<4D F736F F F696E74202D203033A28AC28BAB96E291E882C6B4C8D9B7DEB05F89FC92E894C55F88F38DFC B8CDD8AB B83685D>

Similar documents
内の他の国を見てみよう 他の国の発電の特徴は何だろうか ロシアでは火力発電が カナダでは水力発電が フランスでは原子力発電が多い それぞれの国の特徴を簡単に説明 いったいどうして日本では火力発電がさかんなのだろうか 水力発電の特徴は何だろうか 水力発電所はどこに位置しているだろうか ダムを作り 水を

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0]

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

UIプロジェクトX

MARKALモデルによる2050年の水素エネルギーの導入量の推計

2007年12月10日 初稿

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A A C5816A CE97CD82CC90A28A458E738FEA2E B8CDD8AB B83685D>

RIETI Highlight Vol.66

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

扉〜目次

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 1. 地球温暖化対策の推進 1-2 国内における温室効果ガスの排出抑制 租税特別措置等により達成しようとする目標 2030 年の電源構成における再生可能エネルギーの割合を 22~24% とする 租税特別措置等による達成目標に係る測定指

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - WNA世界の原子力2016 [互換モード]

政策体系における政策目的の位置付け エネルギー基本計画 ( 平成 22 年 6 月 18 日閣議決定 ) において 一次エネルギー供給に占める再生可能エネルギーの割合を 2020 年までに 10% とすることを目指す と記載 地球温暖化対策基本法案 ( 平成 22 年 10 月 8 日閣議決定 )

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 報告書.doc

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律の制定の背景及び概要 ( 平成 22 年 11 月 ) 資源エネルギー庁総合政策課編

Microsoft PowerPoint - Itoh_IEEJ(150410)_rev

北杜市新エネルギービジョン

電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法改正に関する意見書

Microsoft Word 後藤佑介.doc

今回の調査の背景と狙いについて当社では国のエネルギー基本計画の中で ZEH 普及に関する方針が明記された 200 年より 実 邸のエネルギー収支を調査し 結果から見えてくる課題を解決することが ZEH の拡大につなが ると考え PV 搭載住宅のエネルギー収支実邸調査 を実施してきました 205 年

平成 30 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 8 府省庁名環境省 対象税目個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( ) 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置の延長

緒論 : 電気事業者による地球温暖化対策への考え方 産業界における地球温暖化対策については 事業実態を把握している事業者自身が 技術動向その他の経営判断の要素を総合的に勘案して 費用対効果の高い対策を自ら立案 実施する自主的取り組みが最も有効であると考えており 電気事業者としても 平成 28 年 2

. 石垣島における電力系統の概要 Copyright The Okinawa Electric Power Company, Incorporated. All Rights Reserved.

中国国内需給動向と中露石油ガス貿易

公開用_ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の定義と評価方法(150629)

報告書の主な内容 2012 年度冬季の電力需給の結果分析 2012 年度冬季電力需給の事前想定と実績とを比較 検証 2013 年度夏季の電力需給の見通し 需要面と供給面の精査を行い 各電力会社の需給バランスについて安定供給が可能であるかを検証 電力需給検証小委員会としての要請 2013 年度夏季の電

Microsoft PowerPoint _04_槌屋.ppt [互換モード]

第2回アジア科学技術フォーラム

参考 :SWITCH モデルの概要 SW ITCH モデル は既存の発電所 系統 需要データを基にして 各地域における将来の自然エネルギーの普及 ( 設備容量 ) をシミュレーションし 発電コストや CO 排出量などを計算するモデルです このモデルでは さらに需要と気象の時間変動データから 自然エネ

原子力に関する特別世論調査 の概要 平成 21 年 11 月 26 日 内閣府政府広報室 調査概要 調査対象 全国 20 歳以上の者 3,000 人 有効回収数 ( 率 ) 1,850 人 (61.7%) 調査期間 平成 21 年 10 月 15 日 ~10 月 25 日 調査方法 調査員による個別



7 月 18 日エイモリー ロビンス博士講演ロビンス博士が語る 新しい火の創造 3.11 以降のエネルギー政策の違いがドイツに成功をもたらした 3.11 以降の日本とドイツのエネルギー事情を比べると興味深い事実がわかる 面積当たりに換算した再生可能エネルギーの資源量は 日本はドイツの 9 倍になる

