Microsoft PowerPoint - ‚æ5‘Í [„Ý−·…‡†[…h]

Similar documents
SMM_02_Solidification

SMM_02_Solidification

Microsoft PowerPoint - ‚æ4‘Í

Microsoft PowerPoint - 第8章 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - Engmat111Y6V1pdf.ppt

日本内科学会雑誌第98巻第4号

日本内科学会雑誌第97巻第7号

MM1_02_ThermodynamicsAndPhaseDiagram

Microsoft PowerPoint - ‚æ3‘Í [„Ý−·…‡†[…h]

Microsoft PowerPoint - Engmat210Y10V1pdf.ppt

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

Ł\”ƒ-2005

第90回日本感染症学会学術講演会抄録(I)

Microsoft PowerPoint - ‚æ4‘Í [„Ý−·…‡†[…h]

日本内科学会雑誌第102巻第4号

δf = δn I [ ( FI (N I ) N I ) T,V δn I [ ( FI N I ( ) F N T,V ( ) FII (N N I ) + N I ) ( ) FII T,V N II T,V T,V ] ] = 0 = 0 (8.2) = µ (8.3) G

Microsoft PowerPoint - ‚æ2‘Í.ppt

工業材料学

(Jackson model) Ziman) (fluidity) (viscosity) (Free v

機構学 平面機構の運動学

Microsoft PowerPoint - Engmat111Y5V1pdf.ppt

O1-1 O1-2 O1-3 O1-4 O1-5 O1-6

放射線専門医認定試験(2009・20回)/HOHS‐05(基礎二次)

プログラム

#A A A F, F d F P + F P = d P F, F y P F F x A.1 ( α, 0), (α, 0) α > 0) (x, y) (x + α) 2 + y 2, (x α) 2 + y 2 d (x + α)2 + y 2 + (x α) 2 + y 2 =

Microsoft PowerPoint - 高分子化学第二 6章2009


2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように


Microsoft PowerPoint - Engmat09Y12V3pdf.ppt

プログラム

本文/目次(裏白)

新日鉄住金技報第 401 号 (2015) 技術論文 UDC : 酸化スケールの相変態挙動とその制御 Transformation Behavior of Oxide Scale and Its Control * 多根井寛志 Hi

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

MM1_03_Diffusion

2011年度 大阪大・理系数学

合金の凝固

PowerPoint プレゼンテーション

ポリトロープ、対流と輻射、時間尺度

<4D F736F F F696E74202D208D E9197BF5F8B9E8D E55F8D8296D82E B8CDD8AB B83685D>

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

Microsoft PowerPoint - Engmat110Y5V1pdf.ppt

Microsoft Word - cavitation.doc

抄録/抄録1    (1)V

DiovNT

破壊の予測

9 5 ( α+ ) = (α + ) α (log ) = α d = α C d = log + C C 5. () d = 4 d = C = C = 3 + C 3 () d = d = C = C = 3 + C 3 =

パソコンシミュレータの現状

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - ‚æ5‘Í.ppt

Microsoft PowerPoint - siryo7

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]


スライド 1

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

: (a) ( ) A (b) B ( ) A B 11.: (a) x,y (b) r,θ (c) A (x) V A B (x + dx) ( ) ( 11.(a)) dv dt = 0 (11.6) r= θ =

鉄 (Fe) の酸化に関するポテンシャル図 Keyword: ポテンシャル図計算 自由エネルギー表示 酸化反応 酸素分圧の計算 はじめに鉄 (Fe) は 酸化することにより酸化鉄と総称される 酸化数に応じて 酸化第一鉄 ( ウスタイト :FeO) 赤鉄鋼( ヘマタイト :Fe 2O 3) 磁鉄鉱(

2018年度 東京大・理系数学

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

Microsoft PowerPoint - hiei_MasterThesis

第 3 章二相流の圧力損失

Xamテスト作成用テンプレート

論文の内容の要旨

PowerPoint Presentation

研修コーナー

tnbp59-21_Web:P2/ky132379509610002944

Microsoft PowerPoint - 応用数学8回目.pptx

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

パーキンソン病治療ガイドライン2002

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

断面の諸量



Transformation-Induced Plasticity a TitleMartensitic Transformation of Ultra Austenite in Fe-Ni-C Alloy( Abstrac Author(s) Chen, Shuai Citation Kyoto

