構成 1. ISECG 国際宇宙探査ロードマップの概要と現状認識 2. 国際宇宙探査に向けた準備シナリオ ( 案 ) 3. シナリオを達成するための主要課題 2

Similar documents
資料12-1-1_国際宇宙探査協働グループ(ISECG)での調整状況

第73回宇宙政策委員会

【資料20-1-1】 宇宙探査技術の分析案_ b_set72

資料10-3 国際宇宙探査の長期ビジョンについて

資料 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 29 回 H ) HTV X の開発状況について 平成 28(2016) 年 7 月 14 日 ( 木 ) 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門 HTV Xプリプロジェクトチーム長伊藤

フロンティアビジネス研究会公開シンポジウム 宇宙開発の未来共創 2018 ~ 民間主導の月資源ビジネスエコシステム ~ 宇宙探査資源ビジネスに向けた当社の取組み 2018 年 11 月 1 日有人宇宙システム株式会社宇宙事業革新グループ峰松拓毅

回収機能付加型宇宙ステーション補給機 (HTV-R) 検討状況 1. 計画の位置付け 2. ミッションの概要 3. 期待される成果 4. 研究の進捗状況 5. 今後の計画 平成 22 年 8 月 11 日宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 有人宇宙環境利用ミッション本部 委 29-4

資料 2 国際宇宙ステーション (ISS) 計画概要 平成 26 年 4 月 23 日 ( 水 ) 文部科学省研究開発局 1

巻末付録(その2)

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

将来有人宇宙活動に向けた宇宙医学 / 健康管理技術 研究開発に係る意見募集 ( 情報提供要請 ) 2018 年 12 月 10 日国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構有人宇宙技術部門宇宙探査イノベーションハブ 1. はじめに JAXA 有人宇宙技術部門 ( 部門長 : 若田光一 ) では 将来有人探

資料9-5 イプシロンロケットの開発及び打上げ準備状況(その1)

10-11 平成26年度 予算(案)の概要

資料21-4 小型探査機による高精度月面着陸の技術実証(SLIM)について

付録4 各国の将来宇宙探査計画の動向

国際宇宙ステーションへ,そして月へ -HTV-Xの開発-,三菱重工技報 Vol.56 No.1(2019)

PowerPoint プレゼンテーション

将来宇宙輸送システムの性能諸元 各国において使用目的に応じたシステム構想が検討され 実用化に向けた研究が進められている Launcher One ( 米国 ) Dream Chaser ( 米国 ) Reusable Falcon ( 米国 ) Lynx Mk III ( 米国 ) SKYLON (

2-工業会活動.indd

世界の将来宇宙輸送システムに関する動向 ( 米国 1/4) 米国において 民間企業により 再使用型ロケットや再使用型有人宇宙往還機の開発が進められている また 軍では再使用型無人宇宙往還機が運用されている Falcon9-R 2011 年 米 SpaceX 社は Falcon9 を再使用化する構想を

資料26-2 国際宇宙探査の方針に係るJAXAにおける検討状況について

文部科学省における宇宙分野の推進方策について

我が国の宇宙技術の世界展開

資料1-3 宙を拓くタスクフォースにおける検討の進め方

したがって今回は 一昨年と昨年の続編として 宇宙の歴史 3 と題し 内容は継続発展させて ほぼ 同規模のオーガナイズドセッションを企画することで 宇宙の歴史に関する研究蓄積とともに情報交換 提供に貢献したいと考えている 内容 : 一昨年の 宇宙の歴史 では 総論や通史に関する講演が多く パネルディス

JAXA提出資料

2. 新体制における文部科学省の役割 16

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A8F B AF C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

第40回宇宙産業・科学技術基盤部会

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

【資料20-1-2】 宇宙探査の科学的意義と国際宇宙探査との関係A_set

2 目次 世界は動いている 日本発の宇宙資源ビジネスを目指して 未来共創

JAXA/NASA 1 2

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

新たな宇宙基本計画に向けた提言

新たな宇宙状況監視 (SSA) システム構築に向けた事前調査平成 26 年度予算案額 11 百万円 ( 新規 ) 文部科学省研究開発局宇宙開発利用課 事業概要 目的 必要性 事業イメージ 具体例 スペースデブリの増加が世界的な課題として認識される中 宇宙状況監視 ( SSA : Space Situ

