_Livingston

Similar documents
スライド 1

Microsoft Word - 01.docx

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#2

高軌道傾斜角を持つメインベルト 小惑星の可視光分光観測

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を

1. 内容と成果研究チームは 天の川銀河の中心を含む数度の領域について 一酸化炭素分子が放つ波長 0.87mm の電波を観測しました 観測に使用した望遠鏡は 南米チリのアタカマ砂漠 ( 標高 4800m) に設置された直径 10m のアステ望遠鏡です 観測は 2005 年から 2010 年までの長期

宇宙はなぜ暗いのか_0000.indd

4 ( ) (1 ) 3 ( ) ( ) ( ) 3) () α 0.75 ( 8 pc 2 7 ) 10 pc ( 3 3 ) % 10 pc 10 1 (10 ) km ( ) 1 1/ ( ) ( )

太陽系外惑星とバイオマーカー 物理学教室金曜ランチトーク 2010 年 6 月 11 日 須藤靖

第二の地球は存在するか?

太陽系外惑星の光と影

Microsoft PowerPoint - Abe.ppt

新たな宇宙基本計画における宇宙科学・宇宙探査の位置付け及び主な関連事業の概要

村上春樹 アフターダーク

week1_all

Microsoft PowerPoint - komaba ppt

Microsoft PowerPoint _HiZ-GUNDAM答申文書案説明および議論_v02.pptx

Microsoft Word - Charting_the_Galaxy_J.docx

第20回天文教育研究会集録原稿について


PowerPoint プレゼンテーション

4 太陽系外惑星の世界 (Credit: Zina Deretsky, アメリカ国立科学財団 )

テンプレート

明星大学 40 cm反射望遠鏡を使用した 太陽系外惑星の観測的研究 12S1-074 矢口聖 明星大学理工学部総合理工学科物理学系 1

Wish list for US participation by SDR

NASAの惑星データベース(PDS)

基礎地学

観測的宇宙論

10-11 平成26年度 予算(案)の概要

sougou070507

<4D F736F F D BE289CD8C6E93E082CC835F C982E682E98CB88CF582C982C282A282C42E646F63>

FdText理科1年

GoogleMoon

激変星の進化問題について最近の話題 ver. 2009

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

KIT-palebluedot-2012Nov26.pptx

球状星団における変光星について

今後 UDAS に解析ソフトが追加される予定のデータの紹介 京都大学 飛騨天文台所有の太陽画像データ 京都大学大学院理学研究科附属天文台 飛騨天文台 上野悟 1

火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26

重力マイクロレンズ現象と系外惑星 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 福井暁彦 2018 年 11 月 17 三鷹

PowerPoint プレゼンテーション

WTENK6-1_4604.pdf

week4_all

学習内容と日常生活との関連性の研究-第3部-第9章

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

太陽系以外に惑星があることが初めて確認されたのは1995年のことでした

スライド 1

Microsoft Word - jupiter

ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 )

青空のムコウに別の世界はあるのか

天文学会記者発表資料

.V {...\..10.0

森羅万象2018のコピー

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

LEDの光度調整について

はじめに 卒業研究のテーマとして土星のリングを取り上げてきた 土星はその美しいリングを持つ惑星として有名である 太陽系の惑星では土星以外にもリングを持つ惑星に木星 天王星 海王星が挙げられるが 土星の持つリングはこの 3 つの惑星とは比べ物にならないほど はっきりとしていて特徴的である そこで本論文

天王星アルベドの季節変化に関する研究 岡山大学大学院自然科学研究科 戸田晃太 2015/02/13

Webデザイン論

【資料20-1-2】 宇宙探査の科学的意義と国際宇宙探査との関係A_set

<4D F736F F D20838C A838B8A54944F8C9F93A28E64976C8F F76322E646F63>

宇宙における爆発的リチウム生成の初観測に成功-新星爆発は宇宙のリチウム合成工場だった-

高分解能衛星データによる地形図作成手法に関する調査研究 ( 第 2 年次 ) 実施期間平成 18 年度 ~ 測図部測図技術開発室水田良幸小井土今朝巳田中宏明 佐藤壮紀大野裕幸 1. はじめに国土地理院では, 平成 18 年 1 月に打ち上げられた陸域観測技術衛星 ALOS に関して, 宇宙航空研究開

) 一次処理と画像の合成ダーク画像は撮像時に1 枚ごとにカメラが自動で引く設定で撮影した フラット画像は天体の観測後 白い壁等を使って得た オブジェクト フラットとも RAW 画像から星空公団の開発した RAWFITS を使ってR GB 別の FITS 形式に変換する 変換した FITS 画像をマカ

