地区別回答率問 3に対する各地区の回答率は以下のとおりである 問 3 (%) いるいない全体 37.0 55.8 地区 東山口地区 41.4 50.0 上内田地区 48.0 40.0 佐束地区 31.6 63.3 地区別増減率 ( 各地区の回答率と全体の回答率の差 ) 問 3 に対する各地区の回答率を全体の回答率と比較した結果は以下のとおりである 問 3 (%) いるいない全体 37.0 55.8 地区 東山口地区 4.4-5.8 上内田地区 11.0-15.8 佐束地区 -5.4 7.5 赤色太字 増減率が 10% 以上ある箇所を示す 青色太字 増減率が -10% 以上ある箇所を示す 11

問 4 あなたの所有する茶畑のある集落 地域に青年就農者 ( 新たに就農する若い人 ) が入ってくる必 要があると思いますか 項目 件数 回答率 特に必要ない 18 9.2% 現在は必要としないが 確保する必要がある 24 12.3% ( 青年就農者の候補はいる ) 現在は必要としないが 確保する必要がある 76 39.0% ( 青年就農者の候補はいない ) 今すぐ確保する必要がある ( 青年就農者の候補はいる ) 14 7.2% 今すぐ確保する必要がある ( 青年就農者の候補はいない ) 51 26.2% 無回答 12 6.2% 12

地区別回答率 問 4 に対する各地区の回答数は以下のとおりである 項目 東山口地区 上内田地区 佐束地区 特に必要ない 5 5 8 現在は必要としないが 確保する必要がある 10 8 6 ( 青年就農者の候補はいる ) 現在は必要としないが 確保する必要がある 22 6 48 ( 青年就農者の候補はいない ) 今すぐ確保する必要がある ( 青年就農者の候補はいる ) 8 2 4 今すぐ確保する必要がある ( 青年就農者の候補はいない ) 15 3 33 13

地区別回答率 問 4 に対する各地区の回答率は以下のとおりである 問 4 特に必要 確保する 確保する 今すぐ確 今すぐ確 (%) ない必要があ必要があ保する必保する必る ( 候補る ( 候補要がある要がある はいる ) はいない ) ( 候補はいる ) ( 候補はいない ) 全体 9.2 12.3 39.0 7.2 26.2 地区 東山口地区 7.5 14.9 32.8 11.9 22.4 上内田地区 19.2 30.8 23.1 7.7 11.5 佐束地区 7.8 5.9 47.1 3.9 32.4 地区別増減率 ( 各地区の回答率と全体の回答率の差 ) 問 4 に対する各地区の回答率を全体の回答率と比較した結果は以下のとおりである 問 4 特に必要 確保する 確保する 今すぐ確 今すぐ確 (%) ない必要があ必要があ保する必保する必る ( 候補る ( 候補要がある要がある はいる ) はいない ) ( 候補はいる ) ( 候補はいない ) 全体 9.2 12.3 39.0 7.2 26.2 地区 東山口地区 -1.7 2.6-6.2 4.7-3.8 上内田地区 10.0 18.5-15.9 0.5-14.7 佐束地区 -1.4-6.4 8.1-3.3 6.2 赤色太字 増減率が 10% 以上ある箇所を示す 青色太字 増減率が -10% 以上ある箇所を示す 14

2) 経営計画に関する調査 問 5 あなた自身の経営 ( 個人 法人 集落営農 ) は 地域の中でどういう位置づけだと思いますか 項目 件数 回答率 地域の中心となる農家である 17 9.3% 今は地域の中心となる農家ではないが 将来的に目指していく考え 9 4.9% 今は地域の中心となる農家ではなく 将来的にも考えていない 146 80.2% 無回答 10 5.5% 15

地区別回答数 問 5 に対する各地区の回答数は以下のとおりである 項目 東山口地区 上内田地区 佐束地区 地域の中心となる農家である 2 9 6 今は地域の中心となる農家ではないが 将来的に目指していく考え 4 2 3 今は地域の中心となる農家ではなく 将来的にも考えていない 48 14 84 16

地区別回答率 問 5 に対する各地区の回答率は以下のとおりである (%) 問 5 地域の中心となる農家 将来的に目指していく 将来的にも考えていない 全体 9.3 4.9 80.2 地区 東山口地区 3.4 6.8 81.4 上内田地区 36.0 8.0 56.0 佐束地区 6.1 3.1 85.7 地区別増減率 ( 各地区の回答率と全体の回答率の差 ) 問 5 に対する各地区の回答率を全体の回答率と比較した結果は以下のとおりである 問 5 地域の中将来的に将来的に (%) 心となる目指しても考えて農家いくいない全体 9.3 4.9 80.2 地区 東山口地区 -5.9 1.9 1.2 上内田地区 28.7 3.1-24.2 佐束地区 -3.2-1.8 5.5 赤色太字 増減率が 10% 以上ある箇所を示す 青色太字 増減率が -10% 以上ある箇所を示す 17