) まとめ シート 複数の電源に共通する条件等を設定します 設定する条件は 以下の 6 つです. 割引率 - 0% % % 5% から選択. 為替レート - 任意の円 / ドルの為替レートを入力. 燃料価格上昇率 ( シナリオ ) - 現行政策シナリオ 新政策シナリオを選択 4. CO 価格見通し

Microsoft PowerPoint - ä¹šå·žéł»å−łï¼ıㅊㅬㇼㅳè³⁄挎+报本語; [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›]

( 出所 ) 中国自動車工業協会公表資料等より作成現在 中国で販売されている電気自動車のほとんどは民族系メーカーによる国産車である 15 年に販売された電気自動車のうち 約 6 割が乗用車で 約 4 割弱がバスであった 乗用車の中で 整備重量が1,kg 以下の小型車が9 割近くを占めた 14 年 8

分散型エネルギーによる 発電システム 博士 ( 工学 ) 野呂康宏 著 コロナ社 コロナ社


世界の原子力発電所の平均設備利用率の推移

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

バイオ燃料

しかし その使途について 例えば 電源立地促進対策交付金は 道路や公共施設の建設等に限定されているなど 交付を受ける地方公共団体からは その使い勝手に不満も出ていた このような状況を受け 資源エネルギー庁では 平成 15 年 発電用施設周辺地域整備法及び電源開発促進対策特別会計法の一部を改正する法律

目 次 Ⅰ. 今後の電力需給見通しと燃料について Ⅱ. 原油 重油を巡る状況について Ⅲ.LNGを巡る状況について IV. 石炭を巡る状況について V. 電力の燃料調達について ( まとめ ) 2

<4D F736F F D E9197BF A82C682E882DC82C682DF88C42E646F6378>

資料 1 申込代行事業者さまにご確認 ご対応いただく内容 1. 同封資料の内容について ご確認をお願いいたします 1 今回 当社からご確認させていただく対象は ( 資料 2) 今回確認の対象となる発電所一覧 に記載している発電所です 複数の発電所を申込みいただいた申込代行事業者さまについては ダイレ

申込代行事業者さまへのお知らせについて

宮下第三章

□120714システム選択(伴さん).ppt

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ

お知らせ

ドイツで大規模ハイブリッド蓄電池システム実証事業を開始へ

目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1

( 会議所ニュース 2013 年 12 月 1 日号掲載記事 ) 再生エネルギー導入で先導的役割を果たしたドイツや エネルギーの自由化を進めた英国の事例は これからの日本が取るべき電力政策の手本であるかのように言われている だが 実態はどうなのか 常葉大学の山本隆三教授に解説してもらう 独 英 エネ

御意見の内容 御意見に対する電力 ガス取引監視等委員会事務局の考え方ることは可能です このような訴求は 小売電気事業者が行うことを想定したものですが 消費者においても そのような訴求を行っている小売電気事業者から電気の小売供給を受け 自らが実質的に再生可能エネルギーに由来する電気を消費していることを

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52%

(3) インドネシアインドネシアの電力供給は 石炭が 5 割 コンバインドサイクル 2 割 ディーゼル 1 割 水力 1 割 その他 1 割となっている 2015 年の総発電設備容量は PLN 3 が約 8 割 IPP が 2 割弱を 残り数 % を自家発電事業者 (PPU) が占めている 同国で

Trung Tâm Phát Triển Sáng Tạo Xanh

<4D F736F F D E937890AC96F18EC090D195F18D C A E646F63>

1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は これまでの議論を踏まえて 需要曲線の設計に必要となる考え方について整理を行う 具体的には 需要曲線の設計にあたり 目標調達量 目標調達

FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため 非 FIT 認定設備からの逆潮流は禁止されている (FIT 法施行規則第 5

Microsoft PowerPoint - 電気学会公開シンポジウム 宇都宮(Web公開版)

豊田通商株式会社 CSR Report 2011

エネルギー政策の混迷をもたらしている地球温暖化対策 2013/10/04 オピニオンエネルギー政策温暖化対策 久保田宏 東京工業大学名誉教授 地球温暖化防止に全く機能しない京都議定書方式 20 世紀末の地球大気中の温度上昇が 文明活動の排出する膨大な量の CO 2 などの温暖化効果ガス ( 以下 C

