生物 第39講~第47講 テキスト

Similar documents
Ⅰ. ヒトの遺伝情報に関する次の記述を読み, ~ に答えなさい 個体の形成や生命活動を営むのに必要な ( a ) は, 真核生物の細胞では主に核 の中で染色体を形成している 通常, ₁ 個の体細胞には同じ大きさと形の染色体が 一対ずつあり, この対になっている染色体を ( b ) といい, 片方の染

M波H波解説

漢方薬

入試問題集もくじ

電気生理学実習解説第4版

科目名授業方法単位 / 時間数必修 選択担当教員 人体の構造と機能 Ⅱ 演習 2 単位 /60 時間必修 江連和久 北村邦男 村田栄子 科目の目標 人体の構造と機能 はヒトの体が正常ではどうできていてどう働くのかを理解することを目的とする この学問は将来 看護師として 病む ということに向き合う際の

報道発表資料 2004 年 9 月 6 日 独立行政法人理化学研究所 記憶形成における神経回路の形態変化の観察に成功 - クラゲの蛍光蛋白で神経細胞のつなぎ目を色づけ - 独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事長 ) マサチューセッツ工科大学 (Charles M. Vest 総長 ) は記憶形

PowerPoint プレゼンテーション

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

第1章 様々な運動

2016入試問題 indd

一般入試前期A日程 生物

Xamテスト作成用テンプレート

社会A-問題.indd

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

動物の生活と生物の進化 消化と吸収 次の問いに答えなさい 液1 試験管を40 ぐらいの湯につけた理由を書きなさい (1) 図のように,~Dの₄ 本の試験管にデンプン溶液をとり,とに デンプン溶液だはだ液を,とDにはそれぞれ同量の水を入れ, 約 40 に保った 約 D 10 分後,とにはヨ

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ


Taro-No2.jtd

さし試験問題(完成版印刷用)

生物有機化学

ドと言い これが直線状に連なったものはポリペプチドと呼ばれることが多いが 名称の使い分けを決める明確なアミノ酸の個数が決まっているわけではないようである タンパク質は 炭水化物 脂質とともに三大栄養素と呼ばれ 身体をつくる役割も果たしている タンパク質の機能は多岐にわたるが 皮膚や腱などを構成するコ

兵庫大学短期大学部研究集録№49

解剖・栄養生理学

FdData理科3年

FdData理科3年

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

サカナに逃げろ!と指令する神経細胞の分子メカニズムを解明 -個性的な神経細胞のでき方の理解につながり,難聴治療の創薬標的への応用に期待-

末梢神経障害

2. 手法まず Cre 組換え酵素 ( ファージ 2 由来の遺伝子組換え酵素 ) を Emx1 という大脳皮質特異的な遺伝子のプロモーター 3 の制御下に発現させることのできる遺伝子操作マウス (Cre マウス ) を作製しました 詳細な解析により このマウスは 大脳皮質の興奮性神経特異的に 2 個

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど

24 第 2 章 : 心電図の基礎 1.4 の活動電位と心電図波形の対応 での活動電位と実際に観察される心電図波形は図のような関係になっています 1 外部からの刺激 ( 刺激伝導系からの電流の流入 ) によって 急速に電位が高くなる脱分極の時間を 0 相といい これが次々と細胞を伝播して 心電図波形

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 脳内のグリア細胞が分泌する S100B タンパク質が神経活動を調節 - グリア細胞からニューロンへの分泌タンパク質を介したシグナル経路が活躍 - 記憶や学習などわたしたち高等生物に必要不可欠な高次機能は脳によ

4. 発表内容 : 研究の背景 イヌに お手 を新しく教える場合 お手 ができた時に餌を与えるとイヌはまた お手 をして餌をもらおうとする このように動物が行動を起こした直後に報酬 ( 餌 ) を与えると そ の行動が強化され 繰り返し行動するようになる ( 図 1 左 ) このことは 100 年以

