平成26年 人口動態統計月報年計(概数)の概況 1

Similar documents
49.6 1

(1) 人口規模別市区町村数平成 17(2005) 年 ( 市区町村数 ) 人口規模 ( 人 ) 都道府県 5 千未満 5 千 ~ 1 万 1~ 2 万 2~ 3 万 3~ 5 万 5~ 10 万 10~ 20 万 20~ 30 万 30~ 50 万 50~ 100 万 100 万以上 北 海 道


1 人口動態の概況 ( 平成 24 年 1 月 ~12 月 ) (1) 出生数 < 減少 > 出生数は56,943 人で前年に比べ1,116 人減少し 出生率は人口千人に対し8.0で 前年と比べ0.2ポイント低下した (2) 死亡数 < 増加 > 死亡数は59,137 人で前年に比べ1,467 人増


Microsoft Word - 01 H29プレス用ポイント(取注あり+レク後解禁)上級室用

平成17年

○00表紙

第 18 表都道府県 産業大分類別 1 人平均月間現金給与額 ( 平成 27 年平均 ) 都道府県 鉱業, 採石業, 砂利採取業建設業製造業 円円円円円円円円円 全国 420, , , , , , , ,716 28

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

H29人口動態統計(確定数)資料(大分県)

(3) 最大較差 平成 17 年国調口平成 22 年国調口 H24.9 選挙名簿 在外選挙名簿 H25.9 選挙名簿 在外選挙名簿 最大 : 千葉 4 569,835 東京 ,677 最大 : 千葉 4 497,350 北海道 1 487,678 最小 : 高知 3 258,681 鳥取

Microsoft Word - 表紙~目次.doc

1, 1

Microsoft Word - 01概況 (表紙)

< D8A872E786C73>

○00表紙

スポーツ振興くじ(2015年度販売・投票概況集計(第755回~第832回))

Microsoft Word - 概況(確定版).doc

都道府県の将来推計人口

第 1 表 国籍 地域別在留外国人数の推移 国籍 地域 平成 20 年末平成 21 年末平成 22 年末平成 23 年末平成 24 年末平成 25 年末平成 26 年末平成 27 年末平成 28 年末平成 29 年末平成 30 年 (2008) (2009) (2010) (2011) (2012)

<81798BC793E08C888DD997B9817A939D8C768E9197BF2E786C7378>

Ⅰ.調査概要

< F2D30362D955C8E C8E86816A2E6A7464>

Ⅰ 平成14年度の状況

Microsoft Word - 国民年金の加入納付状況H25

28人口動態本文part1.indd

○00表紙

1★プレス42週HP表紙

平成29年度通級による指導実施状況調査結果について(別紙2)

平成 30 年度 ( 平成 29 会計年度 ) 地方教育費調査 ( 教育費調査 ) の概要 1 調査の目的学校教育 社会教育 生涯学習関連及び教育行政のために地方公共団体から支出された経費並びに授業料等の収入の実態を明らかにして 国 地方を通じた教育諸施策を検討 立案するための基礎資料を得る 調査実

保 平成 30 年 10 月末保有契約状況 実 数 対前年同期比 対前年度末比 ( 平成 30 年 3 月末比 ) 件 数 1,167 万 2,331 件 88.8% 93.5% 保険料額 1,757 億 9,956 万円 90.8% 94.7% 保険金額 30 兆 8,691 億円 88.4% 9

保 平成 30 年 11 月末保有契約状況 実 数 対前年同期比 対前年度末比 ( 平成 30 年 3 月末比 ) 件 数 1,156 万 2,289 件 88.8% 92.6% 保険料額 1,744 億 5,718 万円 90.8% 94.0% 保険金額 30 兆 5,701 億円 88.4% 9

保 平成 30 年 9 月末保有契約状況 実 数 対前年同期比 対前年度末比 ( 平成 30 年 3 月末比 ) 件 数 1,178 万 8,930 件 88.8% 94.4% 保険料額 1,772 億 2,713 万円 90.9% 95.5% 保険金額 31 兆 1,844 億円 88.4% 94

81 平 均 寿 命 女 単 位 : 年 全 国 長 野 県 島 根 県 沖 縄 県 熊 本 県 新 潟 県 三 重 県 岩 手 県 茨 城 県 和 歌

保 平成 30 年 8 月末保有契約状況 実 数 対前年同期比 対前年度末比 ( 平成 30 年 3 月末比 ) 件 数 1,190 万 4,698 件 88.5% 95.4% 保険料額 1,785 億 4,688 万円 90.4% 96.2% 保険金額 31 兆 4,874 億円 88.0% 95

