2 他の法令による給付を受けた場合 災害報告書の場合は その他参考となる事項 欄に 災害継続報告書の場合は 経過 報告等記入欄 に 乳幼児医療費助成制度により 窓口での自己負担はなし 乳幼児 医療費助成制度利用 自己負担 円 等の入力をしてください 生活保護法による保護を受けている世帯に属する義務教

Similar documents
健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

後期高齢者医療制度とは 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応)

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

5-2 すぐに変換できない漢字を入力する 橈骨骨折の 橈 の漢字を入力したい場合 漢字変換したいのに 変換ができない場合は 画面の右下にある IME パッド 又は 手書き入力パッド を使用すると便利である 変換候補に簡単に出てこない漢字を自分で書いて検索 入力することができる どうしても変換できない

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取


第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

目 次 1 事前準備について 2 2 受給者資格者証の確認について 3 3 自己負担額支払明細書について 4 4 自己負担額に未納がある場合の取扱いについて 8 5 領収書の取扱いについて 9 6 手数料の支払いについて 10 7 調剤薬局における取扱いについて 11 8 その他 12 1

<8B8B EA95948F4390B3292E786C73>

iryohi_no_meisaisyo.xls

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の

○国民健康保険税について

号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診

<4D F736F F D2096BE8DD78F9182CC8B4C8DDA82C982C282A282C E646F63>


Microsoft Word - 事務の手引き(現物給付Q&A)

[高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで 入院 外来診療ともに窓 口での支払いを自己負担限度額までにとどめること

今後の検討事項

第 4 条市は 助成対象者に係る医療費 ( 入院時食事療養費を除く ) のうち医療保険各法に定める一部負担金 ( 法令の規定に基づく国若しくは地方公共団体の負担による医療に関する給付又は保険者等の負担による高額療養費及び高額介護合算療養費の支給若しくは附加給付がある場合は その額を控除した額とする

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

「診療報酬請求書等の記載要領等について」の一部改正について

PowerPoint プレゼンテーション

互助会の給付対象外 1. 歯科診療虫歯や親知らず 歯周病などの歯周疾患については給付の対象となりません 2. コンタクトレンズおよび眼鏡検診 3. 外国の医療機関で診療を受けたとき 4. 正課中および大学行事中の受傷事故に対する医療費正課中及び大学行事中に起こった受傷事故の医療費は大学から給付されま

加入者月別掛金額登録 変更届 ご記入にあたっての注意事項 1 年とは ~1 ( 当年 11 月分 ) の 12 ヶ月を指しています 加入申出書と併せてご提出いただく場合は 加入申出の翌月 26 日引落以降の掛金額欄からにご記入ください 加入申出月より前に掛金額が記入されているときは 取消訂正が必要と

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

2 3

目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには 1 限度額適用認定証を提示すると 窓口での支払いが自己負担限度額までとなります 2 の払い戻し 参考自己負担限度額を計算してみ

. 公費 54 公費 5 のレセプトの公費対象患者負担額と自己負担上限額について公費 54 と公費 5 の公費対象患者負担額については 各受給者証の自己負担上限額を上限として原則 割 ( 保険 9 割給の場合は1 割 ( 指定公費も同様 )) の自己負担となります ただし 生年月日が昭和 19 年

医療費 医療手当を請求することができる方 昭和 55 年 5 月 1 日以後に医薬品を適正に使用したにもかかわらず その医薬品の副作用 によるものとみられる疾病 ( 入院治療を必要とする程度 ) について医療を受けた方は医療費 と医療手当を請求することができます 請求の手続 医療費 医療手当を請求し

長泉町では少子化対策の一環として、不妊治療を受けられたご夫婦に対し、治療に要した費用の一部を助成しています

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

資格取得届一部修正H300410).xlsx

Microsoft Word - (修正後)◆1-1_記載要領通知(肝がん・肝硬変)通知.rtf

3 この条例において 幼児 とは 1 歳に達する日の属する月の翌月の初日から6 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までの間にある者をいう 4 この条例においては 児童 とは 6 歳に達する日以後の最初の4 月 1 日から15 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までの間にある者をいう 5