資料 2-4 新型基幹ロケット開発の進め方 ( 案 ) 平成 26 年 4 月 3 日 宇宙政策委員会 宇宙輸送システム部会 1. 新型基幹ロケット開発の進め方の位置づけ本書は 宇宙政策委員会第 15 回会合 ( 平成 25 年 5 月 30 日 ) の資料 1-1 宇宙輸送システム部会の中間とりま

宇宙開発委員会 推進部会 GXロケット評価小委員会(第8回)議事録・配付資料 [資料8-1]

目次 1. 宇宙科学 宇宙探査の現状 課題及び今後の検討の方向 2. 国際宇宙ステーション (ISS) の現状 課題及び今後の検討の方向 3. 宇宙太陽光発電システム (SSPS) の現状 課題及び今後の検討の方向 ( 参考 ) 我が国の主要な宇宙科学 宇宙探査計画の概要 宇宙科学 1. 宇宙物理学

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

11

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

宇宙基本法に基づく宇宙開発利用の推進に向けた提言

untitled

新たな宇宙基本計画における宇宙科学・宇宙探査の位置付け及び主な関連事業の概要

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF82525F89E482AA8D9182CC8EE C68A438A4F82CC93AE8CFC5F E707074>

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

- 2 -


PR映画-1

1 (1) (2)

II III I ~ 2 ~

中堅中小企業向け秘密保持マニュアル



No.060 C O N T E N T S I N T R O D U C T I O N 3

資料 H3ロケットの開発状況について

新たな宇宙基本計画における宇宙科学・宇宙探査の位置付け及び主な関連事業の概要

「きぼう」組立第3便ミッション(2J/A)の結果及び若田宇宙飛行士の長期滞在任務完了について

文部科学省における宇宙分野の推進方策について 参考資料3

タイトル

目次 I. 中期目標の期間 1 II. 国民に対して提供するサービスその他の業務の質の向上に関する事項 1 1. 宇宙安全保障の確保 1 (1) 衛星測位 1 (2) 衛星リモートセンシング 1 (3) 衛星通信 衛星放送 2 (4) 宇宙輸送システム 2 (5) その他の取組 3 2. 民生分野に

目次 1: 安全性とソフトウェア 2: 宇宙機ソフトウェアにおける 安全 とは 3:CBCS 安全要求とは 4: 宇宙機ソフトウェアの実装例 5: 安全設計から得た新たな知見 6: 今後 2

人工衛2 はなぜ地上に落ちてこないの? が落ちてこないわけを 次のようにして説明しましょう 模造紙をつなぎ合わせて地球に見立てた大きな円を描き 子どもに質問しながらボールの軌跡を書き込んでいきます 模造紙には地面に見立てた直線も引いておきます ( 丸い地球の全てを見せない ) 模造紙は折っておきます


資料 1 宇宙輸送システム 長期ビジョン素案の検討状況 平成 2 5 年 1 2 月

<4D F736F F D AEE967B964082D682CC92F18CBE5F8A7789EF8E8F8CB48D655F92F18F6F94C55F412E646F63>

月着陸探査ミッション(SELENE-2)の FY24の活動方針について

平成18年度標準調査票

宇宙で求められるリーダーシップ

Microsoft PowerPoint _HiZ-GUNDAM答申文書案説明および議論_v02.pptx

3 4

宇宙科学・探査ロードマップと惑星科学

第 2 節商業宇宙利用機会の拡大 第 条宇宙ステーションの商業化 (a) 政策 議会は 国際宇宙ステーション建設の第一の目的は 地球軌道空間の経済的開発であることを宣言する さらに議会は 自由な競争市場が経済開発促進のために最も効率的な条件を作り出し それゆえに地球軌道空間の経済開発を支

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地

ソユーズ宇宙船の飛行概要

Microsoft Word - 㕒朕絇㕂ㅪㅪㅼㇹ�稿.docx

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について(報告)【参考資料】

新入社員フォローアップ研修|基本プログラム|ANAビジネスソリューション

2. 輸入動向 長崎税関は 輸入数量 輸入価額ともに全国第 2 位 (10 間 ) 過去 10 間の輸入動向を見ますと 輸入数量 ( ) は 33 個 ( 対前 10 比 15.4% 減 ) 輸入価額 ( ) は 791 億 32 百万円 ( 同 81.0% 増 ) でした このうち長崎税関の輸入数

資料4-7 宇宙×ICTに関する懇談会 議論の要約

宇宙のロマン   火星はどんなとこ?   ハヤブサが行く小惑星リューグウとは?

