消防計画

Similar documents
議のうえ統括防火管理者として選任し 防火管理上必要な業務の内容について説明をしたうえで 全体についての防火管理業務を行わせなければならない 3 前項の規定により 統括防火管理者を選任したときは 防火管理対象物における管理権原者の主要な者として を代表者として指定し 代表者名をもって届出を行うものとす

平成  年  月  日

小規模建築物用消防計画の手引き〔本文〕

消防法令が改正され 防火防災管理体制が強化されます! ~ 消防法第 8 条の 2 統括防火防災管理者制度 ~ 近年 雑居ビル等で多くの死傷者を伴う火災が相次いで発生していることや東日本大震災での激しい揺れにより 高層ビル等において人的 物的被害が発生したことを受け 防火 防災体制を強化するために消防

工事中の消防計画 第 1 工事計画について 1 工事概要 ( 別紙 1 ) 2 工事工程表 ( 別紙 2 ) 3 緊急時連絡体制 ( 別紙 3 ) 4 関連業者一覧 ( 別紙 4 ) 第 2 目的及び適用範囲 1 目的この計画は 消防法第 8 条第 1 項の規定に基づきにおける防火管理について必要な

( 消防機関への報告等 ) 第 6 条防火管理者は 防火管理業務の適正を図るため 常に消防機関と連絡を密にし 次の業務を行うものとする (1) 消防計画の提出 ( 改正の場合はその都度 ) (2) 建築物及び諸設備の設置又は変更の事前連絡並びに法令に基づく諸手続 (3) 消防用設備等の点検結果の報告

点検実施設備等会場内の構築物火気使用設備器具ガス使用設備器具電気器具等危険物施設 点検実施年月日 8 消防職員の立入検査に伴う立会い消防職員の立入検査がある場合は ATC 防火 防災管理者 防火責任者及び各小間の責任者が立ち会うものとする 9 消防用設備等の点検 (1) 防火責任者は 補助者とともに

Microsoft Word - 24yobou.doc

ウ火元責任者は 自主検査の結果 異常が認められたときは 防火管理者及び防火管理責任者 ( 工事責任者 ) に報告し 指示を受けて対処する (2) 放火対策ア建物の外周部及び階段等には 可燃性の工事用資材又は梱包材等は置かないようにする やむを得ず置く場合は整理整頓し防炎シート等で覆い保管する イ工事

3 署長は 前条の申請のあった防火対象物について 該当する審査項目のいずれかが判定基準に適合していないと認めたときは 申請者に対して その旨を第 3 号様式による防火基準不適合通知書により通知するものとする 4 署長は 第 2 項の規定による通知を行ったときは 第 4 号様式による防火基準適合表示対

すぐ連絡! すぐ実施! 杉並消防署からのお知らせ 自衛消防訓練を実施しましょう 自衛消防訓練は 火災が発生した場合に消防隊が現場に到着するまで 自衛消防 活動により 迅速 的確に人命の保護と災害の拡大防止の措置をとれるようにする ことを目的としています 訓練の種別 自主的に訓練することが必要です!

旅館、ホテル等消防計画

参考資料 三郷市火災予防条例の一部を改正する条例案の素案 平成 26 年 9 月 三郷市消防本部 大規模な屋外催しにおける防火管理体制の構築について 1 改正の背景 1 京都府福知山市花火大会火災平成 25 年 8 月 15 日 京都府福知山市で行われた花火大会において 死者 3 名 負傷者 56

作成例

消 防 計 画

平成21年6月1日施行

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検

劇場消防計画(防火管理規定)

大規模用消防計画【記載例】

Microsoft Word - zentai-keikaku-rei

⑹ 火災等が発生した場合 自衛消防活動の全般についての責任を共同して負うこと ⑺ 火災等発生の情報を受けた場合 自衛消防本部の設置を自衛消防隊長に指示すること ⑻ 一部委託した防火管理業務が確実に遵守されるように相互に協力すること 法令上 統括防火管理者の選任に係る協議の方法は任意であることから 建

予防課関係の要綱,通達改正案

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

ごと又は施行規則第 1 3 条第 1 項第 2 号に規定する小規模特定用途複合防火対象物における特定の用途部分ごとに設置義務が生じるときも同様とする ( 報告及び公表の決定 ) 第 4 条査察員は 立入検査において 公表の対象となる違反を認めた場合は 立入検査結果通知書により署長に報告するものとする