高志高校授業 クイズでわかる 「21世紀のエネルギー」

Microsoft Word _out_h_NO_Carbon Capture Storage Snohvit Sargas.doc

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

けた この間 生産指数は 上昇傾向で推移した (2) リーマン ショックによる大きな落ち込みとその後の回復局面平成 20 年年初から年央にかけては 米国を中心とする金融不安 景気の減速 原油 原材料価格の高騰などから 景気改善の動きに足踏みが見られたが 生産指数は 高水準で推移していた しかし 平成

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

アジア/世界エネルギーアウトルック 2013

Microsoft PowerPoint METI.ppt [互換モード]

富士フイルムホールディングス、電力と蒸気を自然エネルギー由来100%に

別添 表 1 供給力確保に向けた緊急設置電源 ( その 1) 設置場所 定格出力 2 発電開始 2 運転開始 公表日 3 姉崎火力発電所 約 0.6 万 kw (0.14 万 kw 4 台 ) 平成 23 年 4 月 24 日平成 23 年 4 月 27 日 平成 23 年 4 月 15 日 袖ケ浦

4 木質バイオマス発電設備 (2 万 kw 未満 木質バイオマス燃料の年間利用率 80% 以上と見込まれるもの ) < 下記要件のいずれかを満たすもの > 年間稼働率 80% 以上と見込まれるもの kw あたりの資本費一定以下 2,000kW 未満 62 万円 /kw 以下 2,000kW 以上 2

第1章

注 1: 要件の判断に係る算定に当たっては 複数の発電用の電気工作物が同一の接続地点に接続している場合は 一つの発電用の電気工作物とみなす 注 2: 特定発電用電気工作物に該当しない電気工作物は 発電事業の要件 ( 小売電気事業用等接続最大電力の合計が 1 万 kw 又は 10 万 kw を超えるも

Microsoft PowerPoint - 2-3(経産省)170213_講演資料r3.pptx

れなくなる 特に 小規模の新規参入事業者にとって このリスクに対応するシステムが設けられていなければならない すなわち 万が一 小売販売事業者が倒産した場合には 送電を担う旧電力会社の責任で電力供給が保証されることになっており そのためには 在来の地域独占の旧電力会社が その発電量を補償する仕組みに

図 1 AEO2008 及び前回発表における1980~2030 年の米国液体燃料供給 消費及び純輸入 ( 百万バレル / 日 ) 前回発表 消費 純輸入 前回発表 生産 3.AEO2008 基準ケースの統計及び分析 (1) 石油価格 EIAの世界的石油価格は前年より高い数値となっているが 現在の記録

再生可能エネルギーの自立に向けた取組の加速化 1 FIT 制度の創設当初は 量 の拡大を重視し 固定価格と買取義務に依拠した売電モデルの下で 高コストで大量 多様なプレーヤーが再生可能エネルギー発電事業に参入 世界的に脱炭素化へのモメンタムが高まり 再生可能エネルギーがコスト競争力のある主力電源とな

<4D F736F F D A A92B78AFA C838B834D815B8EF98B8B8CA992CA82B E82AF8D9E82DC82B581468C6F8E598FC8834E838C A2E646F6378>

05JPOWER_p1-40PDF.p....

力率 1.0(100%) の場合 100% の定格出力まで有効電力として発電し 出力できます 力率 0.95(95%) の場合は 定格出力の 95% 以上は有効電力として出力できません 太陽光発電所への影響 パワコンの最大出力が 95% になるので 最大出力付近ではピークカットされます パワコンの出

Microsoft Word - â•»FIXâ•»190527_FIX_ㅋㅬㅳㅛ緑ç€flWEBPR5朋.docx

PDF目次

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

200kW 未満 272 万円 /kw 以下 200kW 以上 1,000kW 未満 109 万円 /kw 以下 1,000kW 以上 3 万 kw 未満 39 万円 /kw 以下 4 木質バイオマス発電設備 (2 万 kw 未満 木質バイオマス燃料の年間利用率 80% 以上と見込まれるもの ) <

Transcription:

環境デザイン工学科 環境計画学 ( 担当 : 阿部宏史 ) 3 エネルギーと環境問題 < 参考資料 > 1 資源エネルギー庁 : 日本のエネルギー 2015 http://www.enecho.meti.go.jp/about/pamphlet/#energy_in_japan 2 資源エネルギー庁 : エネルギー白書 2015 http://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/

