により IgG 抗体も産生されⅠ 型アレルギーだけでなくⅢ 型 IV 型アレルギー反応も来す疾患とされている 1) 喘息患者に特有の粘稠な喀疾と閉塞した気道中に Af が定着増殖し 患者がアトピー素因を有するため Af 特異的 IgE 抗体が産生されⅠ 型アレルギー機序により喘息が増悪する また I

Similar documents
に 真菌の菌体成分を検出する血清診断法が利用されます 血清 βグルカン検査は 真菌の細胞壁の構成成分である 1,3-β-D-グルカンを検出する検査です ( 図 1) カンジダ属やアスペルギルス属 ニューモシスチスの細胞壁にはβグルカンが豊富に含まれており 血液検査でそれらの真菌症をスクリーニングする

診断ワークショップ5

は減少しています 膠原病による肺病変のなかで 関節リウマチに合併する気道病変としての細気管支炎も DPB と類似した病像を呈するため 鑑別疾患として加えておく必要があります また稀ではありますが 造血幹細胞移植後などに併発する移植後閉塞性細気管支炎も重要な疾患として知っておくといいかと思います 慢性

日本内科学会雑誌第98巻第12号

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

されており これらの保菌者がリザーバーとして感染サイクルに関与している可能性も 考えられています 臨床像ニューモシスチス肺炎の 3 主徴は 発熱 乾性咳嗽 呼吸困難です その他のまれな症状として 胸痛や血痰なども知られています 身体理学所見には乏しく 呼吸音は通常正常です HIV 感染者に合併したニ

2017 年 8 月 9 日放送 結核診療における QFT-3G と T-SPOT 日本赤十字社長崎原爆諫早病院副院長福島喜代康はじめに 2015 年の本邦の新登録結核患者は 18,820 人で 前年より 1,335 人減少しました 新登録結核患者数も人口 10 万対 14.4 と減少傾向にあります

2017 年 2 月 1 日放送 ウイルス性肺炎の現状と治療戦略 国立病院機構沖縄病院統括診療部長比嘉太はじめに肺炎は実地臨床でよく遭遇するコモンディジーズの一つであると同時に 死亡率も高い重要な疾患です 肺炎の原因となる病原体は数多くあり 極めて多様な病態を呈します ウイルス感染症の診断法の進歩に

<30358CC48B7A8AED C838B834D815B8145E4508CB E089C88A772E786477>

95_財団ニュース.indd

入した場合には 経気道的な散布巣として臓側胸膜から 2-3mm 離れた内側に小葉中心性粒状影や tree-in-bud といわれる小葉中心性病変を呈しますが この所見をみた場合には呼吸器感染症を強く疑います 汎小葉性病変は 小葉間隔壁に囲まれた ほぼ 1, 2cm 四方の小葉内が細胞浸潤や滲出物ある

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

15,000 例の分析では 蘇生 bundle ならびに全身管理 bundle の順守は, 各々最初の 3 か月と比較し 2 年後には有意に高率となり それに伴い死亡率は 1 年後より有意の減少を認め 2 年通算で 5.4% 減少したことが報告されています このように bundle の merit

kari.indb

通常の市中肺炎の原因菌である肺炎球菌やインフルエンザ菌に加えて 誤嚥を考慮して口腔内連鎖球菌 嫌気性菌や腸管内のグラム陰性桿菌を考慮する必要があります また 緑膿菌や MRSA などの耐性菌も高齢者肺炎の患者ではしばしば検出されるため これらの菌をカバーするために広域の抗菌薬による治療が選択されるこ

医師のためのTUE申請ガイドブック2013_本文.indd

2018 年 10 月 4 日放送 第 47 回日本皮膚アレルギー 接触皮膚炎学会 / 第 41 回皮膚脈管 膠原病研究会シンポジウム2-6 蕁麻疹の病態と新規治療法 ~ 抗 IgE 抗体療法 ~ 島根大学皮膚科 講師 千貫祐子 はじめに蕁麻疹は膨疹 つまり紅斑を伴う一過性 限局性の浮腫が病的に出没

ごく少量のアレルゲンによるアレルギー性気道炎症の発症機序を解明

抗ヒスタミン薬の比較では 抗ヒスタミン薬は どれが優れているのでしょう? あるいはどの薬が良く効くのでしょうか? 我が国で市販されている主たる第二世代の抗ヒスタミン薬の臨床治験成績に基づき 慢性蕁麻疹に対する投与 2 週間後の効果を比較検討すると いずれの薬剤も高い効果を示し 中でもエピナスチンなら