資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以

( 裏 ) 工事等の概要7東京消防ビル 2 階の東京消防オフィスのテナント入居に伴う使用開始の届出である 添付書類のとおり 8 配置図 備考 1 届出者が法人の場合 氏名欄には その名称及び代表者氏名を記入すること 2 同一敷地内に管理権原が同一である 2 以上の防火対象物がある場合は 主要防火対象

突然の災害に負けない社内の体制整備 最終回 火災からの企業防衛 77 東京海上日動リスクコンサルティング ( 株 ) 危機管理グループグループリーダー茂木寿 日本では 消防法において規模 用途に応じ 消防計画 の策定が義務付けられている 一般的に企業においては ほとんどの拠点 施設で この消防計画策

目次 第 1 目的及びその適用範囲等 第 2 管理権原者及び防火管理者の業務と権限 コメントの追加 [ 消防本部予防課 2]: 内容を加筆 修正した場合などは ページ を確認してください 第 3 消防機関との連絡等 第 4 火災予防上の点検 検査 第

第 6 火災予防上の自主点検消防用設備等及び建物等の自主点検は次のとおり実施する 1 建物等の自主点検は 別表 2に基づき ヶ月に回実施する 2 消防用設備等の自主点検は 別表 3に基づき ヶ月に回実施する 3 防火管理者は 自主点検の結果を 防火管理維持台帳 に保管する 4 不備 欠陥部分がある場

○○○ビル防火管理規程

ことを想定しているが これは既に違反対象物の公表制度を実施している消防本部の運用実態等を参考に 当該制度の実施に伴う事務負担やその効果等について検討を行った結果 特に都市部における建物の利用者数等による火災危険性が高いことを考慮したものである なお その他の消防本部においても政令指定都市の消防本部の

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

はじめに 消防法の規定では 一定規模の建物の管理権原者は 防火管理者を定め 消防計画を作成し 防火管理上必要な業務の実施を定めています その中でも 消防計画に基づく訓練の実施は最も重要な事項です 特に特定防火対象物 ( 集会場 スーパー ホテル 病院等の不特定多数の人が出入りする施設 ) には 年

1青森県防災ヘリコプター運航管理要綱

安全衛生規程

大規模地震対応消防計画作成例(基本編)

第 7 条防火 防災管理者は 総務室長又はこれに準ずる職にある者とし この計画の作成及び実行についてのすべての権限を持って 次の業務を行うものとする (1) 消防計画の作成及び変更 (2) 自衛消防組織に係る事項 (3) 防火 防災に係る自主検査 点検の実施と監督 (4) 消防用設備 特殊消防用設備

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

< F2D92B78AFA974497C78F5A91EE96408E7B8D738B4B91A C>

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

個人情報保護規定

工事中の消防計画作成例

<8AD68C CC82A082C492CA926D95CA93598CB328762D33292E786477>

Microsoft Word - 112_syoubousyo_kitei_ doc

(Microsoft Word - \225\266\217\221 1)

かなければならず 防犯カメラ設置運用基準に防犯カメラ取扱責任者の設置及び指定に関することについて定めること ( 防犯カメラ設置運用基準の届出等 ) 第 5 条防犯カメラ設置運用基準の届出をしようとする者は 防犯カメラを設置しようとする日の14 日前までに 防犯カメラ設置運用基準届 ( 別第 1 号様

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

5 改正条文の書式

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するこ

(共同防火管理協議事項1)

学校施設管理について

大分県立中津北高等学校防災計画H22

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

新旧対照表

申請書類 ( 新規指定用 ) No については 様式がありませんので申請者様でご準備ください No. ( ) 1 ( 様式第 1 号 ) 指定申請書 ( ) 2 ( 別紙 ) 障害者総合支援法において既に指定を受けている事業等について ( ) 3 (

(7) 乙は 警備業法第 4 条で規定する認定及び同法第 5 条で規定する届出のほかに 同法第 1 1 条の4で規定する届出を行っていること (8) 乙は 機械警備において ガードセンターで警備対象物件に異常事態が発生したことを感知してから 25 分以内にその警備対象物件に対し機動隊を常に派遣できる