3-1. 石油ショックとエネルギー政策の転換 出所 : 資源エネルギー庁 : 日本のエネルギー 2010 経済産業省 : 平成 23 年度エネルギー白書 石油価格は 1973 年の第 1 次石油ショックを期に 1 バレル当たり 12 ドルまで高騰し 1979 年の第 2 次石油ショック時には 34 ドルまで高騰した しかし 価格高騰による需要の減退や非 OPEC 諸国の生産量増加等の影響により 1986 年には 10 ドルを下回る水準に急落し その後は概ね 10 ドルから 20 ドルの間を推移した 1999 年のアジア経済危機後の世界経済の回復を期に価格は上昇基調に転じ 2008 年 7 月には 134.09 ドルと史上最高値を更新したが その後は下降基調に転じ 史上最高の乱高下を記録した後に 2009 年 6 月以降は 60~80 ドルの間で推移している 日本は 第 1 次石油危機を通じて エネルギーの安定的な供給を確保することが最重要課題であると位置づけ エネルギー供給構造を改善するため所要の施策を行った 具体的には 1 石油依存度の低減と石油以外のエネルギーによるエネルギー源の多様化 2 石油の安定供給の確保 3 省エネルギーの推進 4 新エネルギーの研究開発の 4 点である

3-2. 対応策 1: エネルギー転換 日本の電源構成の推移 ( 出所 : 資源エネルギー庁 HP) 日本は安価な石油を大量に輸入し 1973 年度にはエネルギー供給の 77% を石油に頼っていた しかし 1973 年の第 1 次石油ショックによって 原油価格の高騰と石油供給途絶の脅威を経験した結果 日本は省エネルギーを推進するとともに エネルギー供給を安定化させるため 石油依存度を低減させ 原子力や天然ガスなどを導入した その後 1979 年の第 2 次石油ショック後は 原子力や新エネルギーの開発 導入も加速させた 2007 年度の石油依存度は 47%(LP カ スを含む ) であり 第 1 次石油ショック当時の 77% と比べ かなり低減した しかし 化石燃料全体の依存度は 84% と極めて高い水準になっている 東日本大震災以後は 原発停止により 化石燃料依存度が第 1 次石油ショック時点を上回る水準に上昇している

3-3. 主要国における電源別の発電電力量 (2008 年 ) バランスに注目! 2008 年の電源別発電電力量をみると アメリカは石炭が 49% を占め 原子力とガスがそれぞれ 19% と 21% を占めていた 英国は国内に石炭が豊富であり 石炭火力が主力電源の役割を担っていたが 北海ガス田の開発や電力自由化に伴って 天然ガス発電の比率が 46% となった フランスは 原子力の比率が 77% と非常に高い 他方 ドイツは石炭の比率が イタリアではガスの比率が高い 中国は経済発展とともに発電電力量も非常に高い伸びを示しているが 石炭の割合が 79% と高く 環境問題が課題となっている 韓国は 石炭と原子力の比率が高い なお 欧州や北米では国境を越えて送電線網が整備されており 電力の輸出入が活発に行われている

3-4. 対応策 2: エネルギー自給率 ( 出所 : 日本のエネルギー 2015) < 今後の見通し > 日本は かつて国産石炭や水力などの国内天然資源エネルギーの活用により 1960 年には約 6 割の自給率を達成していた しかし その後の高度経済成長の下で 安価な石油が大量に供給され 石炭から石油に燃料転換が進み 石油が大量に輸入されるとともに 石炭も輸入中心へと移行したことなどから エネルギー自給率は大幅に低下した 石油ショック後に導入された天然ガスや原子力の燃料となるウランについても ほぼ全量が海外から輸入されているため 2007 年のエネルギー自給率はわずか 4% である なお ウランは一度輸入すると長期間使うことができることから 原子力は純国産エネルギーと考えることができる この考えによれば 日本のエネルギー自給率は 2007 年に約 18% となる

