スライド 1

Similar documents
<4D F736F F D2081A18D4892F6955C EF198418BA68B6394BD A>

< F2D D5F8E9197BF E482AA8D9182CC8A88>

Microsoft PowerPoint - 【資料2-4-1】大阪港0927.pptx

untitled

スライド 1


平成20年度国家予算

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

1. 国土交通省土地 建設産業局関係の施策 不動産流通に関する予算要求が拡大 ここ数年 国の住宅 不動産政策において 不動産流通に関する施策が大幅に拡大している 8 月に公表された国土交通省の 2019 年度予算概算要求概要によると 土地 建設産業局における施策は大きく 4 項目あるが 全体の予算額

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

沖縄でのバス自動運転実証実験の実施について

平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活性化に向けて 耐震性 省エネ性 耐久性に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省

4-(1)-ウ①

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

244650/07 酒井正子

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

H28秋_24地方税財源


目次

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備する観点や低炭素化 循環型の持続可能な社会の実現の観点から 中古住宅取得や増改築等工事の適用要件の合理化や増改築等工事の対象を拡充することにより 中古住宅の流通促進 住宅ストックの循環利用に資する (

状7号線東京区部南西部 川崎市域の状況 立川広域防災拠点 東京外かく環状道路 ( 関越 ~ 東名 ) 事業中 東京都環大橋 JCT 中央環状品川線 H 開通 基幹的広域防災拠点 N 東京外かく環状道路 ( 東名高速 ~ 湾岸道路間 ) 神奈川県 川崎市第三京浜道路1 15 大師 JCT

Microsoft Word _MICE_Q&A(最終案)

2012ダイジェスト版_H1-H4.ai

Microsoft Word - 【291220】北千葉構想段階評価書

< F2D E738BC794B A C8892E >

2

< F2D D5F8E9197BF C82A982C895E982E7>

基本的な考え方 羽田空港の機能強化は 首都圏だけでなく日本全体にとって不可欠であり 機能強化の必要性やその実現方策等について 関係自治体の協力も得ながら できる限り多くの方々に知って頂くように努める 基本的な考え方 1 羽田空港の機能強化の必要性やその実現方策等について できる限り多くの方々に知って

取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化 が盛り込まれる 平成 2

Microsoft Word - 01 共同提案(本文)

報道発表資料(新宿駅屋内地図オープンデータ)

「首都高速中央環状線(高速湾岸線~高速3号渋谷線)-中央環状品川線-」の開通後1ヶ月の利用状況

<4D F736F F D D CF092CA91E D81698C668DDA A2E646F6378>

⑴ 政策目的 市街地再開発事業の推進により 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るとともに コンパクトシティの推進及び密集市街地の解消を図る 新設 拡充又は延長を必要とする理由 ⑵ 施策の必要性 以下の施策の推進のため 本措置の延長により 民間事業者による早期かつ着実な保留床の取得を促

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日


<312D315F BFA98488D918DDB95A897AC B4B816A834A838B83655F967B8FC88F4390B32E786C7378>

1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要 ICT を活用した歩行者移動支援サービスでは 個人の身体状況やニーズに応じて移動を支援する様々な情報

<4D F736F F D20819A95BD90AC E937890C590A789FC90B392F18CBE8F918C8B89CA95F18D EE8C9A8BA689EF976C A2E646F6378>

要望理由 (1) 政策目的 既存住宅の流通の円滑化を通じ 既存住宅流通 リフォーム市場の拡大 活性化を図る また 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備するとともに 既存住宅の耐震化を促進し 住宅ストックの品質 性能を高め 国民の住生活の向上を目指す (2) 施策の必要性 国民がライフステ

別紙 1 ワイヤロープの今後の設置予定について H ワイヤロープの技術的検証結果 ( 第 3 回検討会 ) 土工区間については 技術的に実用化可能 中小橋については 試行設置箇所を拡大し 実用化に向けた取組みを進める 長大橋 トンネル区間については 公募選定技術の性能検証を引き続き進め

東京都市計画第一種市街地再開発事業前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業位置図 東京停車場線 W W 江戸橋 JCT 日本橋茅場町 都 道 一石橋 5.0 特別区道中日第 号線 江戸橋 15.

平成30年度事業計画書(みだし:HP用)

Microsoft Word - 07_今後の課題.docx

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

1. 第 2 回検討会の位置付け H H H 第 1 回都市間高速道路料金割引検討会 今後の料金割引会社案の公表 経済対策の策定 H H 新たな料金の基本方針 ( 国土交通省 ) H ~27 新たな料金案の公表 (

播磨臨海地域と主要な港湾拠点とのアクセス機能 ( 速達性 定時性 ) の強化 神戸港の貨物取扱個数は全国 位であり 神戸港のコンテナ貨物車の 4 分の 1 は播磨臨海地域以西を発着 播磨臨海地域 ~ 神戸港 阪神地域間の交通需要が高い一方で 速達性 定時性に優れた自動車専用道路ネットワークは 国道

Microsoft Word _表紙.doc

新設 拡充又は延長を必要とする理地方公共団体の実施する一定の地方創生事業に対して企業が寄附を行うことを促すことにより 地方創生に取り組む地方を応援することを目的とする ⑴ 政策目的 ⑵ 施策の必要性 少子高齢化に歯止めをかけ 地域の人口減少と地域経済の縮小を克服するため 国及び地方公共団体は まち

untitled

資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局

Microsoft PowerPoint - 別添③_ok_①1.17まで_料金表示と請求料金の違い(中央道

スライド 1

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

<4D F736F F F696E74202D D8D878E968BC A C52E816A>

スライド 1

1. 近年における東アジア諸国との交流状況 (1 人の動き 25 千人 世界全体 千人 45 アセアン地域 訪日外国人旅行者 日

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

第16回税制調査会 別添資料1(税務手続の電子化に向けた具体的取組(国税))