第 3 点検の期間点検の期間は 次の表の上欄 ( 左欄 ) に掲げる用設備等の等並びに同表中欄に掲げる点検の内容及び方法に応じ 同表下欄 ( 右欄 ) に掲げるとおりとする ただし 特殊用設備等にあっては 法第 17 条第 3 項に規定する設備等設置維持計画に定める期間によるものとする 用設備等の等

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

消防法 ( 抄 ) ( 昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号 ) 最終改正 : 平成 27 年 9 月 11 日法律第 66 号 第 17 条 ( 消防用設備等の設置 維持と特殊消防用設備等の適用除外 ) 学校 病院 工場 事業場 興行場 百貨店 旅館 飲食店 地下街 複合用途防火対象

PPTVIEW

昇降機の状況等 ( 第二面 ) 1. 昇降機に係る確認済証交付年月日等 イ. 確認済証交付年月日 昭和 平成年月日第号 ロ. 確認済証交付者 建築主事 指定確認検査機関 ( ) ハ. 検査済証交付年月日 昭和 平成年月日第号 ニ. 検査済証交付者 建築主事 指定確認検査機関 ( ) 2. 検査日等

14個人情報の取扱いに関する規程

Microsoft Word - 全体についての計画作成例(記入例)

公益財団法人岩手県南技術研究センター特定個人情報取扱規程 平成 28 年 4 月 1 日制定 規程第 14 号 第 1 章目的等 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人岩手県南技術研究センター ( 以下 センター という ) が 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関す

事務連絡 平成 27 年 3 月 31 日 各都道府県消防防災主管課 東京消防庁 各指定都市消防本部 御中 消防庁予防課 認知症高齢者グループホーム等の火災対策の充実のための介護保険部 局 消防部局及び建築部局による情報共有 連携体制の構築に関するガイドラインに係る執務資料の送付 認知症高齢者グルー

⑺ 防災管理者 防災管理に関する講習会の課程を修了した者等一定の資格を有し かつ 防火対象物において防災管理上必要な業務を適切に遂行できる地位を有する者で 管理権原者から防災上の管理を行う者として選任された者 ( 消防法施行令 ( 昭和 36 年政令第 37 号 以下 政令 という ) 第 47 条

178 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 小規模特定用途複合防火対象物 ( 政令別表第 1⒃ 項イに掲げる防火対象物のうち 特定用途に供される部分の床面積の合計が当該部分が存する防火対象物の延べ面積の10 分の1 以下であり かつ 300m2未満であ

消防法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 参考資料 ) 別紙 1 1 改正理由 (1) 背景住宅宿泊事業法 ( 平成 9 年法律第 65 号 ) が平成 30 年 6 月 15 日に施行され 住宅宿泊事業に係る事前の届出が同年 3 月 15 日に開始された ( 住宅宿泊事業法の施行期

消防計画書

第三章予防 < 設備点検 > 第 7 条火災を予防するための組織は 平素における火災予防及び地震時の出火防止を図る防火担当責任者を 各普通教室及び特別教室ごとに火元責任者を置くものとし 別表 Ⅱのとおり定める 第 8 条防火担当責任者は 次の業務を行うものとする (1) 担当区域内の火元責任者に対す

youkou

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議

隣地境界線126 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 消防用設備等の設置単位消防用設備等の設置単位は 建築物 ( 屋根及び柱又は壁を有するものをいう 以下同じ ) である防火対象物については 特段の規定 ( 政令第 8 条 第 9 条 第 9 条の

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

防火管理制度 目 次 防災管理制度 防火管理制度について 1 防火( 防災 ) 管理体制一覧図 2 管理権原者 と 防火管理者 3 防火管理者が必要となる 防火対象物と資格 4 防火管理に係る消防計画 5 9 防火管理者の業務の委託 10 甲種防火管理再講習 11 統括防火管理制度 統括防火管理制度

工事中の消防計画作成例(記入要領)

静岡市の耐震対策事業

所において施工する場合 2 施工にあたり相互に調整を要する工事で かつ 工事現場の相互の間隔が 10km 程度の近接した場所において同一の建設業者が施工する場合 ( 別添 建設工事における現場代理人の常駐義務の緩和に係る取扱いについて に示す 参考 第 2 第 1 項第 3 号に定める該当工事 参照

Microsoft Word - 仕様書 (R1-R4)