3-5. 対応策 3: 省エネルギー 実質 GDP 当たりのエネルギー消費の主要国比較 (2012 年 ) ( 注 ) 一次エネルギー消費量 ( 石油換算トン )/ 実質 GDP( 米ドル ) を日本 =1 として換算 2012 年における日本の実質 GDP 当たりのエネルギー消費は 中国やインドと比べると 6 分の 1 程度であり 省エネルギーが進んだ欧州と比較しても遜色ない水準となっている 出所 : エネルギー白書 2015(http://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2015html/2-1-1.html)

3-6. 環境問題への対応 : 発電源と CO 2 排出量の関係 日本は 石油ショック以降 原子力等の非石油系に電源構成をシフトし 現在では総発電電力量の約 3 割が原子力発電によって供給されている 政府は 2005 年 2 月に京都議定書が発効したことを受け 同年 4 月に 京都議定書目標達成計画 を策定した 原子力は発電課程において二酸化炭素を排出しないクリーンなエネルギーであることから 同計画に基づき 省エネルギーとともに 開発と導入が積極的に進められてきた 例えば 135 万 kw 級の原子力発電所 1 基に平均的な火力発電所が置き換わることにより 1990 年における二酸化炭素発生量の0.5% を削減できる また 2008 年 7 月に閣議決定された 低炭素社会づくり行動計画 において 原子力は低炭素エネルギーの中核として 地球温暖化対策を進める上で極めて重要な位置を占めるとされ 改めて環境対策としての原子力発電の重要性が認識された 近年 地球温暖化対策やエネルギー安定供給等の観点から 原子力発電の新増設の動きが見られるようになっている ( 原子力ルネサンス ) 世界的な原子力低迷の時代においても着実に建設を続けてきた日本は その経験から 原子力発電所に関する製造 建設についての高い能力を有し 世界の原子力産業の中心的な立場を占めている ( 東日本大震災 福島第一原発事故 )

3-7. エネルギー政策の変遷 Economy Energy Security Efficiency Environment 日本は 第 1 次石油危機を通じて エネルギーの安定的な供給を確保することが最重要課題であると位置づけ エネルギー供給構造を改善するため所要の施策を行った 具体的には 1 石油依存度の低減と石油以外のエネルギーによるエネルギー源多様化 2 石油の安定供給の確保 3 省エネルギーの推進 4 新エネルギーの研究開発の 4 点である その後 気候変動への対応 効率的なエネルギー市場の形成といった新たな政策課題が表れている エネルギーのトリレンマ 2002 年 6 月に制定されたエネルギー基本法では エネルギー政策の基本として 以下の 3 点を掲げた 1 安定供給の確保 2 環境への適合 3 市場原理の活用

3-8.1 日の電気使用量と電源の組み合わせ 揚水発電所 ( 電気事業連合会 HP) 揚水発電は大きな蓄電池 ピークに向けて使う 使いやすい 一度動かすと 100% 稼働 定格で安定的に電力を供給 電力使用量は 1 日の中でも変動があり 発電所運転の操作性も電源によって異なるため 電源の組み合わせが必要となる ( ベース ミドル ピークの供給 ) ベース電源 : 定格で連続して稼働 ( 流れ込み水力 地熱 原子力 ) ミドル電源 : 石炭による発電は出力調整が可能であるが 燃料コストが安いため 連続運転が経済的である ピーク電源 : 電力需要に追随して運転する ピーク需要の周辺までは 使いやすいガスや石油で対応し ピークに近づくと 水力で対応する

3-9. 日本国内の原子力発電所 世界の原子力発電設備容量 日本の原子力発電所 :2012 年 5 月 5 日に全基停止 世界の原子力発電の設備利用率の推移 原子力は エネルギー資源に乏しい我が国にとって 技術で獲得できる事実上の国産エネルギーとして 1954 年度以降 各電気事業者による原子力発電所の建設が相次いで行われ 2011 年 2 月末時点で 日本国内には 54 基の商業用原子力発電所が運転されている 日本は アメリカ フランスに次ぎ 世界で 3 番目の設備能力を有しており (2011 年 1 月 1 日現在の原子力発電設備容量 ) ロシア ドイツ 韓国がこれに続く 2010 年度の原子力発電電力量は 日本の総発電電力量の 30.8% と見込まれていた また 2009 年の原子力の設備利用率は 64.7% であった