2 Hermite-Gaussian モード 2-1 Hermite-Gaussian モード 自由空間を伝搬するレーザ光は次のような Hermite-gaussian Modes を持つ光波として扱う ことができる ここで U lm (x, y, z) U l (x, z)u m (y, z) e

また単分子層吸着量は S をすべて加えればよく N m = S (1.5) となる ここで計算を簡単にするために次のような仮定をする 2 層目以上に吸着した分子の吸着エネルギーは潜熱に等しい したがって Q = Q L ( 2) (1.6) また 2 層目以上では吸着に与える表面固体の影響は小さく

OpenFOAM(R) ソースコード入門 pt1 熱伝導方程式の解法から有限体積法の実装について考える 前編 : 有限体積法の基礎確認 2013/11/17 オープンCAE 富山富山県立大学中川慎二

領域シンポ発表

物理演習問題

_0212_68<5A66><4EBA><79D1>_<6821><4E86><FF08><30C8><30F3><30DC><306A><3057><FF09>.pdf

スーパー地球の熱進化と 磁場の寿命 立浪千尋 千秋博紀 井田茂 衛星系形成小研究会 2012 小樽

コロイド化学と界面化学

2013年度 九州大・理系数学

03実習2・松井.pptx

<4D F736F F F696E74202D D488A778AEE B4F93B982CC8AEE A2E707074>

Microsoft Word - 第5回講義資料.docx

第86回日本感染症学会総会学術集会後抄録(I)


N cos s s cos ψ e e e e 3 3 e e 3 e 3 e

解法 1 原子の性質を周期表で理解する 原子の結合について理解するには まずは原子の種類 (= 元素 ) による性質の違いを知る必要がある 原子の性質は 次の 3 つによって理解することができる イオン化エネルギー = 原子から電子 1 個を取り除くのに必要なエネルギー ( イメージ ) 電子 原子

Q E Q T a k Q Q Q T Q =

物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 (2) 問 (2) : 以下のカルノーサイクルの p V 線図に関して以下の問題に答えなさい. (a) "! (a) p V 線図の各過程 ( ) の名称とそのと (& きの仕事 W の面積を図示せよ. # " %&! (' $! #! " $ %'!!!

untitled

気体を用いた荷電粒子検出器

スライド 1

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

Transcription:

第 5 章核生成と相形態 目的 相変化時の核生成の基本を理解するとともに, 相形状が種々異なる理由を物理的観点から認識する. 5.1 核生成と成長 5.1.1 均一核生成 5.1. 不均一核生成 5.1.3 凝固 相変態 5.1.4 TTT 線図 5. 相形態 5..1 界面エネルギーと相形態 5.. 組織成長 演習問題 5.1 核生成と凝固 5.1.1 均一核生成 (homogeneous nucleation) 相変態 (phase transformation) 核の形成と成長による異なる相への変化 融点 T M から T だけ冷却され, 液相中に半径 r の球形の固相が生成したとする. 相変化の駆動力は, 図 5.1に示す液相と固相の自由エネルギー差 G であり,1 個の固相生成あたりでは 4 πr 3 G (5.1) 3 一方, 固相の生成には1 個あたり次の表面エネルギーが消費される. 4πr γ (5.) 図 5.1 液相と固相の体積自由エネルギー曲線

したがって, 全自由エネルギーは 4 3 G T = 4πr γ πr G 3 (5.3) 全自由エネルギーは r=r* において最大値 G T * に達した後,r が大となるにつれて低下する ( 図 5.). すなわち,r が r* より小さければ固相は消滅 ( 再溶融 ) しようとし, 大きければ成長して全自由エネルギーを低下させる. r* 以上の固相を核 (nucleus), また G T * を核生成の活性化エネルギー (activation energy) と呼ぶ. 図 5. 核の半径と自由エネルギーの関係 液相中に生じた原子の揺らぎ ( エネルギーの分布 ) によって, G T * を超えて集団化した原子が r* 以上となれば核となる. 式 (5.3) を r で微分し, r* および G T * を求めると, 3 * γ * 16π γ r =, GT = G 3 G (5.4) 過冷度 T が大きいほど, 上式中の G は大となる ( 図 5.1). このことは, 冷却速度が大きいほど核生成が容易となることを意味する. 実際, 溶融金属を急冷した方が微細組織となる ( 図 5.3). 以上では, 液相中での固相の核生成を考えたが, 同素変態等 ( 固相中での固相の核生成 ) の場合も, 考え方はまったく同じである. 図 5.3 過冷度と組織の関係