給付金デジタル請求サービス 利用ガイド

スライド 1

( 注 1) 被保険者の標準報酬月額は 健康保険では第 1 級 58,000 円から第 50 級 1,39 0,000 円までの等級に区分され 実際に支給される報酬月額をこの等級のいずれかに当てはめて決定される そして 傷病手当金の支給額は 平成 27 年度以前は 休業した日における標準報酬月額の

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

治療費を軽減するための制度高額療養費制度高額医療 高額介護合算制度 医療費控除 傷病手当金制度 障害年金高額療養費制度の具体例このガイドブックは ベクティビックス による大腸がん治療を受ける患者さんが安心して治療を受けられるように 治療にかかる費用およびその費用に対する各種サポートなどについて 解説

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

< 請求者の方へ > 1 承認期間中における血清肝炎 肝硬変の治療費用について 医療機関等の窓口で医療費の軽減を受けることができなかった場合には この請求書を使用して 愛知県知事に対し 医療費の償還払いの請求ができます 2 高額療養費制度の対象となる場合 この請求書で償還される金額は高額療養費制度の

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

羽村市乳幼児の医療費の助成に関する条例施行規則 平成 5 年 9 月 24 日規則第 21 号 改正 平成 6 年 3 月 16 日規則第 6 号平成 7 年 10 月 1 日規則第 31 号平成 8 年 10 月 1 日規則第 27 号平成 9 年 6 月 5 日規則第 20 号平成 10 年 3

過誤申立書のみで結構です Q7. 過誤申立手続きが可能なのは 何か月前の利用分までですか? A7. 再請求の有無や再請求する額の増減によって異なります 各区 支所の介護医療係または神戸市役所介護保険課保険事業係にご相談ください Q8. 今月 10 日に提出したレセプト ( 介護給付費明細書 ) に入

2 受給資格と更新について 受給資格認定申請を行うと 福祉医療費受給者証が交付されます 有効期限は 資格区分 乳幼児 児童 の方は出生または 転入の日から 18 歳到達後の最初の 3 月 31 日まで 資格区分 障がい者 母子家庭等 父子家庭 の方は 資格認定となる日から次の 7 月 31 日までで

K-030 号 加入者月別掛金額登録 変更届記入要領 1P < 注意事項 > この届書は以下の届書において 掛金額区分で 納付月と金額を指定して納付します を選択した場合に添付する書類です 個人型年金加入申出書 (K-001 号 ) 加入者掛金額変更届 ( 第 1 号被保険者用 ) 付加保険料納付等

高額療養費制度を利用される皆さまへ

国保 70 歳未満 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 した住所職業上の理由 男 女 明 大 3 昭 4 平 生 区ア 職務上 下船後 3 月以内 3 通勤災害 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 男 女 明 大 3

untitled

知っておきましょう!窓口負担の豆知識

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

沖縄市こども医療費助成要綱

高額療養費制度を利用される皆さまへ

高額療養費制度を利用される皆さまへ

2 障害厚生年金障害厚生年金は次の1~3の条件すべてに該当する方が受給できます 1 障害の原因となった病気やケガの初診日 ( 1) が 厚生年金保険の被保険者である期間にあること 2 障害の原因となった病気やケガによる障害の程度が 障害認定日 ( 2) に法令により定められている障害等級表 ( 3)

_念)健康保険_本.indd

出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A 平成 23 年 3 月

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

出生の日から15 歳に達した日以後の最初の3 月 31 日までの間にある者をいう (2) 保護者親権者 後見人その他の者で こどもを現に監護するものをいう (3) 医療保険各法次に掲げる法律をいう ア健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) イ船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号

Microsoft Word - 参考資料目次.doc

(3) 母子家庭の母又は父子家庭の父の前年 (1 月から9 月までに医療の給付を受けた場合にあっては 前々年をいう 以下同じ ) の所得 ( 規則で定める所得の範囲及び所得の額の計算方法により算出した額をいう 以下同じ ) が その者の所得税法 ( 昭和 40 年法律第 33 号 ) に規定する控除

