201410モンゴル・中国大気汚染講演資料(島先生)HP掲載用

Similar documents
201501中国大気汚染講演資料(島正之)事前資料

スライド 1

Q. 平成 25 年 1 月の中国の大気汚染の際には 日本で濃度上昇がみられたのですか A. 日本国内では 西日本の広い地域で環境基準を超える濃度が一時的に観測されましたが 全国の一般測定局における環境基準の超過率について 平成 25 年 1 月のデータを平成 24 年や平成 23 年の同時期と比較

大気汚染による健康への影響 (PM2.5 による影響 ) 在中国日本国大使館 医務官平野加容子

Microsoft PowerPoint ヘイズ講演資料(HP掲載用)

Microsoft PowerPoint - 大気汚染と呼吸器疾患(大使館HP).pptx

Microsoft PowerPoint 北京講演資料.PPTX

PM2.5 について 2

1 月 激甚な大気汚染が頻発 1 月 12 日 北京市内の多くの観測地点で PM2.5 の観測値が 700μg/m 3 を超過 ( 中国の環境基準値の約 10 倍 日本の環境基準値の約 20 倍 ) 1 月に環境基準達成を達成したのは 5 日間のみ 各地で 1961 年以来最悪のスモッグが発生 原因

NO2/NOx(%)

北京市の大気汚染について -微少粒子状物資“PM2.5”とは-

別 紙 2

資料1 疫学研究の健康影響に関する知見の整理

心房細動1章[ ].indd

8.特集「大気汚染の現状と課題」

PowerPoint プレゼンテーション

3. 調査結果 (1)PM2.5, 黄砂の状況調査期間中の一般環境大気測定局 5 局の PM2.5 濃度 ( 日平均値 ) の平均値を図 1 に示す 平成 26 年度は 9.9~49.9μg/m 3 ( 平均値 28.4μg/m 3 ), 平成 27 年度は 11.6~32.4μg/m 3 ( 平均

環境基準が設定されている大気汚染物質 大気汚染物質環境基準人および環境に及ぼす影響 二酸化硫黄 (SO 2 ) 一酸化炭素 (CO) 浮遊粒子状物質 (SPM) 二酸化窒素 (NO 2 ) 光化学オキシダント (O X ) 微小粒子状物質 (PM 2.5 ) PM 2.5 は大気汚染指標の中の一つ

Clinicopathological features of synchronously arisen multiple bronchioloalveor carcinomas

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ


jphc_outcome_d_014.indd

大気汚染物質 大気汚染物質主な発生源人および環境への影響 二酸化硫黄 (SO 2 ) 化石燃料の燃焼火山ガス ロンドンスモッグ 四日市喘息酸性雨 二酸化窒素 (NO 2 ) 一酸化炭素 (CO) オゾン粒子状物質 (PM 10, PM 2.5 ) 化石燃料の燃焼自動車の排気ガス 不完全燃焼自動車の排


微小粒子状物質(PM2

別表第 1 大気の汚染に係る環境上の基準 物質基準値対象地域 二酸化硫黄 1 時間値の1 日平均値が0.04pp m 以下であり かつ 1 時間値が0.1ppm 以下であること 一酸化炭素浮遊粒子状物質二酸化窒素光化学オキシダント 1 時間値の1 日平均値が10ppm 以下であり かつ 1 時間値の

PowerPoint プレゼンテーション

北京市の大気汚染について -微少粒子状物資“PM2.5”とは-

武蔵 狭山台工業団地周辺大気 環境調査結果について 埼玉県環境科学国際センター 化学物質担当 1

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

求人面接資料PPT

微小粒子状物質曝露影響調査報告書

内容 1 都内の大気環境 2 VOC 対策の取組 3 VOC 対策の課題 2

平成 2 9 年度 大気汚染物質の常時監視測定結果について 平成 3 0 年 8 月 3 日埼玉県環境部大気環境課 (1) 測定結果の概要ア大気汚染常時監視体制県 大気汚染防止法の定める政令市 ( さいたま市 川越市 川口市 所沢市 越谷市 ) 及びその他の2 市 ( 草加市 戸田市 ) では 大気

加熱式たばこ使用時の空気環境影響について

福地様

現況解析2 [081027].indd

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

健康寿命の指標

<819A967B95B687452E786477>

JSEPTIC CE教材シリーズ 対象:レベル1 ICUで働く新人CE(1~3年目程度)

(9) シンガポールでの流行はアジア系のウイルス ヘイズとは インドネシア スマトラ島などにおける大規模な野焼きや森林火災により生じた煙が モンスーン ( 南西季節風 ) により シンガポール等に流されることによる煙害のことである 煙には 二酸化硫黄やオゾン等が含まれているが 主要なのは微小粒子状物

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

1. エコチル調査の概要 2. 子どもを取り巻く環境 - エコチル調査 ( 詳細調査 ) からわかってきたこと - 3. 他に指摘されている子どもを取り巻く環境 4. まとめ 2