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

第 1 節承認基準等 第 1 危険物仮貯蔵 仮取扱承認申請に関する承認基準 ( 法第 10 条第 1 項ただし書 ) 1 仮貯蔵等の承認基準 ( タンクコンテナを除く ) (1) 危険物の仮貯蔵等を承認できる場所の位置は 危険物令第 9 条第 1 項第 1 号に掲げる製造所の位置の例によること (2

リスク調査報告書(サンプル)

平成23年度事例集04

PowerPoint プレゼンテーション

(4) 統括防火管理者の届出等の消防機関との連絡など防火管理上必要な事項を行うととも に 相互に意思の疎通を図り 建物全体の安全性の確保に努めること (5) 建物の全体についての防火管理業務の実施体制を確立し 維持すること (6) 火災等が発生した場合 自衛消防活動の全般についての責任を共同して負う

許可及び認定申請等

庄原「いちばん」ロゴマークに関する要綱

とする (1) 土地改良区の名称が 土地改良法 ( 昭和 24 年法律第 195 条 以下 法 という ) 第 16 条第 1 項又は法第 79 条第 1 項の規定に基づく定款 ( 以下 定款 という ) に記載した名称と一致すること (2) 土地改良区の主たる事務所の所在地が 定款に記載した事務所

法律第三十三号(平二一・五・一)

( 業務計画の策定 ) 第 3 条受注者は 本業務を実施するに当たり 管理技術者が行う担当技術者に対する指揮命令等を明示した業務計画書を作成するものとする 2 受注者は 前項により作成した業務計画書を発注者に提出するものとする ( 施行上の義務及び心得 ) 第 4 条受注者は 本業務の実施に当たって

個人情報保護規程

消防用設備・機械器具等に係る最近の検討状況等

防災業務計画 株式会社ローソン

大通センタービル大規模地震対応消防計画(基本形)

特定個人情報取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は この組合の 個人情報保護方針 および 特定個人情報取扱規程 ( 以下 規程 という ) に基づき この組合における特定個人情報の具体的な取扱いを定めたもので 特定個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条

Transcription:

消防計画 作成例 総則 ( 目的 ) 第 1 条この計画は 消防法第 8 条第 1 項に基づき 建物又はテナントの名称における防火管理業務について必要な事項を定めて 火災 震災 その他の災害の予防及び人命の安全並びに被害の軽減を図ることを目的とする ( 適用範囲 ) 第 2 条この計画は 建物又はテナントの名称に勤務し 出入りするすべての者に 適用する ( 防火管理業務の一部委託 ) 該当 非該当 火災発生時 警備会社が駆けつける等の委託がある場合は 該当 第 3 条委託を受けて防火管理業務に従事するもの委託先の警備会社等の名称 ( 以下 受託者 という ) は この計画に定めるところにより 管理権原者 防火管理 者及び自衛消防隊長の指示 指揮命令の下に適正に業務を実施しなければならない 管理権原者が分かれていても 2 防火管理業務の委託範囲は 別表 1のとおりとし 受託者は 委託契約の内容に基づ建物全体の防火管理業務を一人き 火災予防上の安全を確保するとともに その結果を記録し防火管理者に報告する の防火管理者が単独で行う場合は 非該当 ( 責任範囲 ( 管理権原者が分かれている防火対象物 )) 該当 非該当 第 4 条管理権原者の責任範囲は 別表 2 に示すとおりとする 管理権原者と防火管理の業務と権限 ( 管理権原者 ) 第 5 条管理権原者は 建物又はテナントの名称の防火管理業務について 全ての権限責任を有する 2 管理権原者は 管理的又は監督的な立場にあり かつ防火管理業務を適正に遂行できる権限を持つ者を防火管理者に選任して 防火管理業務を行わなければならない 3 管理権原者は 防火管理者が消防計画を作成あるいは変更する場合は 必要な指示を与えなければならない 4 管理権原者は 建物の防火上の不良箇所や消防設備等の不備欠陥が発見された場合は 速やかに改修する

