平成29年度 中学校国語科教育

Similar documents
Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

< F2D8B4E88C48CE38F4390B38E7793B188C42E6A7464>

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

Microsoft Word - chojugiga_sidoan_new.docx

し, 定期的に評価することで 自己の考え を自覚する場面を意図的に設定している 本教材の学習においては, 様々な情報の中から必要な情報を取り出し, 整理 分析し, それに基づいた自分の考えを表現する活動を通して, 自己の考えの深まりや広がり を実感させることによって, 課題改善につなげたいと考えてい

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

国語科学習指導案

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

国語科第 1 学年熊野町立熊野中学校指導者森島登紀子 単元名 根拠を明確にして書こう 本単元で育成する資質 能力 自ら考え判断する力, 読解力 情報収集能力 1 日 時平成 29 年 11 月 16 日 5 校時 2 場 所 1 年 3 組教室 3 学年 学級第 1 学年 3 組 (27 名男子 1

Taro-【HP用】指導案.jtd

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

Taro-5年研究のまとめ

本単元における本質的な問い 芭蕉はどのような思いで おくのほそ道 を書いたのだろうか 永続的理解 芭蕉は俳句の芸術性を高めるため旅に出て, 推敲を重ねて虚構を交えることで文学的価値を高めようとした パフォーマンス課題 江戸時代前期, 松尾芭蕉の書いた俳諧紀行文 おくのほそ道 は, 多くの人に愛され,

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8D918CEA816992B794F6816A2E646F6378>

問い1, 問い2のどちらも誤答した児童は, しかし や ~が というような逆説の接続詞の意味を読み取ることができずその前に書かれている内容を選択している また, 問い3では, 文章の一部を読んだだけで答えを選択している児童が多かった これらのことから, 本学級の児童は, 接続詞の意味をしっかりと捉え

6. 単元の展開 ( 全 6 間 ) 学習活動 単元の見通しを持つ 2. 学習計画を立てる 3. 本文を読み, 感想を書く 内容に関する感想 書き方に関する感想 4. 感想や疑問を交流する 指導上のポイント ( ) 学習活動に即した評価規準 ( 関 読 言 ) 既習事項を振り返らせ,

(3) 文語の決まりや音読の仕方を知り, 古文を音読して古文特有のリズムを味わいながら古典の世界に 触れ, 古典には様々な種類の作品があることを知ることができる ( 伝統的な言語文化と国語の特質 に関する事項 ) 3 本単元における言語活動 昔話とその原典である古典を読み比べ, その内容の違いや古文

第○学年 ○○科指導計画

指導観学習を進めるにあたって, 教師が宿泊体験学習に関する新聞記事を書き, 視覚化しておくことで, 児童に本単元の具体的なゴールイメージを持たせたい その際, 完成した新聞を廊下に掲示し, 全校のみんなに見てもらうことを伝え, 相手意識を持って学習に取り組もうとする意欲を持たせたい そして, 新聞は

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

平成30年度 中学校英語科教育

平成27・28年度 授業改善(小国) 実践事例4

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

第1学年国語科学習指導案

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

4 全体計画 ( 総時数 6 時間 ) 主な学習活動 時数 教師のかかわり 評価の観点 ( 求める子どもの姿 ) 新聞について興味をもち, 投 1 新聞への興味をもつことができるよう 関心 意欲 態度 書の特徴を知る に, 実際の新聞をもとに, 投書の内容 新聞について興味をもち, を取り上げる 投

伝わっていないと感じられたなら 繰り返し述べたり分かりやすく言い換えたりすればいいこ とも学ばせたい また 聞いて得た情報を整理して組み立てる段階 スピーチメモを作る段階 練習の段階 それぞれの段階で 互いに考えた内容を伝え合い 質問や助言などの意見の交流をすることでよりよいスピーチをめざしたい 発

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

社会科学習指導案

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

○学部 ○○科 学習指導案

るようにしていく 深く考える力教材文で述べられているロボットや, 図鑑や事典などで収集したロボットのそれぞれの違いやよさを比較するために, ベン図 を用いて視覚的に理解を促す また, 自分の既有のロボットについての認識と教材文を結び付けて考えさせることにより, ロボットのよさに気付かせていきたいが,