○ 01_通知(案)

目次 平成 27 年 0 月 から 自己負担上限月額のある公費 小児慢性特定疾病医療費助成 : 法別 52 難病医療費助成: 法別 5 83 自立支援医療: 法別 6 2 B 型 C 型ウイルス肝炎治療医療費助成 : 法別 38 と子義務教育就学児医療費助成 通院 回につき 200 円 ( 上限 )

平成 31 年度 退職互助部 新退職組合員説明会

診療報酬明細書の請求事例 ( 浜松市重度心身障害者 母子家庭等医療費助成制度と公費負担医療との併用請求 ) 平成 30 年 10 月診療分より 平成 30 年 10 月 静岡県国民健康保険団体連合会

健康保険とは?[ 健康保険組合 ] 健康保険に加入する人は?[ 被保険者 / 被扶養者 ] 保険証が交付されます [ 保険証 ] 保険料を納めます [ 標準報酬月額 / 保険料率 ] いろいろな保険給付 [ 保険給付 ] 病気やけがをしたとき [ 療養の給付 / 入院時食事療養費 ] 医療費が高額に

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

長泉町では少子化対策の一環として、不妊治療を受けられたご夫婦に対し、治療に要した費用の一部を助成しています

長期家族介護者援護金 2 補償の内容 (1) 療養補償負傷又は疾病が治ゆするまでの間 必要な治療を行い 又は療養の費用を支給します 療養の範囲は次に掲げるもので 認定された傷病又は疾病の療養上相当と認められるものに限ります ア診察イ薬剤又は治療材料の支給ウ処置 手術その他治療エ居宅における療養上の管

年管管発 0928 第 6 号平成 27 年 9 月 28 日 日本年金機構年金給付業務部門担当理事殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 障害年金の初診日を明らかにすることができる書類を添えることができない場合の取扱いについて 厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 2

例 3 男性医師 1 歳 配偶者産前休暇産後休暇復帰 復帰 今までは 配偶者がを取得している場合 を取得できませんでしたが 取得できるようになりました 職員は 当該子が 3 歳に達する日まで 病院助手等は 当該子が 1 歳 6か月に達する日までを取得することができます 職場復帰後の特に大変な時期に協

区分に応じ 当該各号に掲げる書類に必要な事項を記載して交付しなければならない (1) 条例第 2 条第 2 項第 1 号に掲げる重度心身障害者等である受給者重度心身障害者等医療費受給資格証 ( 様式第 3 号 ) 及び福祉医療費請求書 ( 様式第 6 号 ) 又は重度心身障害者等医療費 ( 療養費払

2 前項第 1 号の制限額は, 次表のとおりとする 対象者制限額乳幼児等を養育している者扶養親族等及び児童がないときは,53 2 万円とし, 扶養親族等及び児童があるときは,532 万円に当該扶養親族等及び児童 1 人につき38 万円 ( 当該扶養親族等が所得税法 ( 昭和 40 年法律第 33 号

< F2D DB92B792CA926D2091E6348D86>

( 救済給付の要件 ) 第 3 条この要綱による救済給付の要件とする県単独補助事業は 次の各号に掲げる要綱に基づく事業とする 一山梨県子宮頸がん予防ワクチン接種促進事業費補助金交付要綱 ( 平成 22 年 6 月 16 日から平成 23 年 3 月 31 日まで ) 二平成 23 年度山梨県子宮頸が


年金・手当など

1 医療費控除の適用を受ける場合の手続 ( 制度改正の概要 ) 問医療費控除を受ける場合の手続が変わったと聞いたのですが 具体的にどのよう に変わったのでしょうか 答平成 29 年度の税制改正に伴い 医療費控除の適用を受ける場合に必要な提出書類の簡略化が図られています 具体的には 医療費控除の適用を