問 6 あなた自身の農地の管理は 今後どうしていくおつもりですか 項目 件数 回答率 地域の担い手として規模拡大を目指していく 10 4.8% 親族内の後継者に引き継ぐまで農地を守っていく 37 17.6% 担い手に引き継いで行く ( 中間管理機構に貸し付ける ) 58 27.6% 担い手に引き継いで行く ( 中間管理機構に貸し付けない ) 8 3.8% すでに主な農地は 担い手に引き継いでおり 今後もそのつもり 53 25.2% その他 32 15.2% 無回答 12 5.7% その他の詳細は別紙 世帯状況調査 _ 問 6 その他詳細 参照 18

地区別回答数 問 6に対する各地区の回答数は以下のとおりである 項目 東山口地区 上内田地区 佐束地区 地域の担い手として規模拡大を目指していく 3 4 3 親族内の後継者に引き継ぐまで農地を守っていく 10 12 15 担い手に引き継いで行く ( 中間管理機構に貸し付ける ) 16 6 36 担い手に引き継いで行く ( 中間管理機構に貸し付けない ) 3 2 3 すでに主な農地は 担い手に引き継いでおり 今後もそのつもり 16 2 35 その他 12 7 13 19

地区別回答率 問 6 に対する各地区の回答率は以下のとおりである (%) 問 6 規模拡大を目指していく 農地を守っていく 担い手に引き継ぐ ( 中間管理機構に貸付け ) 担い手に引き継ぐ ( 中間管理機構に貸付けない ) すでに主な農地は 担い手に引き継いでいる その他 全体 4.8 17.6 27.6 3.8 25.2 15.2 地区 東山口地区 4.5 15.2 24.2 4.5 24.2 18.2 上内田地区 12.1 36.4 18.2 6.1 6.1 21.2 佐束地区 2.7 13.5 32.4 2.7 31.5 11.7 地区別増減率 ( 各地区の回答率と全体の回答率の差 ) 問 6 に対する各地区の回答率を全体の回答率と比較した結果は以下のとおりである (%) 問 6 規模拡大を目指していく 農地を守っていく 担い手に引き継ぐ ( 中間管理機構に貸付け ) 担い手に引き継ぐ ( 中間管理機構に貸付けない ) すでに主な農地は 担い手に引き継いでいる その他 全体 4.8 17.6 27.6 3.8 25.2 15.2 地区 東山口地区 -0.3-2.4-3.4 0.7-1.0 3.0 上内田地区 7.3 18.8-9.4 2.3-19.1 6.0 佐束地区 -2.1-4.1 4.8-1.1 6.3-3.5 赤色太字 増減率が 10% 以上ある箇所を示す 青色太字 増減率が -10% 以上ある箇所を示す 20

問 7 問 6 で 1. 地域の耕作者として規模拡大を目指していく を選択された方のみにお伺いします 茶園をいくらなら借り受けますか 項目 件数 回答率 5,000 円未満 6 60.0% 5,001 円 ~10,000 円 3 30.0% 10,000 円 ~15,000 円 1 10.0% 15,001 円 ~20,000 円 0 0.0% 20,000 円以上 0 0.0% 無回答 0 0.0% 21

地区別回答数 問 7 に対する各地区の回答数は以下のとおりである 項目 東山口地区 上内田地区 佐束地区 5,000 円未満 2 2 2 5,001 円 ~10,000 円 1 1 1 10,001 円 ~15,000 円 0 1 0 15,001 円 ~20,000 円 0 0 0 20,000 円以上 0 0 0 22

問 8 問 6 で 3. 体力の続く限り耕作を続け 耕作者に引き継いで行く を選択された方のみにお伺 いします 貸出先について白紙委任できますか 項目 件数 回答率 できる 28 43.8% できない 4 6.3% 無回答 32 50.0% できない理由は 世帯状況調査 _ 問 8 できない理由 参照 23

地区別回答数 問 8 に対する各地区の回答数は以下のとおりである 項目 東山口地区 上内田地区 佐束地区 できる 10 5 13 できない 1 1 2 24

問 9 茶園の管理作業を効率化させるための 主な農家に農地を集めたり まとめることについての話 し合いに参加していただけますか 項目 件数 回答率 参加可能 62 34.3% 参加できない 92 50.8% 無回答 27 14.9% 25

