いても使用者責任が認められることがあります 他方 交通事故の原因が相手方の一方的な過失によるものであるなど 被用者に不法行為責任が発生しない場合には 使用者責任も発生しません イ 2 使用関係被用者との使用関係については 実質的な指揮監督関係があれば足りるとして広く解されており 正社員 アルバイト

Similar documents
法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

自動車事故に関する現行の法律の整理 交通事故時の法的責任およびその根拠法責任を負う個人 / 法人製品等責任責任根拠 自動車運転死傷行為処罰法刑事責任刑法運転者 - 道路交通法行政処分道路交通法 民法 事業者 運行供用者 - 運行供用者責任自動車損害賠償保障法 使用者 - 使用者責任民法 損害保険会社

2 譲渡禁止特約の効力改正前は 譲渡禁止特約を付した場合は債権の譲渡はできない ( ただし 特約の存在を知らない第三者等には対抗できない ) とされていましたが 改正法では このような特約があっても債権の譲渡は効力を妨げられないことを明記しました ( 466Ⅱ 1) ただし 3に記載するとおり 債務

( おさらい ) 自動運転とは レベルレベル1 レベル2 レベル3 レベル4 定義 加速 操舵 制動のいずれかの操作をシステムが行う 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度にシステムが行う ( 自動運転中であっても 運転責任はドライバーにある ) 加速 操舵 制動をすべてシステムが行い システムが要

自動走行と民事責任

上場会社の不法行為責任 1 意義会社も 一私人として第三者に対して不法行為責任を負うことがある ただし 会社は法人であり 何人かの自然人の行為を通じて社会的活動を行っているため 会社の不法行為を考慮する上でも 通常はその自然人の行為との関係で会社の不法行為責任が問題とされる もっとも 会社の不法行為

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

<4D F736F F D F8E598BC6906C834E D8DDA B837C815B838B95D233817A2E646F63>


自動運転の法的課題について 2016 年 6 月 一般社団法人日本損害保険協会 ニューリスク PT

<4D F736F F D20926E95FB8CF696B188F58DD08A5195E28F9E5F F8F4390B38DC58F4994C5>

〔問 1〕 Aは自己所有の建物をBに賃貸した

平成 27 年 2 月までに, 第 1 審原告に対し, 労働者災害補償保険法 ( 以下 労災保険法 という ) に基づく給付 ( 以下 労災保険給付 という ) として, 療養補償給付, 休業補償給付及び障害補償給付を行った このことから, 本件事故に係る第 1 審原告の第 1 審被告に対する自賠法

使用者責任とは 使用者責任は 民法で次のように規定されています 第 715 条或事業ノ為メニ他人ヲ使用スル者ハ被用者カ其事業ノ執行ニ付キ第三者ニ加ヘタル損害ヲ賠償スル責ニ任ス但使用者カ被用者ノ選任及ヒ其事業ノ監督ニ付キ相当ノ注意ヲ為シタルトキ又ハ相当ノ注意ヲ為スモ損害カ生スヘカリシトキハ此限ニ在ラス

<4D F736F F D C5F96F182AA C5979A8D C82C682C882C182BD8FEA8D8782CC95F18F5690BF8B818CA082CC8B4182B782A45F8DC48F4390B3816A834E838A815B83932E646F6378>

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設

第三者行為による傷病届 ( 交通事故 ) 保険証の記号番号 記号 番号 被保険者氏名 提出日年月日 印 会社名 所属 被保険者記入欄 ( 該当する に ) 連絡先 事故にあった人 事故発生日時 事故発生場所 事故の形態 事故発生時 届出警察署 受診した医療機関 自宅 TEL( ) - 携帯 TEL(

資料 5 論点 2 CMR に求められる善管注意義務等の範囲 論点 3 CM 賠償責任保険制度のあり方 論点 2 CMR に求められる善管注意義務等の範囲 建築事業をベースに CMR の各段階に応じた業務内容 目的ならびに善管注意義務のポイントを整理 CM 契約における債務不履行責任において 善管注

