目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1

Similar documents
Microsoft Word - みやぎ水素エネルギー利活用推進ビジョン

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

水素供給設備整備事業費補助金平成 28 年度概算要求額 62.0 億円 ( 新規 ) 省エネルギー 新エネルギー部燃料電池推進室 事業の内容 事業イメージ 事業目的 概要 燃料電池自動車 (FCV) は 水素を燃料とする自動車で 内外の自動車メーカーによって 開発競争が進め

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

PowerPoint プレゼンテーション

水素の 利用 輸送 貯蔵 製造2030 年頃 2040 年頃庭用海外 水素 燃料電池戦略ロードマップ概要 (2) ~ 全分野一覧 ~ 海外の未利用エネルキ ー ( 副生水素 原油随伴カ ス 褐炭等 ) 水素の製造 輸送 貯蔵の本格化現状ナフサや天然カ ス等フェーズ3: トータルでのCO2フリー水素供

PowerPoint プレゼンテーション


次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0]

水素エネルギーに関するNEDOの取り組み

第 2 章各論 1. フェーズ 1( 水素利用の飛躍的拡大 ) 1.2. 運輸分野における水素の利活用 FCV は 水素ステーションから車載タンクに充填された水素と 空気中の酸素の電気化学反応によって発生する電気を使ってモーターを駆動させる自動車であり 一般ユーザーが初めて水素を直接取り扱うことにな

スライド 1

4-(1)-ウ①

はじめに 福島県は復興の大きな柱として 福島を 再生可能エネルギー先駆けの地 とすべく 再生可能エネルギーの拡大 関連する産業の集積 研究開発を進めている 2012 年 3 月に改訂された 福島県再生可能エネルギー推進ビジョン ( 改訂版 ) においては 2040 年頃を目途に福島県内の 1 次エネ

PowerPoint プレゼンテーション

鹿児島県海洋再生可能エネルギー開発可能性調査仕様書

再生可能エネルギーの自立に向けた取組の加速化 1 FIT 制度の創設当初は 量 の拡大を重視し 固定価格と買取義務に依拠した売電モデルの下で 高コストで大量 多様なプレーヤーが再生可能エネルギー発電事業に参入 世界的に脱炭素化へのモメンタムが高まり 再生可能エネルギーがコスト競争力のある主力電源とな


パワーポイント・デザイン標準 (案)

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通

<81798E9197BF FCD817A8CF092CA82DC82BF82C382AD82E88D7393AE8C7689E62E786477>

< 開発の社会的背景 > 化石燃料の枯渇に伴うエネルギー問題 大量のエネルギー消費による環境汚染問題を解決するため 燃焼後に水しか出ない水素がクリーンエネルギー源として期待されています 常温では気体である水素は その効率的な貯蔵 輸送技術の開発が大きな課題となってきました 常温 10 気圧程度の条件

北杜市新エネルギービジョン

RIETI Highlight Vol.66

MARKALモデルによる2050年の水素エネルギーの導入量の推計

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

<4D F736F F D2089C692EB BF B C838C815B CC AF834B E2895BD90AC E368C8E29>

会社案内2015(日本語)

(2) 技術開発計画 1 実施体制 技術開発代表者 戸田建設株式会社 ( 全体調整 ( 設計 調達 建造 運用 検証 )) 佐藤郁構造工学 情報工学分野について 23 年間の業務実績 小林修構造工学分野について 28 年間の業務実績 西田哲哉実施体制強化のため専任研究補助員を増員 2 実施スケジュー

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52%

UIプロジェクトX

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項

( 出所 ) 中国自動車工業協会公表資料等より作成現在 中国で販売されている電気自動車のほとんどは民族系メーカーによる国産車である 15 年に販売された電気自動車のうち 約 6 割が乗用車で 約 4 割弱がバスであった 乗用車の中で 整備重量が1,kg 以下の小型車が9 割近くを占めた 14 年 8

参考資料3(第1回検討会資料3)

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

JAXA前半_PDF用.indd

目次 1. 実施内容について 背景と目的 2. 海外 P2G 事例 3. FSの中間報告 システム機能概要図 主要設備仕様案 主要設備面積試算と水素量試算 想定スケジュール 技術的要件 送電線 FSにおける今後の検討スケジュール 2017 Toshiba Corporation / Tohoku-E


