本論文では この定義を採用した上で 論を進める 例えば 中国の場合は 政治的なタブーや敏感な問題が多い すべての報道は 国の方針の下で 党の宣伝部門の指示に基づいて 報道しなければならないため メディアの論調が制限されている それは 様々な政治的な目的によって 報道の内容も方法も違うため ステレオタ

Similar documents
4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス

2-1_ pdf

スライド 1

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

< F2D838F815B834E B B>

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd

4 単元の評価規準 社会的事象への 社会的な思考 判断 観察 資料活用の 社会的事象について 関心 意欲 態度 技能 表現 の知識 理解 報道の在り方につい表現の自由と個人報道について調べ報道の意義や働き, て関心をもち, テレビの人権尊重という 2 たことを基に, これその仕事に携わる人番組や新聞

靖国神社問題の解決に向けて

年間授業計画09.xls

Microsoft Word - youshi1113

裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45

年 9 月 24 日 / 浪宏友ビジネス縁起観塾 / 法華経の現代的実践シリーズ 部下を育てない 事例甲課乙係のF 係長が年次有給休暇を 三日間連続でとった F 係長が三日も連続で休暇をとるのは珍しいことであった この三日の間 乙係からN 課長のところへ 決裁文書はあがらなかった N

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

Microsoft Word - 11 進化ゲーム

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

最初に 女の子は皆子供のとき 恋愛に興味を持っている 私もいつも恋愛と関係あるアニメを見たり マンガや小説を読んだりしていた そしてその中の一つは日本のアニメやマンガだった 何年間もアニメやマンガを見て 日本人の恋愛について影響を与えられて 様々なイメージができた それに加え インターネットでも色々

1. はじめに , NHK

法学部法律学科カリキュラムマップ 科目別ディプロマボリシー対応表 法学部法律学科ディプロマポリシー ( 卒業認定 学位授与に関する方針 ) 法律学科は 法治社会が立ち向かう課題を発見 予測し その要因と構造を調査 分析し 公共と秩序の観点からその解決のための方略 戦略を策定 構築する者として 下に掲

北方領土問題に関する特別世論調査 の要旨 平成 20 年 11 月 内閣府政府広報室 調査時期 : 9 日から 19 日調査対象 : 全国 20 歳以上の者 3,000 人有効回収数 ( 率 ):1,826 人 (60.9%) 1 北方領土問題の認知度 問題について聞いたことがあり, 問題の内容も知

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

<4D F736F F D FCD81408FEE95F197CC88E682C68FEE95F18CB92E646F63>

特別世論調査

第 2 問 A インターネット上に掲載された料理レシピやその写真から料理の特徴の読み取りや推測を通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉える力や, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 イラストを参考にしながら, ネット上のレシピを読んで, その料理がどのような場合に向いて

成績評価を「学習のための評価」に

Try*・[

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

日本語「~ておく」の用法について

mr0703.indd

Microsoft Word - 9章3 v3.2.docx

Microsoft Word - 概要3.doc

Microsoft Word - 社会科

附帯調査

PowerPoint プレゼンテーション

景気後退に伴う時間消費の変化に関するマーケティングデータ

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

651†i™ƒàV”††j

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

PowerPoint プレゼンテーション

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

Microsoft Word - 02_03_categorylabel.doc

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく メールや掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある管理者から個人情報が洩れたらど

GM OEM GM GM 24 GM 16 GM

資料1

徒 ことは 決して無視していいことではない を 看護婦になれなかった あるいは今もなれ のだ また 准看護婦が看護婦になるキャリア ない 自分のせいだと見なすことが少なくない アップの道が お礼奉公 と俗称される卒業 その意味では 准看護婦制度の問題点は重層化 後の勤務強制によって実質的に閉ざされて

高齢者の場合には自分から積極的に相談に行くケースは少なく 表面化率は一層低いと考えなければならないこと したがって PIO-NETデータはきわめて重要なデータとして尊重すべきものであるとの意見があったことを追加頂きたい 2 理由などこの点については 調査会でも意見が出されています また 国民生活セン


論文目次はじめに 1. 多文化共生の歴史 2. 共生すべきなのは人間か文化か 3. 狭すぎる文化の概念 4. 歴史的文脈の忘却 5. マイノリティとマジョリティ 6. 未来共生プログラムの可能性キーワード多文化共生文化の脱政治化単一民族国家論マジョリティとマイノリティ未来共生学 3(69-88) 6

Q4. 次の衆院選はいつ頃行うのが適切だと思いますか 次の衆院選の適切な実施時期については できるだけ早い時期に (63.8%) ( 前月調査比 4.1 ポイント増 ) が 6 割を超え 予算成立前後に (12.5%) ( 前月調査比 1.2 ポイント減 ) 次の衆院議員の任期をむかえる頃に (7.