( 日本郵政共済組合給付担当 ) 傷病手当金ご請求の手引き 目次 1 傷病手当金ご請求の流れ STEP1 注意事項 2 STEP2 全体の流れ 2 STEP3 送付する書類 3 支給期間について 4 退職後の期間に係る請求について 5 2 所属局所の方へ ~ ご作成いただく書類について ~ STEP

監 事 監 査 規 程

国保連合会だより NO 平成 30 年 8 月 16 日静岡県国民健康保険団体連合会 静岡市葵区春日 2 丁目 4 番 34 号 TEL(054) jp/ 1 静岡県単独特定疾患治療研究事業の

者をいう (4) 保険証被保険者証 組合員証 加入者証又は被扶養者証等保険給付を受けるために発行された証をいう (5) 医療費医療保険各法 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 ) その他医療に関する法律等の規定による医療に要する費用の額 (

やむを得ない事情であった時でも医療機関から返金を受けることが可能であれば 請求 の手間や給付まで時間がかかることから 療養費の請求を行わずに返金を受けることをお 勧めします 3. 支給事例 (1) 保険医療機関がない地域 ( 海外やへき地等 ) で受診した場合 (2) 旅行 出張先で受診 その他やむ

Microsoft Word - 療養補償給付又は療養給付.doc

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

お問い合わせ先 レセプトの記載について ( 共通 国 後期分 ) 大阪府国民健康団体連合会 業務管理部 管理課 第 係 大阪市中央区常盤町 丁目 3 番 8 号 TEL ( 直通 ) ( 共通 社分 ) 大阪府社会診療報酬支払基金 審査企画部 企画調整第一課 530

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

2

Transcription:

不備について 給付金請求に関して 日頃より先生方には請求事務についてご理解 ご協力いただきありがとうございます 請求 をして頂いた案件を迅速に給付させていただくために 請求時に先生方にご協力いただきた いことをまとめましたのでご確認ください Ⅰ 不備があった場合の取り扱いについて 1 初回分不備について ( 初回分をすでに設置者に請求済みで 継続分を作成する場合 ) 初回分の請求分 ( 災害報告書や診療開始月の医療等の状況など ) が何らかの理由で不備となると その不備が解決するまで その災害分について全て不備となりますので 継続分も不備となります 初回請求分の処理状況が不備となっていないことを確認してから災害継続報告書の作成や申請をされると手続きがスムーズです 報告書の処理状況が 決定済 となっている場合は 災害継続報告書を申請して頂いて構いません しかし 不備有 決定済 ( 不備有 ) となっている場合には 災害継続報告書を送って頂いても初回分を不備で返送するため 継続分も不備とさせていただきますので 申請しないようにご注意ください ( 詳しくは操作マニュアル ~ 2010 ~の P.96 9 報告書を検索する をご参照ください ) 2 不備による再請求について必ずオンライン請求システム上で再度請求手続きを行ってください ( 操作マニュアル ~ 2010 ~の P.102 11 不備の報告書を再請求する をご参照ください ) 例えば 高額療養状況の届を忘れて不備になった場合に オンライン請求システム上の入力そのものに変更がない場合であっても 再度システムからでデータを作成して申請までしないと再請求したことにならないのでご注意ください Ⅱ 災害報告書に関しての注意事項 1 被災児童生徒氏名 保護者氏名 報告書と医療等の状況に記載されている被災児童生徒の氏名が一致しているかどうか確認してください 保護者氏名欄には親権者の氏名 ( フルネーム ) の入力が必要です 被災児童生徒と保護者氏名の名字が異なる等の場合には 報告書の その他参考となる事項 欄にその理由 ( 例 : 外国籍のため名字が異なるが保護者である 等 ) を入力してください 16