<4D F736F F D20819B947882AA82F190568B8C91CE8FC6955C2E646F63>

APR. JUL. AUG. MAY JUN. 2

< F2D817988C482C682EA94C5817A895E97708E77906A2E6A7464>

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

日本内科学会雑誌第98巻第12号

3 成人保健

<4D F736F F F696E74202D FAC8E998E9589C88A7789EF837C E815B FAC90CE2E707074>

生活福祉研レポートの雛形

和歌山県地域がん登録事業報告書

1-2頁講演レジメ

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E >

スライド 1

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

h1_h4

PowerPoint Presentation

呼吸器内科(色違い).indd

<4D F736F F D D294C795AA92538CA48B8695F18D908F A18E52816A E646F6378>

データの取り扱いについて (原則)

PM2.5 をめぐる問題の経緯と今後の課題

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

<4D F736F F D DC58F49816A87415F89A98DBB89658BBF8C9F93A288CF88F589EF95F18D908F D32355F E646F6378>


機能分類や左室駆出率, 脳性ナトリウム利尿ペプチド (Brain Natriuretic peptide, BNP) などの心不全重症度とは独立した死亡や入院の予測因子であることが多くの研究で示されているものの, このような関連が示されなかったものもある. これらは, 抑うつと心不全重症度との密接な

初めに:

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

- 1 - Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 本調査は 全国 47 都道府県で スギ花粉症の現状と生活に及ぼす影響や 現状の対策と満足度 また 治療に対する理解度と情報の到達度など 現在のスギ花粉症の実態について調査しています 2. 調査の内容 - 調査対象 : ご自身がスギ花粉症である方 -サンプ

都市大気中のオゾンの光化学生成機構 H 2 O O 2 R RH (VOC) OH NO 2 ROO HNO 3 NO NO 2 O 3 O 2 NO HOO RO NO 2 hν O 3 R'CHO O 2 O 2 2

大気汚染防止法の概要について 熊本県環境保全課

_2009MAR.ren

インフルエンザ(成人)

はじめに.indd

配付資料

花粉症患者実態調査(平成28年度) 概要版

Executive summary

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

jphc_outcome_d_009.indd

<4D F736F F D20288E518D6C8E9197BF AA82F18C9F90668F64935F8EF390668AA98FA791CE8FDB8ED282CC90DD92E882C982C282A282C AD8F6F94C5817A2E646F6378>

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

Microsoft PowerPoint 指標の定義[version1.4_1].ppt [互換モード]

千葉県身体障害認定基準

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

Microsoft PowerPoint - 【参考資料4】安全性に関する論文Ver.6

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>


第1章評価にあたって

PowerPoint Presentation

上海講演資料

平成 28 年度感染症危機管理研修会資料 2016/10/13 平成 28 年度危機管理研修会 疫学調査の基本ステップ 国立感染症研究所 実地疫学専門家養成コース (FETP) 1 実地疫学調査の目的 1. 集団発生の原因究明 2. 集団発生のコントロール 3. 将来の集団発生の予防 2 1

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版

インターンシップ報告書

hyoushi

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

3 睡眠時間について 平日の就寝時刻は学年が進むほど午後 1 時以降が多くなっていた ( 図 5) 中学生で は寝る時刻が遅くなり 睡眠時間が 7 時間未満の生徒が.7 であった ( 図 7) 図 5 平日の就寝時刻 ( 平成 1 年度 ) 図 中学生の就寝時刻の推移 図 7 1 日の睡眠時間 親子


4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

Transcription:

モンゴル 中国における海外安全対策セミナー PM 2.5 をはじめとする 大気汚染の健康影響 2014 年 10 月 兵庫医科大学公衆衛生学 島 正之

本日お話しする主な内容 PM 2.5 の特徴と健康影響の種類欧米諸国における疫学研究 短期曝露による影響長期曝露による影響 日本における知見中国における知見環境基準と高濃度時の対策

ロンドンスモッグ事件 (1952 年 12 月 ) 石炭暖房による高濃度 二酸化硫黄の発生 2 週間で約 4,000 名の 過剰死亡 ( その後の影 響を含め 8,000 名 ) 特に 気管支炎による 死亡の増加 心疾患の ある人への影響が大

粒子状物質の定義 浮遊粒子状物質 Suspended Particulate Matter (SPM) 大気中に比較的長く浮遊し 呼吸器系に吸入される粒径 10mm 以下の粒子 微小粒子状物質 (PM 2.5 ) 粒子状物質の中でも粒径 2.5mm 以下の微小なもの 呼吸器系の深部まで到達しやすく 粒子表面に様々な有害成分が吸収 吸着されていること等から健康影響が懸念されている

大気中粒子状物質の粒径分布 燃焼 破砕 飛散等 一次粒子 二次粒子 ガス状物質が大気中で光化学反応などにより粒子に変化 自然界由来 ( 土壌 海塩 火山灰など ) 粒径 (mm) 微小粒子 (PM 2.5 ) 粗大粒子 (Whitby. Atomos Environ, 12:135-59, 1978)