研修シリーズ

教材 6 新聞を使ったメディア リテラシーワークショップ ~ メディア リテラシー入門 問い を持ってメディアとつきあうために ~ 1 学習の目標 1 私たちがメディア社会を生きていることに気づき メディアについて学ぶ必要性を理解すること 2メディアについて自律的に考えるための手がかり ( 基本概念

第 2 問 A 問題のねらいインターネット上の利用者の評価情報やイラストを参考に場面にふさわしい店を推測させることを通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉えたり, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 友人, 家族, 学校生活などの身の回りの事柄に関して平易な英語で書かれ

また 情報の作り手としての活動も学習に組み込まれている 放送局は情報の作り手として 考えたことや伝えたいことなどから話題を集め 収集した知識や情報を関連付け 目的や意図に応じて 事柄が明確に伝わるように話の構成を工夫している これは 学習指導要領に示されている 話すこと 聞くこと の話すこと内容と同

Japan Academy of Personal Finance パーソナルファイナンス研究 No.2 総量規制の導入経緯と問題点 伊藤 幸郎 東京情報大学大学院 堂下 浩 東京情報大学 要旨 貸金業法は 2006 年 12 月に国会へ上程され 2010 年 6 月に完全施行へと至った 新たに導入


Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

HからのつながりH J Hでは 欧米 という言葉が二回も出てきた Jではヨーロッパのことが書いてあったので Hにつながる 内開き 外開き 内開きのドアというのが 前の問題になっているから Hで欧米は内に開くと説明しているのに Jで内開きのドアのよさを説明 Hに続いて内開きのドアのよさを説明している

目次序章本論文の目的と構成 1 本論文の研究背景と目的 2 本論文の構成と本論文の研究方法 第一部中国のネガティブな流行語について説明と問題所在 第一章中国のネガティブな流行語について紹介第 1 節ネガティブな流行語の歴史第二章中国のネガティブな流行語について先行研究及び先行研究の問題第 1 節中国

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

ii 21 Sustainability

2.10 暮らしやすい社会 現在の堺市での暮らしの満足度 さかいしげん 38 あなたは堺市での現在 ざいの暮 くまんぞくらしに満足していますか ひとつに 現在の堺市での暮らしについて 満足している 人は 38.2% まあまあ満足している 人は 47.4% 合 わせて 85.6% が満足

設問 6: あなたは普段どの程度国際的なニュースや情報に接しているか ( 注 ) この設問は2015 年より実施 (1) 毎日 (2) 週に2~3 回程度 (3) 週 1 回程度 (4) 月 1 回程度 8 8 (5)2~3ヶ月に1 回程度 2 3 (6)6ヶ月に

<4D F736F F F696E74202D20838C837C815B836782CC8F9182AB95FB2E B8CDD8AB B83685D>

cleaned xls


4 展開計画 ( 全 5 時間 ) 時テーマ ねらい活動 内容使用教材 1 タンザニアを知ろう! No.1 アフリカの途上国 タンザニア という国について知る 興味を持ち どんな文化なのかどんな生活をしているのかを自ら調べようとする タンザニアについての基本的な情報を聞く ワークシートパワーポイント

2 授業改善に向けた手立て (1) 歴史的事象を通して現代的諸課題を検討するための工夫生徒が歴史的事象と現代の諸課題を結び付けて考えることに不慣れであることから 歴史的事象と身近な問題や現代的課題を考察しやすくするために 以下の2 点を工夫して行った 実践 2 歴史上の迫害問題を通して現代の課題(