<4D F736F F D208DC58F498A6D92E88CB48D652D8B4C8ED289EF8CA992CA926D2E646F63>

スライド 1

解剖学 1

確認テスト本冊_地理34-55.indd

電磁気学 A 練習問題 ( 改 ) 計 5 ページ ( 以下の問題およびその類題から 3 題程度を定期試験の問題として出題します ) 以下の設問で特に断らない限り真空中であることが仮定されているものとする 1. 以下の量を 3 次元極座標 r,, ベクトル e, e, e r 用いて表せ (1) g

東進_センター試験解説_生物Ⅰ_校了 indd

報道発表資料 2006 年 6 月 5 日 独立行政法人理化学研究所 独立行政法人科学技術振興機構 カルシウム振動が生み出されるメカニズムを説明する新たな知見 - 細胞内の IP3 の緩やかな蓄積がカルシウム振動に大きく関与 - ポイント 細胞内のイノシトール三リン酸(IP3) を高効率で可視化可能

‰²−Ô.ec9

1 アドレナリンってなんだ アドレナリンって何だろう 普段は温厚な人たちでも 草野球の試合になると いつになく興奮し 闘争意識をむきだしにして激しいファイトを展開することがある そんな時 人の体内では 副腎という臓器の髄質部分からアドレナリンやノルアドレナリンというホルモンが分泌されているのだ アド

Microsoft PowerPoint - agonist

2回理科

diode_revise

<945D FBD905F8C6F8C6E>

<4D F736F F D2097CA8E718CF889CA F E F E2E646F63>


解剖・栄養生理学

PowerPoint プレゼンテーション

Taro-F25理論 印刷原稿

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

ロボット技術の紹介

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

AlGaN/GaN HFETにおける 仮想ゲート型電流コラプスのSPICE回路モデル

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

17カエル座骨神経の興奮伝導

核内受容体遺伝子の分子生物学

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

高校卒程度技術 ( 電気 ) 専門試験問題 問 1 次の各問いに答えなさい なお 解答欄に計算式を記入し解答すること 円周率 π は 3.14 で計算すること (1)40[Ω] の抵抗に 5[A] の電流を流した時の電圧 [V] を求めなさい (2) 下の回路図においてa-b 間の合成抵抗 [Ω]

り込みが進まなくなることを明らかにしました つまり 生後 12 日までの刈り込みには強い シナプス結合と弱いシナプス結合の相対的な差が 生後 12 日以降の刈り込みには強いシナプス 結合と弱いシナプス結合の相対的な差だけでなくシナプス結合の絶対的な強さが重要であることを明らかにしました 本研究成果は

FdData理科3年

FdText理科1年

PowerPoint プレゼンテーション

nsg01-04/ky191063169900010781

脳 -分子・遺伝子・生理- (立ち読み)

生理学の基礎:神経伝達と神経修飾

ÿþŸb8bn0irt

ÿþŸb8bn0irt

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

Press Release_Neuron_Japanese_for Web

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

CERT化学2013前期_問題

7. 発生期における脳の神経細胞の増殖機序 ( 細胞増殖期 ) や神経膠細胞の働きを説明できる 髄膜, 血管, 脳室, 血液脳関門 1. 脳と脊髄は軟膜, クモ膜, 硬膜の三層の膜で包まれていることを説明できる 2. それぞれの膜の間の腔 ( くも膜下腔, 硬膜下腔 ) がわかる 3. 大脳鎌, 小

今日勉強すること 1. 反射弓と伸張反射 2. 屈曲反射 3. 膝蓋腱反射の調節機構 4. 大脳皮質運動野の機能

学位論文の要約

講座授業事例集

大阪大学 大学院理学研究科博士前期課程 ( 宇宙地球科学専攻 第 2 次募集 ) 入学試験問題小論文 (2013 年 10 月 26 日 11 時 00 分 ~12 時 30 分 ) 次の [1] から [5] までの 5 問のうちから 2 問を選択して解答せよ 各問には別の解答 用紙を用い 解答用

Microsoft Word - 2_0421

PRESS RELEASE (2012/9/27) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

FdData理科3年

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

体状態を保持したまま 電気伝導の獲得という電荷が担う性質の劇的な変化が起こる すなわ ち電荷とスピンが分離して振る舞うことを示しています そして このような状況で実現して いる金属が通常とは異なる特異な金属であることが 電気伝導度の温度依存性から明らかにされました もともと電子が持っていた電荷やスピ