2 他の法令による給付を受けた場合 災害報告書の場合は その他参考となる事項 欄に 災害継続報告書の場合は 経過 報告等記入欄 に 乳幼児医療費助成制度により 窓口での自己負担はなし 乳幼児 医療費助成制度利用 自己負担 円 等の入力をしてください 生活保護法による保護を受けている世帯に属する義務教育諸学校に通う児童生徒 保 育所の児童については 医療費の支給は行われません ( 障害見舞金 死亡見舞金につ いては支給対象になります ) 3 添付書類について 課外指導における活動計画書について土日 祝日 長期休業中の課外指導 ( 水泳 バザー 講習等含む ) に関しては 学校で事前に作成した計画書等の写しを添付してください 部活動に関しては 被災児童生徒の在籍学校の敷地内で行なわれている場合に限り計画書の添付を省略することが可能です それ以外の場合は計画書を添付してください 計画書は 学校の管理下による災害かどうかを確認しますので 学校で作成された計画書 年間行事予定表 ( 学校の管理指導体制が判断できるもの ) などを添付してください 土曜日授業 長期休業の日程変更について学習指導要領の改訂に伴い 公立の学校でも二学期制 土曜日授業 長期休業の日程変更などを行う学校が増えています 土曜日に授業を行う場合や従来の長期休業期間に授業を行っている場合などもそのことがわかる授業日程表などを添付してください Ⅲ 医療等の状況に関しての注意事項 1 500 点 (5,000 円 ) 未満 1つの災害で療養に要した医療費総額が 500 点 (5,000 円 ) 以上の場合が給付対象になります ( 外来点数 調剤報酬がそれぞれ 500 点未満の場合でも 合算して 500 点以上になったら請求可能です ) また 初回月の療養点数が 500 点未満の場合には 翌月以降の医療費を合算して 500 点以上になった段階で請求してください 初診から治ゆまでの間の全ての医療点数を合算しても 500 点に満たない場合は給付対象外となります 2 経過報告 経過観察のため数ヶ月受診をしていなかった場合には災害継続報告書の 経過報告等記入欄 にその旨を入力してください 災害と療養の因果関係 ( 今回の療養に至った経緯 理由等 ) について医師の証明が必要な場合があります ( 例えば 最後の療養から相当期間があいて再受診する場合等 ) その際は 医療等の状況の余白部分に医師の所見をいただいてください 17

3 治療中に新たな傷病名が加わった場合 治療中に新たな傷病名が加わった場合で 当初の災害による負傷の場合には 災害継続報告書の 経過報告等記入欄 にその旨を記載してください ( レントゲンの結果 新たに が判明し傷病名の追加となった 等 ) 当初の災害による負傷ではなく 学校の管理下で別に発生した災害による場合には 新たに災害報告書を作成してください ( 操作マニュアル ~ 2010 ~の P.44 5-10 複数災害が同月にあり 1 枚の医療等の状況に証明されている場合 をご参照ください ) 学校の管理下外の災害による場合は給付対象外ですので 医療機関にその部分に係る傷病名及び診療点数を削除していただいてから 申請してください 別災害の場合には それぞれの災害ごとに 500 点 (5,000 円 ) を超えていることを確認してから提出してください 4 高額療養状況の届 1 か月の医療費が 7,000 点以上 ( 治療用装具代では 7 万円以上 ) のものがひとつでもある場合には 高額療養状況の届の添付が必要です 被災児童生徒の保護者が住民税の課税者で かつ 単位療養額が 26,700 点を超えた場合は 以下のいずれかの書類を整備してください ( 単位療養額が 26,700 点未満であっても 7,000 点以上のものが複数あって それらを合算した結果が 26,700 点を超える場合は同様の扱いとなります ) 保護者の加入している健康保険が国民健康保険の場合 所得課税証明書 の添付高額療養に該当する診療月が 1 月 ~ 7 月の場合 前々年の所得を記載した所得課税証明書高額療養に該当する診療月が 8 月 ~12 月の場合 前年の所得を記載した所得課税証明書 所得課税証明書は保護者にお住まいの市区町村役場で取得いただくことになります 保護者の加入している健康保険が国民健康保険以外の場合 高額療養状況の届 の下段部分( 標準報酬月額若しくは給料月額 ) の証明 保護者のお勤め先で記入いただいてください 5 治療用装具明細書 様式に記入されている 装具装着年月日 と同月の医療等の状況と併せて請求してください 治療用装具は購入されたものが対象となり レンタルの場合は対象外となります 治療用装具明細書は上段を医療機関に証明していただき 下段は保護者に証明していただきます 記入もれが非常に多いので 学校でも記入もれがないようご確認ください 18 装具製作会社又は医療機関の領収書の写しを必ず添付してください