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466>

Microsoft PowerPoint - pr_12_template-bs.pptx

資料 2 国際宇宙ステーション (ISS) 計画概要 平成 26 年 4 月 23 日 ( 水 ) 文部科学省研究開発局 1

Microsoft Word - 月食ガイド

陦ィ邏・3

光赤外将来計画検討書: 改訂の進捗

関係 者各位 平成 28 年 12 月 26 日国立天文台岡山天体物理観測所所長泉浦秀行京都大学大学院理学研究科 3.8m 望遠鏡計画ボード議長長田哲也 3.8m 望遠鏡に搭載を計画している観測装置についての情報提供のお願い 下記のとおり 京大岡山天文台 3.8m 望遠鏡 ( 仮称 ) に観測装置の

Microsoft Word - 08TUsuda.doc

素材

京都教育大学環境教育研究年報第 25 号 17-25(2017) 17 土星の衝効果はなぜ起こるのか モデル実験を通してその謎を探る *1 *2 平川尚毅 中野英之 What Causes the Opposition Effect of Saturn An Experimental Approac

Microsoft Word - sol_tg.doc

1. これまでの交流を通じて得られた成果 当該研究交流課題を実施したことによる国際学術交流拠点の形成 成果の学術的価値 若手人材育成への貢献等につき どの程度成果があったかへの 十分成果があった 概ね成果があった ある程度成果があった ほとんど成果が見られなかった コメント 国際学術交流拠点の形成

我が国の宇宙技術の世界展開

<4D F736F F D208B5A8F708E9197BF4E4394C55F837E B818F912E646F63>

Application Note 光束の評価方法に関して Light Emitting Diode 目次 1. 概要 2. 評価方法 3. 注意事項 4. まとめ This document contains tentative information; the contents may chang

大阪大学 大学院理学研究科博士前期課程 ( 宇宙地球科学専攻 第 2 次募集 ) 入学試験問題小論文 (2013 年 10 月 26 日 11 時 00 分 ~12 時 30 分 ) 次の [1] から [5] までの 5 問のうちから 2 問を選択して解答せよ 各問には別の解答 用紙を用い 解答用

PowerPoint プレゼンテーション

放射線照射により生じる水の発光が線量を反映することを確認 ~ 新しい 高精度線量イメージング機器 への応用に期待 ~ 名古屋大学大学院医学系研究科の山本誠一教授 小森雅孝准教授 矢部卓也大学院生は 名古屋陽子線治療センターの歳藤利行博士 量子科学技術研究開発機構 ( 量研 ) 高崎量子応用研究所の山

Microsoft PowerPoint - H24全国大会_発表資料.ppt [互換モード]

はじめに 衛星データの定量的な利用には 十分な品質評価が必要 さまざまな参照データと比較して 品質特性を把握する 衛星シミュレータは 直接的 または間接的に利用できる 気象衛星ひまわりの品質評価を例に ひまわり 8 号の初期評価等 2

電気系設計者にも欠かせない!エンジニアなら知っておきたい光学設計ソリューション

<4D F736F F F696E74202D E338C8E313793FA5F92B48FAC8C5E897190AF A4A91F190AC89CA817E966B8A4393B9838F815B834E E8E449679>

第11回星検1級問題

Microsoft Word _鹿児島用(正式版).docx

平成 30 年 1 月 5 日 報道機関各位 東北大学大学院工学研究科 低温で利用可能な弾性熱量効果を確認 フロンガスを用いない地球環境にやさしい低温用固体冷却素子 としての応用が期待 発表のポイント 従来材料では 210K が最低温度であった超弾性注 1 に付随する冷却効果 ( 弾性熱量効果注 2

発電単価 [JPY/kWh] 差が大きい ピークシフトによる経済的価値が大きい Time 0 時 23 時 30 分 発電単価 [JPY/kWh] 差が小さい ピークシフトしても経済的価値

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - 天体用CMOSカメラ18.pptx

アイザック アシモフ Nightfall ( 夜来たる ) n 4 つの太陽を持つ惑星ラガッシュには 夜 がない n 空にいつも一つ以上の太陽が昇っているためいつも 昼 の明るさ n 古来からの伝説によると 2049 年に一度だけラガッシュに 夜 が訪れるという n これは たまたま空に一つしか太陽

ChMd18 月には球殻があるのだろうか ChMd18 Does The Moon Have The Sphere Shell? 黒月樹人 (Kinohito KULOTSUKI) 月には球殻があるのだろうか月に大気があるかどうかを調べるため 多くの画像をチェックしてゆくうちに 月の周囲に 大気層と

大阪市立科学館研究報告 第21号 2011年 p.29-36

測光 分光同時モニター観測によるアウトフローの電離状態変動シナリオの検証 信州大学大学院総合工学系研究科 D1 堀内貴史

新たな宇宙状況監視 (SSA) システム構築に向けた事前調査平成 26 年度予算案額 11 百万円 ( 新規 ) 文部科学省研究開発局宇宙開発利用課 事業概要 目的 必要性 事業イメージ 具体例 スペースデブリの増加が世界的な課題として認識される中 宇宙状況監視 ( SSA : Space Situ