平成 28 年度中学入試 [ 後期 A 入試 ] 理科問題 注意事項 1. 試験開始の合図があるまで この問題冊子の中を見てはいけません 2. この問題冊子は 表紙を含めて 8 ページあります 試験中に 印刷がはっきりしなかったり ページの乱れや抜け落ちに気づいた りした場合は 手を上げて監督者に知

今日勉強すること 1. 脊髄と脳幹の構造 2. 自律神経一般的の性質 3. 臓器別にみた自律神経の作用 4. 自律神経反射の例

Microsoft PowerPoint - 基礎電気理論 07回目 11月30日

ナノの技術をバイオに応用

PD_PET_Resume

15群(○○○)-8編

Microsoft Word - 01.doc

問題 2 資料 No.2 を見て 次の設問に答えなさい < 送風機の断面図 > で示す片吸込み型送風機において 過去に何らかの原因で運転中に羽根車のアンバランスが増大し 軸受損傷に至った経緯がある このアンバランス増大傾向をいち早く捉えるために ポータブル型の振動診断器によって傾向管理を行うことにな

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D20905F8C6F8C6E82C982A882AF82E996F295A88DEC977094AD8CBB B834C C A205B8CDD8AB B8

<4D F736F F D A8DC58F4994C C A838A815B C91E5817B90E E5817B414D A2E646F63>

RN201610_cs5_fin2.indd

1年4章変化と対応①

Transcription:

基礎から分かる生物 興奮の伝導と伝達 1. 興奮の伝導 1 興奮の伝導 興奮が生じると, 興奮が生じた部位と隣接する静止状態の部位の間で電位の差が発生する. この電位差により, 興奮部分から隣接部へと活動電流が流れる. 活動電流が隣接部を興奮させる刺激となり, 隣接部が次々と興奮する. これによって興奮は, 興奮が発生した部位から軸索内を両方向に伝導する. 1 興奮の発生 2 隣接部に活動電流が流れる 興奮が生じた部位 活動電流の流れる向き ++++++-++++++ ------+------ ++++++-++++++ ------+------ 57

3 隣接部が興奮する 4 軸索内を興奮が両方向に伝導する 静止状態に戻る すぐには興奮できない ( 不応期 ) ++++-+++-++++ ----+---+---- +++++-+-+++++ -----+-+----- 興奮が両方向に 伝導する 活動電流によって興奮 が生じた部位 2 有髄神経の興奮の伝導 ~ 跳躍伝導 ~ 有髄神経繊維は軸索が髄鞘に包まれているが, 髄鞘は絶縁性であるため, 活動電流は髄鞘同士の隙間であるランビエ絞輪間を流れる. そのため, 興奮はランビエ絞輪ごとに起こり, 飛び飛びに伝導する. この伝導様式を跳躍伝導という. 隣接部ごとに伝導が起こる無髄神経繊維に比べて, 跳躍伝導の伝導速度は速くなる. 1 興奮の発生 2 ランビエ絞輪間に活動電流が流れる 興奮が生じた部位 + - + ------++----- + - + ------++----- 活動電流の流れる向き 58

基礎から分かる生物 3 興奮がランビエ絞輪間を伝導する - + - --+-- ----+-+ 興奮の伝導方向 興奮の伝導方向 2. 興奮の伝達 1 シナプス 神経繊維の末端 ( 軸索末端 ) は, 隣接する神経細胞の細胞体と接合している. 軸索末端と細胞体との接合部分をシナプスという. シナプス部分はごくわずかの隙間をへだてて接合しており, この隙間をシナプス間隙 ( かんげき ) という. 2 神経伝達物質 軸索末端には神経伝達物質をふくんだシナプス小胞が多数存在している. 神経伝達物質がシナプス間隙に放出され, 隣接する細胞体に受容されて興奮が伝達される. ノルアドレナリン 交感神経の神経伝達物質アセチルコリン 副交感神経, 運動神経の神経伝達物質 59