TPT859057


_第16回公益通報者保護専門調査会_資料2

沿革施行 : 平成 19 年 8 月 1 日 改正 : 平成 22 年 4 月 1 日 私有車輌業務使用規程 株式会社宮城登米広域介護サービス

過去の暴力団の典型的な活動は 伝統的な資金源とされる覚醒剤の密売 みかじめ料の徴収などでしたが 平成 4 年の暴力団対策法の施行後の取り締まりの強化により 暴力団の資金活動は巧妙化していきました 暴力団自らは表に出ることなく 企業活動を仮装するなどして資金活動を行っており 暴力団関係企業と知らずに取

様式 8 号の 1 第三者の行為による傷病届 国民健康保険用 平成 年 月 日 宮若市長殿 世帯主 住所 氏名 電話 届出者の住所 届出者の氏名 届出者の電話番号 印 次のとおりお届けします 法制一般 退職被保険者証記号 番号 個人番号委任時は不要 被保険者 フリガナ カナ生年月日 年 月 日 (

A4 経営事項審査の受審状況により確認方法が異なります なお 適用除外は 労働者の就業形態等によって適用除外とならない場合もあることから 元請負人は 年金事務所等に適用除外となる要件を確認した上で判断してください 経営事項審査を受審している場合 有効期間にある経営規模等評価結果通知書総合評定値通知書

損害保険商品の比較ガイドライン(自動車保険)

目次 1. 中国における商業秘密の定義およびその要件について 商業秘密保護について 商業秘密保護の具体的な管理方法について 法的責任... 4

社会保険等未加入業者との下請契約 (1 次 ) 禁止にかかる事務手続フロー 施工体制台帳により加入状況を確認 工事監督員 添付された加入を証明する書類にて確認します 未加入 加入 適用除外 契約担当に報告するとともに, 受注者に対し, 書面にて当該下請契約を締結した具体的な理由を記載した書面を提出す

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

本条は 購入者等が訪問販売に係る売買契約等についての勧誘を受けるか否かという意思の自由を担保することを目的とするものであり まず法第 3 条の2 第 1 項においては 訪問販売における事業者の強引な勧誘により 購入者等が望まない契約を締結させられることを防止するため 事業者が勧誘行為を始める前に 相

個人情報保護規定

別記様式 2 地方整備局長 知事 支社支社長 印 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律第 11 条 社会保険等未加入 業者 の通知について 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律 ( 以下 法 という ) 第 11 条に基づき 弊社の発注工事において社会保険等未加入業者の存在が

例規標準書式スタイル

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

アラブ首長国連邦 (UAE) の労働法 - 雇用契約の法的強制力 ほか 2012 年 6 月 独立行政法人日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) Copyright 2012 JETRO & Herbert Smith Freehills LLP. All rights reserved. 禁無断転載

Ⅱ. 法第 3 条の 2 等の適用についての考え方 1. 法第 3 条の2 第 1 項の考え方について本条は 購入者等が訪問販売に係る売買契約等についての勧誘を受けるか否かという意思の自由を担保することを目的とするものであり まず法第 3 条の 2 第 1 項においては 訪問販売における事業者の強引

Microsoft Word - HPN-2534

はじめに 近年 安全技術の向上と現場教育の成果により 労働災害による被災労働者数は減少傾向にあります しかしそれでも 毎年約 11 万人にも及ぶ労働者が いまだ労働災害によって生命や身体を侵害されている実情があります 考えたくはありませんが 万一 従業員が業務上の被災をした場合 法律上 その従業員が

定していました 平成 25 年 4 月 1 日施行の 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部を改正する法律 では, 継続雇用制度の対象者を限定できる仕組みの廃止について規定されていますが, 平成 25 年 4 月 1 日の改正法施行の際, 既にこの基準に基づく制度を設けている会社の選定基準につい

平塚市幼児2人同乗用自転車レンタル利用規約

社会保険労務士法.xlsx

問 2 自転車を乗っているときに事故を起こした場合 どのような責任を負います か? 自転車だから大丈夫 事故を起こしたとしても大事にはならない そんな軽はずみな気持ちが 死傷者を出す重大な事故につながります 道路交通法上 自転車も車両の一種( 軽車両 ) です 法律違反をして事故を起こすと 自転車利

社長必見≪ここがポイント≫マイナンバーガイドライン(事業者編)