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 九州大学百年史第 7 巻 : 部局史編 Ⅳ 九州大学百年史編集委員会 出版情報 : 九州大学百年史. 7, 2017

資料1 JAXA提出資料

Microsoft Word - 01 議事要旨(第6回).doc

Microsoft Word - 01.docx

小惑星探査機 はやぶさ 2 記者説明会 2019 年 5 月 22 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト

第42回宇宙産業・科学技術基盤部会

Wish list for US participation by SDR

News Release 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 福島県 南相馬市 株式会社 SUBARU 日本無線株式会社 日本アビオニクス株式会社 三菱電機株式会社 株式会社自律制御システム研究所 世界初 無人航空機に搭載した衝突回避システムの探知性能試験を実施

目 次 I. 政策体系における JAXAの位置付け及び役割 宇宙政策の目標達成に向けた政策体系 ( 宇宙基本計画における役割 ) 宇宙安全保障の確保 民生分野における宇宙利用の推進 宇宙産業及び科学技術の基盤の維持 強化...

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

道経連 宇宙産業ビジョン 宇宙で変わる北海道の未来 日本の未来 Ⅴ 2040 年の宇宙利用 2040 年に期待される宇宙産業の変化 微小重力下での最先端研究開発の活発化 地球外での鉱物資源開発の開始 宇宙における食料 資機材の地産地消の進展 民間ロケットの往来は小惑星などにも拡大 衛星測位の精度の更

Rev

1102_cover.qxd

国立大学法人京都大学と独立行政法人宇宙航空研究開発機構との

地球規模の地理空間情報管理に関する国連専門家委員会 (UNCE-GGIM) 報告 2012 年 8 月ニューヨークで第 2 回の地球規模の地理空間情報管理に関する国連専門家委員会 (UN Committee of Experts on Global Geospatial Information Ma

Transcription:

資料 4-2 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ISS 国際宇宙探査小委員会 ( 第 4 回 )H26.6.13 我が国の国際宇宙探査への参加シナリオ ( 案 ) ~JAXA 案 ~ 平成 26 年 6 月 13 日 ( 金 ) ( 独 ) 宇宙航空研究開発機構

構成 1. ISECG 国際宇宙探査ロードマップの概要と現状認識 2. 国際宇宙探査に向けた準備シナリオ ( 案 ) 3. シナリオを達成するための主要課題 2

1. ISECG 国際宇宙探査ロードマップの概要と現状認識 (1/2) ISECG 国際宇宙探査ロードマップ 国際宇宙ステーション 一般研究 / 探査準備活動 新発見と有人探査準備のための無人ミッション 2020 年代半ばから滞在開始 2030 年 地球低軌道以遠の 以降 有人ミッション 有人小惑星探査ミッション 無人小惑星ミッション 無人月ミッション 無人火星ミッション 月近傍長期滞在有人ミッション (EML2 有人拠点 ) 有人月面探査ミッション 持続的な有人火星探査ミッション 2020 年迄の参加は合意済み 2024 年迄の延長については政府レベルで検討を進める予定 我が国の現状 無人小惑星ミッション はやぶさ ( 完了 ) はやぶさ -2( 開発中 ) 無人月ミッション SELENE( 完了 ) SELENE-2( 検討段階 ) NASA-RPM ミッションとの協力検討中無人火星ミッション ISAS WG で検討中 各国の動向 GER では 深宇宙居住モジュールを月近傍に配置し そこからの月面アクセスを想定 大型の有人宇宙船 (Orion) およびロケット (SLS) の開発は順調米国は 小惑星捕獲ミッション (ARM) を検討している 他国は静観 有人月面探査計画については現政権の意向を反映し具体化していない 露や中国は有人月面探査を目標としている 有人火星探査を長期的な目的としつつ パートナーシップを拡大することによって最大の成功につながるものであることを認識 ( 第 1 回 ISEF 会合 ) 各国とも 技術的なハードルは高く 火星有人探査の実現には技術的ブレークスルーが必要な状況と認識 3