6 保険外診療災害共済給付は 医療保険各法に基づく療養 ( 保険診療 ) のみが対象となります 保険外診療は給付対象になりません 対象外 例 健康保険が使えない差し歯 美容整形等 災害によって破損した 眼鏡 歯の矯正器具等 松葉づえのレンタル代 通院にかかる交通費 入院時の差額ベッド 個室代及び食事療養標準負担額以外の食事代 健康保険の適用の無い はり きゅう などの施術料なお 健康保険適用の医療行為を受けているにも関わらず 事情があって保険証を提示できない状況で医療保険の療養以外の療養 ( いわゆる自由診療 ) となったときには通常の医療等の状況 別紙 3(1) ではなく 自由診療用の医療等の状況 別紙 3(2) を医療機関で記入いただくようにしてください Ⅳ 災害共済給付制度の時効と支給期間について 不備ではありませんが 非常にお問い合わせが多いので改めてご案内します 1 時効について給付の事由が生じた日から 2 年間請求行為がないと時効が成立し 請求権を失います 給付の事由が生じた日とは請求できる状態になったことを指します 医療費の場合 医療機関で診療を受けた日 が給付の事由が生じた日となります また 障害見舞金については障害の原因となった負傷 疾病が治ゆ又は症状が固定した日が給付の事由が生じた日となります ただし 医療費及び障害見舞金については 翌月の10 日までにセンターへ請求することとされていますので 時効の起算日は 給付事由が生じた日の属する月の翌月 10 日の翌日となります 例 : 平成 23 年 4 月中に診療を受けた場合 時効の起算日 : 平成 23 年 5 月 10 日の翌日 時効成立 : 平成 25 年 5 月 10 日の翌日 診療が長期にわたる場合に 時効が成立している診療月分については不支給となっても 診療のあった日から 2 年を経過していない診療月分があれば 時効が成立していない診療月分だけは給付の対象となりますので 十分に確認してください 死亡見舞金については死亡した日が給付の事由が生じた日となり 時効の起算日は死亡した日の翌日とされていますのでご注意ください 19

2 支給期間について災害共済給付の医療費の支給期間は 同一の災害の負傷 疾病に対して最長で 10 年間です 当初の災害と因果関係が証明できるもので治療の必要があるものであれば診療開始日の 10 年後の診療分まで給付の対象となります 例 : 診療開始日が平成 24 年 3 月 10 日の場合 平成 34 年 3 月 9 日診療分の医療費まで給付を受けることが可能です 3 まとめ 時効 給付の種類時効の起算日具体例 医療費 同一の負傷 疾病に係る医療費の月分ごとに 翌月の 10 日の翌日 H24.3 月の医療費 H26.4.10 の翌日に時効成立 障害見舞金 負傷または疾病が治った日の属する月の翌月の 10 日の翌日 ( ) H 24.2.1 症状固定 H26.3.10 の翌日に時効成立 死亡見舞金 死亡した日の翌日 H24.2.15 死亡 H26.2.15 の翌日に時効成立 障害見舞金の給付の事由が生じた日とは一般的には 症状固定した日 ですが 障害の種類により認定の基準が異なりますので 詳細はお問い合わせください 支給期間 給付の種類考え方具体例 医療費 同一の負傷または疾病に関しては 医療費の支給開始後 10 年を経過したものは行わない H24.1.10 初診日 H34.1.9 診療分までが給付対象 その他請求方法の詳細については 災害共済給付ください 事務のてびき ( 東京支所発行 ) をご覧 20