5.1. 不均一核生成 (heterogeneous nucleation) 液相中には, 不可避的に不純物の固体粒子が含まれている場合が多い. また固体の場合, 表面, 結晶粒界および転位など, エネルギーが高い場所が多く存在する. この場合, 核生成はより容易かつ場所的に不均一に生ずる. 例として, 触媒 ( 固体 ) 上に液相から固相が核生成した場合を考える ( 図 5.4). その際, 液相と固相間の界面エネルギー等を γ SL のように記述する. γ CS <γ SL の時, 固相は液相と接触するより, 触媒と接触した方が全界面エネルギーを低下させることができる. これにより, 式 (5.3) の第 1 項 ( 界面形成に消費されるエネルギー ) を低下させることができ, より大きな相変態の駆動力が得られる. 結果として, 核生成が容易となる. 図 5.4 不均一核生成 5.1.3 凝固 (solidification) 相変態 拡散相変態 (diffusional transformation) 凝固に限らず, 生成した新しい相の核は, 原子拡散に基づいて成長する. 結晶の核に突起ができると, 過冷度が大であるためその部分の成長速度が大きくなり, 樹枝状晶 (dendrite) として発達する ( 図 5.5). その後, 樹枝間を埋めるように新たな相が成長する. ミクロ偏析 (micro-segregation) 樹枝部分は比較的純度が高く, 不純物は樹枝間に集められる ( 機械的性質の劣化を招く ). このような, 同一相内の組織不均一性をミクロ偏析という. 図 5.5 樹枝状晶の成長

凝固 相変態速度凝固 相変態速度は,( 核生成速度 ) ( 核成長速度 ) により決定される. 核生成速度 : 核成長速度 : 温度を急速に低下させるほど, 相変化の駆動力, すなわち図 5.1の液相と固相 ( あるいは異種固相間 ) の自由エネルギー差 G は大となり, 核生成は容易となる. 一方, 温度が低下するにつれて, 原子拡散は困難となり, 核成長速度は低下する. 結果として, 図 5.6に示すように, 温度と凝固 相変態速度の関係はある温度で最大値をとる凸形状となる. このことは, 次節で説明するように,TT T 線図の形状を決定する. 図 5.6 凝固 相変態速度の説明図 5.1.4 TTT 線図 (time-temperature-transformation diagram) TTT 線図時間, 温度および相変態をまとめて記述した線図であり, 時間軸が存在する点が平衡状態図と大きく異なる. TTT 線図の形は, 温度と凝固 相変態速度の関係を 90 回転させると理解できる. 凝固 相変態の速度が大であれば, 凝固 相変態は短時間で終了する. そのため,TTT 線図は左に出張った形となり, 凝固 相変態速度が最大となる温度でノーズができる. 図 5.7 凝固 相変態速度と TTT 線図の関係

TTT 線図に基づいて, 高温で安定な β 相から, 室温で安定な α 相への変化を考える. なお β 相を液相, α 相を固相と読み替えれば, 同じ概念を用いて凝固に対する考察を与えることとができる. 図 5.8 冷却速度と TTT 線図の解釈 Case 1 冷却時にノーズ左側を通過する場合安定な β 相温度域から相変態することなく不安定な β 相のまま室温に達する. 液相から固相への変化の場合には, アモルファス ( 非晶質,amorphous) と呼ばれる液体が固体化した状態になる. Case ノーズをかすめる場合室温で安定なα 相の核生成 成長が一部に生じるが, 残りの部分は不安定な β 相のまま残留する. Case 3 TTT 線図上側の凝固 変態開始線および終了線を通過する場合凝固あるいは変態が100 % 生じ, 全て安定な α 相となる. なお,TTT 線図下側の凝固 変態開始線および終了線は, 低温側から高温側へ通過する場合を示しており, 上側から通過する場合に再変態することを意味するものではない.