<4D F736F F D F8D915F315F90A AC97A790A BC92862E646F6378>

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

【授業 1】

2 児童への事前調査 調 査 事 項 好き どちらかとどちらかというと好きいうと嫌い 嫌い Q1 国語の学習は, 好きですか Q2 説明文の学習は, 好きですか Q3 物語の学習は, 好きですか Q4 話し合う学習は, 好きですか Q

価 がら読んでいる 語句には性質や役割の上で類別 規 文章を読んで考えたこ があることを理解している 準 とを発表し合い 一人 指示語や接続語が文と文との意 一人の感じ方につい 味のつながりに果たす役割を理 て 違いのあることに 解し 使っている 気付いている 学 登場人物の思いを想像し 時代の状況

第 6 学年 2 組国語科学習指導案平成 29 年 2 月 1 日 ( 水 )2 校時単元名 : ぼくのわたしのプロフェッショナルとは プロフェッショナルたち 単元について 指導者渡邉圭 本単元は, 小学校学習指導要領国語科第 5 学年及び第 6 学年 C 読むこと の指導事項 オ本や文章を読んで考

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

d 単元について 第 2 学年 5 組国語科学習指導案単元名 : 謎解きインタビュー記事を書こう教材文 : 走れメロス 男子 21 名女子 16 名計 37 名 指導者水田陽子 単元観本単元は, 中学校学習指導要領国語科第二学年, C 読むこと の指導事項 イ文章全体と部分との関係, 例示や描写の効

第 6 学年 1 組国語科学習指導案 単元名 : さすがプロ, ここがすごい!~ 自分の夢を追って ~ プロフェッショナルたち 男子 19 名女子 17 名計 36 名 単元について 指導者松本典子 本単元は, 小学校学習指導要領国語編第 5 学年及び第 6 学年, C 読むこと の言語活動例 ア伝

第○学年○組 学習指導案

Microsoft Word - 社会科

作中の価値観や人生観がどのように異なっているか または同じところはどこかなどを考えさせる 枕草子 については主に季節感を捉えさせ 自分の季節感を記述し発表したり 互いに鑑賞し合ったりする学習活動としていく さらに 矛盾 では 漢文に慣れるとともに様々な故事成語について知識を深め 我が国の文化に根ざし

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

1 学期末実施の初見の説明文 ( サクラソウとトラマルハナバチ ) についてのワークテスト ( ぶんけい ) の正答率は 以下のとおりである 正答率設問本教材とのつながり誤答部分点正答 1トラマルハナバチのどんなところが サクラソウに合っていますか 二つ書きましょう 2サクラソウとトラマルハナバチは

国語科学習指導案 平成 25 年 6 月 25 日 ( 火 ) 5 校時 第 3 学年 A 組 ( 男子 12 名, 女子 15 名計 27 名 ) 授業教室 3A 教室 指導者相田健太郎 (T1) 柿内香予 (T2) 1 単元の学習指導について (1) 単元名 近現代の短歌 俳句 読もう 詠もう短

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

< F2D B836F815B82CC91E58D488E A778F4B8E77>

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

第1学年国語科学習指導案

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

第 3 学年 学級活動学習指導案 平成 18 年 6 月 30 日 ( 金曜日 ) 第 5 時限指導者二階堂聡 1 題 材 夏休みに向けて1 学期の学習を振り返ろう 2 題材について 生徒にとって, 夏休みの過ごし方はそれぞれである 部活動に熱中する生徒, 夏期 講習に参加し, 学力向上に努める生徒

H30全国HP

第4学年国語科学習指導案.doc

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

untitled

自己紹介をしよう

Microsoft Word - 高等学校公民科(大島).doc

第 5 学年国語科学習指導案 ( 東京書籍版 ) 1 本単元で付けたい力資料から必要な情報を引用して 自分の考えを記述する力 2 単元 ( 題材 ) 名 かきえもん への道 ~ よびかける文章を書こう の巻 ~ ( 資料を読んで考えたことを書こう 東京書籍 5 年上 ) 3 単元目標 資料を基に 興

