な考えをもつ人がいるので 相手の言葉の裏側にある思いを知り 相手への理解を深め 自分も更に相手からの理解が得られるように意見を伝えることについて考えさせる 最後に これからはどのように互いに理解し合っていきたいかについて 自分なりに考えることができるようにしていきたい (2) 児童について本学級のつ

Similar documents
Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

5 児童の実態と主題に迫るための手だて (1) 児童の実態本学級の児童は明るく 男女の仲もよい いろいろな場面で声を掛け合ったり 仕事を手伝ったりできる児童も多い 話し合い活動では 友達の意見のいいところを取り上げて考えをまとめることができたり 人の意見を聞いて自分の考えを変えることができたりする児

う来なかった 翌々日の月曜日 あきらは じゅんに いいよ と返事をもらったのに どうしてこなかったのか と詰め寄った それに対して じゅんからは いいよ って 断ったじゃないか という返事が返ってきた という内容である ここでは 文字だけで思いを伝える難しさと 相手の立場をよく考えて情報を発信する大

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自

4. 評価規準集団活動や生活への関心 意欲 態度学級や学校の生活の充実と向上にかかわる問題に関心をもち 他の児童と協力して自主的に集団活動に取り組もうとしている 集団の一員としての思考 判断 実践楽しく豊かな学級や学校の生活をつくるために話し合い 自己の役割や責任 集団としてのよりよい方法などについ

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

価 がら読んでいる 語句には性質や役割の上で類別 規 文章を読んで考えたこ があることを理解している 準 とを発表し合い 一人 指示語や接続語が文と文との意 一人の感じ方につい 味のつながりに果たす役割を理 て 違いのあることに 解し 使っている 気付いている 学 登場人物の思いを想像し 時代の状況

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

第 3 学年メディア コミュニケーション科学習指導案 授業者池田恭浩 1. 日時平成 28 年 11 月 25 日 ( 金 ) 5 校時 (13:40~14:25) 2. 学年組第 3 学年 1 組 34 名 3. 場所 3 年 1 組教室 4. 単元名 短くまとめて伝えよう ~ 紙しばいを使って

第 3 学年道徳学習指導案 1 主題名どうすることが正しいか 1-(3) 勇気 平成 27 年 9 月 11 日 ( 金 ) 第 3 学年 2 組 34 名 授業者久米亨 2 資料名 思いきって言ったらどうなるの? ( 出典 : 光文書院 ) 3 主題設定の理由 (1) ねらいとする価値について中学

5. 単元について本単元は,2 年生 1 学期に学習した ともこさんはどこかな から引き続いての 話す 聞く の学習である ともこさんはどこかな では, 大事なことを落とさずに話したり聞いたりできるようにすることをねらいとして学習してきた 本単元では, これに加えて互いの話をしっかり聞いてやり取りを

トコラージュ というメディアの形態を提案する 本単元では 説明文の 構成メモ をフォトコラージュの形でまとめる このことにより 資料を活用して説明文を書くことが容易になる フォトコラージュとは次に示すように 2 枚以上の写真と それに対する説明文を対応させた情報伝達の形式である 本学級では 社会科の

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

4 研究主題との関連 自分を見つめ 友達の思いを大切にする子供の育成 道徳授業の充実を通して 研究主題に迫るために 4 年生では子供たちの目指すべき児童像を 自分の思いを見つめる子 友達の思いに気付く子とした また 目指すべき具体的な児童像を 資料の世界観に浸り 登場人物に自分を重ねながら登場人物の

自己紹介をしよう

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

道徳学習指導案

いろいろな衣装を知ろう

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

<小学校 生活科>

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

1

解答類型

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

学級会においては 学級での問題点や課題に一人一人が気付き 話し合いながらよりよい学級生活を目指していく 本議題において 相手の障害のことも配慮し どの児童にとっても満足いく集会にするために話合いや実践を通して研究主題の児童の育成をはかっていきたい 4 評価の観点と評価規準集団活動や生活への関心 意欲

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

Microsoft Word - 24授業実践.docx

<4D F736F F D E A96E291E889F08C C88A778F4B2E646F6378>

< F2D838F815B834E B B>

============================== < 第 6 章 > 高校生 大学生 社会人の反応 ============================== 本調査研究では 高校生が社会に出ていく上での実効性のある資質 能力の重要性が感じられ また 調査問題そのものについての興味 関