3-10. 火力発電と原子力発電の比較 < 化学反応 > 原子の結合と乖離化学エネルギーエネルギー発生量 =1 ダイナマイト ( 火薬 ) 火力発電地球上の営み大気汚染 < 原子核反応 > 原子核の分裂と融合原子力エネルギーエネルギー発生量 =1 万 ~100 万原爆 水爆原子力発電太陽のエネルギー源放射能汚染 出所 : 池内了 禁断の科学 晶文社 2006 年 原子力発電所は トイレ無きマンション 言われる

3-11. 再生可能エネルギーと新エネルギー 再生可能エネルギー (Renewable Energy) 新エネルギーとは 石炭 石油などの化石燃料や核エネルギー 大規模水力発電などに対し 新しいエネルギー源や供給形態の総称を指す 新エネルギー利用等の促進に関する特別措置法 ( 新エネルギー法 ) (1997 年 ) で定める 新エネルギー等 には 太陽光発電 風力発電等の再生可能な自然エネルギー 廃棄物発電などのリサイクル型エネルギーのほか コジェネレーション 燃料電池 メタノール 石炭液化等の新しい利用形態のエネルギーが含まれる < 長所 > 環境に優しい ( 特に地球温暖化 ) エネルギー源の多様化 分散型エネルギーシステム < 短所 > 導入コストが高い 出力が自然条件に左右される ( 出力が不安定 ) 太陽光発電は 需要に合わせて発電できないため 昼間に余った電力を電力会社が買い取り 夜間に不足分を供給する必要がある 電力供給に占める割合が大きくなると 蓄電システムの導入が必要

3-12. 固定価格買取制度 (Feed-in Tariffs):2012 年 7 月開始 Feed-in Tariffs (FIT 固定価格買取制度 ) とは エネルギーの買い取り価格 ( タリフ ) を法律で定める方式の助成制度である 主に再生可能エネルギー ( 自然エネルギー ) の普及拡大と価格低減の目的で用いられる 再生可能エネルギー源の事業者は その電力の電力会社による買い取り価格を決まった期間 (20 年など ) にわたり保証される この価格は 普及量や生産コストの推移に従って定期的に見直され 計画的に逓減していく 適切に運用されることにより 費用当たりの普及促進効果がもっとも高くなるとされる 国家レベルでの制度は 1990 年にドイツで最初に採用され ドイツ スペインなどでの導入の結果 風力や太陽光発電が爆発的に増加した実績などが評価され 採用する国が増加している ( 出所 :ECI ネット ) <2012 年度開始時 > <2013 年度 : 太陽光を見直し > 出所 : 資源エネルギー庁 HP http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/whole.html

3-13. 固定価格買取制度 (Feed-in Tariffs) 導入後の動き 固定価格買取制度の導入により 再生可能エネルギーの導入が急速に進んだが 太陽光に偏った導入の結果 導入促進のための固定価格買取制度に基づく負担 ( 賦課金 ) の増加や系統接続制約などの問題も顕在化している 出所 : 資源エネルギー庁 HP http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/whole.html

3-14. 固定価格買取制度による家計負担の状況 出所 : 資源エネルギー庁 HP 日本のエネルギー 2015

3-15. 次世代送電網 ( スマートグリッド ) スマートグリッドの概念図 ( 出所 : 次世代エネルギーシステムに係る国際標準化に関する研究会 ) スマートグリッド ( 次世代送電網 ) は 賢い送電網 とも訳され 将来に向けた電力系統の再構築を目的としている 日本では 太陽光 風力等の再生可能エネルギーの大規模な普及に対応することが主な狙いとされる 最も重要なキーワードは 双方向 である これまでの電気は 消費量に合わせて電力会社が発電 供給してきた 供給側と消費側が明確に分けられ 電気の流れも一方通行であった 今後は 再生可能エネルギーの普及等により 今後の電気の流れは一方通行から双方向になっていく 電気は貯めることができず 消費と生産が常にバランスしていなければならない バランスが崩れた瞬間に大規模停電が起きる 再生可能エネルギーの出力変化を蓄電池の導入で調整しようとすると コストが増大し 技術的困難も大きくなる 電気の供給者と消費者を双方向通信によって結び 電力系統の運用に消費者が参加し 家電製品の運転を変化させれば コスト削減やエネルギーの有効利用が可能になる ( 出所 : 日経新聞 2011 年 9 月 23 日 )