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

特定個人情報の取扱いの対応について

なお 検証に当たっては 特に以下の点に留意する イ.~ニ.( 略 ) 改正後 なお 検証に当たっては 特に以下の点に留意する イ.~ニ.( 略 ) ( 新設 ) ホ. 経営に実質的に関与していない第三者と根保証契約を締結する場合には 契約締結後 保証人の要請があれば 定期的又は必要に応じて随時 被保

Microsoft Word - ◎簡易版HP0604.doc

<4D F736F F D2090AC89CA95A887458F8A974C8ED282AA95A CC8FEA8D8782CC97AA8EAE91E38EB78D732E646F6378>

14個人情報の取扱いに関する規程

注意すべきポイント 1 内定承諾書は 内定者の内定承諾の意思を明らかにさせるものです 2 2 以降の注意すべきポイントについては マイ法務プレミアムで解説しています

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

MR通信H22年1月号

業務委託基本契約書

PowerPoint プレゼンテーション

したがって, 本件売却は,362 条 4 項 1 号に基づき取締役会決議が必要である 2) 利益相反取引に該当するか (356 条 1 項 2 号,3 号 ) 甲社は取締役会設置会社であるから, 本件売却が甲社において直接取引または間接取引に該当するときも,356 条 1 項 2 号または3 号,3

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用

保健福祉局地域福祉課

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私

平成 30 年度新潟県自殺対策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務委託契約書 ( 案 ) 新潟県 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) とは 平成 30 年度新潟県自殺対 策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務について 次の条項により委託契約を締結する ( 目的 ) 第 1 条

UAE における雇用差止 ビザ発給停止処分 2017 年 1 月日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) ドバイ事務所ビジネス展開支援部ビジネス展開支援課

個人情報の取り扱いに関する規程

きっかわ法律事務所 企業法務研究会(平成22年2月15日)資料            

m_51486P511A.eps

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

事務ガイドライン ( 第三分冊 )13 指定信用情報機関関係新旧対照表 Ⅰ-2 業務の適切性 現行改正後 ( 案 ) Ⅰ-2 業務の適切性 Ⅰ-2-4 信用情報提供等業務の委託業務の効率化の観点から 内閣総理大臣 ( 金融庁長官 ) の承認を受けて信用情報提供等業務の一部を委託することが可能とされて

第三者行為届

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

金融商品取引法の改正 ~ インサイダー取引規制に係る見直しについて 1. はじめに 2013 年 4 月 16 日に 金融商品取引法等の一部を改正する法律案 が第 183 回国会に提出され 同年 6 月 12 日に成立 同月 19 日に公布されました ( 平成 25 年法律第 45 号 以下 改正法

契約の終了 更新18 無期労働契約では 解雇は 客観的に合理的な理由を欠き 社会通念上相当であると認められない場合 は 権利濫用として無効である と定められています ( 労働契約法 16 条 ) 解雇権濫用法理 と呼ばれるものです (2) 解雇手続解雇をする場合には 少なくとも30 日前に解雇の予告

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

3. 無期労働契約への転換後の労働条件無期労働契約に転換した後の職務 勤務地 賃金 労働時間等の労働条件は 労働協約 就業規則または個々の労働契約等に別段の定めがない限り 直前の有期労働契約と同一になるとされており 無期転換に当たって職務の内容などが変更されないにもかかわらず 無期転換後の労働条件を

Motor einer modernen Gesellschaft

社外秘

訪問介護標準契約書案

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D D332D318DC58F8982CC96F088F581698DB782B591D682A6816A2E646F63>

評議員選任 解任委員会について点検項目 説明 参考 1 評議員選任 解任委員会の設置について すべての法人 ( 現在, 評議員会を設置している法 定款例第 6 条 評議員選任 解任委員会 を設置する旨の定款変更を行っていますか ( 又は定款変更の準備をしていますか ) いる いない 人も含む ) に

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 23 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 甲府市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかね

<8B4B92F681458CC2906C8FEE95F195DB8CEC2E786C7378>

PowerPoint Presentation

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

特定個人情報の取扱いに関するモデル契約書 平成27年10月

そこで、X男は、八年前にY女が出した離婚届は民法742条に該当し、無効だと裁判を起こした

< F2D E84974C8ED497BC82F08CF696B182C98E B7>

Microsoft Word - 内部統制システム構築の基本方針.doc

( ウ ) 支出負担行為担当者は 工事監督員から理由書の送付があった場合は 特別の事情に該当するか否かを決定するものとする また 理由書が提出されなかった場合には 当該特別の事情を有しないものとみなして差し支えない イア以外の下請負人が社会保険等未加入建設業者である場合工事監督員は 当該社会保険等未

PYT & Associates Attorney at law

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見

第36号

きる ( 改正前民法 436 条 ) 1 改正法と同じ 2 前項の債権を有する連帯債務者が相殺を援用しない間は その連帯債務者の負担部分についてのみ他の連帯債務者が相殺を援用することができる 本条は 負担部分の限度で 他の連帯債務者が債権者に対して債務の履行を拒むことができると規定したものであり 判

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

Unit1 権利能力等, 制限行為能力者 ( 未成年 ) 1 未成年者が婚姻をしたときは, その未成年者は, 婚姻後にした法律行為を未成年であることを理由として取り消すことはできない (H エ ) 2 未成年者が法定代理人の同意を得ないで贈与を受けた場合において, その贈与契約が負担付の

安全管理規程

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

ロボットショップポイントサービス利用規約

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

Microsoft Word - guideline02

9-1 退職のルール 職することは契約違反となります したがって 労働者は勝手に退職することはできません 就業規則に 契約期間途中であっても退職できる定めがある場合には それに従って退職できることになりますが 特段の定めがない場合には なるべく合意解約ができるように 十分話し合うことが大切です ただ

Transcription:

LM ニュースレター Vol.5 平成 25 年 6 月 従業員の交通事故における企業の損害賠償責任とその対策 従業員がその不注意によって交通事故を起こして他人に怪我や財産的な損害を負わせた場合 加害者本人である従業員が損害賠償責任を問われることはもちろんですが その雇用主である企業にも損害賠償責任が認められることがあります 以下では 企業の損害賠償責任の根拠 要件を検討するとともに あらかじめ企業が講じておくべき対策をご紹介させていただきます 第 1 企業の損害賠償責任の根拠 要件従業員の交通事故について雇用主である企業が損害賠償責任を負う法的な根拠としては 使用者責任 ( 民法第 715 条 ) と運行供用者責任 ( 自動車損害賠償保障法第 3 条 ) の 2 つが挙げられます 1 使用者責任 (1) 使用者責任の内容 根拠使用者責任は 被用者が事業の執行について他人に損害を与えた場合には 被用者の選任および監督について相当の注意を払ったことなどを立証しない限り 使用者が被用者と連帯して損害賠償責任を負うという制度です この制度は 他人を使用することによって利益を得ている者はその損失も負担すべきという考え方 ( 報償責任の原理 ) や 他人を使用することにより対外的に危険を発生 増大させた者はこれにより生じた危険について責任を負うべきという考え方 ( 危険責任の原理 ) などを基礎としています 使用者は 被用者の選任 監督について相当の注意を払ったことなどを立証すれば免責されますが 実務上 この立証は極めて困難です 使用者責任は 被害者救済のために 実質的には使用者に無過失責任 ( 過失がなくても責任を負う ) を負わせるに等しい制度といえます (2) 使用者責任の要件使用者責任が認められるためには 1 被用者の行為について不法行為 ( 民法 709 条 ) が成立すること 2 使用者と被用者との間に使用関係が認められること 3 被用者の行為が使用者の 事業の執行について なされたものであることが必要です ア 1 被用者の不法行為使用者責任は 被用者が引き起こした不法行為の責任を使用者が負担する制度ですので 交通事故に限らず それ以外の不法行為 ( 例えば 傷害や詐欺行為など ) につ 1