お断りゲーム 隣の人と 2 人 1 組で, ジャンケンをし, 勝った方が隣の人にいろんな 頼みや誘い をする される方はそれを断る 2 度行う 1 度目は, いや! むり! などポイントをはずして断る 教師の合図で30 秒間繰り返す 2 度目は,1 度目に出たお願いや誘いを断り方のポイント 4. 全

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

ことが大切である 本単元では, 児童にとってもっとも身近な存在である父親や児童が選んだ相手に手紙や暑中見舞いを出すことで, 気持ちを伝える学習ができるように工夫する この学習を通し, 障害児学級の児童の感情表現を豊かにし, 人とのかかわりを広げることにつながっていくと考える (4) 個に応じた支援に

小学校国語について

(3) 本題材の系統と他教科等との関連は 次のとおりである 学級活動 5 月シンボルマークを決めよう 6 月みんなで雨の日を楽しく過ごそう 6 月本題材 9 月 2 学期がんばろう会をしよう 他教科等との関連 道徳 わけっこしよう ( 友情 ) 道徳 どうしたらいいのかな ( 親切 ) (4) 指導

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

詳細に伝えるためにインタビューやアンケートを実施して情報を収集したりする活動を設定することにする 整理する 場面では,CM のテーマをもとに集めた情報の中から伝えたいことが受け手にしっかりと伝えることができる情報を選択する また, 選択肢した情報を加工しながら, 伝えたいことが伝わりやすい CM の

が分かり 地域に親しみや愛着をもち 人々と適切に接することや安全に生活することができるようにすることを目指している 本校は 隣接する小学校が休校することになり 今年度非常に多くの転校生を迎えた それに伴い学区域が二校分の広さに広がり 2 年生にとっては新しくなった学区域の中には 知らない場所やまだ行

総合第 3 学年福山市立千年小学校指導者山本康子 単元名 何もないとは言わせない!~ 千年の町のじまんをしよう ~ 本単元で育成する資質 能力 表現力主体性 積極性 思いやり自らへの自信 1 年間指導計画 月 千年の町をじまんしよう (70 時間 )

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

5 単元について (1) 教材観本教材 だいじなことをれんらくしよう は 学校紹介に向けて児童が学校の先生に情報を伝達したり インタビューしたりする インタビューして得た情報を園児に向けて分かりやすく説明できるように 台本を考え 聞き合い よかったところや改善点を見つけていく 実際に 3 学期に園児

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

Taro11-案5-3.jtd

< F2D93B993BF8E7793B188C E6A7464>

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

国語科学習指導案様式(案)

7 月の 人の心にふれて では, 人に素直に親切にできた経験をふり返る ぼく の気持ちを考えることを通して, だれに対しても相手の立場に立って温かな心で接していこうとする心情を育てることをねらいとして取り組んだ 授業後には, 親切にしたいと心では思っていても行動に移すのは難しい でも思っているだけで

ている それらを取り入れたルーブリックを生徒に提示することにより 前回の反省点を改善し より具体的な目標を持って今回のパフォーマンスに取り組むことができると考える 同に そのような流れを繰り返すことにより 次回のパフォーマンス評価へとつながっていくものと考えている () 本単元で重点的に育成をめざす

<4D F736F F D20819A82B982E782D082AA82B58FAC8A778D5A2E646F6378>

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

著作権教育実践事例

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

Microsoft Word - ③-1だれもがかかわり合えるよに

この時期の児童は 自己主張が強くなりがちである 友だちと意見がくい違うと 一方的に自分の意見が正しいと信じ込み 相手の立場や気持ちを受け入れようとしない場面が多々ある しかし 時間がたつと冷静に判断でき どうすべきなのかわかるときもある そこで 自分と異なる意見にも耳を傾け 相手の立場や気持ちを認め

1 自己存在感児童の生活体験や生活環境の実態 興味 関心を把握し 他教科との関連を踏まえて 様々な視点から取り組めるように課題提示の工夫を行う 2 共感的人間関係話し合いや発表会のときには 相手を大切にした聞き方と発表の仕方ができるように意識させ 支持的雰囲気の中で学び合わせる また 自分との違いや