Microsoft PowerPoint _04_槌屋.ppt [互換モード]

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

: 本来の行政目的のために実施する事業であり 大会や大会を通じた新しい日本の創造にも資するが 大会に直接資する金額を算出することが困難な事業 14 府省等 208 事業 5461 億円 C: 本来の行政目的のために実施する事業であり 大会との関連性が比較的低い事業 8 府省等 29 事業 826 億

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

マートシティ 省エネルギー対策の推進 <ビル 工場等における省エネルギー対策の推進 > 大規模事業所が対象のキャップ & トレード制度 * ( 以下 C&T 制度 という ) について 2020 年度からの第 3 計画期間に向け 専門家による検討会の設置に係る準備等を実施 新規 東京 2020 大会

今回の調査の背景と狙いについて当社では国のエネルギー基本計画の中で ZEH 普及に関する方針が明記された 200 年より 実 邸のエネルギー収支を調査し 結果から見えてくる課題を解決することが ZEH の拡大につなが ると考え PV 搭載住宅のエネルギー収支実邸調査 を実施してきました 205 年

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 1. 地球温暖化対策の推進 1-2 国内における温室効果ガスの排出抑制 租税特別措置等により達成しようとする目標 2030 年の電源構成における再生可能エネルギーの割合を 22~24% とする 租税特別措置等による達成目標に係る測定指

Microsoft Word 後藤佑介.doc

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

News Release 2014 年 5 月 20 日 世界最大級 アジア初! 水素グリッドエアポートの実現に向けて ~ 環境先進空港の実現と水素関連産業の世界市場獲得へ ~ 新関西国際空港株式会社は 世界最高水準の環境性と安全性を備えた 環境先進空港 を目指し スマート愛ランド構想のもと 空港島

会社概要

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地

Taro-全員協議会【高エネ研南】

本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン

バイオ燃料

International Institute for Carbon-Neutral Energy Research 1 水電解による水素製造の展望 九州大学カーボンニュートラルエネルギー国際研究所 電気化学エネルギー変換研究部門 松本広重

Microsoft PowerPoint - RITE-N-膜-岡崎

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

再生可能エネルギー発電と二次電池を導入した地域電力システムのシミュレーションによる設計

Microsoft Word - 報告書.doc

お知らせ

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

富士フイルムホールディングス、電力と蒸気を自然エネルギー由来100%に

ドイツで大規模ハイブリッド蓄電池システム実証事業を開始へ

White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan

AISIN GROUP REPORT 2011

npg2018JP_1011

中井町緑の基本計画(概要版)

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

(3) 設備復旧対策事例 ~ 基地局及びエントランス回線通信事業者各社で取り組んだ主な基地局あるいはネットワーク設備復旧対策としては 光ファイバー 衛星回線 無線 ( マイクロ ) 回線の活用による伝送路の復旧や 山頂などへの大ゾーン方式 ( 複数の基地局によるサービスエリアを1つの大きなゾーンとし


学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

別添 表 1 供給力確保に向けた緊急設置電源 ( その 1) 設置場所 定格出力 2 発電開始 2 運転開始 公表日 3 姉崎火力発電所 約 0.6 万 kw (0.14 万 kw 4 台 ) 平成 23 年 4 月 24 日平成 23 年 4 月 27 日 平成 23 年 4 月 15 日 袖ケ浦

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

Q1 1

FCH2JU は欧州全体の水素 燃料電池技術開発をリードしており 主に交通 エネルギーシステム 分野横断型のプログラムを実施している 定量目標 戦略名称 関連主体 期間 予算 定性目標 FCV 水素 ST 需給量 第 2 期燃料電池水素共同実施機構 (FCH2JU) 欧州委員会 Hudrogen E

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D203033A28AC28BAB96E291E882C6B4C8D9B7DEB05F89FC92E894C55F88F38DFC B8CDD8AB B83685D>

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

他の単元との連関 子どもが獲得する見方や考え方 教師の持つ指導ポイント 評価規準 小学 4 年生 もののあたたまり方 小学 6 年生 電気の利用 ~ エネルギーの工場と変身と銀行 ~ 中学 1 年生 光と音 ( 光のエネルギーを利用しよう ) 中学 2 年生 電流 ( 電気とそのエネルギー ) 電流