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

結果の要約 2 日本リサーチセンター (RC) では 全国 歳男 1,200 を対象に 訪問留置のオムニバス調査 (OS) を 毎 定期的に実施しております 本レポートは OS を利 した 主調査 テレビ視聴について の紹介です 主な結果は以下の通りです 1 テレビは依然として 各メディ

_第279回消費者委員会本会議_資料1-3

B5

附帯調査

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

PowerPoint プレゼンテーション

アイヌ政策に関する世論調査 の概要 平成 3 0 年 8 月内閣府政府広報室 調査対象 全国 18 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,710 人 ( 回収率 57.0%) 調査時期平成 30 年 6 月 28 日 ~7 月 8 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的



479x210_cover(m100y90c5).ai

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

1 尖閣諸島に関する認知 (1) 尖閣諸島の認知 平成 25 年 7 月 知っていた 91.1% 知らなかった 7.7% 知っていた 知らなかった ( 該当者数 ) 総数 ( 1,801 人 ) (%) -

名称未設定-2

REPORT22_1.indd

こうすればうまくいく! 薬剤師による処方提案

ml ml 1 60ml 生産の視点から受容と消費という視点へ 20 7

自衛隊・米軍報道を検証する(討論)

平成 25 年度第 7 回キッズ モニターアンケート 自転車の交通ルールとマナーについて 実施報告 アンケートの実施結果は以下のとおりでした キッズ モニターのみなさん ご協力ありがとうございました アンケート概要 1 実施期間平成 25 年 12 月 13 日 ~12 月 26 日 2 回答者数

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

なぜ社会的責任が重要なのか

. に対する意識 に肯定的な意識が低下に対する意識について グラフに示す項目についてあてはまるかどうか聞いたところ あてはまる と まああてはまる を合わせてみると を見るのが大好きだ 話題になっている番組は見たいと思う など に肯定的な意識が減少した 一方 好きな番組でも 毎回決まった時間に見るの

<918D8D878CA48B86358D862E696E6462>

ICTを軸にした小中連携

調査結果 外国人労働者の受入れについて 自分の職場に外国人労働者が いる 28% 情報通信業では 48% が いる と回答 全国の 20 歳 ~69 歳の働く男女 1,000 名 ( 全回答者 ) に 職場における外国人労働者の受入れ状況や外国人労働者の受入れに対する意識を聞きました まず 全回答者

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

日本の上位 50 サイトのウェブセキュリティレポート (Q2 2016) 本レポートでは ウェブ閲覧リサーチ会社 Alexaにて報告された日本のユーザーから 2016 年 5 月 5 日時点の閲覧されたウェブ

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Transcription:

ステレオタイプとメディアの関係 寧昊 ( ネイコウ ) 神田外語大学 ( 中国 ) 1. はじめに 21 世紀の現代社会では グローバル世界と言われる 様々な民族や文化が共存している時代である しかし この共存の時代にあっても 異文化に対する理解は まだまだ不十分である そして 本論文で注目する ステレオタイプ も異文化理解を疎外する要因の一つである 本論文は ステレオタイプとそれを作り出すメディアの関係について 先行研究や新聞 などを参考にして検討する まずステレオタイプは何かについて 例を挙げ説明する 次 に ステレオタイプをどのように防ぐべきか理由を述べる 最後に今後の課題を提示する 2. ステレオタイプとメディア 現代社会では メディアの影響で ステレオタイプが形成されていると思われる ただ し ここで一度ステレオタイプとは何かについて 定義しておかなければならない たと えば 山口二郎は ステレオタイプを以下のように定義している 様々な情報が氾濫する今日 人はメディアを通してしか事物を知ることはできない そして 普通の市民は事物について多様な情報を吟味し 正しく事物を知るだけの余裕を持たない メディアが伝えるイメージが固定化し 人は思考を省略してそのようなイメージに基づいて認識 判断を行うようになる そのような固定化されたイメー ジをステレオタイプと呼ぶ と ( 山口 2007) 1 1 コトバンクの検索利用 ステレオタイプ https://kotobank.jp/word/%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%ac%e3%82%aa%e3% 82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-84269#E7.9F.A5.E6.81.B5.E8.94.B52015( 閲覧日 : 2015/10/06) 1