第○学年 ○○科指導計画

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

道徳学習指導案

伝わっていないと感じられたなら 繰り返し述べたり分かりやすく言い換えたりすればいいこ とも学ばせたい また 聞いて得た情報を整理して組み立てる段階 スピーチメモを作る段階 練習の段階 それぞれの段階で 互いに考えた内容を伝え合い 質問や助言などの意見の交流をすることでよりよいスピーチをめざしたい 発

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

はっきした声であいさつ は高学年では少ないね < 資料 2 より > よい感想だけでなく 問題点も挙げている感想も多いね めあてを達成したとは言えないかもしれないね < 資料 3 より > あいさつ運動への意見が出されているね 4 つの意見が出されているね < 資料 1 2,3 より > 資料 2

< 児童の実態 > 男子 23 名, 女子 12 名, 計 35 名の学級である 男女の仲がよく, 休み時間など活発に遊んでいる様子が見られる いろいろなことに興味を持ち, 集中して努力することができる 最上級生として, 学校の中での活躍も見られるようになっている 学習に対する意欲は高くなってきてい

Taro-4年 総合 指導案(最終)

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

(2) 指導の実際 1 話すこと 聞くこと の実践ア協働による教材研究の柱 モデルの提示について対話のためのスキルの定着や対話の深まりを目指し, 教師や代表グループによる対話のモデルを提示し, 気付いたことや発見したことを基に自分たちの対話や話合いの様子を振り返らせ, 学びの充実を図るようにする 共

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

< F2D34944E90B682CC8EC A926E8FAC816A2E6A7464>

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

生徒用プリント ( 裏 ) メールで意図は伝わるか??? 90% が伝わると考えているが 実際は 50% 月刊誌 人格 社会心理学会ジャーナル に発表された研究によると 電子メールのメッセージの意味合いを正しく捉えている可能性は 50% しかないという結果が出ている この研究では 人は受信する電子メ

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

平成27年度 小・中道徳教育 研究の実際2

2 児童への事前調査 調 査 事 項 好き どちらかとどちらかというと好きいうと嫌い 嫌い Q1 国語の学習は, 好きですか Q2 説明文の学習は, 好きですか Q3 物語の学習は, 好きですか Q4 話し合う学習は, 好きですか Q

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

相互理解 寛容 中学年 自分の考えや意見を相手に伝えるとともに 相手のことを理解し 自分と異なる意見も大切にすること 高学年 自分の考えや意見を相手に伝えるとともに 謙虚な心をもち 広い心で自分と異なる意見や立場を尊重すること 広がりと深まりのある人間関係を築くために 自分の考えを相手に伝えて相互理

41 仲間との学び合い を通した クラス全員が学習に参加できる 授業づくり自分の考えを伝え 友達の考えを聞くことができる子どもの育成 42 ~ペア グループ学習を通して~ 体育における 主体的 対話的で深い学び を実現する授業づくり 43 ~ 子どもたちが意欲をもって取り組める場の設定の工夫 ~ 4

0630指導案A1

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公

Transcription:

第 4 学年 4 組道徳科学習指導案 指導者須貝智恵 3 月 1 日 ( 木 ) 4 年 4 組教室 1 主題名 おたがいに分かり合うためには 相互理解 寛容 B(11) 資料 つまらなかった 光村図書資料 学級会での出来事 光村図書 2 単元の目標 2つの資料の登場人物の言動の問題点を考えることを通して 自分の考えや意見を相手に伝えようとするとともに 相手のことを理解し 自分の考えを問い直す態度を養う 3 本単元で育成をめざす見方 考え方 様々な事象を 相互理解 寛容 の意義及びその大切さの理解のもとに 自己とのかかわりの中で 多面的 多角的に捉える ( 見方 ) 多様性を認め合いながら友達や周りの人々とよりよい関係を築いていくにはどうすればいいか考える ( 考え方 ) 4 主題設定の理由 (1) 目標とする道徳的価値と単元構成の意図についてこの段階の児童は 自他の立場や考え方 感じ方などの違いをおおむね理解できるようになるが ともすると違いを受けとめられずに感情的になったり それらの違いから対立が生じたりすることも少なくない 望ましい人間関係を構築するためには 自分の考えを伝えるとともに 自分と異なる意見について その背景にあるものは何か考え 傾聴することができるようにすることが必要である 相手への理解を深めると同時に 自分もさらに相手からの理解が得られるように思いを伝える相互理解の大切さに気づくようにさせたい しかし 子供たちは 自分の考えを伝えるとともに 相手の考えを受けとめることは大切なことであることはすでに知っている それでも 勇気がなくて自分の考えを伝えられなかったり 自分と違う意見を受けとめることができなかったりすることもある 分かっているが実現は難しいという人間の弱さについても気づかせたい そして お互いに理解し合っていくためには 多様な感じ方や考え方があることに気づかせることで 相互理解 寛容 についての価値理解をより深めることができると考えた そこで おたがいに分かり合うためには について複数の教材で単元を構成し 連続性を持たせて学習できるようにした 第一次では つまらなかった の資料を用いて 子供たちにも経験があるような友達との何気ない言葉によるすれ違いを客観的に見ることで 普段の自分と友達との関係について改めて考え直すきっかけをつくる ここでは 自分の気持ちを相手に伝えることの大切さとともに 自分の気持ちを伝えたくてもできないという登場人物の様子にも気づかせる 第二次では 総合的な学習の時間の話し合い活動の場面で お互いの考えを聞くことや折り合いをつけていくことを通して 学級の総合的な学習の時間をより良いものにしていく学習を行う 第三次では 学級会での出来事 の資料を用いて 自分の考えを伝えるとともに 自分と異なる意見を聞くことについて考えられるようにする 話し合いをする時には 様々な立場から様々