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

基礎 基本の定着 習得すべき基礎 基本について 基本的人権の考え方や個人の尊重, 法の下の平等の原理についての理解 平等権をめぐる現代社会の諸課題とそれらに対する法整備の理解 自由権の種類とその内容の理解 社会権の種類とその内容の理解 参政権と請求権の種類とその内容の理解 公共の福祉と国民の義務の理

平成23年度第2回学力向上対策会議協議資料  <遠野市立綾織小学校>

解答類型

から抜粋 ) を用意する その中から自分の興味のある資料を選択させ 主体的に文章が書けるようにする その後 書き上げた文章が説得力のある文章であるか 友だち同士で読み比べたり 校内の先生方に読んでいただいたりしながら 自分の文章を評価してもらうようにする そのことにより 児童が文章を書き換えることで

指導方法等の改善計画について

(6) 調査結果の取扱いに関する配慮事項調査結果については 調査の目的を達成するため 自らの教育及び教育施策の改善 各児童生徒の全般的な学習状況の改善等につなげることが重要であることに留意し 適切に取り扱うものとする 調査結果の公表に関しては 教育委員会や学校が 保護者や地域住民に対して説明責任を果

第 6 学年 1 組理科学習指導案単元名 : 瀬野川の生き物のつながり 生き物のくらしと環境 男子 18 名女子 21 名計 39 名 単元について 指導者澄川和生 単元観本単元は, 小学校学習指導要領解説理科編第 6 学年 内容 B(3) の 動物や植物の生活を観察したり, 資料を活用したりして調

国語 A では, 領域別, 観点別, 問題形式別に見て, どの区分においても全国平均を上回り, 高い正答率でした しかし, 設問別でみると全国および新潟県平均正答率を下回った設問が, 15 問中 1 問, 新潟県の平均正答率を下回った設問は,15 問中 1 問ありました 設問の概要関屋小新潟県全国

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

単元の学習を進めるに当たっては, 下記の5つの言語意識を明確にする 相手意識 学級の友達や家の人に 目的意識 動物の赤ちゃんの特徴を分かってもらうために 場面 状況意識 どうぶつの赤ちゃんずかん を作る 方法意識 どうぶつの赤ちゃん で読み取ったことをもとに, カードを作る 評価意識 動物の赤ちゃん

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の

4 調査結果について (1) 教科に関する調査の結果 ( 公立 ) の平均正答率を % として換算した市内の領域 観点 問題形式別正答率 グラフの途切れは, 問題が出題されなかった項目 < 小学校 > : 概要 : 課題 : 今後の学習ポイント国語 A( 基礎 ) 国語 B( 活用 ) 話すこと聞く

英語科学習指導案 1 平成 16 年 10 月 26 日 ( 火 ) 第 6 校時 2 年 2 組 D( 男子 6 名 女子 7 名計 13 名 ) 指導者黛ゆかり Andy Fosset 第 1 時間目 (1) 本時のねらい ~ すること と目的語として使われる動名詞の表現に慣れる 英字新聞を話題

5 児童の実態と主題に迫るための手だて (1) 児童の実態本学級の児童は明るく 男女の仲もよい いろいろな場面で声を掛け合ったり 仕事を手伝ったりできる児童も多い 話し合い活動では 友達の意見のいいところを取り上げて考えをまとめることができたり 人の意見を聞いて自分の考えを変えることができたりする児

第1学年国語科学習指導案

ことが大切である 本単元では, 児童にとってもっとも身近な存在である父親や児童が選んだ相手に手紙や暑中見舞いを出すことで, 気持ちを伝える学習ができるように工夫する この学習を通し, 障害児学級の児童の感情表現を豊かにし, 人とのかかわりを広げることにつながっていくと考える (4) 個に応じた支援に

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

Taro-H27指導案04(国語科中1).j

Microsoft Word - ③-1だれもがかかわり合えるよに

国語科学習指導案様式(案)