5. 相形態 5..1 界面エネルギーと相形態界面エネルギー結晶粒界や第 相との界面 ( 表面も含む ) には, 原子配列の乱れや欠陥が存在するため, 欠陥を含まない単結晶の場合よりもエネルギーが高い状態となる. すなわち, 結晶粒界などは界面エネルギーを有する. 次元的に見た時, 力 Fを加えて l だけ界面を延長した時, 外からなした仕事はF l である. この仕事は新たな界面を作るために消費され, 相間の界面エネルギーを γ で表すと, 全界面エネルギーはγ l だけ増加する ( 奥行き方向は単位長さ ). したがって, F = γ (5.5) 換言すれば, 界面エネルギーが存在する場合, 界面はゴムのように縮んでエネルギーを低下させようとする. 図 5.9 界面エネルギーの説明図 結晶粒界 ( 図 5.10(a)) 粒界の界面エネルギーは同じであるから, 粒界はそれぞれ角度 10 をなす. 粒界の第 相 ( 図 5.10(b)) 界面張力の釣合いの式 (5.6) により, 広がり方が決定する. γ αα = γ αβ cosθ (5.6) 粒内の第 相界面エネルギーが等方的なら, 第 相は球状となる ( 図 510(c)) 5.10(c)). 界面エネルギーがある方向で低い場合, その方向に優先的に成長し, 板状になる ( 図 5.10(d)). 図 5.10 相の形態

5.. 組織成長 温度を比較的高温で一定とした際に, 半径が r 1 および r の粒子が合体して半径 r の粒子になる場合を考える. 界面エネルギーは γ である. 合体の駆動力は, 全界面エネルギーの変化である. すなわち, G = 4π π γ ( r r 1 r ) (5.7) 図 5.11 析出粒子の粗大化 一方, 体積は保存されるから, 4 3 4 3 4 πr = πr1 + πr 3 3 3 (5.8) 以上の 式より, 3 r = 4π 3 1 r1 G γr + 1 + 1 (5.9) r r r 1 /r <1であれば G<0となり, 粒子の粗大化は容易に生ずる. 特に, 界面エネルギーが高い場合および粒子間の半径差が大きい場合には顕著となる. 3 以上の事柄は, 結晶粒等の組織の成長 粗大化に対しても考え方は同じである ( 図 5.1). 図 5.1 組織の粗大化

5 章演習問題 問題 1 図 5.13 に, ある合金系の TTT 線図を示す. これについて, 以下の問に答えよ. (1-1) TTT 線図の形を温度と凝固 相変態速度の関係から説明せよ. (1-) 図に示す経路で冷却した場合相変化と最終的に生成する相について説明せよ. (1-3) 上記の場合, 組織が微細となる. その理由を説明せよ. 問題 サイダーにチョークの粉を入れると, 急速にあわ立ちすぐに気が抜けてしまう. これはなぜか説明せよ. 図 5.13 TTT 線図 問題 3 図 5.14 に示すように, つの異なる相が, 互い違いに層状の組織を形成している場合について, 両層間の界面エネルギーに関し, 考察せよ. 5 章演習問題解答 図 5.14 層状組織 問題 1 (1-1) 5.1.4 節参照,(1-) A 点まではβ 相のままであるが,B 点に至るとα 相が析出を開始し, さらにC 点で100 %α 相に変態する.(1-3) 温度が低いと核生成の駆動力が大きく, 多数の核が生成するため, 組織が微細化する ( 図 5.6). 問題 通常の炭酸ガスのあわ立ちは均一核生成による. しかしながら, チョークの粉を入れると, これが触媒として働いて不均一核生成が生じ, 炭酸ガスの発生が容易となるためである. 問題 3 両相では, ある方向の界面エネルギーが低いため, 層状組織を形成していると考えられる.