地区別回答数 問 9 に対する各地区の回答数は以下のとおりである 項目 東山口地区 上内田地区 佐束地区 参加可能 12 13 37 参加できない 34 6 52 26

地区別回答率問 9に対する各地区の回答率は以下のとおりである 問 9 (%) 参加可能参加できない全体 34.3 50.8 地区 東山口地区 20.7 58.6 上内田地区 52.0 24.0 佐束地区 37.8 53.1 地区別増減率 ( 各地区の回答率と全体の回答率の差 ) 問 9に対する各地区の回答率を全体の回答率と比較した結果は以下のとおりである 問 9 (%) 参加可能参加できない全体 34.3 50.8 地区 東山口地区 -13.6 7.8 上内田地区 17.7-26.8 佐束地区 3.5 2.3 27

(2) 一筆調査 1) 調査対象筆数 一筆調査の対象となった筆は以下のとおりである 筆数 面積 割合 東山口地区 伊達方 80 134,209.23 11.7 本所 79 118,371.82 11.5 小原子 6 5,895 0.9 千羽 36 16,012.8 5.3 原子 23 39,877 3.4 上内田地区 和田 11 12,162 1.6 子隣 89 115,588 13.0 岩井寺 6 3,513 0.9 佐束地区 下土方 44 53,885 6.4 中方 144 224,823.87 21.1 岩滑 163 169,796.77 23.8 中 3 3,557 0.4 計 684 897,691.5 100.0 面積は現況面積にて集計を行った 28

2) 現在の管理状況 大字別回答数 一筆調査における 現在の管理状況 の回答数は以下のとおりである 現在の管理状況自作貸出保全管理耕作放棄所在不明無回答 計 東山口地区 伊達方 20 23 1 1 2 7 54 本所 18 16 0 3 1 3 41 小原子 0 1 2 1 0 0 4 千羽 7 6 0 6 0 4 23 原子 7 3 0 0 0 0 10 上内田地区 和田 6 1 0 0 0 0 7 子隣 41 5 2 2 1 0 51 岩井寺 3 0 0 0 0 0 3 佐束地区 下土方 2 13 1 3 0 0 19 中方 35 50 4 1 0 3 93 岩滑 34 48 5 5 1 3 96 中 0 1 1 0 0 0 2 計 173 167 16 22 5 20 403 自作 貸出 等の複数回答が存在するため 複数回答は該当する項目全てに含めて算出を行った 大字別回答率 一筆調査における 現在の管理状況 の回答率は以下のとおりである 現在の管理状況 (%) 自作貸出保全管理耕作放棄所在不明全体 42.9 41.4 4.0 5.5 1.2 東山口地区 伊達方 37.0 42.6 1.9 1.9 3.7 本所 43.9 39.0 0.0 7.3 2.4 小原子 0.0 25.0 50.0 25.0 0.0 千羽 30.4 26.1 0.0 26.1 0.0 原子 70.0 30.0 0.0 0.0 0.0 上内田地区 和田 85.7 14.3 0.0 0.0 0.0 子隣 80.4 9.8 3.9 3.9 2.0 岩井寺 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 佐束地区 下土方 10.5 68.4 5.3 15.8 0.0 中方 37.6 53.8 4.3 1.1 0.0 岩滑 35.4 50.0 5.2 5.2 1.0 中 0.0 50.0 50.0 0.0 0.0 自作 貸出 等の複数回答が存在するため 複数回答は該当する項目全てに含めて算出を行った 29

大字別増減率 ( 各大字の回答率と全体の回答率の差 ) 現在の管理状況 に対する各大字の回答率を全体の回答率と比較した結果は以下のとおりである 現在の管理状況 (%) 自作貸出保全管理耕作放棄所在不明全体 42.9 41.4 4.0 5.5 1.2 東山口地区 伊達方 -5.9 1.2-2.1-3.6 2.5 本所 1.0-2.4-4.0 1.8 1.2 小原子 -42.9-16.4 46.0 19.5-1.2 千羽 -12.5-15.3-4.0 20.6-1.2 原子 27.1-11.4-4.0-5.5-1.2 上内田地区 和田 42.8-27.1-4.0-5.5-1.2 子隣 37.5-31.6-0.1-1.6 0.8 岩井寺 57.1-41.4-4.0-5.5-1.2 佐束地区 下土方 -32.4 27.0 1.3 10.3-1.2 中方 -5.3 12.4 0.3-4.4-1.2 岩滑 -7.5 8.6 1.2-0.3-0.2 中 -42.9 8.6 46.0-5.5-1.2 赤色太字 増減率が 10% 以上ある箇所を示す 青色太字 増減率が-10% 以上ある箇所を示す なお 小原子 原子 和田 岩井寺 中 は回答数が 10 筆以下であり 増減率の変動が大きいため着色の対象から除外した 30