3 興奮の伝達のしくみ (1) 軸索末端に興奮が伝導する. (2) シナプス小胞に含まれる神経伝達物質がシナプス間隙に放出される. (3) 細胞体の細胞膜表面に存在する受容体 ( レセプター ) が神経伝達物質と結合する. (4) 受容体と神経伝達物質の結合が刺激となって, 細胞体が興奮し, 興奮が伝達される. 4 興奮の伝達の特徴 (1) 化学物質による伝達のため, 軸索中の伝導に比べて時間がかかる. (2) 神経伝達物質は軸索末端からのみ放出され, 受容体は細胞体側だけに存在するため, 伝達は軸索側から細胞体側への一方向にしか起こらない. 60

基礎から分かる生物 神経に関する以下の各問に答えよ. 問 1 次の空欄 1~2 には語群 A より, 空欄 3~5 には語群 B より, また空欄 6~8 には語 群 C より適当な語を一つ選べ. 神経系は, 脳などからなる 1 系と脊髄神経などからなる 2 系に大別される. 神経系を構成している神経細胞はニューロンともよばれ, 核を含んだ 3 と, 軸索か らできている. また 4 神経の 3 には 5 突起と呼ぶ細い突起が発達している. 神経細胞に毛細管電極を差し込んで, 細胞内外の電位をはかってみると, 刺激を受けて いない場合には, 6 側が 7 側よりも電位が低い. この時の電位差を 8 電位という. 刺激が強くなると, 一時的に内外の電位が逆転する. この一過性の 電位の変化を活動電位と呼ぶ. この電位変化が, 隣接する部分への微弱な電流を誘導し, それが刺激となって隣接部に同じような電位変化が生じる. この電位変化が次々と軸索 に沿って伝わることを興奮の伝導という. 語群 A A) 自律神経 B) 脳神経 C) 体性神経 D) 末梢神経 e) 中枢神経 f) 交感神経 語群 B A) 核小体 B) 細胞体 C) 樹状 D) 神経 e) 運動 f) 感覚 語群 C A) 内 B) 外 C) 低 D) 定常 e) 静止 f) 膜 61

問 2 刺激の強さの度合いは, 活動電位のどのような変化となってあらわれるか. 下記の文から一つ選べ. A) 刺激の強さに比例して活動電位の大きさが増加する. B) ある一定の強さの刺激までは, 刺激の強さに比例して活動電位の大きさが増加する. それ以上強い刺激に対しては, 活動電位は変化せず, 活動電位の生じる頻度が増加する. C) ある一定の強さの刺激によって活動電位が生じ, それ以上強い刺激に対しては, 活動電位の大きさが刺激の強さに比例して増加する. D) ある一定の強さの刺激によって活動電位が生じ, それ以上強い刺激に対しては, 活動電位の大きさは変化せず, 活動電位の生じる頻度が増加する. 問 3 脊椎動物の多くの神経細胞の軸索では, 髄鞘と呼ばれる構造がその周囲をおおっている場合があるが, それはどのような構造か. 下記の文から一つ選べ. A) 軸索の細胞膜が肥厚したもの. B) 軸索の細胞膜が外に飛び出て, その膜が軸索に巻き付いたもの. C) 神経細胞とは別の細胞が軸索に巻き付いたもの. D) 軸索のまわりにタンパク質が沈着したもの. 62

基礎から分かる生物 問 4 髄鞘が発達した神経は, そうでないものに比べ, 興奮の伝導の速さはどうか, またその理由はなぜか, 正しいものの組み合わせを一つ選べ. 速さ 1) おそい 2) はやい 3) 伝導の速さと髄鞘の発達は無関係である. 理由 ア ) 髄鞘は電気的伝導性が高いので, 電気的変化が速く伝わるから. イ ) 髄鞘は電気的絶縁性が高いので, 電気的変化が伝わりにくいから. ウ ) 髄鞘は電気的絶縁性が高いので, 電気的変化が髄鞘を跳び越して伝わるから. エ ) 髄鞘におおわれた部分も, その内側ではおおわれていない部分と同じ電気的変化が生じるから. 組み合わせ A) 1 とイ B) 1 とウ C) 2 とア D) 2 とウ e) 3 とエ 問 5 次の文で正しいものを二つ選べ. A) 神経細胞の軸索の部分を人為的に刺激すると, 興奮はその両方へ伝わるが, 生体の中では, 伝わる方向は決まっている. B) 神経細胞どうしの接合部 ( シナプス ) では, 神経伝達物質は両方の神経細胞から放出される. C) ヒトの座骨神経では, 興奮の伝わる速度は毎秒 60m 以上にも達する. D) シナプスでは, 放出された伝達物質の量に比例した大きさの活動電位が生じる. 63