いても使用者責任が認められることがあります 他方 交通事故の原因が相手方の一方的な過失によるものであるなど 被用者に不法行為責任が発生しない場合には 使用者責任も発生しません イ 2 使用関係被用者との使用関係については 実質的な指揮監督関係があれば足りるとして広く解されており 正社員 アルバイト 契約社員などの雇用関係のある者のほか 例えば下請業者の従業員が起こした交通事故についても使用者責任を負う場合がありますので注意が必要です ウ 3 事業の執行について 事業の執行について の判断基準に関しては 学説上様々な見解がありますが 裁判例は 実際の職務の執行の範囲内の行為でなくても 行為の外形から客観的に見て 職務の執行の範囲内 と評価されるかという判断をしています ( 外形理論 最判昭和 39 年 2 月 4 日民集 18 巻 2 号 252 頁等 ) ただし 裁判例においても 外部から判明し得ない内部的な事情が一切考慮されないというわけではなく 従業員の交通事故に関する判断については 第 2でご説明するように 当該運転を使用者が支配していたか ( 運行支配 ) 当該運転による利益を使用者が享受していたか( 運行利益 ) などの事情が実質的に判断されていると考えられます 2 運行供用者責任自動車 ( 原動機付き自転車を含む ) の運行供用者は その自動車の運行による人身事故について責任を負います ( 自動車損害賠償保障法第 3 条 ) この運行供用者責任は 使用者責任と同様 報償責任の原理および危険責任の原理を基礎とするものですが 交通事故の被害者救済のために 車両の運行供用者であれば原則として責任を負うものとし 併せて自賠責保険の強制加入の制度を設けることによって 人身損害について一定の賠償を担保しています なお 物的損害については 運行供用者責任の対象とはならず 使用者責任のみが問題となります 運行供用者 の範囲について 裁判例では 上述の運行支配と運行利益の両面から実質的に判断されており ( 最判昭和 43 年 9 月 24 日判時 539 号 40 頁等参照 ) 従業員の交通事故の場面においては使用者責任と概ね同様の判断になると考えられます もっとも 運行供用者であると認められれば 運転者の過失の存在を立証しなくても原則として責任が肯定され 運行供用者が免責を受けるためには 運転者に過失がなかったことなどの免責要件を立証することが必要となりますので 人身事故については 裁判実務上 運行供用者責任を根拠とする請求の方が認められやすいことが多いでしょう 2

第 2 具体的事例 従業員が起こした交通事故について 企業の使用者責任および運行供用者責任 ( 以下 使 用者責任等 といいます ) が問題となり得る事例をいくつか紹介させていただきます 1 社用車運転中の事故社用車を業務中に運転していた場合の事故については 外形からは職務の執行の範囲内と認められ また 車両に対する運行支配および運行利益もあるものとして 使用者責任等の要件が肯定されるのが通常であり 責任を免れることは困難です 業務終了後に帰社する途中の事故や 社用車での通勤が認められていた場合の通勤途中の事故についても 同様に考えられます 問題は 従業員が勤務時間外などに社用車を無断で私用運転していた場合です 裁判例では たとえ私用運転であっても 社用車が使用されるに至った事情 私用運転と業務との関連性 社用車を業務で使用していた頻度 過去の無断私用運転の有無等を考慮して 企業が社用車の私用運転を黙認していたと評価される場合には 使用者責任等が肯定される傾向にあります 無断運転者が従業員である場合には よほど特別の事情がない限り 企業は損害賠償責任を負担することになると考えてよいでしょう 裁判例でも 業務終了後に映画を見に行き最終電車に乗り遅れた従業員が 会社内規に違反して社用車を運転して帰宅する際に起こした事故について 使用者責任を肯定した事例があります ( 最判昭和 39 年 2 月 4 日民集 18 巻 2 号 252 頁 ) 2 自家用車運転中の事故 (1) 業務中の事故自家用車については 外形からは職務の執行とは関係がなく また 運行支配および運行利益も認められないとして 使用者責任等の要件が否定されることが多いでしょう しかし 自家用車の業務上の使用を会社が認めていた場合には その外形や運行支配 運行利益の観点から社用車と実質的に同一の評価がなされ 使用者責任等を免れることは極めて困難となります 自家用車の使用を原則として禁止していたとしても 例外的に使用を認めた場合に起きた交通事故については同様に考えられます 他方 自家用車を業務で使用することを全面的に禁止していたにもかかわらず 従業員が無断で自家用車を業務で使用していた場合には 使用者責任等は否定されるのが通常です 関連する判例として 自家用車による出張中の交通事故について 会社が自家 3