Ⅰ 平成14年度の状況

全国血液センター供給本数速報 (Ⅰ) 2 全血製剤 赤血球製剤 血漿製剤管内純供給本数平成 30 年 12 月分項目全血製剤赤血球製剤血漿製剤ブロ施合計 1 単位 2 単位合計 1 単位 2 単位合計 FFP-LR120 FFP-LR240 FFP-LR480 ッ前年比前年比前年比前年比前年比前年比

公表平成 28 年 5 月 31 日 軽油インタンク納入価格調査 ( 平成 28 年 04 月分 ) 資源エネルギー庁資源 燃料部石油流通課 委託先 :( 一財 ) 日本エネルギー経済研究所石油情報センター 地域 3 月 4 月増減 北海道局 東北局

統 計 表 1 措 置 入 院 患 者 数 医 療 保 護 入 院 届 出 数, 年 次 別 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 統 計 表 2 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 口 10 万 対 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 主 な 生

第 8 表 ( 続 ) 適用状況 資格取得者数 総 数 第 1 号 被 保 険 者 ( 再掲 ) ( 再掲 ) 任 意 加 入 被 保 険 者 第 3 号 被 保 険 者 学生の 20 歳到達に 合 計 男 子 女 子 合 計 男 子 女 子 新規加入 よる新規加入 合 計 男 子 女 子 合 計

<4D F736F F D C8E A094928E86>

鶏卵流通統計調査 ( 平成 30 年 ) - 鶏卵生産量は 前年に比べ 1.0% 増加 - 調査結果 1 鶏卵の生産量平成 30 年の鶏卵生産量は262 万 7,764tで 前年に比べ1.0% 増加した 平成 31 年 3 月 5 日公表 図 1 鶏卵生産量の推移 ( 全国 ) ( 万 t) 270

業種別の概況 教養 技能教授業 事業所数 7 万 9509 事業所 ( 前年比 6.7%) 従業者数 25 万 6477 人 ( 前年比 2.8%) 年間売上高 9328 億円 ( 前年比 3.0%) 教養 技能教授業務の事業従事者数 33 万 7230 人 ( 前年比 4.4%) 教養 技能教授業

用語の説明自然増減 : 出生数から死亡数を減じたもの乳児死亡 : 生後 1 年未満の死亡新生児死亡 : 生後 4 週未満の死亡早期新生児死亡 : 生後 1 週未満の死亡死産 : 妊娠満 12 週以後の死児の出産周産期死亡 : 妊娠満 22 週以後の死産に早期新生児死亡を加えたもの合計特殊出生率 :

Ⅰ. 調査の概要 1 調査の目的 出生 死亡 婚姻 離婚及び死産の 5 種類の 人口動態事象 について その実態を把 握し 人口及び厚生労働行政施策の基礎資料を得ることを目的とする 2 調査の根拠人口動態調査は 統計法 ( 平成 19 年法律第 53 号 ) に基づく 基幹統計調査 であり 人口動態


2 次 2 次 2 次 2 次 信 州 ( 教 育 - 学 校 - 保 健 体 育 ) 70 北 海 道 教 育 ( 教 育 札 幌 - 教 員 - 理 数 教 育 ) 52.5 愛 知 教 育 ( 教 育 - 初 等 - 社 会 ) 宮 城 教 育 ( 教 育 - 中 等 - 国

S7-2)わが国におけるHIV感染妊娠の動向と近年の特徴

00表紙

70-4/表1~表4.pwd


Microsoft Word - 本編2-3.doc

( 医療受理 2 表 ) 借入申込受理の件数 金額 施設種類 資金種類 都道府県別 ( 単位 : 千円 ) 区 分 総額新築資金甲種増改築資金乙種増改築資金国立病院等購入資金機械購入資金指定訪問看護事業に係長期運転資金 ( 借換資金 ) 施設数件数金額件数金額件数金額件数金額件数金額件数金額件数る設

調査の概要 1 調査の目的我が国の人口動態事象を把握し 人口及び厚生行政の基礎資料を得ることを目的とする 2 調査の対象及び客体調査は 戸籍法 及び 死産の届出に関する規程 により届け出られた出生 死亡 婚姻 離婚及び死産の全数を対象とするが 本概況では平成 28 年に日本において発生した日本人の事

boshishido.exe

36 東 京 私 桜 美 林 大 学 大 学 院 心 理 学 研 究 科 37 東 京 私 大 妻 女 子 大 学 大 学 院 人 間 文 化 研 究 科 38 東 京 私 学 習 院 大 学 大 学 院 人 文 科 学 研 究 科 39 東 京 私 国 際 医 療 福 祉 大 学 大 学 院 医