な考えをもつ人がいるので 相手の言葉の裏側にある思いを知り 相手への理解を深め 自分も更に相手からの理解が得られるように意見を伝えることについて考えさせる 最後に これからはどのように互いに理解し合っていきたいかについて 自分なりに考えることができるようにしていきたい (2) 児童について本学級のつけたい力の重点は おもいやりの心をもって行動できる子供 を育てることである 生活 学習などの様々な場面で 相手のことも考えて行動することができるようにしたいと考えている 子供たちは 総合的な学習の時間に話し合う活動を何度も行ってきた 総合的な学習の時間の目標を目指して どんな活動をするのかを何度も話し合う中で意見の対立があった その中で 相手の意見を最後までしっかり聞くことの大切さを知り 折り合いをつけていかなければならないことは学んできた しかし 攻撃的な言い方をしてしまったり 否定的な反応を示したりする場面が見られた 自分の考えにこだわり 相手の意見を受けとめることは難しい場合が多い 子供たちには 自分の考えを相手に伝わるように話すことができるようになってほしい また 異なる考えの背景にあるものを知ることで相手への理解を深め 互いに折り合いをつけてより良い学校生活にしようという気持ちをもってほしい (3) 資料について つまらなかった 光村図書 4 年信二は さとしとりょうの3 人で最新式の遊具で遊ぶ約束をした りょうが突然来られなくなってしまい ちょっとがっかりした信二と りょうが来られないことに笑顔の消えた信二を見て ぼくと二人だけじゃいやなんだな と思ったさとしは なんとなくうかない気分のまま公園へ向かった 信二は 最新式の遊具が小さい子の遊ぶような遊具だったので期待外れだとがっかりした 帰ろうとした二人は めぐみと会った めぐみに公園の様子を聞かれた信二は つまらなかった と答えた それを耳にしたさとしは やっぱり信二は りょうがいないと- と声に出したが 二人は話に夢中で耳に届かない 信二が話しかけてもさとしはだまりこんだままだったので 信二はちょっといらいらして帰ってしまった 次の日も二人は口をきかず 別々に過ごした 何気ない言葉を巡ってすれ違う信二とさとしの姿を通して 相手の気持ちを理解し 大切にしようとすることを考えることができる 学級会での出来事 光村図書 4 年 もっとみんなが仲よくなるために お楽しみ集会をしたい という提案があり 学級会でどんな集会をしたいか話し合うことになった 人気者のよしきの ドッジボール集会を開きたい という意見に賛成の声が多く出される中 いつもはあまり意見を言わないあずさが 歌の集会がいいと思います と言うと 自分が, 歌が好きだから わがままだ という反対意見が出た あずさは ドッジボール集会でいいです と言って下を向き泣きそうになる さとみも歌の集会の方がいいと思っていたが言い出せなくなった 話し合いをする時には 様々な立場から様々な考えをもつ人がいると理解することを通して 自分とは異なる考えを大切にしようとすることを考えることができる 5 教育課程編成の意図 別紙 学級カリキュラム 参照