( 防火管理者 ) 第 6 条防火管理者は 防火管理者の氏名とし この計画についての一切の権限を有するとともに 次の業務を行う (1) 消防計画の作成及び変更 (2) 消防計画に基づく消火 通報及び避難の訓練の実施 (3) 消防用設備等の点検及び整備 (4) 火気の使用又は取扱いに関する監督 (5) 避難又は防火上必要な構造及び設備の維持管理 (6) 収容人員の適正管理 (7) その他防火管理上必要な業務 消防機関への報告 通報等 ( 消防機関への報告 通報等 ) 第 7 条管理権原者および防火管理者は 必要な事項について 消防機関へ報告 届出及び連絡を行う ( 防火管理資料の保管等 ) 第 8 条防火管理者は 前条で報告又は届出をした書類等の写し その他防火管理業務 に必要な書類を一括して編さんし 保管すること 予防管理対策 ( 火元責任者の指定 ) 第 9 条火災予防及び地震時の出火防止を図るため 防火管理者のもとに火元責任者を別表 3に定め 任務分担を指定する ( 消防用設備等の法定点検 ) 第 10 条消防用設備等の法定点検は 6 カ月に 1 度 機器点検月と月 1 年 に 1 度 総合点検 月 に防火管理者等が立会いの下 実施する 特定防火対象物で収容人員が ( 防火対象物の法定点検 ) 該当 非該当 300 人以上 または 3 階以上の部分に特定用途があり 屋第 11 条防火対象物の法定点検は 管理権原者の責任において 防火管理者等が立会い内階段が1つのみの場合は該の下 実施する 当

( 建物等の自主検査等 ) 第 12 条防火管理者は 建物および火気使用設備 器具等 消火 警報 避難設備の自 主検査を毎月 1 回実施する ( 結果の記録及び報告 ) 特定防火対象物 1 年非特定防火対象物 3 年 第 13 条点検 検査の結果は 防火対象物維持台帳 に記録しておくとともに消防用 設備等の法定点検結果については 年に 1 回 防火対象物の法定点検結果 ( 該当施設に限る ) については毎回 岸和田市消防長に報告する また 不備 欠陥を認めたときは 早急にその是正を図る ( 火災予防上の遵守事項 ) 第 14 条火災予防のためすべての者は 次の事項を遵守しなければならない (1) 火気使用設備 器具等は 使用する前及び使用後には必ず点検し 安全を確認する (2) 火気使用設備 器具等の周囲は 常に整理整とんをしておく (3) 灰皿 吸がらの後始末を完全にする (4) 廊下 階段 通路 出入口等その他避難のために使用する施設には 避難の障害となる設備を設け 又は物品等を置かない また 避難口等は 容易に解錠できるようにしておく (5) 消防用設備等の周囲には 装飾等を施さない (6) 喫煙は 指定した場所で行う (7) 避難経路を知っておき 必要に応じて避難経路図を掲出する (8) 収容人員を適正に管理し 過剰な人員が入場しないよう徹底する 工事中の安全対策 ( 工事中の安全対策 ) 第 15 条指定場所以外での喫煙は禁止し 工事場所ごとに火気の使用責任者を定めること 2 危険物を持ち込む場合は 防火管理者の承認を受けること また 放火防止対策として 資機材等は整理整頓すること 3 その他 火災予防上必要な事項は防火管理者が指示すること

自衛消防組織 ( 自衛消防組織と任務分担 ) 第 16 条 建物又はテナントの名称の自衛消防組織として 防火管理者を隊長とし 別表 4 により自衛消防隊を編成し活動する 震災対策 ( 震災予防措置 ) 第 17 条地震時の災害の発生を予防するため 本計画 9 条から14 条に定めるほか次のことを行うものとする (1) 建物及び建物に付随する看板 窓枠等やロッカー等の転倒 倒壊 落下等の防止措置 (2) 火気使用設備 器具等の転倒防止措置及び自動消火装置等の作動状況の検査 (3) 危険物等の転倒 落下 漏えい等による発火防止の措置 2 防火管理者及び各火元責任者は 被害を生ずるに至らない地震の場合であっても 地震後の建物 火気使用設備等の点検 検査を行い その安全性を確認すること ( 地震の活動 ) 第 18 条地震時の活動は 本計画 16 条に準じて行うほか 次によるものとする 岸和田市地震ハザードマ (1) 防火管理者は 火元責任者を指揮し 火気使用設備器具からの出火防止措置を行ップで近隣の避難所等をうこと 確認してください 駐車場 公園等の安全なス https://www.city.kishiwad (2) テレビやラジオ等で正確な情報収集を行う ペース a.osaka.jp/site/bousai/haz a-domappujishin.html (3) 避難は 防災機関からの避難命令又は防火管理者の判断により開始する (4) 一次避難場所は 二次避難場所は とする ( 防災教育及び訓練 ) 第 19 条防火管理者は 別表 4により防災教育および訓練を行うものとする 2 防火管理者は 自衛消防訓練を実施する場合には 自衛消防訓練通知書 にて消防本部へ通知するものとする 尚 飲食店など不特定多数の人が出入りする防火対象物については 事前に通知すること 附則この計画は 年月日から施行する