目 次 1 全 国 の 概 況 (1) 火 災 件 数 (2) 死 傷

06_硬式_中途.indd

aaaH26年度 医療費の動向_プレスリリース

【H29年度概要へ掲載用】【更新中】H28年度版 概要巻末資料(人口動態編など)

0. ポイント低いが, 宮城県では 歳代における出生率の低さが, 京都府では0 歳代の低さが影響しており, その要因が異なる. 次に, 平均出生年齢と合計特殊出生率との関係をみたものが図 である. 概して, 平均出生年齢と合計特殊出生率との間には負の相関関係がみられる. ただし, 各都道府県が直線上

<4D F736F F D2093FC97CD837D836A B>

都道府県別の互助会等への公費支出額互助会等への公費支出額 ( 単位 : 百万円 ) 会員一人当たりの公費支出額 ( 単位 : 円 ) 北海道 1,531 1, ,257 16, % 24.8% 0.0% 0.0% 0.0% 0.

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

表紙

青 森 県 尾 崎 酒 造 秋 田 県 飛 良 泉 本 舗 阪 神 木

設 問 一 覧 全 員 にお 聞 きします 103 万 円 の 壁 130 万 円 の 壁 について 知 っていますか?...(SA) あなたの 年 収 を 教 えてください...(SA) 年 収 が 103 万 円 以 下 103 万 円 超 130 万 円 以 下 と 答 えた 人 あなたは 年

MSJ401ӾՈ

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3


千 葉 市 資 源 循 環 部 千 葉 県 千 葉 市 中 央 区 千 葉 港 2-1 千 葉 中 央 コミュニティセンター3F 船 橋 市 千 葉 県 船 橋 市 湊 町 柏 市 産 業 277

平成29年版高齢社会白書(全体版)

untitled

*Ł\”ƒ

平成 23 年 12 月 27 日 国立の教員養成大学 学部 ( 教員養成課程 ) 等の平成 23 年 3 月卒業者の就職状況について 小 中 高等学校等の教員養成を目的とする国立の教員養成大学 学部卒業者 (44 大学 学部 ) の教員養成課程の就職状況については 毎年 文部科学省において取りまと

00mokuji

も 上 昇 すると 見 込 まれる (P.8 11 表 3-2) 2030 年 の 就 業 率 は ゼロ 成 長 参 加 現 状 で 53.2%と 2014 年 の 57.3%から 低 下 するが 経 済 再 生 参 加 進 展 では 59.0%に 上 昇 すると 見 込 まれる (P

[ 参 考 ] 国 の 教 育 ( 教 育 一 般 貸 付 ( 直 接 扱 ))の 概 要 融 資 限 度 額 お 子 さま 1 人 につき 35 万 円 以 内 外 国 の 短 大 大 学 大 学 院 に 1 年 以 上 在 籍 する 資 金 として する 場 合 は 45 万 円 以 内 ご 返

勢 一 覧 129 勢 編 1 土 地 総 面 積 国 土 交 通 省 国 土 地 理 院 ホームページ 全 国 市 区 町 村 別 面 積 調 2 民 有 地 面 積 総 務 省 ホームページ 固 定 資 産 の 価 格 等 の 概 要 調 書 3 人 口 総 務 省 統 計 局 ホームページ 人

平成 22 年 12 月 8 日 国立の教員養成大学 学部 ( 教員養成課程 ) の平成 22 年 3 月卒業者の就職状況について 小 中 高等学校等の教員養成を目的とする国立の教員養成大学 学部卒業者 (45 大学 学部 ) の教員養成課程の就職状況については 毎年 文部科学省において取りまとめ公

‚æ39›ñ‚“›ï„‹™è‘W/P1~2 ‡à‡Ł‡¶†E…V…“

Microsoft Word - 海洋散骨に関するアンケート集計レポート.docx

調 査 概 要 ポイカード 使 用 状 況 に 関 するアケー 調 査 手 法 :イターネッリサーチ(( 株 )マーシュ 調 べ) 地 域 : 全 国 対 象 者 :20 歳 ~69 歳 男 女 対 象 条 件 :ポイカードに 登 録 してる 人 サプル 数 :500( 年 代 性 別 で10セル