本論文では この定義を採用した上で 論を進める 例えば 中国の場合は 政治的なタブーや敏感な問題が多い すべての報道は 国の方針の下で 党の宣伝部門の指示に基づいて 報道しなければならないため メディアの論調が制限されている それは 様々な政治的な目的によって 報道の内容も方法も違うため ステレオタイプを人々に植え付ける傾向がある 例えば 抗日ドラマの連続放送の影響もあり 日本政府観光局の 2006 年の世論調査 2 によれば 中国人が日本について思い出すイメージは 中国を侵略した日本軍 (44.5%) と 靖国神社(35.0%) という結果になっていた つまり メディアの影響力はかなり高いことがわかる 一方 日本の場合は 下村 (2010) が マスコミでの日中関係の取り上げ方は単純化されていると主張している 日本は 論調の制限がないが 日常的にアンバランス報道は大量に存在する 捏造や偽のものではないが 一部だけを取りあげて 全てであるかのように強調し 全体のイメージがそのままで伝え広げられてしまうきらいがある 何故そのようになるかというと 実は 何事も起きなければ ニュースにならないからである 読者の目を惹きつけない したがって メディアの報道は全て中立性があるとは限らない 例えば ルールを守らない中国人! というネット報道があったとすれば 人々は自然に 中国人は教養が低いと感じ 中国人全体がそのように思われる可能性が高い しかし ルール違反の中国人は 結局個別的な事例であり タイトルを変えて ルールを守っている中国人 の例を強調すれば 総体的なイメージは違ってくる そのため 個別的な事例は 中国人全体に当てはまるわけではない したがって 内容は全く同じニュースでも メディアの報道の方向により 人々に伝えるイメージが違ってくるのである 2 日本政府観光局 中国からのお客様を迎えるに当たって https://www.jnto.go.jp/jpn/reference/visitor_support/greeting/china.html( 閲覧日 : 2015/10/08) 2

3. 何故ステレオタイプは形成されるか ステレオタイプの形成の原因は 主に 自分の所属する団体や権利に対して服従し 他の団体や権利を見くびることにある あるいは 自分の所属と他の所属の差異の強調や増幅など 自分の所属の肯定的な特徴を他の所属と比べて 強調する そして メディアを利用し そのようなメッセージは日々伝えられている 現代社会では 人々はインターネットを通じて 簡単に情報を手に入れることができる しかし 情報の真実性を確認できず 情報の優劣を区別できない人々は大勢いる そのような人々は 捏造された情報や自団体中心の視点からの報道によって左右されやすい 事実かどうか わからずに信じてしまう メディアによるステレオタイプの影響力を以下中央調査社の調査の表に示す 図 1-1 世論調査日本人の 好きな国 嫌な国 3 40 30 20 10 0 日本人の好きな国 嫌な国 ( 中国 ) 好 嫌 図 1-1 に表示するように 日本人は中国に対して 70 年代前半までは好嫌差マイナスを続けてきたが 80 年代からプラスに転じた これは田中角栄首相の訪中を前にした劇的転換であった その後も プラス幅が増加し 80 年代後半には好中派が 19.1% まで達したが 89 年の天安門事件のため 再びマイナスに転じた そして過激な反日デモ報道が過熱したため 嫌中派が急増したようだ この流れの中のメディアの作用は無視することはできな 3 中央調査社 日本人の好きな国 嫌な国 http://www.crs.or.jp/backno/old/no575/5751.htm( 閲覧日 :2015/10/06) より作成 3