6 単元計画 ( 本時 3/3 時間 ) 次 1 2 3 ( 本時 ) 学習内容 普段の自分と友達との関係について考え直すきっかけをつくる (2 月 22 日 ) 資料 つまらなかった 友達と分かり合うために大切なことは何だろう 私はなかなか自分の事を言えなくて さとしのように我慢することはよくある これからは 友達に自分の思っていることを話せるようになりたい その方が楽しいし もっと仲よくなれそう 自分の事ばかり考えていて けんかしたことがある 友達の考えもちゃんと聞けるようにしたい イライラしているとちゃんと相手に伝わらない場合もあるんだな おたがいに分かり合うためには について考えるよりどころを増やす 総合的な学習の時間の話し合い 振り返りジャーナル 自分とは異なる立場や意見を大切にすることについて考える (3 月 1 日 ) 資料 学級会での出来事 おたがいに分かり合うために これからどうしていきたいですか 自分の意見はちゃんと伝えないと 嫌な思いをすることがあるから なぜそういう意見なのか理由をつけて伝えられるようにしたい いろんな考えの人がいるから 自分の意見を出したら必ず他の人の意見も聞くようにする 相手の言っていることがよく分からない時は質問して聞く 自分とは違う意見の人に 自分の考えを分かってもらえるように 納得してもらえるような説明をしたい 自分がしたいことが苦手な人には その人も楽しめるようなルールを考えて 一緒に楽しめるようにしたい 指導のポイント 資質 能力育成上外せないポイント よく遊ぶ友達同士でも 何気ない言葉ですれ違ってしまう登場人物の姿から 自分の友達関係をふり返るとともに 自分の考えを相手に伝えることと相手の考えを聞くことの大切さを理解できるようにする 登場人物の姿を通して これまでの自分の友達関係について振り返り 友達と互いに分かり合うために大切なことは何かを考えられるようにする 自分は友達や学級の仲間とどのように関わり合っているのかに気づくことができるように 話し合い活動や振り返りをする 普段の自分自身と友達との関係について考えるよりどころを増やせるようにする 様々な立場や考えの人がいるという多様性を互いに認め合い 友達や周りの人とよりよい関係を築くことが大切であることを考えられるようにする 自分の意見を伝えるだけではなく 自分とは異なる考えを受けとめることの大切さに気づき お互いに分かり合うためにどうしていきたいかを考えることができるようにする

7 学習指導過程 3 次 ( 本時 )(3 月 1 日 ) 本時の目標 いろいろな考えや立場の人がいることを忘れず 他者とよりよい関係を築くことについて考えること を通して 自分の考えや意見を相手に伝えるとともに 自分とは異なる意見も大切にしようとする態度 を養う 学習活動 ( 主な発問 予想される児童の反応 ) 指導上の留意点や支援の観点 評価の観点と方法 1 資料 学級会での出来事 を読んで内容をつかむ 導入 休み時間に毎日のように鬼ごっこをして遊んでいますね みんな鬼ごっこが好きだからですよね うん 大好き! 実はそんなに好きでもない 鬼ごっこが好きな人 そうでもない人 色んな人がいますね みんながもっと仲よくなるために お楽しみ集会をしたい という場合は 4 組なら鬼ごっこをしますか さとみさんのクラスでは こんな学級会が開かれました 資料の内容とクラスの様子を関連づけて 興味をもって資料を読めるようにする 2 資料 学級会の出来事 を読んで話し合う どんな集会をしたいか について話し合っているうちに あ 資料を読み聞かせた後 登場 ずささんが下を向いて泣きそうな顔になってしまいました そし 人物を確認し 状況を把握させ て みんな手を挙げずにだまりこんでしまいました る 展 開 司会のまさとさんが どこでどういう発言をすれば 互いの意見を大切にする学級会になったでしょうか そう考えた理由とあわせて考えてください まさとは りょうとりんの意見を止めるべきだった ドッジボール以外の意見を全部出してから 賛成 反対の人の意見を聞いた方がいいから まさとは 司会だから 意見が多いというだけでドッジボールに決めてはいけない めあてに沿った内容にするべきだから まさとは よしきの意見がめあてに合っていないから めあてに合った内容に変えるようにと伝えるべきだ 司会のまさとさんがこれらのことを話したとして その後の話し合いはどうなったでしょう あずさが 歌の集会がいいことを話しやすくなる さとみも 自分の意見を言いやすくなる めあてに合った集会ができるようになる 反対意見や賛成意見が言いやすくなる もしかしたら 他の提案がでるかもしれない 司会者の発言について考えることで 学級会の話し合いの目的である みんながもっと仲よくなる ことをはっきりさせる あずさ よしき さとみなど 様々な登場人物の立場から それぞれどうすればよかったのか考えさせることで お互いにどのような言葉や態度で意見を伝えれば話し合いがうまく進むのかを考えることができるようにする