用車での通勤を原則として禁止し 利用する際には上司の許可を取るように指示していたこと 電車での出張でも差支えがなかったことなどの事情の下で 会社の使用者責任等を否定した事例があります ( 最判昭和 52 年 9 月 22 日民集 31 巻 5 号 767 頁 ) (2) 通勤中の事故自家用車が通勤目的にのみ用いられており 業務に一切使用されていない場合には 使用者責任等は否定されるのが一般的です もっとも 下級審裁判例のなかには 通勤手当 ( ガソリン代 ) が支給されていたこと 任意保険未加入であることを黙認していたこと等から使用者責任等を肯定した事例もありますので注意が必要です ( 福岡地飯塚支判平成 10 年 8 月 5 日判タ 1015 号 207 頁等参照 ) 他方 自家用車が業務のために日常的に使用されており 企業においてそれを容認していた場合には 車両に対する企業の運行支配および運行利益が認められるとして 業務中の事故だけではなく通勤途中の事故についても使用者責任等が肯定される場合があります ( 最判平成元年 6 月 6 日交民 22 巻 3 号 551 頁等 ) 第 3 企業としての対策 以上を踏まえて 企業として講じておくべき対策についてご説明します 1 社用車の扱い社用車運転時の事故について 企業が使用者責任等を免れることは事実上極めて困難といえます したがって 最終的には業務効率や保有コスト 事故リスクなどを踏まえた経営判断となりますが 社用車の使用はできる限り必要最小限とするように運用すべきです 少なくとも 業務外での使用はなされることのないよう 社用車の使用ルールや鍵の保管方法を厳格に定めるほか 使用 保管状況を会社側で常に把握できるよう管理しておく必要があります また 社用車の車両の整備や任意保険の加入状況の管理を怠らないよう注意すべきことはいうまでもありません 従業員の運転資格や運転技術 事故歴についても確認しておくべきです 2 自家用車の扱い自家用車運転中の事故についても 自家用車の利用についての関与の内容 程度によっては企業が使用者責任等を負う可能性があります 少なくとも 業務で使用することについては 会社や業務上の都合から必要不可欠でない限りは禁止するべきです また 自家用車による通勤についても 原則として禁止し 4

例外的に使用する場合には上司の許可を必要とするとともに 任意保険の加入を義務付け ることが必須です また 車両整備費用や通勤手当としてのガソリン代の支給などはでき る限り避けるべきです 3 社内体制の整備 1 2で定めた取り扱いについては 社内規程として整備し これを従業員に書面で配布して周知しておくことが必要です 会社側の対応を書面によってあらかじめ証拠化しておくことは 将来の紛争発生時にも役立つでしょう 4 安全運転教育と事故発生時の対応何よりも重要なのは交通事故の発生を未然に防止することです 企業としての社会的任を果たすためには 従業員が交通事故の加害者となることがないよう 従業員に対する安全運転 飲酒運転の禁止などの指導教育を徹底するなど 日頃からの企業努力が求められます また 交通事故を起こした場合の対応 ( 報告義務 救護義務等 ) についても 十分な指導をしておくべきでしょう 第 4 おわりに以上 使用者責任等の要件および具体的事例を踏まえ 企業としてどのような交通事故対策を講じておくべきかを検討してきました 使用者責任等の成否そのものは個々の事案によって異なりますが その趣旨及び判断基準を理解しておくことで 社内規程あるいは社内体制を整備する際の指針がより明確になるのではないかと考えております 本稿がその一助になれば幸いです 交通事故については 本稿でご紹介しました使用者責任および運行供用者責任だけでなく 損害額 過失割合 各種保険金といった様々な論点があり 専門家に相談や依頼をすべき事案も多数存在します もし交通事故でお困りのことがございましたら どのような内容でも構いませんので いつでもお気軽にご相談ください ( 執筆者弁護士松葉健 島田敏雄 ) 東京都千代田区永田町 2-11-1 山王パークタワー 21 階 TEL 03-6206-1310 本ニュースレターは法的助言を目的とするものではありませんので 個別の案件については 当該案件の個別の状況に応じた 弁護士の助言を受けて下さい また 本稿に記載の見解は執筆担当者の個人的見解であり 当事務所又は当事務所のクライア ントの見解ではありません 5