Transcription:

中学校第 3 学年国語科学習指導案 単元名 2 つの文章を読み比べ, 多面的にものごとを考えよう 教材名 黄金の扇風機 ( 田中真知 ), サハラ砂漠の茶会 ( 千住博 )( 東京書籍中学校 3 年 ) 1 単元について (1) 生徒観本学級の生徒は, 教材 百科事典少女 風の唄 を使った文学的文章の学習において, 観点を決めて比べ読みをし, 作品を批評する学習をしていまた, 説明的文章である2 年次教材 食の世界遺産 鰹節 と 絶滅の意味 の比べ読みでは, 段落の役割と説得力ある論の展開について学習した その後, 解説や主張など段落の役割を意識して, 佐賀県の特産品の秘密 をテーマに実際に説明文を書く学習をしてい 4 月に行われた全国学力 学習状況調査では, 全ての設問において無回答率は全国, 県を下回り, 国語の学習には意欲的に取り組んでいるが, 文章の要旨を捉える設問において, 正答率が低かった 文章の主題や要旨を読み取る力を付けるために, 比べ読みをすることで, 共通点や相違点を明らかにする学習に取り組んでいるところであ (2) 教材観本単元では,2つの評論を読み比べてものごとを多面的に捉え, 自分の考えを持つことを目標としてい多面的にものごとを捉える力を身に付けることは, 生徒の生き方や考え方にも大きく影響を及ぼすと考え本教材 黄金の扇風機 は, 世界を歩き回った作家の田中真知が, 柔軟なものの見方の必要性を説いたものであまた, サハラ砂漠の茶会 は, 日本画家の千住博が独自の芸術観を綴ったものであ職業が異なるそれぞれの専門的立場から 美しさ についての論を展開してい 美しさ は, 抽象的概念であるが, この二人の主張に共通していることは, グローバルな世界に生きる私たちにとって, 異なる文化, 価値観を受け止める際に大切なことを述べている点であ教科書掲載の出典図書の中から, 複数の異なる例を提示することで, 多面的にものごとを捉えることの楽しさや意義を発見できる単元であ (3) 指導観本単元の学習課題を 現代における美しいものの受容について, 多面的にものごとを考えるために, 作家と日本画家によって書かれた文章を読み比べ, 現代社会で本当に美しいものを見付ける方法 を書く と設定した そこで, 本単元では, 二人の文章の中から主張を明らかにするために, 知識構成型ジグソー法を用いて, 生徒が主体的に文章を読み取り, 自らの読みを他と交流することで, 理解を深めさせ, 多面的にものごとを捉えられるようにすまず, 黄金の扇風機 サハラ砂漠の茶会 より, 筆者が主張したいことを読み取らせ, 現代社会で本当に美しいものを見付ける方法 を書かせさらに,4 人グループで, 田中氏の著書より 消えたお歯黒 お皿と首輪 の2 編, 千住氏の著書より インターネットと芸術 世界の中心 の 2 編の計 4つの文章から一人 1 編を選ばせ, それぞれの文章から分かる筆者の主張をまとめ次に, 同じ文章を選んだ生徒同士で, 担当した文章に書かれている現代社会の問題点や美しいものの受け止め方を話し合わせ, 考えを深めそして, 異なる4 編の文章を読んだ者同士が主張を持ち寄り, 田中氏と千住氏の主張を明らかにグループごとに整理した内容を聞き, 最後にもう一度, 現代社会で本当に美しいものを見付ける方法 を書かせ, 自分の考えを深めさせたい 実践事例 3 学習指導案 -1