終 末 3 これからどのように生活していくか考える みなさんはもうすぐ5 年生です 高学年の仲間入りです おたがいに分かり合うために これからどうしていきたいですか 自分の意見はちゃんと伝えないと 嫌な思いをすることがあるから なぜそういう意見なのか理由をつけて伝えられるようにしたい いろんな考えの人がいるから 自分の意見を出したら必ず他の人の意見も聞くようにする 相手の言っていることがよく分からない時は質問して聞く 自分とは違う意見の人に 自分の考えを分かってもらえるように納得してもらえるような説明をしたい 自分がしたいことが苦手な人には その人も楽しめるようなルールを考えて 一緒に楽しめるようにしたい 具体的な場面を入れて書くようにする 自分の考えや意見を相手に伝えるとともに 異なる意見があることを理解し それを受け止めようとすることの大切さに気づき 自分はこれからどのように友達と分かり合う関係を築いていきたいかを書くことができる ( ノート )

学習指導過程 1 次 (2 月 23 日 ) 本時の目標 信二とさとしはそれぞれどうすればよかったのかを考えることで 自分の思いを相手に分かるように伝 えることと相手の思いを受けとめようとすることによって お互いに理解し合うことができ よりよい友 達関係になることに気づく 学習活動 ( 主な発問 予想される児童の反応 ) 指導上の留意点や支援の観点 評価の観点と方法 導 1 自分自身と関係づけながら資料を読む 自分にもこんなことがあったかな と考えながら つまらなかった の資料を読んでいきましょう 似たようなことがあって けんかになったことある 最初はどうしようとしていたのですか 資料を読み聞かせた後 登場人物 入 3 人で最新式の遊具で楽しく遊ぶつもりだった を確認し 状況を把握させる 最後はどうなりましたか りょうが来られなくなった 遊具は期待外れだった 2 人は口げんかしてしまった 次の日も一言も口をきかず 休み時間も別々に過ごした 2 信二とさとしの2 人の立場から お互いに分かり合うこ とついて話し合う こうならないようにするには 2 人はどうすればよかっ 2 人とも相手に自分の気持ちを たのでしょうか はっきりとした言葉で伝えていな いことに気づかせ どうすればけん信二とさとしがどうしていれば こういうことかをしないで遊ぶことができたかにならなかったでしょうか 考えさせる 展 開 信二 さとしの表情や気持ちを見ること さとしはどう思うかたずねること さとしが言いやすいよう さとし 信二に何が つまらなかった と言っているのかをたずねること りょうが来られないから つまらなかった のか 自分の気持ちをはっきり伝えることとともに 相手の気持ちを聞こうとすることの両方が大切であることに気づいている ( 発言 ) にたずねること をたずねること 自分の気持ちとさとしの 自分がどこで遊びたいか 気持ちを合わせて どこ はっきり言うこと で遊ぶか考えること

終 末 3 これからどのように生活していくか考える 友達と分かり合うために大切なことは何ですか 自分の経験をもとにして書きましょう 友達と分かり合うために大切なことは何だろう 私はなかなか自分の事を言えなくて さとしのように我慢することはよくある これからは 友達に自分の思っていることを話せるようになりたい その方が楽しいし もっと仲よくなれそう 自分の事ばかり考えていて けんかしたことがある 友達の考えもちゃんと聞けるようにしたい イライラしているとちゃんと相手に伝わらない場合もあるんだな 自分の経験をもとに 友達と分かり合うために大切なことを書くことで これまでの自分自身を振り返ることができるようにする 自分の気持ちを相手に分かるように伝えるとともに 相手の気持ちを受けとめることでお互いに理解し合うことができる大切さについて 自分のことと関連づけて書くことができる ( ノート )