粒子状物質の呼吸器への沈着 (ISO, 1981)

粒子の大きさと呼吸器への沈着 肺胞内の微小粒子 貪食作用の障害 炎症反応 生理活性物質放出上皮細胞壁の通過

微小粒子 (PM 2.5 ) の健康影響 米国東部 6 都市の住民約 8,000 人を 14~16 年にわたって追跡調査 年齢 性 喫煙 職業等を調整した死亡率は 大気汚染レベルの高い都市ほど高く 各都市の PM 2.5 濃度との間に強い関連が認められた 死亡比 PM 2.5 濃度 (µg/m 3 ) (Dockery DW, et al. N Engl J Med, 329: 1753-1759, 1993)

国際がん研究機関 (IARC) 大気汚染 粒子状物質に発がん性がある (Group 1) と認定 (2013 年 10 月 )

国際がん研究機関の発がん性分類 グループ発がんリスク主な物質種類 1 発がん性がある 2A おそらく発がん性がある アスベスト ダイオキシン 放射線 喫煙 受動喫煙 アルコール ラドン 太陽光 大気汚染 粒子状物質 熱いマテ茶 鉛化合物 石油精製業 理容師 美容師 シフト勤務 114 69 2B 発がん性があるかもしれない コーヒー 漬物 わらび 携帯電話の電磁波 超低周波磁界 ガソリン 283 3 発がん性があると分類できないカフェイン お茶 髪の染料 水銀 504 4 おそらく発がん性はない カプロラクタム ( ナイロンの原料 ) 1 (IARC. Last update: 25 July 2014)

大気汚染の健康影響の程度 死亡 入院 救急受診 行動制限 薬剤の使用 自覚症状心血管系の生理学的変化 肺機能の障害 健康影響の重症度(WHO Air Quality Guidelines: Global Update 2005) 潜在的 ( わずかな ) 影響 影響を受ける人口の割合

微小粒子 (PM 2.5 ) の健康影響 1990 年代以降 諸外国で 大気中微小粒子状物質 (PM 2.5 ) と呼吸器 循環器系疾患による受診 入院 死亡との関係が示され 近年は虚血性心疾患に及ぼす影響が注目されている 日本でも PM 2.5 濃度と呼吸器疾患による日死亡 喘息児の症状増悪などとの関連が認められている

疾患 症状肺機能院 受診患 症状患 症状死亡死亡大気汚染物質の健康影響 に関する研究のデザイン 急性曝露 ( 短期的影響 ) 慢性曝露 ( 長期的影響 ) 地域集団対象 ( 大規模 ) ( 追跡研究 ) 死亡パネル研究 ( 比較的少人数 ) 地域集団対象 ( 大規模 ) コホート研究 入疾疾肺機能(Holgate et al. Ed., Air Pollution and Health, 1999)

PM 2.5 短期曝露と死亡の関連 PM 2.5 濃度が上昇すると 当日または数日以内に死亡する人が増加するという関連が報告されている PM 2.5 日平均濃度 10μg/m 3 上昇あたりの増加 全死亡 ( 外因死を除く ) 心血管系疾患による死亡 呼吸器系疾患による死亡 0.3~1.2% 1.2~2.7% 0.8~2.7% こうした関連性は PM 2.5 の日平均濃度が 12.8μg/m 3 以上の場合に観察されている (U.S. EPA. 2012)

呼吸器疾患による入院 救急受診 PM 2.5 への短期的曝露により 呼吸器疾患による救急受診や入院が増加することが報告されている 慢性閉塞性肺疾患 (COPD) や呼吸器感染症による受診や入院は PM 2.5 の日平均値が6.1 ~22.0μg/m 3 程度で観察されている 喘息による受診や入院との関連も多くの研究で認められているが 小児については必ずしも一致した結論は得られていない (U.S. EPA. 2012)

肺機能の変化 ピークフロー値 ( 最大呼気流量 ) 等の肺機能の日単位の変化との関連が検討されている 喘息患者を対象とした研究 ピークフロー値は PM 2.5 濃度が増加すると有意に低下するとしたものが多い 1 秒量についても同様の関連が認められている 喘息患者以外 ( 健常者 ) を対象とした研究 報告数は少なく 明らかな関連性を認めていないものが多い ピークフロー値 (PEF): できるだけ早く息を吐き出す速度 ( 最大呼気流量 ) 1 秒量 (FEV 1 ): 努力呼出の開始から 1 秒間に呼出した空気の量 (U.S. EPA. 2012)

呼吸器症状の変化 喘息または慢性閉塞性肺疾患 (COPD) 患者を対象として 咳 痰 呼吸困難 喘鳴 気管支拡張剤の使用などの日単位の変化との関連性が検討されている ピークフロー値でみられたような有意な関連性は認めていない報告が多いが 影響を示唆したものもある (U.S. EPA. 2012)