防火管理業務委託状況表 別表 1 ( 年月日現在 ) 第 3 条が該当の場合に記入する 内容が不明であれば 委託先の警備会社等に問い合わせ確認する 防 火 対 象 物 受 託 者 関 係 事 項 委託方式 名 教育担当者 有 無 称 常駐 巡回 遠隔移報 常駐遠隔 巡回遠隔 所在地 TEL( ) - 管理権原者氏名 受託者の氏名住所 * 法人等の場合名称及び事務所の所在地 受託者の行う防火管理業務の範囲 受託者の行う防火管理業務の方法 氏名 ( 名称 ) 住所 ( 所在地 ) 担当事務所 防火管理者氏名 TEL( ) - 火気使用箇所の点検等 監視業務 火災異常の遠隔監視及び現場確認業務 避難又は防火上必要な構造及び設備の維持管理 火災が発生 ( 発見 ) した場合の初動措置 初期消火 通報連絡 避難誘導 その他 ( ) 周囲の可燃物の管理 その他 ( ) 受託区域 常駐場所 TEL( ) - 従事区分 終日 就業中 就業外 常駐人員従事時間帯 ****** : ~ : : ~ : 巡 回 回 ( 名 ) 回 ( 名 ) 回 ( 名 ) 要員待機場所到着所要時間覚知後分 氏名 資格要件 講習機関 職務上の地位 修了年月日年月日修了証番号第号

第 4 条が該当の場合は記入する 記入例 別表 2 管理権原者が分かれている防火対象物 ( 階段室の共用部分を含む ) については 不明な 部分が生ずることがないよう 当該権原の及ぶ範囲を文章 平面図等により明示するもの とする 防火対象物名 ビル 所在地 町 1234 テナント名 管理権原が及ぶ階並びに面積 物販店 3 階 面積 100 m2 3 階 物販店 2 階 飲食店 1 階 事務所 = 管理権原範囲 ( 文章明示できない場合別紙添付 )

別表 3 火元責任者一覧表 火元責任者担当場所任務 個人名又は役職名等部屋名又はフロア名等 たばこの吸がら及び火気使用設備器具の管理 電気設備器具の安全確認 消火器等の管理 避難通路の確保 火元責任者は 個人名又は役職名等を記入 担当場所は各部屋等を記入するが 小規模な建物で各部屋等を一括して管理することができる場合は 各フロアでも可 地震時の出火防止 その他火災予防上必要な事項

別表 4 (1) 自衛消防の組織担当表 担当区分担当者任務 自衛消防隊長防火管理者 個人名 役職名 ( 第一発見者でも可 ) を 記入 隊員を指揮し 避難誘導及び火災の 拡大防止にあたるとともに火災の状況 及び逃げ遅れ者の有無等について 消防隊に報告すること 消防機関への通報又はその確認を行 うこと 通報連絡係 あらゆるものを活用し 発災を知ら せるとともに消防隊の誘導及び消防隊 への情報の提供を行うこと 初期消火係 消火器等を用いて初期消火活動を行 うこと 非常口を開放するとともに避難誘導 避難誘導係 (2) 訓練予定表 にあたること 避難終了後 人員を確認し その結 特定防火対象物は 消火 避難訓練は年 2 回以上 通報訓練は年 1 回以上 果を自衛消防隊長に連絡すること 非特定防火対象物については 定期的 ( 年 1 回程度 ) に実施すること 区 分 実施月日 備 考 消火訓練 月 月 通報訓練 月 月 避難訓練 月 月 総合訓練及び防災教育 月 月 震災訓練 上記の各種訓練に準じて行うほか 関係機関が行う訓練に積極的に参加する

記入例 別図 1 防火対象物の各階避難経路図を朱書きで記入し 消火器等の設置場所を適正に記すこと ( 別紙添付可 )

非常災害発生時 直ちに連絡がとれるよう 自衛消防隊長 防火管理者 代表者等の連絡先を記入 別添付表 1 非常呼出簿 氏名役職電話番号住所