Microsoft Word - 平成24年_衛生行政報告例_就業医療関係者_概況

Microsoft Word - P11~19第2部② 母子保健の現状

事業概況 第59巻 第5号

a表紙

事業概況 第59巻 第4号

平成27年版高齢社会白書(全体版)

福 岡 札 幌 ( 千 歳 ) 東 京 ( 羽 田 ) ,900 ~ 35,400 37,900 22,800 26,900 40,500 ~ 40,500 40,500 40,500 40,500 51,800 ~ 51,800 51,800 51,800 51,800 福 岡

Ⅰ 出生の年次推移

成年後見関係事件の概況 - 平成 28 年 1 月 ~12 月 - 最高裁判所事務総局家庭局

<4D F736F F D2093FC97CD837D836A B>

指定を受けている設置者一覧

平 成 28 年 8 月 19 日 消 防 庁 平 成 27 年 (1 月 ~12 月 )における 火 災 の 状 況 ( 確 定 値 ) 1 総 出 火 件 数 は 39,111 件 でした 総 出 火 件 数 は 39,111 件 でした これは おおよそ 1 日 あたり 107 件 13 分

Taro-案文および改正後全文

三 重 県 三 重 県 庁 三 重 県 市 長 会 定 例 会 三 重 県 町 村 会 事 務 局 8 月 4 日 三 重 県 4 宮 城 県 津 市 1 山 元 町 桑 名 市 1 石 巻 市 鈴 鹿 市 1 石 巻 市 鳥 羽 市 1 南 三 陸 町 伊 賀 市 1 石 巻 市 菰 野 町 1

目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9


Transcription:

参考資料 3 平成 26 年 人口動態統計月報年計 ( 概数 ) の概況 目 頁調査の概要 1 結果の概要 1 結果の要約 2 2 出生 (1) 出生数 4 (2) 合計特殊出生率 6 3 死亡 (1) 死亡数 死亡率 8 (2) 死因 10 4 婚姻 14 5 離婚 16 統計表 第 1 表人口動態総覧の年次推移 20 第 2 表人口動態総覧 ( 率 ) の年次推移 24 第 3 表出生数の年次推移, 母の年齢 (5 歳階級 ) 別 28 第 4 表出生数の年次推移, 出生順位別 28 第 5 表死亡率 ( 人口 10 万対 ) の年次推移, 性 年齢 (5 歳階級 ) 別 29 第 6 表死亡数 死亡率 ( 人口 10 万対 ), 死因簡単分類別 32 第 7 表死因順位 (1~5 位 ) 別死亡数 死亡率 ( 人口 10 万対 ), 性 年齢 (5 歳階級 ) 別 36 第 8 表人口動態総覧, 都道府県 (21 大都市再掲 ) 別 42 第 9 表人口動態総覧 ( 率 ), 都道府県 (21 大都市再掲 ) 別 44 第 10 表主な死因の死亡数 死亡率 ( 人口 10 万対 ), 都道府県 (21 大都市再掲 ) 別 46 参考 合計特殊出生率について 48 人口動態総覧 ( 率 ) の国際比較 52 分母に用いた人口 52 この資料は 厚生労働省のホームページに掲載しています ( 掲載場所 URL) http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai14/index.html 次