い したがって メディアの影響で 日本人は中国に対して 野蛮な国だとメディアが伝 えたままに思い込んで ステレオタイプを形成する傾向がある 4. ステレオタイプの危険性 言うまでもなくステレオタイプは大変な危険性を持っている 第一次世界大戦中のドイツ社会は混乱し 人民は貧困に落ち込んでいた ドイツの人々は個人の力が弱いと感じ この無力感から逃げ出すため 強い政権に頼った 当時のヒトラーは 自分たちより ユダヤ人は劣等的な存在と提示した そして ドイツの人民はその考えを受け入れ 思想形態が固く ユダヤ人は劣等的な人間だ というように ユダヤ人をステレオタイプ化して相手を判断することになった その結果 人類史の中で 残酷な ホロコースト が行われた このようなことは 新世紀になっても インドネシアやパレスチナなどで 未だに行われている 最近話題になっている イスラム国 についても メディアの報道の中で イスラム教徒が登場すれば 人々はすぐ テロ や 殺人 などの名詞を連想する しかし 世界に イスラム教徒は 16 億人 4 いる テロを行っているイスラム教徒は イスラム過激派だけである イスラムと見れば すぐ テロ や 殺人 など思い出す そのような偏見は ハト派イスラム教徒を反発させるかもしれない したがって ステレオタイプは大変危険なものである 5. 防ぐために どうすべきか そのような危険なステレオタイプを 我々はどうすれば 防ぐことができるか どうす れば ホロコースト のような残酷な事件を防止できるのか 意識しなければならない ことをここで三点挙げたい 4 日本経済新聞 イスラム教徒 2100 年には最大勢力世界の宗教人口予測 http://www.nikkei.com/article/dgxlasgm04h0i_w5a400c1eaf000/( 閲覧日 : 2015/10/06) 4

1. われわれは自分自身の中のステレオタイプを認めなければならない つまり 常にステレオタイプを認識しなければならない メディアの報道を見る時に そのままで 受け入れるのではなく 事実であるか 報道の方向が偏っていないかと常に確認しなければならない 例えば 報道がアラビア世界は非常に危険だと伝えていたとしても その報道に疑問を持ち 他のニュースや文献を参考しなければならない 2. 偏見を受けている側も 声を出さなければならない 自分が差別されていても 声を出さないですむケースが多いかもしれない しかし そのような作法は間違っている 大勢の人々は 自分はステレオタイプを持っていると認識していないため 知らず知らずに ステレオタイプをうけいれ 差別している事が多い そのようなことを生じさせないため 偏見を受けている側も ステレオタイプを押し付けられていることを広く伝えるべきである 3. 現代の若者は インターネット情報を信じ切っているきらいがあり 情報が正しいかどうか確認する必要性などは全く感じていないという ( 下村 2010) つまり 若者の情報を疑う力を養うことも必要もある そのため 下村が述べるように 子供の頃からメディア リテラシーを育む必要もある おわりに 以上 本論文では ステレオタイプとメディアの関係を検討してきた ステレオタイプの形成は すべてがメディアの責任とは言い切れない しかし 現代グローバル世界では ステレオタイプを正視しなければならない 他国との文化交流と経済交流をますます深くするためには ステレオタイプを捨て去るべきである したがって われわれステレオタイプを認識したうえで メディアの報道にも関心を持つことが必要である 確かに ステレオタイプは現在の階段で いきなりなくなるのは難しいかもしれない そのため 我々は 常に認識をすることと ステレオタイプによって偏見を受けた人々の声を聴くことも十分な意義があるであろう 5

本論文執筆の過程で世界中に アンバランス報道が大量に存在することを知った どう すれば メディアの中立性を保つことができるのか 今後の課題としたい 参考文献 青木保 異文化理解 岩波新書 2001 年 池田理知子 ( 編集 ) よくわかる異文化コミュニケーション ミネルヴァ書房 2010 年 上瀬由美子 ステレオタイプの社会心理学 サイエンス社 2002 年 クレイグ マクガーティ ビンセント Y イゼルゼット ラッセル スピアーズ ステレオタイプとは何か 明石書店 2007 年 コトバンク ステレオタイプ https://kotobank.jp/word/%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%ac%e3%82%aa%e3%82 %BF%E3%82%A4%E3%83%97-84269#E7.9F.A5.E6.81.B5.E8.94.B52015( 閲覧日 : 2015/10/06) 下村健一 マスコミは何を伝えないか 岩波書店 2010 年 中央調査社 日本人の好きな国 嫌な国 http://www.crs.or.jp/backno/old/no575/5751.htm( 閲覧日 :2015/10/06) 日本経済新聞 イスラム教徒 2100 年には最大勢力世界の宗教人口予測 http://www.nikkei.com/article/dgxlasgm04h0i_w5a400c1eaf000/( 閲覧日 : 2015/10/06) 劉志明 中国のマスメディアと日本イメージ 株式会社エピック 1998 年 6