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32


研究協力施設における検討例 病理解剖症例 80 代男性 東京逓信病院症例 1 検討の概要ルギローシスとして矛盾しない ( 図 1) 臨床診断 慢性壊死性肺アスペルギルス症 臨床経過概要 30 年前より糖尿病で当院通院 12 年前に狭心症で CABG 施行 2 年前にも肺炎で入院したが 1 年前に慢性

(別添様式1)

「             」  説明および同意書

2005年 vol.17-2/1     目次・広告

Microsoft Word - todaypdf doc

検査項目情報 6475 ヒト TARC 一次サンプル採取マニュアル 5. 免疫学的検査 >> 5J. サイトカイン >> 5J228. ヒトTARC Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital Ver.6 thymus a

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医


1. 医薬品リスク管理計画を策定の上 適切に実施すること 2. 国内での治験症例が極めて限られていることから 製造販売後 一定数の症例に係るデータが集積されるまでの間は 全 症例を対象に使用成績調査を実施することにより 本剤使用患者の背景情報を把握するとともに 本剤の安全性及び有効性に関するデータを

ROCKY NOTE 食物アレルギー ( ) 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいというこ

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

05-d m-4.03

01-02(先-1)(別紙1-1)血清TARC迅速測定法を用いた重症薬疹の早期診断

平成20年度 大学院シラバス(表紙)

< 研究の背景と経緯 > ヒトの腸管内には 500 種類以上 総計 100 兆個以上の腸内細菌が共生しており 腸管からの栄養吸収 腸の免疫 病原体の感染の予防などに働いています 一方 遺伝的要因 食餌などを含むライフスタイル 病原体の侵入などや種々の医療的処置などによって腸内細菌のバランスが乱れると

では 気道炎症はどのように惹起されるのであろうか 喘息の患者にアレルギーの検査をすると 約 70% で室内塵 ( ハウスダスト ) の主成分であるチリダニに対して陽性の結果が得られる すなわちチリダニに対する免疫グロブリン E (IgE) 抗体が陽性で チリダニによりアレルギー反応が誘導される状態に

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

富士

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

診療のガイドライン産科編2014(A4)/fujgs2014‐114(大扉)

免疫学的検査 >> 5E. 感染症 ( 非ウイルス ) 関連検査 >> 5E106. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤

saisyuu2-1

免疫学的検査 >> 5E. 感染症 ( 非ウイルス ) 関連検査 >> 5E106. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤

日本内科学会雑誌第104巻第6号

知っておきたい関節リウマチの検査 : 中央検査部医師松村洋子 そもそも 膠原病って何? 本来であれば自分を守ってくれるはずの免疫が 自分自身を攻撃するようになり 体のあちこちに炎 症を引き起こす病気の総称です 全身のあらゆる臓器に存在する血管や結合組織 ( 結合組織 : 体内の組織と組織 器官と器官

情報提供の例

ある ARS は アミノ酸を trna の 3 末端に結合させる酵素で 20 種類すべてのアミノ酸に対応する ARS が細胞質内に存在しています 抗 Jo-1 抗体は ARS に対する自己抗体の中で最初に発見された抗体で ヒスチジル trna 合成酵素が対応抗原です その後 抗スレオニル trna

ず一見蕁麻疹様の浮腫性紅斑が初発疹である点です この蕁麻疹様の紅斑は赤みが強く境界が鮮明であることが特徴です このような特異疹の病型で発症するのは 若い女性に多いと考えられています また スギ花粉がアトピー性皮膚炎の増悪因子として働いた時には 蕁麻疹様の紅斑のみではなく全身の多彩な紅斑 丘疹が出現し

結核発生時の初期対応等の流れ

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

<4D F736F F D E31328C8E8D C838B F8AB38ED28CFC88E396F B E646F6378>

スライド 1

2009年8月17日

娠中の母親に卵や牛乳などを食べないようにする群と制限しない群とで前向きに比較するランダム化比較試験が行われました その結果 食物制限をした群としなかった群では生まれてきた児の食物アレルゲン感作もアトピー性皮膚炎の発症率にも差はないという結果でした 授乳中の母親に食物制限をした場合も同様で 制限しなか