調査の概要 1 調査の目的我が国の人口動態事象を把握し 人口及び厚生労働行政施策の基礎資料を得ることを目的とする 2 調査の対象及び客体 戸籍法 及び 死産の届出に関する規程 により届け出られた出生 死亡 婚姻 離婚及び死産の全数を対象としているが 本概況では平成 26 年に日本において発生した日本人の事象を客体とした 3 調査の期間平成 26 年 1 月 1 日 ~ 平成 26 年 12 月 31 日 4 調査の方法市区町村長は 出生 死亡 婚姻 離婚及び死産の届書に基づいて人口動態調査票を作成する 5 報告の系統 市区町村保健所都道府県 保健所を設置する市 特別区 厚生労働省 6 結果の集計集計は 厚生労働省大臣官房統計情報部で行った 人口動態調査は 統計法に基づく基幹統計 人口動態統計 を作成するための統計調査である < 利用上の注意 > 1 印刷公表している人口動態統計の資料は次のとおりである 人口動態統計速報 人口動態統計月報 人口動態統計年報 数値 : 調査票を作成した数 数値 : 概数 数値 : 確定数 ( 概数に修正を加えたもの ) 集計客体 : 日本における日本人及び外国人並びに外国における日本人 ( いずれも前年以前発生のものを含む ) 公表 : 毎月 ( 調査月の約 2か月後 ) 集計客体 : 日本における日本人 ( 前年以前発生のものを除く ) 公表 : 毎月 ( 調査月の約 5か月後 ) : 毎年 ( 年間合計 ) ( 調査年の翌年 6 月 ) 集計客体 : 日本における日本人 ( 日本における外国人 外国における日本人及び前年以前発生のものは別掲 ) 公表 : 毎年 ( 調査年の翌年 9 月 ) 本概況は中央の破線の部分である 2 表章記号の規約 計数のない場合 - 統計項目のあり得ない場合 計数不明又は計数を表章することが不適切な場合 比率が微小 (0.05,0.005 未満 ) の場合 0.0,0.00 減少数 ( 率 ) の場合 なお 掲載の数値は四捨五入してあるので 内訳の合計が 総数 に合わない場合がある 3 用語の説明 自 然 増 減 : 出生数から死亡数を減じたもの 乳 児 死 亡 : 生後 1 年未満の死亡 新生児死亡 : 生後 4 週未満の死亡 早期新生児死亡 : 生後 1 週未満の死亡 死 産 : 妊娠満 12 週以後の死児の出産 周産期死亡 : 妊娠満 22 週以後の死産に早期新生児死亡を加えたもの 合計特殊出生率 : その年次の 15 歳 ~49 歳までの女性の年齢別出生率を合計したもので 1 人の女性が仮にそ ( 期間合計特殊出生率 ) の年次の年齢別出生率で一生の間に生むとしたときの子ども数に相当する ( 実際に1 人の 女性が一生の間に生む子ども数はコーホート合計特殊出生率である ) 4 この概況で使用した数値は 平成 25 年以前は確定数である 5 昭和 47 年以前は沖縄県を含まない数値である 昭和 19~21 年は資料不備のため省略した 6 都道府県別の表章は 出生は子の住所 死亡は死亡者の住所 死産は母の住所 婚姻は夫の住所 離婚は別居する 前の住所による - 1 -

結果の概要 1 結果の要約 (1) 出生数は減少 出生数は 100 万 3532 人で 前年の 102 万 9816 人より 2 万 6284 人減少し 出生率 ( 人口千対 ) は 8.0 で前年の 8.2 を下回った 出生数を母の年齢 (5 歳階級 ) 別にみると 20~39 歳の各階級では前年より減少しているが 19 歳以下及び 40 歳以上の各階級では前年より増加した また 出生順位別にみると すべての順位で前年より減少した (2) 死亡数は増加 死亡数は 127 万 3020 人で 前年の 126 万 8436 人より 4584 人増加し 死亡率 ( 人口千対 ) は 10.1 で 前年と同率であった 死因別にみると 死因順位の第 1 位は悪性新生物 ( 全死亡者に占める割合は 28.9%) 第 2 位は心疾患 ( 同 15.5%) 第 3 位は肺炎 ( 同 9.4%) となっており 死亡者のおよそ 3.5 人に1 人は悪性新生物で死亡した (3) 自然増減数は減少 出生数と死亡数の差である自然増減数は 26 万 9488 人で 前年の 23 万 8620 人より 3 万 868 人減少し 自然増減率 ( 人口千対 ) は 2.1 で 前年の 1.9 を下回り 8 年連続でマイナスとなった 自然増減数が増加した都道府県は 沖縄県 (5013 人 ) 愛知県(2793 人 ) 滋賀県(463 人 ) であった (4) 死産数は減少 死産数は 2 万 3515 胎で 前年の 2 万 4102 胎より 587 胎減少し 死産率 ( 出産 ( 出生 + 死産 ) 千対 ) は 22.9 で 前年と同率であった 死産率のうち 自然死産率は 10.6 で 前年の 10.4 を上回り 人工死産率は 12.3 で 前年の 12.5 を下回った - 2 -