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

1 タウンメガソーラーの実現 7 2 街の発展を想定したメガソーラー整備及び連結 8 3 北九州水素タウン 9 4 風の道に沿った小型風力発電の導入 10 5 工場廃熱の活用 ( 工場廃熱の植物工場等利用 ) 11 6 工場廃熱の活用 ( バイナリー発電 ) 12 7 次世代 BDF の開発などバイ

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

1

01 【北海道】

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

スライド 1

目次 再エネ由来水素の利活用 東芝での取組み 技術開発 今後の展開 2

<4D F736F F F696E74202D E F EF816A8E9197BF A082E895FB82C982C282A282C4>

SIP「次世代海洋資源調査技術」研究開発計画


Transcription:

能代市における水素エネルギーに関する 基本方針 平成 30 年 3 月 能代市

目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1

1. 策定の趣旨水素は 利用段階ではCO2を排出しない低炭素型のエネルギーであり 無尽蔵に存在する水や多様な一次エネルギー源から様々な方法で製造することができます 気体 液体 固体というあらゆる形態で貯蔵 輸送が可能であり 省エネルギー 環境負荷低減 産業振興 エネルギーセキュリティーの改善 非常時対応などに貢献し得ることから 将来の二次エネルギーの中心的役割を担うことが期待されています 国においては 2014 年 ( 平成 26 年 )6 月に 水素社会に向けた各種の取り組みを進めるため 水素 燃料電池戦略ロードマップ を策定し 社会構造の変化を伴うような大規模な体制整備と長期の継続的な取り組みを段階的に行うとしております また 2017 年 ( 平成 29 年 )12 月には 個別技術の導入 普及に係る既存のロードマップの内容を包括しつつ 水素をカーボンフリーなエネルギーの新たな選択肢として位置づけ 政府全体として施策を展開していくための方針である 水素基本戦略 が策定されました 一方 本市では能代市再生可能エネルギービジョンを作成し 再生可能エネルギーの導入により 地域と産業の活性化につなげるための取り組みを進めております 特に風力発電の適地である本市において 風力発電所を中心とした再生可能エネルギーの導入が着実に進んできております また JAXA 能代ロケット実験場では 国内最先端の液体水素の研究環境の中で 先進的な実験が行われており こうしたことから本市は水素の利活用に取り組む環境が整っているといえます 現在 一部地域において 自治体が中心となって水素エネルギーの利活用に向けた協議会の設置や計画の策定が進められるなどの動きがみられます このような動きに遅れることなく 先行して水素利活用の取り組みを進めることで 今後 大幅な市場規模の拡大が予想される水素関連産業への地元企業の参入や企業誘致につながる可能性が高くなると考えます 本市の優位性を活かして 再生可能エネルギーにより製造した水素の利活用拡大に向けた取り組みを進めていくことで 大幅な省エネルギーや環境負荷低減への貢献 産業振興 地域活性化が期待されることから エネルギーのまちとして全国の先頭に立ち 水素社会 の早期実現に積極的に取り組んでいきます 2