医療機関用 FAX 患者さん用 待ち時間を短く患者さんが円滑に診療 検査を受けられるように 病院及び診療所の先生から 事前予約 をお受けしております 予約方法 1 紹介患者さん事前予約申込 FAX 用紙 に必要事項を記 入し 地域医療連携室まで FAX で送信してください 2 直ちに 予約をお取りし

Microsoft PowerPoint - 新技術説明会配付資料rev提出版(後藤)修正.pp

要望番号 ;Ⅱ 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本ペインクリニック学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 2 位 ( 全 4 要望中 )

Microsoft Word リウマチ肺の急性増悪.doc

K Server 44 新潟県厚生農業協同組合 本文 57 4 5巻 7 号 7 2 の Eosinophil EOSI は でアレルギーを疑う所 見 で あ っ た Aspergillus 抗 原 Aspergillus 抗 体 β-d Glucan Candida 抗原は陰性で その他の項目は

て 弥生時代に起こったとされています 結核は通常の肺炎とは異なり 細胞内寄生に基づく免疫反応による慢性肉芽腫性炎症であり 重篤な病変では中が腐って空洞を形成します 結核は はしかや水疱瘡と同様の空気感染をします 肺内に吸いこまれた結核菌は 肺胞マクロファージに貪食され 細胞内で増殖します 貪食された

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 5. 免疫学的検査 >> 5G. 自己免疫関連検査 >> 5G010. 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

保健のしおり38号_本文.indd

検査項目情報 トータルHCG-β ( インタクトHCG+ フリー HCG-βサブユニット ) ( 緊急検査室 ) chorionic gonadotropin 連絡先 : 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10)

イルスが存在しており このウイルスの存在を確認することが診断につながります ウ イルス性発疹症 についての詳細は他稿を参照していただき 今回は 局所感染疾患 と 腫瘍性疾患 のウイルス感染検査と読み方について解説します 皮膚病変におけるウイルス感染検査 ( 図 2, 表 ) 表 皮膚病変におけるウイ

1. 気管支喘息とは? 基礎知識 病態 疫学 など 2. 診断 ( 軽く ) 3. 治療 ( 主に薬について ) 長期管理 発作時治療 4. 気管支喘息とのつき合い方継続治療 ( 吸入ステロイド ) が何より大切自己管理 ( ピークフローメーターの使用 ) 日常生活における注意 ( 危険因子を避ける

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

呼吸困難を呈し、            臨床的に閉塞性細気管支炎と  診断した犬の2例

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

094.原発性硬化性胆管炎[診断基準]

平成14年度研究報告

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

1508目次.indd

学会名 : 日本免疫不全症研究会 アンケート 1 1. アンケート 2 に回答する疾患名 (1) X 連鎖無 γ グロブリン血症 (2) 慢性肉芽腫症 2. 移行期医療に取り組むしくみあり :1 年に1 回の幹事会で 毎年 discussion している また 地区ごとの地方会で 内科の先生方にいか

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお

減量・コース投与期間短縮の基準

別紙 1 新型インフルエンザ (1) 定義新型インフルエンザウイルスの感染による感染症である (2) 臨床的特徴咳 鼻汁又は咽頭痛等の気道の炎症に伴う症状に加えて 高熱 (38 以上 ) 熱感 全身倦怠感などがみられる また 消化器症状 ( 下痢 嘔吐 ) を伴うこともある なお 国際的連携のもとに

2017 年 9 月 画像診断部 中央放射線科 造影剤投与マニュアル ver 2.0 本マニュアルは ESUR 造影剤ガイドライン version 9.0(ESUR: 欧州泌尿生殖器放射線学会 ) などを参照し 前マニュアルを改訂して作成した ( 前マニュアル作成 2014 年 3 月 今回の改訂

COPD(慢性閉塞性肺疾患)

インフルエンザ(成人)

Microsoft Word - ③中牟田誠先生.docx

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

untitled

使用上の注意 1. 慎重投与 ( 次の患者には慎重に投与すること ) 1 2X X 重要な基本的注意 1TNF 2TNF TNF 3 X - CT X 4TNFB HBsHBcHBs B B B B 5 6TNF 7 8dsDNA d


脂質異常症を診断できる 高尿酸血症を診断できる C. 症状 病態の経験 1. 頻度の高い症状 a 全身倦怠感 b 体重減少 体重増加 c 尿量異常 2. 緊急を要する病態 a 低血糖 b 糖尿性ケトアシドーシス 高浸透圧高血糖症候群 c 甲状腺クリーゼ d 副腎クリーゼ 副腎不全 e 粘液水腫性昏睡