(5) 婚姻件数は減少 婚姻件数は 64 万 3740 組で 前年の 66 万 613 組より 1 万 6873 組減少し 婚姻率 ( 人口千対 ) は 5.1 で前年の 5.3 を下回った 平均初婚年齢は夫 31.1 歳 妻 29.4 歳で 夫は前年より 0.2 歳 妻は前年より 0.1 歳上昇した (6) 離婚件数は減少 離婚件数は 22 万 2104 組で 前年の 23 万 1383 組より 9279 組減少し 離婚率 ( 人口千対 ) は 1.77 で 前年の 1.84 を下回った 表 1 人口動態総覧 実数率平均発生間隔 平成 26 年概数 平成 25 年確定数 対前年増減 平成 26 年概数値 平成 25 年確定値 平成 26 年概数値 平成 25 年確定値 出 生 死 亡 乳児死亡 新生児死亡 自 然 増 減 死 産 自然死産人工死産周産期死亡妊娠満 22 週以後の死産早期新生児死亡婚姻離婚合計特殊出生率 1 003 532 1 029 816 26 284 8.0 8.2 31s 31s 1 273 020 1 268 436 4 584 10.1 10.1 25s 25s 2 081 2 185 104 2.1 2.1 4h 12m 34s 4h 0m 33s 952 1 026 74 0.9 1.0 9h 12m 6s 8h 32m 17s 269 488 238 620 30 868 2.1 1.9 23 515 24 102 587 22.9 22.9 22m 21s 21m 48s 10 894 10 938 44 10.6 10.4 48m 15s 48m 3s 12 621 13 164 543 12.3 12.5 41m 39s 39m 56s 3 744 3 862 118 3.7 3.7 2h 20m 23s 2h 16m 6s 3 033 3 110 77 3.0 3.0 643 740 660 613 16 873 5.1 5.3 49s 48s 222 104 231 383 9 279 1.77 1.84 2m 22s 2m 16s 平成 26 年 平成 25 年 概数値 確定値 1.42 1.43 2h 53m 18s 2h 49m 0s 711 752 41 0.7 0.7 12h 19m 14s 11h 38m 56s 注 : 出生 死亡 自然増減 婚姻 離婚率は人口千対 乳児 新生児 早期新生児死亡率は出生千対 死産率は出産 ( 出生 + 死産 ) 千対 周産期死亡率及び妊娠満 22 週以後の死産率は出産 ( 出生 + 妊娠満 22 週以後の死産 ) 千対である - 3 -

2 出生 (1) 出生数 平成 26 年の出生数は 100 万 3532 人で 前年の 102 万 9816 人より 2 万 6284 人減少し 出生率 ( 人口千対 ) は 8.0 で 前年の 8.2 を下回っている ( 表 1) 出生数の年次推移をみると 昭和 24 年の 269 万 6638 人をピークに 昭和 50 年以降は減少と増加を繰り返しながら減少傾向が続いており 平成 23 年から4 年連続で減少している ( 図 1) 母の年齢 (5 歳階級 ) 別では 母の年齢が 19 歳以下及び 40 歳以上の階級では前年より増加し 出生順位別では すべての順位で減少している 母の年齢が 40 歳以上の出生では 出生数は約 5 万 1 千人であり うち第 1 子は約 2 万人で 40 歳以上の出生に占める割合は 38.6% となっている ( 表 2) 第 1 子出生時の母の平均年齢は上昇傾向にあり 平成 26 年は 30.6 歳となっている ( 表 3) 図 1 出生数及び合計特殊出生率の年次推移 万人 300 200 出生数 100 第 1 次ベビーブーム ( 昭和 22~24 年 ) 最高の出生数 2 696 638 人 昭和 41 年ひのえうま 1 360 974 人 第 2 次ベビーブーム ( 昭和 46~49 年 ) 2 091 983 人 平成 26 年最低の出生数 1 003 532 人 平成 17 年最低の合計特殊出生率 1.26 5 4 合計 3 特殊出 2 生率 平成 26 年 1.42 0 22 30 40 50 60 2 7 17 26 昭和 年 平成 年 1 0 出生数 合計特殊出生率 8-4 -