1. ISECG 国際宇宙探査ロードマップの概要と現状認識 (2/2) 国際宇宙探査ロードマップ (GER) において ISECG 参加機関間で合意されているマイルストン a. ISS を探査技術の獲得の場として活用すること b. 2020 年代前半までは 月近傍の有人拠点構築に向けた準備として無人探査ミッションを実施すること c. 2020 年代半ばから 月近傍または月面上の有人拠点で滞在を開始すること d. 2030 年以降に有人火星探査の実現を目指すこと 2020 年代前半までは ISS と無人探査ミッションを中心とした準備活動となる 上記の国際的なマイルストンの実現に向け GER において 当面 2020 年代前半までの間 各国が関心のある準備シナリオは以下の 3 つ ISS を通して有人関連技術を獲得しつつ シナリオ I 無人小惑星探査ミッションの実施 及び 米国が主導する小惑星捕獲ミッションへの準備への参加により技術の獲得を図る シナリオ II 月を有人火星探査に必要な技術実証の場として捉え 国際協力による無人月面着陸探査ミッションの実施により技術の獲得を図る シナリオ III 国際協力による無人火星探査ミッションへの実施により技術の獲得を図る 4

2. 国際宇宙探査に向けた準備シナリオ ( 案 )(1/3) 我が国の国際宇宙探査への取り組みにあたっての留意点 ( 資料 3-2-1 より再掲 ) a. 火星を将来目標としつつ ISS 計画への参加により確立した地位や培った技術 経験を活かし 段階的なアプローチ の最初の段階のプロジェクト設定に向けた適切なシナリオを提案 主導する b. 国際協働により コストを衡平に分担しつつ 我が国が保有していない技術を取り込むという国際協力のメリットを活かす一方で 我が国として強みを有する分野 ( 無人宇宙輸送やロボティクス技術 宇宙医学等 ) を中心に参画し 我が国の宇宙技術のさらなる強化を目指す c. 国際宇宙探査の協力枠組の検討にあたり 我が国が重要な役割を果たしてきた国連宇宙平和利用委員会 (UNCOPUOS) における議論の蓄積を活かしつつ 検討の場を設置するなど 主体的に貢献する d. 国際宇宙探査の進め方について ISEF を通じた合意形成に向けて 次回ホスト国として着実に準備を進める JAXA が現時点で検討している国際宇宙探査参加に向けた準備シナリオ ( 案 ) 上記の視点に基づいて検討した結果 JAXA としてはシナリオ II の ISS を利用しつつ 国際協力による無人月面着陸探査ミッション を中核としつつ 他のシナリオにも対応できる共通的な技術課題の解決に向けた準備を進めるべきと考える 理由 a. 地球から最も近い重力天体である月を技術実証の場と捉え 我が国が保有する高度なロボティクス技術 ランデブドッキング技術 探査技術等で貢献するともに 宇宙技術を更に発展させる b. ロシア 中国 インド等が積極的な月の開発利用を進めようとしている中で存在感を示す また 欧米では月探査計画が具体化しておらず 我が国が主導権を取れる可能性がある c. 月開発を国際協力により平和目的で実施する枠組みをリードすることができる 他のシナリオの評価 シナリオ I 火星への人類到達を究極のゴールとする中で 小惑星探査では火星有人探査に必要な技術 ( 例えば重力天体への着陸技術等 ) の実証は困難 シナリオ III 技術実証の場として見た時に 火星より月という場を利用する方が効率的 5