循環器疾患による入院 救急受診 PM 2.5 への曝露と循環器疾患 ( 主に虚血性心疾患 うっ血性心不全 ) による救急受診や入院の増加との関連が多数報告されている 日平均値が 7.0~18.0μg/m 3 程度で認められる PM 2.5 への短期的な曝露と脳卒中の発症との関連も示されている 脳梗塞発症リスクは日平均値が15μg/m 3 以上では15μg/m 3 未満の日よりも34% 増加する (U.S. EPA. 2012)

長期曝露の死亡への影響 死亡をエンドポイントとした長期曝露影響は 主にコホート研究によって検討されている 米国ハーバード 6 都市研究 約 8,000 人を 14~16 年間追跡 都市別の死亡率は 大気中の PM 2.5 及び硫酸塩濃度との関連が強い PM 2.5 濃度と全死亡 循環器 呼吸器疾患による死亡との間に有意な正の関連がみられた 観察期間を 8 年間延長しても同様の結果であった この間の PM 2.5 濃度の改善が全死亡の減少と関連があった

微小粒子と死亡 ( 全死因 ) との関連 米国 6 都市調査 太字 : 第 1 期 (1980-1985 年 ), 斜体字 : 第 2 期 (1990-1998 年 ) (Laden, et al. Am J Respir Crit Care Med173: 667-672, 2006)

小児の肺機能の成長と大気汚染 南カリフォルニア 12 地域の小児 ( 約 1700 名 ) を対象に 10~18 歳まで肺機能を毎年測定し 大気汚染との関係を評価した 1 秒量 (FEV 1 ) の年間成長率と大気汚染の関係 (Gauderman, et al. Am J Respir Crit Care Med 166:76-84, 2002)

1 秒量 (FEV 1 ) の年間成長率最高汚染地区と最低汚染地区の差 (%) 屋外で過ごす時間が長いほうが肺機能の成長に対する大気汚染の影響が大きい (Gauderman, et al. Am J Respir Crit Care Med 166:76-84, 2002)

肺機能と喘息発症との関係 ( カリフォルニア小児研究での 8 年間追跡 ) HR( ハザード比 ): 肺機能高値者の 低値者に対する喘息罹患の比 (Islam, et al. Thorax 62:957-963, 2007)

PM 2.5 の健康影響 ( 米国 EPA, 2010) 曝露期間 健康影響 因果関係 死亡 明確 心血管系 明確 長期曝露 呼吸器系 ほぼ明確 生殖 発達 示唆 発がん 変異原性 遺伝毒性 示唆 死亡 明確 短期曝露 心血管系明確呼吸器系ほぼ明確 中枢神経系 不十分

微小粒子状物質曝露影響調査 環境省 (2007 年 7 月 ) 短期曝露の影響日死亡との関連呼吸器系への影響 喘息による夜間急病診療所の受診 気管支喘息児 ( 入院児 ) のピークフロー値 気管支喘息児 ( 通院児 ) のピークフロー値 小学生のピークフロー値及び 1 秒量循環器系への影響 埋め込み型除細動器による治療の発生長期曝露の呼吸器系への影響

環境省の健康影響調査結果の概要 調査項目評価主な結果 微小粒子状物質曝露影響調査 短期的影響 死亡総死亡 PM 2.5 濃度の上昇により死亡リスクがわずかに増加 呼吸器系 3 日前の PM 2.5 濃度の上昇により有意に増加 循環器系 当日 ~5 日前の PM 2.5 濃度との関連なし 疾病 喘息による受診 喘息による急病診療所受診とPM 2.5 濃度との関連なし ( オゾン濃度とは関連あり ) 呼吸器系 PM 2.5 濃度の上昇により喘息児 小学生のピークフロー値 が有意に低下 循環器系 SPM 濃度と心室性不整脈との関連なし 長期的影響 呼吸器系 保護者の持続性の咳 痰はPM 2.5 濃度が高い地域ほど高率 だが 小児の呼吸器症状とは関連なし 粒子状物質による長期曝露影響調査 長期的影響総死亡 大気汚染との関連なし 肺がん 喫煙等を調整した後で SPM 濃度と正の関連あり 呼吸器系 女性では二酸化硫黄 二酸化窒素濃度と有意な関連あり (SPM 濃度との関連は有意ではない ) 循環器系 SPM 濃度と負の関連あり ( 血圧などのリスク因子未調整 )

ピークフロー値との関連 気管支喘息児 ( 入院児 ) 千葉県の病院に長期間入院している小児気管支喘息患者 17 名 ( 平均 11.4 歳 ) 毎日午前 7 時と午後 7 時にピークフロー値を測定 PM 2.5 濃度は病院近傍の大気環境測定局で測定 ピークフロー値と PM 2.5 濃度の関連を検討 性, 年齢, 身長, 気温の影響を調整 PM 2.5 濃度が10 mg/m 3 増加したときのピークフロー値の変化量で示した (Yamazaki, Shima, et al. Environmental Health, 10:15, 2011)