表 2 母の年齢 (5 歳階級 ) 出生順位別にみた出生数の年次推移 母の年齢 出生数対前年増減平成 23 年平成 24 年平成 25 年平成 26 年 24 年 -23 年 25 年 -24 年 26 年 -25 年 総 数 1 050 806 1 037 231 1 029 816 1 003 532 13 575 7 415 26 284 ~19 歳 13 318 12 770 12 964 13 010 548 194 46 20~24 104 059 95 805 91 250 86 587 8 254 4 555 4 663 25~29 300 384 292 464 282 794 267 845 7 920 9 670 14 949 30~34 373 490 367 715 365 404 359 323 5 775 2 311 6 081 35~39 221 272 225 480 229 741 225 888 4 208 4 261 3 853 40~44 37 437 42 031 46 546 49 606 4 594 4 515 3 060 45 歳 ~ 843 960 1 116 1 272 117 156 156 第 1 子 494 712 484 710 481 418 474 191 10 002 3 292 7 227 ~19 歳 11 900 11 417 11 660 11 617 483 243 43 20~24 69 536 63 625 61 033 58 554 5 911 2 592 2 479 25~29 169 533 163 841 158 323 152 492 5 692 5 518 5 831 30~34 154 997 153 147 152 245 151 727 1 850 902 518 35~39 74 945 76 849 80 051 80 141 1 904 3 202 90 40~44 13 451 15 413 17 609 19 084 1 962 2 196 1 475 45 歳 ~ 347 413 496 575 66 83 79 第 2 子 383 666 382 461 379 466 364 763 1 205 2 995 14 703 ~19 歳 1 350 1 292 1 240 1 317 58 52 77 20~24 29 120 26 981 25 300 23 243 2 139 1 681 2 057 25~29 97 665 96 211 92 517 85 469 1 454 3 694 7 048 30~34 151 689 149 088 148 301 143 581 2 601 787 4 720 35~39 89 944 93 047 94 263 92 201 3 103 1 216 2 062 40~44 13 671 15 568 17 534 18 602 1 897 1 966 1 068 45 歳 ~ 227 274 311 350 47 37 39 第 3 子以上 172 428 170 060 168 932 164 578 2 368 1 128 4 354 ~19 歳 68 61 64 76 7 3 12 20~24 5 403 5 199 4 917 4 790 204 282 127 25~29 33 186 32 412 31 954 29 884 774 458 2 070 30~34 66 804 65 480 64 858 64 015 1 324 622 843 35~39 56 383 55 584 55 427 53 546 799 157 1 881 40~44 10 315 11 050 11 403 11 920 735 353 517 45 歳 ~ 269 273 309 347 4 36 38 注 : 総数には母の年齢不詳を含む 表 3 第 1 子出生時の母の平均年齢の年次推移 昭和 50 年 60 平成 7 年 17 23 24 25 26 平均年齢 ( 歳 ) 25.7 26.7 27.5 29.1 30.1 30.3 30.4 30.6-5 -

(2) 合計特殊出生率 平成 26 年の合計特殊出生率は 1.42 で 前年の 1.43 を下回っている 年次推移をみると 平成 18 年から上昇傾向が続いていたが 平成 26 年は低下している 年齢 (5 歳階級 ) 別にみると 20~29 歳の各階級では低下し 15~19 歳及び 30~49 歳の各階級では上昇しており 最も合計特殊出生率が高いのは 30~34 歳となっている ( 表 4-1 図 2) 出生順位別にみると 第 2 子は低下したが 第 1 子 第 3 子以上では上昇している ( 表 4-2) 都道府県別にみると 沖縄県 (1.86) 宮崎県(1.69) 島根県(1.66) 長崎県(1.66) 熊本県 (1.64) が高く 東京都 (1.15) 京都府 (1.24) 北海道 (1.27) 奈良県(1.27) 宮城県 (1.30) が低くなっている ( 表 5 図 3) 表 4-1 合計特殊出生率の年次推移 ( 年齢階級別内訳 ) 年 総 齢 数 合計特殊出生率 対前年増減 昭和 60 年 平成 7 年 17 23 24 25 26 24 年 -23 年 25 年 -24 年 26 年 -25 年 1.76 1.42 1.26 1.39 1.41 1.43 1.42 0.02 0.02 0.01 15~19 歳 0.0229 0.0185 0.0253 0.0227 0.0219 0.0221 0.0224 0.0008 0.0002 0.0003 20~24 0.3173 0.2022 0.1823 0.1710 0.1607 0.1555 0.1487 0.0103 0.0052 0.0068 25~29 0.8897 0.5880 0.4228 0.4349 0.4325 0.4298 0.4204 0.0024 0.0027 0.0094 30~34 0.4397 0.4677 0.4285 0.4836 0.4916 0.5016 0.5033 0.0080 0.0100 0.0017 35~39 0.0846 0.1311 0.1761 0.2390 0.2525 0.2677 0.2747 0.0135 0.0152 0.0070 40~44 0.0094 0.0148 0.0242 0.0408 0.0448 0.0486 0.0516 0.0040 0.0038 0.0030 45~49 0.0003 0.0004 0.0008 0.0011 0.0012 0.0013 0.0014 0.0001 0.0001 0.0001 注 : 年齢階級別の数値は各歳別出生率を合計したものであり 15 歳及び49 歳にはそれぞれ14 歳以下 50 歳以上を含んでいる 表 4-2 出生順位別にみた合計特殊出生率の年次推移 出生順位 合計特殊出生率 対前年増減 昭和 60 年平成 7 年 17 23 24 25 26 24 年 -23 年 25 年 -24 年 26 年 -25 年 総 数 1.76 1.42 1.26 1.39 1.41 1.43 1.42 0.02 0.02 0.01 第 1 子 0.7611 0.6607 0.6240 0.6786 0.6781 0.6871 0.6914 0.0005 0.0090 0.0043 第 2 子 0.6950 0.5209 0.4643 0.4996 0.5095 0.5174 0.5088 0.0099 0.0079 0.0086 第 3 子以上 0.3078 0.2410 0.1717 0.2150 0.2176 0.2221 0.2222 0.0026 0.0045 0.0001-6 -