2. 水素利活用による効果 (1) 省エネルギー 環境負荷低減水素は利用時にCO2を排出しないエネルギーであり 製造段階でCO2 を回収し地下に貯留するCCS(Carbon dioxide Capture and Storage) 技術や 再生可能エネルギーによる水の電気分解技術を活用することで トータルでCO2フリーのエネルギー源となり得ます また 天然ガスのように燃料として取り扱うことができ 水素から高効率に電気 熱を取り出す燃料電池技術と組み合わせることで 電力 運輸など様々な領域での低炭素化が可能となります 水素と酸素の電気化学反応から電気エネルギーを直接取り出して利用する燃料電池は 発電時のエネルギー効率が高く また 発電時に生じる熱も有効に活用することにより 総合エネルギー効率が80% に達します この燃料電池の特徴を利用したものが 家庭用燃料電池 エネファーム であり 国は 2030 年 ( 平成 42 年 ) に530 万台という目標を掲げております これが達成されることにより 家庭部門におけるエネルギー消費量を大幅に削減でき 省エネルギーにつながると見込まれています また 水素を燃料として効率的に使用する次世代自動車である燃料電池自動車 ( 以下 FCV という) は エネルギー効率が高く 走行時に大気汚染の原因となる有害物質やCO2を排出しないことから 環境負荷低減が期待されます 現在 水素は 化石燃料の改質などにより製造されるものが大半を占めますが 再生可能エネルギーを利用して 水の電気分解による製造を行うことにより CO2フリーのエネルギー源として活用することができます (2) エネルギー供給安定性の向上エネルギー自給率が低く 特に化石燃料のほとんどを輸入に頼る日本では 国内外の状況の変化に大きな影響を受けやすいといったエネルギー供給体制の根本的な脆弱性を有しており エネルギー安全保障の観点からも 安定的にエネルギーを供給することが求められています 水素は 水などのように他の元素との化合物として地球上に大量に存在し 再生可能エネルギーを含めた多種多様なエネルギー源から製造し 貯蔵 運搬することができるため 国内外問わず あらゆる場所からの供給が可能です 水素が主要なエネルギーとなることで エネルギー供給安定性の向上に寄与することが期待されます 3

(3) 産業振興 地域活性化水素 燃料電池関連産業は裾野が広く 今後の市場規模の大幅な拡大に伴い 幅広い業種において成長が見込まれ 産業振興につながることが期待されます また 再生可能エネルギーを用いて水素を製造し その水素を貯蔵 利用するサプライチェーンを地域内で構築することにより エネルギー自給率向上が図られるとともに エネルギーの地産地消を実現することで 地域活性化へ結びつくことが期待されます (4) 系統の安定化 再生可能エネルギーの導入促進国が2015 年 7 月に公表した 長期エネルギー需給見通し では 2030 年度における総発電量に対する再生可能エネルギーの比率を22 ~24% まで拡大させることを目指しています しかし 再生可能エネルギーのポテンシャルの高い地域において 電力系統への接続制約が更なる導入促進を図る上で課題となっております また 再生可能エネルギーは気象条件によって発電出力が大きく変動するため 電力系統でこの変動を吸収するために調整力が必要となります 水素は大容量かつ長期間保存できるため 再生可能エネルギー由来の電力を一旦水素に変換して貯蔵することにより 電力系統の変動緩和対策に寄与し 再生可能エネルギーの更なる導入拡大につながることが期待されます 4

3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 (1) 再生可能エネルギーの更なる導入促進本市は 全国的にも風況に恵まれた地域であり 風力発電を中心とした再生可能エネルギーの導入促進に取り組んでおり 着実に導入が進んでいます 現在 港湾区域内及び一般海域における洋上風力発電の事業化に向けた計画 陸上における大規模な風力発電の計画があり 更なる導入の拡大が期待されています しかしながら この地域も含め 東北北部は送電網が脆弱なため 北部全体が系統制約エリアになっています また 風力発電は出力変動が大きく 電力の安定供給には技術的な課題が存在することから 今後さらに導入を推進する場合 需給調整や設備増強などの系統対策が必要となります これらを解決する手段の一つとして 再生可能エネルギーを水素に転換する技術 (Power to Gas 技術 ) が有望視されている中で エネルギーのまちづくりを推進している本市において水素社会に向けた取り組みを進めることは 再生可能エネルギーの更なる導入拡大にもつながるものと考えられます (2) 災害時における対応能力強化東日本大震災では被災地で 多くの家庭において停電が起こり 避難所等においても 限られた電源や熱源を分かち合い 不自由で不安な生活を余儀なくされるなど 災害時における電力供給の重要性を再認識しました 自立運転機能が装備されているエネファームの家庭における普及は 災害時において 電源及び熱源のバックアップ機能を強化することにもつながります また FCVの外部給電機能を利用することで 一般家庭の約 7 日分の電力供給が可能となり 避難所等における電源を確保できます さらに 避難所等において 自家用発電設備や再生可能エネルギー発電設備を用いるだけではなく 燃料電池による自立 分散型エネルギーシステムを活用することで 熱源も確保することが可能となり より柔軟で強靭なバックアップ体制を構築することができます 5