第20回宇宙科学・探査小委員会

<4D F736F F D2091E F195AC89CE975C926D D89EF5F97B089A99387>

Transcription:

プレスリリース 自然科学研究機構アストロバイオロジーセンター 2018 年 11 月 26 日 宇宙と地上の望遠鏡の連携で 100 個を超える系外惑星を発見 東京大学のリビングストン大学院生 田村教授 ( 東京大学 自然科学研究機構アストロバイオロジーセンター ) らの国際研究チームは NASA のケプラー宇宙望遠鏡による K2 ミッション ( 注釈 1) および ESA のガイア宇宙望遠鏡 ( 注釈 2) の生データから極めて丁寧な解析 ( 恒星明るさの超精密測定 ) により有力な惑星候補をより選び出し さらに 候補天体の地上からの撮像観測や分光観測でフォローアップを行い 新たに 60 個もの系外惑星を実証した 同チームによる 8 月の発表と併せ合計 104 個もの系外惑星を発見したことになり これまでの国内の最多系外惑星発見数を大きく更新した これにより K2 ミッションで実証された系外惑星の個数は 300 個を大きく超えた 今回の発見は わずか 3 か月という短期間で多数の系外惑星の発見を報告したことに加え 主星が明るいため系外惑星の今後の詳細観測が行いやすく また これまで発見が難しかった周期が 24 時間以下という 超短周期惑星 を3 個 ( 前半の論文と合わせて7 個 ) 発見したことや 複数惑星系の発見数を 20 個増やした点に意義がある これは 最近注目を集めている超短周期惑星の形成 進化を理解するために重要であり 一方 近くの詳細観測可能な惑星の多数発見は 今後の系外惑星におけるアストロバイオロジー展開のための極めて有力な武器となるだろう 本研究成果は東京大学のリビングストン大学院生が主著となって 米国の天文学専門雑誌である アストロノミカル ジャーナルに掲載された 発表のポイント 60 個の新たな太陽系外惑星が発見された 前回の発見と合わせ 104 個の系外惑星の発見となった これは 日本における系外惑星の発見数の新記録である 発見された系外惑星の中には 周期が 24 時間より短い超短周期惑星や 20 個以上の複数惑星系がある 60 個中 18 個の系外惑星は地球の2 倍以下の大きさの岩石惑星である

発表内容東京大学およびアストロバイオロジーセンターを含む国際研究チームは NASA の K2 ミッションおよび ESA のガイア宇宙望遠鏡の観測から 60 個の系外惑星を発見した このチームは K2 のデータから 155 個の惑星候補天体を詳細に解析することで これらの候補天体の性質や惑星系のパラメータを決定した 主星が明るいため これらの多くの惑星はその組成と大気を調べるための詳細な研究をするために最適である この発見は K2による精密な時系列の測光観測とガイアによる精密な位置測定により 惑星と主星の特徴付けがこれまでに比べ格段に良くなったため得ることができた 今回の発表は 今年 8 月に 44 個の系外惑星の発見報告を行った東京大学大学院生のジョン リビングストン氏を主著とする論文で 今回の 60 個とあわせると 104 個の系外惑星発見の報告をわずか 2 か月で連続して報告した ( 図 1) 44 個も当時最多であるが 104 個は日本における系外惑星最多発見の記録を大幅に更新したことになる 図 1: 発見された系外惑星の軌道分布の図 全て水星以下の軌道で 惑星の大きさも小さいものは 水星サイズ 大きいもので木星ほどの大きさ 青い色は地球程度の温度であり 白っぽいものは熱 い金星表面温度程度 赤い色はさらに熱く溶岩のような温度 (Credit: John H. Livingston)