合計特殊出生率 図 2 合計特殊出生率の年次推移 ( 年齢階級別内訳 ) 2.50 2.25 合計 2.00 1.75 1.50 1.25 25-29 歳 1.00 0.75 0.50 20-24 歳 30-34 歳 0.25 40-44 歳 15-19 歳 35-39 歳 0.00 30 40 50 60 2 7 17 26 昭和 年平成 年 図 3 都道府県別合計特殊出生率 ( 平成 26 年 ) 全国値 1.42 1.51 以上 (17) 1.41~1.50 (20) 1.31~1.40 ( 5) 1.21~1.30 ( 4) 1.20 以下 ( 1) 表 5 都道府県別にみた合計特殊出生率 都道府県平成 26 年平成 25 年 全国 1.42 1.43 北 海 道 1.27 1.28 青 森 1.42 1.40 岩 手 1.44 1.46 宮 城 1.30 1.34 秋 田 1.34 1.35 山 形 1.47 1.47 福 島 1.58 1.53 茨 城 1.43 1.42 栃 木 1.46 1.43 群 馬 1.44 1.41 埼 玉 1.31 1.33 千 葉 1.32 1.33 東 京 1.15 1.13 神 奈 川 1.31 1.31 新 潟 1.43 1.44 富 山 1.45 1.43 石 川 1.45 1.49 福 井 1.55 1.60 山 梨 1.43 1.44 長 野 1.54 1.54 岐 阜 1.42 1.45 静 岡 1.50 1.53 愛 知 1.46 1.47 三 重 1.45 1.49 滋 賀 1.53 1.53 京 都 1.24 1.26 大 阪 1.31 1.32 兵 庫 1.41 1.42 奈 良 1.27 1.31 和 歌 山 1.55 1.52 鳥 取 1.60 1.62 島 根 1.66 1.65 岡 山 1.49 1.49 広 島 1.55 1.57 山 口 1.54 1.56 徳 島 1.46 1.43 香 川 1.57 1.59 愛 媛 1.50 1.52 高 知 1.45 1.47 福 岡 1.46 1.45 佐 賀 1.63 1.59 長 崎 1.66 1.64 熊 本 1.64 1.65 大 分 1.57 1.56 宮 崎 1.69 1.72 鹿 児 島 1.62 1.63 沖 縄 1.86 1.94 注 : 分母に用いた人口は 全国は各歳別日本人人口 都道府県は 5 歳階級別総人口 - 7 -

3 死亡 (1) 死亡数 死亡率 平成 26 年の死亡数は 127 万 3020 人で 前年の 126 万 8436 人より 4584 人増加し 死亡率 ( 人口千対 ) は 10.1 で前年と同率となっている 死亡数の年次推移をみると 昭和 50 年代後半から増加傾向となり 平成 15 年に 100 万人を超え 平成 23 年以降は 120 万人台となっている 75 歳以上の高齢者の死亡数は 昭和 50 年代後半から増加しており 平成 24 年からは全死亡数の7 割を超えている 死亡率 ( 人口 10 万対 ) を年齢 (5 歳階級 ) 別にみると 35 歳以上の各年齢階級で前年より低下している ( 図 4 表 6-1) 死亡率性比 ( 男の死亡率 / 女の死亡率 100) を年齢 (5 歳階級 ) 別にみると 全年齢階級で 100 以上となっており 15~29 歳と 55~79 歳の各年齢階級では 男の死亡率が女の死亡率の2 倍以上となっている ( 表 6-2) 図 4 死亡数及び死亡率の年次推移 万人 140 平成 26 年 1 273 020 人 15 亡 数 120 100 80 60 40 昭和 41 年最低の死亡数 670 342 人 昭和 54 年 最低の死亡率 6.0 平成 26 年 10.1 12 9 6 死亡率(人口千対)死 75 歳以上 65~74 歳 20 3 15~64 歳 0~14 歳 死亡率 0 22 30 40 50 60 2 7 17 26 昭和 年 平成 年 0-8 -