ピークフロー値変化量 24 時間前 ~ 測定時の 1 時間平均 PM 2.5 濃度 10 mg/m 3 増加あたり 朝 16 時以降の PM 2.5 濃度が増加すると 当日夜と翌日朝のピークフロー値の低下が認められた 夜 (Yamazaki, Shima, et al. Environmental Health, 10:15, 2011)

ピークフロー値との関連 ( 要約 ) 気管支喘息児 ( 入院児 ) 午後 4 時以降の大気中 PM 2.5 濃度の上昇により 当日夜と翌日朝のピークフロー値の有意な低下が観察された 水泳教室に通う喘息児温暖期に起床時のピークフロー値の低下と大気中 SPM 濃度との関連がみられた 小学生 ( 健常児 ) 夜間の肺機能値は 測定前の一部の時間帯の大気中 PM 2.5 濃度が高いとわずかな低下が認められたが 喘息児に比べて その程度は小さかった

微小粒子状物質 (PM 2.5 ) の喘息に与える短期的影響 対象長期にわたって入院中の小児気管支喘息患者 19 名 (8~15 歳 ) 方法毎日 朝 ( 午前 6 時 ) と夜 ( 午後 7 時 ) に肺機能を測定し 看護師により喘鳴の有無を確認した PM 2.5 濃度は 病院内 ( 病室 ) 病院外 ( 玄関 ) 病院に近接する一般環境大気測定局で測定 ピークフロー値 (PEF) 及び喘鳴症状と PM 2.5 濃度との関連を解析した (Ma, Shima, et al. J Epidemiol, 18: 97-110, 2008)

期間中の PM 2. 5 濃度及び喘鳴症状有症率の推移 140 Concentration (mg/m 3 ) 120 100 80 60 40 20 0 5-Nov 19-Nov 3-Dec Inside PM 2.5(LD) Outside PM 2.5(LD) Stationary-site PM 2.5 17-Dec 31-Dec 14-Jan 28-Jan 11-Feb 25-Feb 10-Mar 24-Mar Prevalence (%) 80 70 60 50 40 30 20 10 Wheezing in morning Wheezing in evening Winter vacation 0 5-Nov 19-Nov 3-Dec 17-Dec 31-Dec 14-Jan 28-Jan 11-Feb 25-Feb 10-Mar 24-Mar (Ma, Shima, et al. J Epidemiol, 18: 97-110, 2008)

PM 2.5 濃度と PEF 変化との関連 PM 2.5 10 mg/m 3 増加あたりの変化量 (L/min) Change * 95% CI p 値 PEF in morning 院内 PM 2.5-2.86-4.12-1.61 <0.001 院外 PM 2.5-1.34-2.99 0.32 0.113 測定局 PM 2.5-0.35-1.89 1.20 0.662 PEF in evening 院内 PM 2.5-3.59-4.99-2.20 <0.001 院外 PM 2.5-3.40-6.47-0.33 0.030 測定局 PM 2.5-1.38-3.84 1.08 0.271 * 性 年齢 身長 期間中の成長 気温 相対湿度の影響を調整 (Ma L, Shima, et al. J Epidemiol, 18: 97-110, 2008)

PM 2.5 濃度と喘鳴との関連 24 時間平均濃度の 4 分位別オッズ比 朝 夜 オッズ比 * 95% 信頼区間 オッズ比 * 95% 信頼区間 院内 PM 2.5 (24 時間平均 )(mg/m 3 ) <11.0 1.00 1.00 11.0-15.3 1.05 0.99 1.12 1.10 1.04 1.16 15.4-27.9 1.09 1.03 1.15 1.14 1.05 1.23 28.0 1.08 1.02 1.14 1.22 1.10 1.35 測定局 PM 2.5 (24 時間平均 )(mg/m 3 ) <13.9 1.00 1.00 13.9-18.1 1.03 0.96 1.10 1.01 0.96 1.07 18.2-23.5 1.02 0.96 1.08 1.06 1.02 1.11 23.6 1.01 0.95 1.09 1.09 1.03 1.16 * 性 年齢 気温 相対湿度の影響を調整 (Ma L, Shima, et al. J Epidemiol, 18: 97-110, 2008)

長期曝露の死亡への影響 3 府県コホート研究 宮城県 愛知県 大阪府で それぞれ都市地区と対照地区の 40 歳以上の男女約 10 万人を対象 1983~85 年から 10~15 年間追跡 全死亡 循環器及び呼吸器系疾患による死亡は SPM 濃度との関連はみられない ( 負の関連あり ) 肺がん死亡は 男性及び男女計で SPM 濃度との間に有意な正の相関がみられた 相対リスク (95% 信頼区間 ) SPM 濃度 10µg/m 3 増加あたり 1.16 (1.08-1.25) PM 2.5 濃度に換算すれば 1.24 (1.12-1.37)

中国における都市大気汚染による健康影響と予防対策に関する国際共同研究 ( 国立環境研究所特別研究 :2000~2004 年度 ) 中国東北地方遼寧省の 3 都市において 大気中粒子状物質に注目し その実態と住民の曝露状況及び健康影響を明らかにし 予防対策に寄与することを目的とした その一環として 小学生を対象に年 4 回の肺機能測定を行い 大気中粒子状物質濃度との関連を検討した 中国医科大学公共衛生学院 瀋陽市 撫順市 鉄嶺市疾病預防控制中心 (CDC) との共同研究として実施 ( 国立環境研究所特別研究報告 SR-64-2005)