2. 国際宇宙探査に向けた準備シナリオ ( 案 )(2/3) 戦略と目標 I. 新発見と有人準備のための無人ミッションフェーズ 2020 年代前半まで ISS を活用し 宇宙飛行士を長期間にわたり地球低軌道以遠に滞在させる健康管理等の技術を獲得するとともに 世界をリードできる先端的な宇宙探査技術を実証する 無人月面探査を通じ 高度な離着陸 帰還技術や月面での探査を 我が国が得意とする宇宙輸送技術やロボティクス技術を駆使して実証し更に発展させる また 月の開発利用における自立性 自在性を確保し 国際的枠組みでの我が国の主導的立場を確保する 我が国が強みを有する技術を活用し 最先端の 無人月面着陸探査 を行う 国際協働探査共通のアセットとなる通信衛星提供や深宇宙でのランデブードッキング技術を実証し国際宇宙探査に貢献する 将来の国際協力による 継続的 複数地点での月探査を主導する II. 地球低軌道以遠の有人ミッションフェーズ 2020 年代半ば以降 上記で獲得した技術により 有人 無人ミッションを効果的に融合させ 国際協働有人宇宙探査として月近傍で行われる有人探査活動において中核的な役割を果たす これにより 2030 年以降の人類の火星到達という世界的な目標の達成の技術的な目途づけに貢献する 6

2. 国際宇宙探査に向けた準備シナリオ ( 案 )(3/3) 人類の活動領域の拡大 ISS を使った探査技術の獲得 長期宇宙滞在有人技術の実証 国際協働有人宇宙探査 有人火星探査 ( 国際協同 ) 2030 以降 先進的宇宙探査技術の実証 国際宇宙探査 無人月面探査 ( 日本主導 / 国際協働 ) データ中継機展開 深宇宙 RVD* 技術実証 *)RVD: ランデブ ドッキング EML2* 有人拠点 有人月面拠点 火星有人拠点 月面探査 月面の広域探査 ( 国際協働 ) 連携 連携 連携 JAXA の宇宙科学ロードマップで実施する無人科学探査 地球および人類の成り立ちに迫る科学的知見の獲得 *)EML2: 第 2 地球 月ラグランジュ点 7

3. シナリオを達成するための主要課題 (1/2) 上記準備シナリオにおいて我が国が解決を目指す主要課題 将来の有人火星探査ミッションの実現に必須の技術課題のうち 2020 年代半ばからの月近傍での国際協働有人宇宙探査において日本が主要な役割を果たすため 日本が優位性を持つ技術により解決に貢献できる主要課題は以下の通り 1 地球低軌道以遠における飛行士の長期滞在厳しい宇宙放射線環境における効率的な被曝量低減限られた補給や通信環境における宇宙飛行士の長期的健康維持 管理能力再使用率向上等による物資消費量の低減 信頼性向上等による補用品量低減 2 深宇宙における自律ランデブドッキング GPS が利用できない深宇宙において 地上からの支援を受けずに 自律的に宇宙船同士の位置 速度 姿勢等をリアルタイムで推定しながらランデブ ドッキングする技術 3 指定された惑星表面地点への正確かつ安全な着陸着陸目標地点に対する宇宙機の位置を自律的に高精度に推定しつつ 目標地点に誘導 制御する技術着陸時に自律的に起伏や障害物を正確に検知し回避する技術 4 過酷な環境での拠点構築と踏破掘削探査過酷な温度 エネルギー環境に対応でき 継続的 長期的に利用可能な拠点 ( エネルギー 通信 資源調査等のインフラを供給 ) を自動構築する技術未知の地形や地盤 地表面ダストなどが存在する過酷な環境においても 走行や掘削等の探査活動を実施する技術 8

3. シナリオを達成するための主要課題 (2/2) 上記主要課題はいずれも有人火星探査においての必須のキー技術 2 深宇宙における自律ランデブドッキング 3 指定された惑星表面地点への正確かつ安全な着陸 月面探査 ( 有人 無人 ) EML ステーション 1 有人小惑星探査 地球低軌道以遠における飛行士の長期滞在 火星上空でのランデブードッキング 4 有人拠点へのピンポイント着陸 過酷な環境での拠点構築と踏破掘削探査 長期間 ( 往復 2~3 年 ) の宇宙飛行 1 年以上の持続的活動 9