330 先天性気管狭窄症 / 先天性声門下狭窄症 概要 1. 概要気道は上気道 ( 鼻咽頭腔から喉頭 ) と下気道 ( 気管 気管支 ) に大別される 指定難病の対象となるものは声門下腔や気管に先天的な狭窄や閉塞症状を来す疾患で その中でも先天性気管狭窄症や先天性声門下狭窄症が代表的な疾病である 多


60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起

089 リンパ脈管筋腫症

肺病変の進行により呼吸不全に至った症例では呼吸リハビリテーションと酸素療法が COPD などの他疾患と同様に検討される 末期呼吸不全に対して肺移植が適応となるが 移植肺に LAM が再発し得ることが知られている 尚 妊娠 出産は患者にとって重要な課題であるが 病状が悪化する可能性がある 必ずしも禁忌

SpO2と血液ガス

とが多いのが他の蕁麻疹との相違点です 難治例ではこの刺激感のために日常生活に支障が生じ 重篤な随伴症状としてはまれに血管性浮腫 気管支喘息 めまい 腹痛 嘔気 アナフィラキシーを伴うことがあります 通常は暑い夏に悪化しますが 一部の症例では冬期の運動 入浴で皮疹が悪化することがあり 温度差や日常の運

2012 年 11 月 21 日放送 変貌する侵襲性溶血性レンサ球菌感染症 北里大学北里生命科学研究所特任教授生方公子はじめに b 溶血性レンサ球菌は 咽頭 / 扁桃炎や膿痂疹などの局所感染症から 髄膜炎や劇症型感染症などの全身性感染症まで 幅広い感染症を引き起こす細菌です わが国では 急速な少子

ヒト慢性根尖性歯周炎のbasic fibroblast growth factor とそのreceptor

1 8 ぜ 表2 入院時検査成績 2 諺齢 APTT ALP 1471U I Fib 274 LDH 2971U 1 AT3 FDP alb 4 2 BUN 16 Cr K4 O Cl g dl O DLST 許 皇磯 二 図1 入院時胸骨骨髄像 低形成で 異常細胞は認め

スライド 1

で言われています このような 副鼻腔炎と喘息の合併のことを 同一の気道で起こるので One airway one disease と呼ばれ久しくなっています それぐらいに 上気道と下気道の関連が密接であることが 広く認識されています また 副鼻腔炎に下気道の慢性炎症を合併する疾患としては 副鼻腔気管

Transcription:

肺アスペルギルス症 ( 特にアレルギー性気管支肺アスペルギルス症 )(151127) 症例の勉強会で最終診断が肺アスペルギルス症であった 肺アスペルギルス症について復習 肺アスペルギルス症は空中浮遊真菌であるアスペルギルス属の経気道的侵入によって生じる肺疾患の総称で 呼吸器科が扱う真菌症の中でも頻度の高い疾患である 1) 欧米においては 全人口の約 1% が真菌の吸入により呼吸器症状を呈すると考えられている ABPA( アレルギー性気管支肺アスペルギルス症 ) に限っていえば喘息患者全体の 1 から 2% を占め 発作を繰り返す重症喘息に限るとその頻度はさらに増加することが報告されている 宿主の気管支 肺の状態 免疫状態や医原性要因によりさまざまな病型を取り得る アレルギーが関与するアレルギー性気管支肺アスペルギルス症 (allergic bronchopulmonary aspergillosis:abpa) 好中球減少状態にあることにより播種を来す侵襲性肺アスペルギルス症 (invasive pulmonary aspergillosis:ipa) 一方慢性経過をたどる 慢性肺アスペルギルス症 (chronic pulmonary aspergillosis:cpa) の 3 型に大きく分類される 1) 正常の免疫能を有する健常人では気道に到達した Aspergillus は容易に排除されるが免疫能に問題がある場合は様々な呼吸器疾患が発生する可能性がある 免疫不全状態の患者においては感染症である菌球型アスペルギルス症や慢性壊死性肺アスペルギルス症 侵襲性肺アスペルギルス症などが発症する 一方 アトピー素因を有する喘息患者において発症するのがアレルギー性呼吸器疾患のアレルギー性気管支肺アスペルギルス症 (allerglc bronchopulmonary asperglllosls:abpa) である アレルギー性気管支肺アスペルギルス症 アスペルギルス属に反応して誘発される気道の炎症性破壊を伴う肺の過敏性疾患 1) A.fumigatus:Af が主な原因となる 1) 他の真菌 (Candida albicans Penicillium rubrum Fasarium vasinfectum Schizophyllum commune( スエヒロダケ ) など ) でも同様の病態が起こることが知られており ABPM(allergic bronchopulmonary mycosis) と総称される ABPM では ABPA と比べ 喘息の合併率は低く 重症度は比較的軽く 好酸球増多や血清総 lge 上昇も一般に軽度とされている 3) 現在 アスペルギルス以外の真菌の血清学的な診断は一般診療では行えず また指標となる診断基準がないことから 臨床像画像所見が ABPA と類似し 血清学的にアスペルギルスへのアレルギー検査で陽性とならない症例を ABPM としているのが現状である 4) アスペルギルスに感作された喘息患者において 下気道にアスペルギルスが腐生すること