2 単元の目標 現代における文化や価値観の受け止め方について,2 つの文章から主張を読み取って整理し, 自分 の考えを持つことができ ( 読むことエ ) 3 単元の言語活動 文章を分担し, 知識構成型ジグソー法を用いて, 主張を読み取 現代における文化や価値観の受け止め方について, 知的構成型ジグソー法で深めた主張を基に, 現代社会で本当に美しいものを見付ける方法 を書く 4 単元の評価基準国語への関心 意欲 態度 1 現在の自分の異文化に対する価値観を振り返り, 筆者の主張から考えを広げようとしてい 2 知的構成型ジグソー法に基づき, 担当した文章のエキスパート活動に参加し, 積極的に話し合おうとしてい 読む能力 1 筆者の本文での主張について, それぞれの相違点を整理してい 2 知的構成型ジグソー法で担当した文章について, 筆者の主張を整理してい 3 現代における文化や価値観の受け止め方について, 筆者の主張を基に自分の考えを持ってい 言語についての知識 理解 技能 1 文章中の例や筆者の主張を読み取り, 現代社会の問題点と本当に美しいものを見付けるための方法を書いてい 5 指導と評価の計画 ( 全 5 時間 ) 次 時 間 主な学習活動 指導上の留意点 評価規準 評価方法 1 多面的 に考えると 新聞記事を用いて, 今後の社会生活 関 意 態 1 はどういうことかを知 においても 多面的 に考えること 多面的に考える ことの の大切さに気付かせ イメージを持とうとして い 2 学習課題, 学習計画 ワーク 1 を知 一 1 [ 学習課題 ] 現代における美しいものの受容について, 多面的にものごとを 考えるために, 作家と日本画家によって書かれた文章を読み比べ, 現代社会 で本当に美しいものを見付ける方法 を書く 3 お歯黒 の写真を見 て, 美しさ の捉え方の イメージを持つ 同じ日本でも時代によって美しさ の価値観が異なったことを伝え, 学 習の動機づけを図 関 意 態 1 自国の文化の変遷を知り, 現代との美意識の変化に興味を持とうとしてい ワーク23 実践事例 3 学習指導案 -2

4 教材 黄金の扇風機 例と筆者の主張 ( ものごとを柔軟性 ワーク 4 を読む を持って見ることの大切さ ) を整理 5 教材 サハラ砂漠の 例と筆者の主張 ( 芸術は同じ人間で ワーク 5 茶会 を読む あることを共有するツール ) を整理 6 2 つの教材を読んで 現代社会の問題点と, これまでの姿 読 3 言 1 一 2 考えた 現代社会で本 勢を重ね, どのように行動していく 身近な例を取り入れ, 自分 当に美しいものを見付 かを書かせ の経験に基づいて, 考えを ける方法 を書く 書いてい ワーク 6 7 次時に担当する文章 担当する 部品 は, 内容をイメー 読 1 を決めて読む ジした写真を参考に話合いで決め 文章から読み取れる現代 社会の問題点と筆者の主 張を書いてい ワーク 7 8 4 つの文章を, 知的 知的構成型ジグソー法の説明をす 構成型ジグソー法を用 ( 一人 1 つ 部品 = 文章 を担 いて読み, 自分の考え 当し, 同じ文章を担当する生徒同士 を深め で話合いを深めた後, グループに持 ち帰って討議 ) 学習のゴールが, 現代社会の問題点 を踏まえて, 自分の生き方について 振り返る学習であることを再確認 3 (1) 担当する 部品 について, 筆者の主張 文章を読み, 現代社会の問題点と筆者の主張をまとめ 読 1 文章から読み取れる現代 二 本時 を読み取 社会の問題点と筆者の主張を書いてい ワーク7 (2) 同じ 部品 を選ん 同じ文章を担当した生徒同士で集 関 意 態 2 だ生徒同士で話し合 まり, 考えを聞き合い, 補足修正を 担当した文章のエキスパ い, 考えを深め ート活動に参加し, 積極的 に話し合おうとしてい 観察 (3) 元の 4 人に戻り, 他の文章を担当した生徒の意見を 読 2 3 の話合いを通して 聞くことで, 自分の考えを深めさせ 互いに意見を述べあい, 筆 出た意見を発表し合 話合いの内容は, 記録用紙に記 者の主張を基に自分の考 い, 考えを深め 録 えを整理してい 実践事例 3 学習指導案 -3