ケプラー宇宙望遠鏡 (2009 年打上 ) の当初の観測はリアクションホイールの故障により 2013 年に終了した その後 同じ宇宙望遠鏡を再利用して 異なる観測戦略によって系外惑星を探す K2ミッションが始まった この K2ミッションも 2018 年 10 月 30 日に燃料の枯渇のため運用終了をむかえたが 多数の系外惑星を発見してきた 227 個の候補天体の解析を追加することで 私たちは K2 のデータに数百の系外惑星はまだ隠されていると見積もっている とリビングストン氏は語る 新たに発見された惑星の中には 20 個以上の複数惑星系と 1 年が 24 時間以下という超短周期 (USP: Ultra-Short Period) 惑星もふくまれている K2-187 という惑星系 ( 図 2) には 4 つの系外惑星が存在しており その中の一つは超短周期惑星である このような超短周期惑星は その形成が謎に包まれているため 最近注目され始めている リビングストン氏は この惑星系は どのように超短周期惑星が形成されたかについて重要な手がかりになる と語る また 近くにある地球のような小さい惑星は 詳しく調べることが可能になりつつあるためとりわけ重要であるが 60 個中 18 個は地球の2 倍未満の大きであり 大気のほとんどない岩石惑星である可能性が高い とリビングストン氏は語る 図 2:K2-187 の惑星系の想像図 主星 ( 一番左 ) の大きさは太陽の 0.9 倍 主星に近いものから地球 の 1.3 倍 1,8 倍 3.2 倍 2.4 倍の大きさ 一番内側が超短周期惑星 (NASA/JPL-Caltech/R. Hurt, T. Pyle (IPAC), UTokyo/J. Livingston)

このチームはさらに 155 個の候補天体のうち 18 個がトランジット ( 注釈 3) を起こす食連星による偽検出であることを確認した この確認のために K2 とガイアのデータに加え 大気の揺らぎを打ち消す 補償光学 ( 注釈 4) や短時間露出した撮像を多数重ね合わせる スペックル観測 ( 注釈 5) などによる高分解能撮像観測や高分散分光観測 ( 注釈 6) により 主星の詳細な特徴付けを行った 私たちのシャープな撮像観測は主星に極端に近い伴星を探し出し 高分散分光観測は伴星が主星に隠れていても見いだすことができます とリビングストン氏は語る このような観測手法は新しい惑星の特徴付けに重要な役割をもち 現在も進められている研究により 将来さらに多くの惑星の発見につながるだろう K2ミッションは終わりを迎えたが その役割は 2018 年 4 月に打ち上げられた TESS( 注釈 7) ミッションへと引き継がれ TESS データに基づく系外惑星の発見の報告も始まっている TESS がすでにあり JWST( 注釈 8) も間近に迫っている 今後数年にわたり多くのエキサイティングな惑星の発見ができること楽しみにしています とリビングストン氏は語る この研究は 2018 年 11 月 26 日発行の The Astronomical Journal に掲載された 注 :12 月 3 日 : 系外惑星の個数を修正 用語解説注釈 1 ケプラー宇宙望遠鏡による K2ミッション 2009 年に打ち上げられた NASA のケプラー宇宙望遠鏡は はくちょう座の一領域に 5000 個を超える系外惑星とその候補を発見した しかし 2013 年の故障により その後は新しいミッション K2 として活用されている この宇宙望遠鏡が発見した天体はあくまで惑星候補であり 地上観測等による確認 実証が不可欠である K2 ミッションではこれまで 300 個弱の惑星が実証されてきたが より多くの多様な惑星の実証が求められている 注釈 2 ガイア宇宙望遠鏡 ESA( ヨーロッパ宇宙機関 ) が 2013 年に打ち上げた宇宙望遠鏡 恒星の位置を正確に測定するのが目的で 私たちのいる天の川銀河の詳細な三次元地図を作ることを目的としている 注釈 3 トランジット法惑星が恒星の前を通ると 恒星の光が周期的に暗くなる この明るさの変化を長期間見続けることで惑星を見つける方法 惑星が恒星の ちょうど前 を通る可能性は低く 多くの恒星を観測する必要がある 一方 惑星が大きいほど明るさの変化は大きくなる ケプラー望遠鏡はたくさんの恒星を観測することで 数千個もの惑星を見つけることに成功した 注釈 4 補償光学

大気の揺らぎを装置の中で打ち消すことで シャープな星の像を得ることのできる技術 注釈 5 スペックル観測短い露出時間で多数の画像を取得し データ処理の際に精密な位置合わせを行うことなどでシャープな星の像を得る観測方法 補償光学と合わせ 大気の揺らぎを補正するための方法の一つ 注釈 6 分光観測天体の光の 色 (= 波長 ) を精密に調べるために プリズムや回折格子といった光学素子を使って様々な波長の光に分けて観測する手法 撮像観測で分解できないような近接連星の発見や 高い精度の観測では 系外惑星の検出 ( ドップラー法 ) も可能になる 注釈 7 TESS NASA によるトランジット系外惑星探査衛星 (Transiting Exoplanet Survey Satellite) ケプラーの後継機として ケプラーでは限られた場所の探査にとどまっていたが TESS ではトランジット法による全天系外惑星探査を行う 注釈 8 JWST James Webb Space Telescope という現在開発中の NASA の宇宙望遠鏡 研究グループ 東京大学 アストロバイオロジーセンター 国立天文台ほか 研究サポート 本研究は 科研費新学術研究 (18H05442) および科研費特別推進研究 (No. 22000005) の 支援を受けて行われました