次の各問いに答えよ. 1 ニューロン ( 神経単位 ) の模式図を示す. 1) 図中 ( イ ) から ( キ ) の名称を答えよ. 2) 図に示した構造の神経の名称を答えよ. 3) 運動神経で,( ア ) の先端から分泌される物質名を答えよ. 4) ( オ ) の先端から, 興奮が次のニューロン ( 神経単位 ) に伝わることを何というか. その名称 を答えよ. 64

基礎から分かる生物 2 カエルの足の神経筋標本を作成し, 次の実験を行った. ( 実験 ) 次 ( 図 1) の神経上の A 点で, 神経に電気刺激を 1 回与えたところ,4.5 ミリ秒後に ( 図 2) の状態になった. また, 神経上の B 点で, 同様の刺激をしたところ,3 ミリ秒後に ( 図 2) の状態になった. 1) この神経の興奮伝導速度は何 m/ 秒と考えられるか. 2) 興奮が神経の末端に到達してから, 筋肉が収縮するまでの時間を求めよ. 次の文を読み, 下記の設問 1~6 に答えよ. 静止状態のニューロンは他の細胞と同様にエネルギーを使って濃度勾配に逆らって ( イ ) を細胞外にくみ出し,( ロ ) をくみ入れている. その結果, 細胞膜の外側は ( イ ), 内側は ( ロ ) の濃度が高くなっている. 膜の内側が外側に対して電気的にある程度 ( ハ ) になっているのは,( ロ ) が ( イ ) に比べて細胞膜を通りやすいためである. 軸索の細胞膜のある部位が刺激を受けると, 細胞膜の ( イ ) に対する透過性が高まり,( イ ) が急激に内側に流入する. その結果, 外側が内側に対して ( ニ ) となる. この膜内外の電位の変化を活動電位といい, この活動電位の発生を興奮という. 活動電位が発生すると, 興奮部と隣接部 ( 静止部 ) の間で局所電流 ( 活動電流 ) が発生するため, それが刺激となり隣接部が興奮する. 興奮部ではその後 ( イ ) と ( ロ ) は元の状態に戻る. このように興奮は次々と伝わる. ニューロンの軸索の末端には化学物質を含むシナプス小胞がたくさんある. 軸索を伝わってきた興奮により軸索末端のシナプス小胞に含まれる化学物質は細胞外に分泌される. この化学物質が次のニューロンあるいは筋肉に興奮を伝える. 65

1. エネルギーを使って, 物質を濃度勾配に逆らって移動させることを何というか, その名 をしるせ. 2. 文中の空所 ( イ ) ( ロ ) それぞれにあてはまるイオンの名を, 例にならってしるせ. 例硫酸イオン 3. 文中の空所 ( ハ ) ( ニ ) には, 正 または 負 のどちらかが入る. 正 の場合は A, 負 の場合は B として, それぞれその記号をマークせよ. 4. 文中の下線部の現象を何というか, その名をしるせ. 5. 副交感神経が興奮した時に軸索末端から分泌される化学物質の名をしるせ. 6. 次図のようにニューロンの細胞膜のすぐ外に 2 つの電極を置き, 電極間の電位差を電圧計 B で測定した.A 点を刺激して興奮させた場合, 電圧計 B の電位の変化を表す図としてもっともふさわしいものを, 以下の A~fから 1 つ選び, その記号をマークせよ. ただし, を基準に の電位を測定したものとする. 66

基礎から分かる生物 67

68