(4) 各グループの考え 記録用紙を基に, 気付いた点, 新た ワーク 8 を聞く な視点についての感想を述べさせ 9 もう一度 現代社会 前時の活動を振り返り, 自分のこれ 読 3 言 1 で本当に美しいものを までの立場や視点をについて書か 現代社会の問題点と自分 見付ける方法 を考え せ のこれまでのものの見方 4 るために, 旅行添乗員 を振り返り, 考えを深め になりきり, 海外で美 てい しいものを見付けるた ワーク 9 めの極意 を書く 三 10 友達が書いた文章を読み, コメントを書く 友達の作品から, どのような見方を取り入れたのかを読み取らせ, 記号 関 意 態 1 学習後の自分の異文化に (A,B, ア, イ ) を書き入れて返 対する価値観を振り返り, 信 筆者の主張から考えを広 5 げようとしてい 11 単元全体を振り返 生徒の振り返りから, 今後に生かせ ワーク 10 り, この単元で身に付 そうな視点, 表現を紹介す 講評シート けた力について整理す 6 本時の指導計画 (3/5 時 ) (1) 目標現代社会における異文化の受容について, 筆者の主張を読み取友達の考えを聞くことで, 自分のこれまでの姿勢や視点を振り返 (2) 本時の評価規準ア田中氏の文章から 美しさは時代や地域によって異なり, 偏見が伝統をこわすことがあ ことを読み取っていまた, 千住氏の文章から よいものに対して感じる感受性はどの国も同じであるが, 美しいものは実際に目で見てこそ価値を見いだせるものである ことを読み取り, 書いてい 読む能力 1 イ二人の文章の相違点や友達の考えを聞き, 自分の考えを深めてい 読む能力 2 ウ知的構成型ジグソー法に基づき, 担当した文章のエキスパート活動に参加し, 積極的に話し合おうとしてい 国語への関心 意欲 態度 2 (3) 展開 学習活動 教材 資料 指導上の留意点 評価規準 評価方法 C の状況の生徒への手立て 導 1 前時の学習を振り返 ワーク シート 2つの文章に書かれた主張を復習し, これから多様な社会を生き 入 る自分たちが, どのように異文化を受け入れたらよいかを考える 実践事例 3 学習指導案 -4

導 入 2 本時の目標と展開を 確認し, 学習の見通しを 立て ことを確認 本時のめあて続編を読んで, 異文化理解 を多面的に考えよう 3 知的構成型ジグソー法 知的構成型ジグソー法の進め方 で, 筆者の主張を読み深 について説明す め (1) 4 人で文章を分担す 田中氏の文章 2 編, 千住氏の文章 2 編から担当する 部品 を確認 (2) 担当する 部品 につ ワーク 文章を読み, 現代社会の問題点と 読 1 いて, 筆者の主張を読 シート 筆者の主張をまとめ 文章から読み取れる現 み取 代社会の問題点と筆者 の主張を書いてい 展 ワーク 7 読み取れない生徒に は, ヒントカードを用 いて一問一答式で記 入 (3) 同じ 部品 を選んだ 同じ文章を担当した生徒同士で 関 意 態 2 生徒同士で話し合い, 集まり, 考えを聞き合い, 補足修 担当した文章のエキスパ 考えを深め 正を ート活動に参加し, 積極 的に話し合おうとしてい (4) 元の 4 人に戻り,3 記録 話合いの内容を記録用紙に整理 開 の話合いを通して出た 用紙 観察 意見を発表し合い, 考 えを深め (5) 各グループの報告を ワーク 記録用紙を基に, 気付きや感想を 読 2 聞く シート 発表より多くの視点や意 互いに意見を述べ合い, 見に触れるように 筆者の主張を基に考え を深めてい ワーク 8 考えが深まらない生 徒には, 自分と他の人 との考えの違いに着 目 実践事例 3 学習指導案 -5

4 本時の振り返りと次時 学習計 同じ文章を担当した人が集まっ ま と め の学習内容を確認す 画表 て話し合ったときと, 異なる文章を担当した4 人で集まって話し合ったときに生まれた意見で, 印象に残ったものに, それぞれ注目 実践事例 3 学習指導案 -6