により IgG 抗体も産生されⅠ 型アレルギーだけでなくⅢ 型 IV 型アレルギー反応も来す疾患とされている 1) 喘息患者に特有の粘稠な喀疾と閉塞した気道中に Af が定着増殖し 患者がアトピー素因を有するため Af 特異的 IgE 抗体が産生されⅠ 型アレルギー機序により喘息が増悪する また IgG 抗体も産生されⅢ 型 一部 IV 型アレルギーも関与し 組織破壊が特に菌糸が充満しやすい中枢気道に起こるため 末梢気管支か正常の中枢性気管支拡張が発症する Ⅰ 型 III 型または IV 型アレルギーがその基礎病態であり 基本的に感染症ではない 3) 病態は 喘息 + 好酸球増加 + 肺浸潤影 + 中枢性気管支拡張とまとめられる 3) なぜ一部の喘息患者の気道にだけ定着するのかはいまだに完全には解明されていない 症状としては全身倦怠感 発熱 喘息発作時に褐色の比較的固い粘液栓子の喀出が見られる 1) 頻度の高い症状としては 38 度を超えない微熱 喘鳴 咳漱 喀痰などがあり 血痰を伴うこともある 粘液栓子の喀出は 注意して問診すればかなりの頻度で認められ 本症を示唆する重要な症状である 患者には 明らかに固形物と認識できる成分を有する喀痰 というきき方をするとよい 炎症に伴う全身症状として 発熱 体重減少 食欲不振などがある また気道症状として 咳 発作性呼吸困難 ( 気流制限 ) の反復 茶褐色粘液栓子の喀出 血痰などがあげられる 3) ( 参考文献 2 より引用 ) 早期例や非典型例などではこれらの基準を満たさない場合も多い 1) 血液検査では 末梢血好酸球数が増加する 総 IgE は増加し 病勢を反映する アスペルギ ルスに対する IgE 抗体や沈降抗体が陽性 皮膚テストでは アスペルギルスに対する即時型

皮膚反応 ( ブリックテスト 皮内テスト ;15-30 分で判定 ) や Arthus 型皮内反応 (4-8 時間で判定 ) が陽性である 3) 全身的ステロイド剤の投与なしで血清総 IgE 値が正常値以下の際は活動性の ABPA は否定的であるとされ 診断基準にも盛り込まれている しかし ABPA 診断のための至適な cutoff 値に関しては 417 IU/ml 1,000 IU/ml など意見が分かれる 4) 喘息を合併しない ABPA は従来から認識されており 喘息の存在は ABPA を強く疑う所見ではあるが必須ではないことを理解すべきである 2013 年には ISHAM(the international society for human animal mycology) が新しい基準を提唱した この基準ではいままで必須とされていた気管支喘息は発症しやすい状態 (predisposing conditions) として嚢胞性線維症と併記され 必須項目としてはアスペルギルスに対する即時型皮膚反応または A.fumigatus 特異的 IgE 抗体陽性血清総 IgE>1,000 IU/ml が挙げられそれに加え その他 A.fumigatus に対する沈降抗体または IgG 抗体陽性など 3 項目中 2 つを満たすことで診断可能としている さらに検証の余地はあるが現在最も実践的な診断基準であろう 4) ( 参考文献 4 より引用 ) 胸部 X 線写真では上中肺野を中心移動性ないし固定性の浸潤影 無気肺 気管支壁の肥厚や拡張が認められ 気管支内の粘液栓が棍棒状陰影として認められ gloved finger sign と呼ばれる 胸部 CT では 中枢性気管支拡張は嚢状か静脈瘤状であることが多い 1) 喘息のみでは胸部 X 線で肺野の異常陰影は原則として認められず 喘息患者の胸部 X 線で異常陰影を認めた場合には先ず ABPA を念頭に置く必要がある ABPA の胸部異常陰影は 中枢性気管支拡張とそこに充満する粘液栓による mucoid impaction および末梢の好酸球性肺炎からなる