3)10 年後の展望 大字別回答数 一筆調査における 10 年後の展望 の回答数は以下のとおりである 10 年後の展望 自作貸出売却計耕作放棄不明無回答したいしたいしたい 東山口地区 伊達方 12 21 4 3 9 7 56 本所 12 14 4 4 3 5 42 小原子 0 0 4 0 0 0 4 千羽 2 4 3 4 6 4 23 原子 6 2 1 0 1 0 10 上内田地区 和田 3 1 2 0 1 0 7 子隣 35 5 5 3 4 0 52 岩井寺 3 0 0 0 0 0 3 佐束地区 下土方 1 12 0 2 3 0 18 中方 17 49 14 2 5 5 92 岩滑 23 28 21 3 17 9 101 中 0 2 0 0 0 0 2 計 114 138 58 21 49 30 410 自作したい 貸出したい 等の複数回答が存在するため 複数回答は該当する項目全てに含めて算 出を行った 大字別回答率 一筆調査における 10 年後の展望 の回答率は以下のとおりである 10 年後の展望 (%) 自作したい貸出したい売却したい耕作放棄不明全体 27.8 33.7 14.1 5.1 12.0 東山口地区 伊達方 21.4 37.5 7.1 5.4 16.1 本所 28.6 33.3 9.5 9.5 7.1 小原子 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 千羽 8.7 17.4 13.0 17.4 26.1 原子 60.0 20.0 10.0 0.0 10.0 上内田地区 和田 42.9 14.3 28.6 0.0 14.3 子隣 67.3 9.6 9.6 5.8 7.7 岩井寺 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 佐束地区 下土方 5.6 66.7 0.0 11.1 16.7 中方 18.5 53.3 15.2 2.2 5.4 岩滑 22.8 27.7 20.8 3.0 16.8 中 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 自作したい 貸出したい 等の複数回答が存在するため 複数回答は該当する項目全てに含めて算 出を行った 31

大字別増減率 ( 各大字の回答率と全体の回答率の差 ) 10 年後の展望 に対する各大字の回答率を全体の回答率と比較した結果は以下のとおりである 10 年後の展望 (%) 自作したい貸出したい売却したい耕作放棄不明全体 27.8 33.7 14.1 5.1 12.0 東山口地区 伊達方 -6.4 3.8-7.0 0.3 4.1 本所 0.8-0.4-4.6 4.4-4.9 小原子 -27.8-33.7 85.9-5.1-12.0 千羽 -19.1-16.3-1.1 12.3 14.1 原子 32.2-13.7-4.1-5.1-2.0 上内田地区 和田 15.1-19.4 14.5-5.1 2.3 子隣 39.5-24.1-4.5 0.7-4.3 岩井寺 72.2-33.7-14.1-5.1-12.0 佐束地区 下土方 -22.2 33.0-14.1 6.0 4.7 中方 -9.3 19.6 1.1-2.9-6.6 岩滑 -5.0-6.0 6.7-2.1 4.8 中 -27.8 66.3-14.1-5.1-12.0 赤色太字 増減率が 10% 以上ある箇所を示す 青色太字 増減率が-10% 以上ある箇所を示す なお 小原子 原子 和田 岩井寺 中 は回答数が 10 筆以下であり 増減率の変動が大きいため着色の対象から除外した 32

(3) まとめ全ての地区において 耕作放棄地が増加 高齢化が一層進む の回答が多く 農家の懸念事項となっている 東山口地区 佐束地区おいては 中心となる農家がいない 青年就農者の確保が必要 との回答が多いことより農家の高齢化が進み 今すぐにでも青年就農者の参入 中心となる農家の参入を望まれていることが伺われる 今後の農地の管理においても 規模拡大を目指していく 意向の農家が少ないことより 新たな担い手を必要とする地域だと思われる 一方 上内田地区においては 中心となる農家がいる 青年就農者の候補がいる との回答が多く 地域の中心となる農家がいることが伺われる 今後の農地の管理においても 規模拡大を目指していく 意向の農家が他地区に比べ多いことより 3 地区の中で最も集積しやすい地区だと思われる 33