調査対象の 3 都市 ( 国立環境研究所 環境儀 No.21, 2005)

各都市の大気中粒子状物質濃度 瀋陽 (2001-02) mg/m 3 mg/m 3 200 250 瀋陽 (2004-05) 150 200 100 150 100 50 50 0 TSP PM7 PM2.1 JUL 2001 OCT 2001 JAN 2002 APR 2002 0 TSP PM7 PM2.1 JUL 2004 SEP 2004 DEC 2004 MAY 2005 mg/m 3 300 250 200 150 100 50 撫順 (2002-03) mg/m 鉄嶺 (2003-04) 3 250 200 150 100 50 0 TSP PM7 PM2.1 JUL 2002 OCT 2002 DEC 2002 APR 2003 0 TSP PM7 PM2.1 JUL 2003 OCT 2003 JAN 2004 MAY 2004 ( 国立環境研究所特別研究報告 SR-64-2005)

粒子状物質の家屋内外及び 個人曝露濃度 ( 瀋陽 2002 年 ) A 地区 B 地区 C 地区 A 地区 B 地区 C 地区 ( 国立環境研究所特別研究報告 SR-64-2005)

大気中 PM 2.1 濃度と FEV 1 との関連 PM 2.1 濃度 10mg/m 3 増加あたりの FEV 1 変化量 (Liter) (Liter) 0.06 男子 (Liter) 0.06 女子 0.04 0.04 0.02 0.02 0.00 0.00-0.02-0.02-0.04-0.04-0.06 瀋陽撫順鉄嶺瀋陽撫順鉄嶺 -0.06 a b c T1 d e f T2 g h i T3 TT a b c T1 d e f T2 g h i T3 TT (a-i: 学校名 T1, T2, T3: 各都市計 TT: 3 都市計 ) ( 国立環境研究所特別研究報告 SR-64-2005)

家屋内外 PM 10 濃度と近傍測定局に おける濃度 (2008~2009 年 北京 ) 0.600 0.500 屋外実測濃度屋内実測濃度近傍測定局濃度 PM 10 濃度 (mg/m 3 ) 0.400 0.300 0.200 0.100 0.000 5/13 5/20 5/27 6/3 8/14 8/21 8/28 9/4 10/27 11/3 11/10 11/17 2/25 3/4 3/11 3/18 ( 第 1 期 ) ( 第 2 期 ) ( 第 3 期 ) ( 第 4 期 )

北京の大気汚染と小児の気道炎症 北京の小学生 36 名を対象として 2007~2008 年に気道炎症の指標である呼気一酸化窒素 (NO) 濃度が繰り返し測定された ( のべ 1,581 回 ) オリンピック開催期間中は大気汚染濃度が低く 呼気 NO 濃度も低いことが示された (Lin, et al. Environ Health Perspect 119:1507 1512, 2011)

北京の大気汚染と小児の気道炎症 小学生の呼気一酸化窒素 (NO) 濃度は 検査前 (0-24 時間 25-48 時間 ) の PM 2.5 BC 濃度が増加すると 有意に高くなることが示された (Lin, et al. Environ Health Perspect 119:1507 1512, 2011)

PM 2.5 に係る環境基準 疫学研究毒性学研究曝露評価 様々な健康影響 ( 呼吸器 循環器系疾患 肺がん等 ) 微小粒子状物質に係る環境基準等 日本中国米国 WHO 1 日平均 35 mg/m 3* 75 mg/m 3** 35 mg/m 3 25 mg/m 3 年平均 15 mg/m 3* 35 mg/m 3** 12 mg/m 3*** 10 mg/m 3 * 日本のPM 2.5 の環境基準は2009 年 9 月告示 ** 中国のPM 2.5 の環境基準は2012 年 2 月設定 北京 天津 河北 長江デルタ 珠江デルタ等の重点地域 直轄市及び省都の計 74 都市で2012 年末から実施 2016 年 1 月 ~ 全国施行 *** 米国のPM 2.5 の環境基準 ( 年平均 ) は2012 年 12 月改訂

注意喚起のための暫定的な指針 レベル Ⅱ 暫定的な指針となる値日平均値 (µg/m 3 ) 70 超 行動の目安 不要不急の外出や屋外での長時間の激しい運動をできるだけ減らす ( 高感受性者においては 体調に応じて より慎重に行動することが望まれる ) Ⅰ 70 以下特に行動を制約する必要はないが 高感受性者では健康への影響がみられる可 ( 環境 35 以下能性があるため 体調の変化に注意する 基準 ) 高感受性者は 呼吸器系や循環器系疾患のある者 小児 高齢者等 環境省 微小粒子状物質 (PM 2.5 ) に関する専門家会合 平成 25 年 2 月