肺野には移動する好酸球性肺炎による浸潤影が認められることがある 浸潤影は反復したり 移動したりすることが特徴である 喀痰からは アスペルギルスが検出されることがあり また好酸球増多もみられる 3) 胸部 CT は中枢性気管支拡張の診断に有用であり 縦隔条件では高濃度領域を有する粘液栓 (high attenuation mucoid impaction) が認められることがある 気管支洗浄で 好酸球 シャルコーライデン結晶 菌糸が確認できれば診断的価値は高い 機序は不明であるが mucoid impaction を有する ABPA では血清中の CEA が上昇することがある 喀疾検査は診断に必須とはされず あくまで補助的な検査とされている 陽性率は 39~60% といわれている 4) 陰影が上葉優位で 時に空洞を合併するため 肺結核と誤診されやすいことが知られている 治療法は 2008 年 IDSA ガイドラインにおいてステロイド薬とイトラコナゾール (ITCZ) を併用して行うことが推奨されている 1) ABPA は本来 Af を原因とするアレルギー性呼吸器疾患であり その治療の基本は抗真菌薬ではなく 全身性のステロイドホルモン投与である 最近のメタアナライシスでは 標準的なステロイド治療とアゾール系抗真菌薬であるイトラコナゾールの併用が ABPA の一部の症例に有効である可能性があると結論づけられている 近年 ABPA で肺アスペルギローマ 慢性壊死性肺アスペルギルス症の合併が見られる症例が報告されている また β-d グルカンが疾患活動性を反映する症例があるなど ABPA が必ずしも純粋なアレルギー反応のみによる病態ではなく 感染症の要素もあると考えられるようになってきており イトラコナゾール ( 抗真菌薬 ) 併用の有用性も最近のガイドラインでは示されている 3) 近年 米国感染症学会のガイドラインでは早期の抗真菌剤の投与が勧められている しかし 早期導入は evidence に乏しく また菌耐性化などの問題を含んでいる 本邦で本年度に感染症学会から発表されたガイドラインでは抗真菌剤の導入時期は明記されていない その他 ボリコナゾーノレポサコナゾールなど新規抗真菌剤の効果はさらなる検証が待たれる 4) 総 IgE が高値でなく使用可能な場合には 抗 IgE 抗体 ( ゾレア )) も効果を示すことが報告されている 3) 現在ステロイド剤の至適投与量に関する臨床試験が終了しており その結果が待たれる (NCTOO974766) 4) 現在抗真菌剤単剤療法とステロイド療法のランダム化試験も行われ 結果が待たれる (NCTO1321827) 4)

Agarwal らは ABPA-S 症例にブデソニド / ホルモテロールを投与された症例を検討し 症状に変化なく 血清総 IgE はむしろ治療導入後に増加したことを報告している ABPA に対する初期の吸入ステロイド療法は慎重に適応を検討する必要がある 4) 本症は基本的には予後良好な疾患であるが治療の遅れにより不可逆的な肺機能異常が進行するため 確診にいたることができない場合でも 臨床的に ABPA と診断すれば現状では副腎皮質ステロイド薬の全身投与を開始し 自覚症状 胸部 X 線所見などの反応をみるべきである 喘息の患者で胸部の陰影を認めた場合には想起したい 発作を繰り返すような重症例では一 度チェックしてみてもいいのかもしれない 参考文献 1. 加賀亜希子, 塩野文子, 金澤實. 肺アスペルギルス症. 日本胸部臨床 73(6): 676-682, 2014. 2. 松瀬厚人, 河野茂. アレルギー性気管支肺アスペルギルス症. 呼吸 32(1: 1188-1193, 2013. 3. 中込一之, 永田真. アレルギー性気管支肺アスペルギルス症 好酸球性肺炎. アレルギー 60(: 156-166, 2011. 4. 小熊剛. アレルギー性気管支肺真菌症 (ABPM) の現状と問題点. 呼吸 34(: 149-154, 2015.