(3) 地域活力の向上本市には液体水素の先進的な実験が行われているJAXA 能代ロケット実験場が立地していることに加え 全国有数の風力発電の適地となっており CO2フリー水素に関する取り組みを進めるうえでの 強み があります その 強み を活かし 水素を製造 貯蔵 使用し また地元企業の水素関連産業への参入促進 企業誘致を図り さらには水素の先進的な研究施設が立地する 水素社会の実現に向け一歩先を行くまちとして取り組みを進めることにより 地域の活性化につながることが期待できます 6

4. 基本方針市民の水素エネルギーに対する理解の促進を図りつつ 本市の地域資源である風 またJAXA 能代ロケット実験場を最大限に活用し 水素研究の拠点化 再生可能エネルギー由来の水素によるエネルギーの自給自足 水素を利活用する産業の立地 育成等を目指し 水素社会の実現に向けた取り組みを進めていくこととします 風力発電の適地 のしろ JAXA での液体水素研究 風力の電力から 水素を製造 貯蔵 公用車 公共交通機関等への活用 水素社会の実現へ向けて 7

5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 (1) クリーンエネルギー社会の実現 1 エネファーム 業務 産業用燃料電池の普及を促進することにより 家庭や事業所等における省エネルギーとCO2 削減を図ります 2 FCVやFCバスの普及を促進することにより 運輸部門における CO2 削減を図るとともに これらの普及に欠かせない水素ステーションの設置を促進します 3 再生可能エネルギーを活用した水素製造及び利活用を促進することにより 再生可能エネルギー普及 と CO2フリー水素供給 という環境負荷の少ない水素社会の実現に向けた取り組みを進めます (2) 災害時でも安全 安心のまちづくり 1 自立運転できるエネファームの普及を促進し 停電時における電源及び熱源のバックアップ機能の強化を図ります 2 市や民間等で導入したFCVや FC バスの外部給電機能を利用し 避難所等における電源確保に活用することを検討し 災害対応能力の強化を図ります (3) 地域活力の向上 1 水素 燃料電池関連産業の誘致 育成や関連分野への市内企業の参入を支援し 産業振興を図ります 2 JAXA 能代ロケット実験場と連携しながら 水素関係の実証フィールドとして企業の利用を促進することにより 地域経済の拡大や水素利活用の拡大を図ります 3 我が国唯一の また国際的にも稀有な液体水素の実験が行われる JAXA 能代ロケット実験場を中心に 液体水素の研究拠点化に向けた取り組みを検討します (4) 市民への普及啓発 社会受容性の向上 1 水素に関するイベント開催や広報を通じて 水素の有用性や安全性に関する知識の普及啓発を行い 社会受容性の向上を図ります 2 エネファームやFCVの見学会や試乗会等を開催し これらの普及啓発に向けた取り組みを進めることにより 市民生活への水素の普及拡大を図ります 8

(5) 水素を取り巻く環境変化に対する柔軟な対応 (1)~(4) の取り組みのほか 水素に関連する制度の変更 民間主導による水素関連事業への対応等 情勢の変化に柔軟に対応し 水素社会に向けあらゆる可能性を検討していきます 9

6. のしろ水素プロジェクト (1) 再生可能エネルギーを活用した水素製造に関する検討国の水素 燃料電池戦略ロードマップでは2040 年頃の目標としている風力発電からのCO2フリー水素の製造の本格化を見据えつつ 水電解による水素製造のコスト低減に向け まずは風力発電の余剰電力の活用を検討します (2)JAXA 能代ロケット実験場における液体水素の研究支援および実証実験の誘致促進 JAXA 能代ロケット実験場と連携し 液体水素関係の実証フィールドとしての利活用を企業に働きかけていきます (3) 地場産業への支援水素 燃料電池産業は裾野が広く 幅広い業種において大きな成長が見込まれます この機会を捉えるため 地元企業の水素関連産業への参入可能性を探る勉強会を開催します (4) 水素社会実現に向けた普及啓発燃料電池車や水素ステーションに触れる機会の創出により 水素の有用性や優れた環境性について市民に普及啓発し 水素エネルギー に対する社会的受容性の向上を図るとともに 燃料電池自動車の 潜在的な需要 の掘り起こしを進めます 10