暫定的な指針 を超える場合 PM 2.5 の 1 日平均値が 70µg/m 3 を超えると予想される場合は 都道府県等から注意喚起が行われる その場合 屋外での長時間の激しい運動を控えることが推奨される 屋内でも換気や窓の開閉を最小限にし 外気の侵入を少なくすることが望ましい ただし この値を大きく超えない限り 健康な人に影響がみられるわけではないので 運動会等の屋外での行事を中止する必要はない 大きく超える場合 とは? 十分な科学的知見はないが 米国の大気質指数 (Air Quality Index) では 150µg/m 3 を超える場合に すべての人はあらゆる屋外活動を中止するべき としている

米国の大気質指数 (AQI) AQI 0-50 ( 緑 ) 51-100 ( 黄 ) 101-150 ( 橙 ) 151-200 ( 赤 ) 201-300 ( 紫 ) 301-500 ( 赤褐色 ) PM 2.5 日平均値 0-12 mg/m 3 13-35 mg/m 3 36-55 mg/m 3 56-150 mg/m 3 151-250 mg/m 3 251-500 mg/m 3 区分健康影響健康保護アドバイス 良好 (Good) 中程度 (Moderate) 敏感な人に影響 (Unhealthy for Sensitive Group) 健康に悪影響 (Unhealthy) 健康に極めて悪影響 (Very Unhealthy) 有害 (Hazardous) 大気環境は良好で 危険性はほとんど又はまったくない 大気汚染度は許容範囲だが 一部の人の健康に影響を与える可能性がある 一般成人は健康に影響を及ぼすおそれはないが 心臓 肺疾患患者 高齢者及び子供は リスクが増える すべての人に ある程度の健康への影響を与える可能性があり 敏感な人にはより深刻な影響を与える可能性がある 健康に関する注意報 : すべての人に対し 健康により深刻な影響を与える可能性がある 健康に関する緊急警報 : すべての人に対し 健康への影響を及ぼす可能性が高い 特に敏感な人は 長時間又は激しい屋外活動の減少を控えるよう心がけるべき 心臓 肺疾患患者 高齢者及び子供 ( 高リスクの人 ) は 長時間又は激しい屋外活動を控えるべき 高リスクの人は あらゆる屋外活動を中止するべき すべての人は 長時間又は激しい屋外活動を控えるべき 高リスクの人は 屋内に留まり 活動を少なくにするべき すべての人は あらゆる屋外活動を中止するべき

中国の大気質指数 (AQI) AQI 0-50 ( 緑 ) 51-100 ( 黄 ) 101-150 ( 橙 ) 151-200 ( 赤 ) 201-300 ( 紫 ) 301-500 ( 赤褐色 ) PM 2.5 日平均値 0-35 mg/m 3 36-75 mg/m 3 76-115 mg/m 3 115-150 mg/m 3 151-250 mg/m 3 251-500 mg/m 3 区分健康影響健康保護アドバイス 優汚染なし 通常の活動が可能 良 特に敏感な人に対して軽い影響 軽度汚染敏感な人は症状が悪化 健康な人にも刺激症状が現れる 特に敏感な人は 屋外活動を控えるよう心がけるべき 心臓 肺疾患患者 高齢者及び子供 ( 高リスクの人 ) は 長時間又は激しい屋外活動を控えるべき 中度汚染敏感な人はさらに症状が悪化 高リスクの人は 長時間又は激しい屋健康な人も心臓や呼吸器に影外活動を中止するべき 響の可能性がある すべての人は 屋外活動を控えるべき 重度汚染心臓病 呼吸器疾患の患者は症状が顕著に悪化 抵抗力が低下 健康な人にもすべて症状が現れる 厳重汚染健康な人も抵抗力が低下し 強烈な症状が見られ 疾病を早期に発症する 高リスクの人は 屋外活動を中止して屋内に留まるべき すべての人は あらゆる屋外活動を控えるべき 高リスクの人は 屋内に留まり 活動を少なくするべき すべての人は あらゆる屋外活動を中止するべき

AQI と各汚染物質濃度の関係 ( 中国 ) 各汚染物質についての指数のうち 最も高い数値がAQIとなる 総合的な大気汚染指数

高感受性者に対する注意 喘息などの呼吸器疾患 心臓病などの循環器疾患を有する人 乳幼児や高齢者はこれより低い濃度でも影響を生じる可能性がある こうした人たちにおける影響は個人差が大きく 環境基準 (1 日平均値 35µg/m 3 ) より低い濃度であっても健康影響がみられることがある 普段から健康管理を心がけ 体調の変化に注意することが望ましい 例えば 喘息の場合 せき たん 呼吸困難などの呼吸器症状 ピークフロー値の変化などに注意

高濃度汚染時に注意すべきこと 大気汚染濃度に注意し 高濃度時は 不要不急の外出や屋外での長時間の激しい運動をできるだけ減らす 呼吸器や循環器に疾患のある方 小児 高齢者は 体調の変化に注意し より慎重な行動が望まれる 外出する場合は マスクを着用する 室内には必要に応じて空気清浄機を設置し ドアや窓を閉め 風が通る隙間をふさぐ 室内での禁煙など 他の汚染源にも注意する

マスクの着用法 自分の顔に合った形状 サイズのマスクをあらかじめ探しておく 子供は子供用のサイズを着用する 鼻の両脇やあご 頬のラインに隙間のできないようにする 着用後 空気が漏れる部分がないか確認する 着ける場所 状況を選ぶ ( 通勤 通学 買い物 ) マスク着用は保湿効果も期待でき のどを守る 慣れたからといってまったく着けないのは危険 使い捨てのものを何度も使用しない

空気清浄機の使用 部屋の大きさに合わせて選択する 説明書に従い フィルターの清掃 交換などをこまめに行う ( 清掃時にはマスクを着用 ) 空気清浄機の使用と屋内外 PM 濃度比 p = 0.03 屋内 / 屋外濃度比 ns

家庭内喫煙と PM 2.5 濃度 ( スコットランドの家屋における 24 時間平均濃度 ) 喫煙者がいると家屋内のPM 2.5 濃度は非常に高い 喫煙者のいない家庭 8 mg/m 3 一人でも喫煙者のいる家庭 71 mg/m 3 (Osman, et al. Am J Respir Crit Care Med 176:465-472, 2007)

家屋内 PM 2.5 濃度 (24 時間平均 ) 屋内発生源別 喫煙者がいる家庭 : 平均 143mg/m 3 平均 ( 最大 463mg/m 3 ) (Coggins, et al. Indoor Air Pollution and Health, Environmental Protection Agency, Ireland. 2013)

PM 2.5 の環境基準達成状況 ( 平成 24 年度 )

PM 2.5 濃度の年平均値の経年変化 2001 年 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 2006 年 2007 年 2008 年 2009 年 2010 年 資料 : 環境省 (N= 調査地点数 )

中国の PM 10 濃度 ( 年平均値 ) の推移 中国統計年鑑より作成 ( 環境省資料 )

東京都内の浮遊粉じん濃度 ( 昭和 39~43 年 ) ( 厚生省調べ : 昭和 44 年版公害白書 )

光化学オキシダント濃度の経年変化 (ppm) 0.06 0.05 0.04 0.03 0.02 0.01 昼間の日最高 1 時間値の年平均値 0.00 1976 1981 1986 1991 1996 2001 2006 2011 一般環境大気測定局 自動車排出ガス測定局 ( 資料 : 環境省 )

気管支喘息発作による受診への影響 対象 : 兵庫県姫路市の急病センター 平日夜間に受診し 喘息と診断された 112 名 受診前の大気汚染物質濃度との関連 を検討 解析対象 : 粒子状物質 (PM 2.5 ) 二酸化窒素 (NO 2 ) オゾン (O 3 ) の日平均値 気圧 湿度 気温 風速 日照時間の影響を考慮 兵庫県姫路市 (Yamazaki, Shima, et al. Environ Health Pre Med, 2014)

PM 2.5 濃度 ( 日平均値 ) の推移 μg/m 3 70.0 60.0 50.0 40.0 30.0 20.0 10.0 0.0 10/1 10/9 10/17 10/25 11/2 11/10 11/18 11/26 12/4 12/12 12/20 12/28 1/5 1/13 1/21 1/29 2/6 2/14 2/22 3/2 3/10 3/18 2012 年 2013 年 (Yamazaki, Shima, et al. Environ Health Pre Med, 2014)

喘息による受診と大気汚染物質 濃度の関連 ( 複数汚染物質モデル ) 汚染物質 ( 増加単位 ) 2013 年 1~3 月の 3 か月間 受診当日 受診前日 受診前 3 日平均 RR 95%CI RR 95%CI RR 95%CI PM 2.5 (10μg/m 3 ) 0.99 0.68-1.45 0.97 0.68-1.38 0.86 0.46-1.62 NO 2 (10ppb) 2.87 0.83-9.90 1.91 0.68-5.40 2.27 0.63-8.24 O 3 (10ppb) 1.36 0.64-2.88 2.31 1.16-4.61 3.98 1.28-12.38 大気中 PM 2.5 濃度と喘息による受診との関連はなかったが O 3 濃度が増加すると喘息による受診の増加が認められた (Yamazaki, Shima, et al. Environ Health Pre Med, 2014)

おわりに 疫学研究の結果より PM 2.5 濃度と循環器 呼吸器系疾患等との関連性が示されている 短期的影響は 呼吸器 循環器系疾患のある人では比較的低い濃度で認められているが 個人差が大きいと考えられる 長期的影響は かなり低い濃度でも生じる可能性が否定できず 集団としてのリスクの低減を図るために 大気環境の改善が望まれる 大気汚染地域で生活する場合 日頃から大気汚染状況に留意し 高濃度となる際には不要不急の外出は控え 外出時にはマスクの装着 屋内では空気清浄機の使用などの対策が望ましい