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

開通区間の整備効果 1 物流の効率化による生産性向上と地域開発の促進 厚木市では 東名や圏央道などの交通利便性を活かした物流拠点の建設が進むなど 工業団地や物流拠点が集積しており 新東名の開通により 更なる物流の効率化による生産性の向上が期待されます 新東名厚木南 IC 周辺の自治体では 新たな産業

スマートICの事業費の基準について

平成23年度都市・土地・PFI税制改正に対する要望

依然見通しは慎重 環境や海外への関心高まる-第7回不動産市況アンケート結果

42

<4D F736F F F696E74202D A F95BD90AC E31308C8E8AFA5F8C888E5A90E096BE89EF81408DC58F4994C530362E70707

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464>

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

Microsoft PowerPoint アンケート調査

1. 住宅地価格査定マニュアル 改訂の概要 (1) 大都市圏版 と 標準版 の区分を廃止し 一本化 1 改訂前は 査定地 ( 事例地 ) が所在する地理的要因に基づき大都市圏版または標準版のいずれかを査定者が選択し かつ 大都市圏版と標準版では各査定項目の評点について異なる設定としていますが 改訂で

三鷹市耐震改修促進計画(改定素案)

【日証協】マイナンバー利活用推進小委員会提出資料

道路を賢く使う取組 IT を活用した 賢い物流管理 について ETC2.0 で物流効率化 WIM で過積載の取締強化 深刻なドライバー不足が進行 30~39 歳 22% 30 歳未満 9% 40~49 歳 32% 50 歳以上 37% 物流効率化 トラックドライバーの 約 4 割が 50 歳以上 一

1 はじめに

< F2D819B89DF8B8E82CC8F5A91EE90C590A789FC90B38A >

スライド 1

企業中小企(2) 所得拡大促進税制の見直し ( 案 ) 大大企業については 前年度比 以上の賃上げを行う企業に支援を重点化した上で 給与支給総額の前年度からの増加額への支援を拡充します ( 現行制度とあわせて 1) 中小企業については 現行制度を維持しつつ 前年度比 以上の賃上げを行う企業について

成田空港の民営化

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

(第14回協議会100630)

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

建設の施工企画 特集 5 長寿命化 維持管理 リニューアル 住宅の長寿命化への取組 国土交通省住宅局住宅生産課 今後の住宅政策においては これまでの つくっては壊す フロー消費型社会から いいものをつくっ て きちんと手入れして 長く大切に使う という ストック重視型への転換を図ってい

目 次 1 はじめに 1 2 経営理念 1 3 基本方針 2 4 経営目標 3 5 経営環境の認識 4 6 中期的重要施策と推進策 5 2

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

第6回議論における補足資料

公的な住宅改修制度について

目次 1. 大阪港の概要 1 大阪港の概要 大阪港の位置 大阪港の取扱貨物量 外貿コンテナ貨物の取扱状況 大阪港の再編計画 2. 対象事業の概要 5 整備目的 事業の主な経緯 整備対象施設の概要 事後評価に至る経緯 3. 費用対効果分析 7 便益項目の抽出 需要の推計 便益計測 荷主の輸送コストの削

( 様式 -2a 調査概要 ) Ⅰ 調査概要 1 調査名称 : 平成 26 年度神埼市総合都市交通体系調査 2 報告書目次 1. 業務概要 (1) 都市計画道路見直しの必要性 (2) 都市計画道路見直しのスキーム (3) 検討結果の分類 2. 路線の抽出 (1) 都市計画道路の整理 抽出 (2) 検

仮訳 日本と ASEAN 各国との二国間金融協力について 2013 年 5 月 3 日 ( 於 : インド デリー ) 日本は ASEAN+3 財務大臣 中央銀行総裁プロセスの下 チェンマイ イニシアティブやアジア債券市場育成イニシアティブ等の地域金融協力を推進してきました また 日本は中国や韓国を

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

個人投資家の参加拡大

品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)に係る都市計画について

Transcription:

国際航空機能の拡充等と航空自由化の推進 2010 年の供用開始当初の首都圏空港 ( 成田 羽田 ) の増枠を最大限活用するとともに 成田 羽田の有機的連携の強化を図りつつ 両空港の一体的な活用を推進し 首都圏全体の国際航空機能を最大化 24 時間化 関西空港 中部空港については 地理的 経済的にアジアに近く 24 時間運用を活かしてフルに活用することが重要 引き続き アジア ゲートウェイ構想に基づく航空自由化交渉を着実に推進 首都圏空港における国際航空機能拡充 <2010 年に向けた施策 > 羽田空港国際定期便を昼夜合わせて約約 6 万回就航 昼間 : 約 3 万回 羽田にふさわしい近距離アジア ビジネス路線を展開 羽田の増枠は 管制官及びパイロット双方の慣熟により安全を確保しつつ段階的に実施するが 供用開始当初の増枠分をできるだけ ( 約 3 万回 ) 国際線に振り向ける 羽田にふさわしい近距離アジア ビジネス路線として ソウル 上海等の都市 更に 北京 台北 香港まで就航 連携リレーにより 深夜早朝 : 約 3 万回 24 時間化欧米を含む世界の主要都市に就航し 首都圏全体の国際航空機能を 24 時間化 騒音問題により成田が閉鎖されている深夜早朝 (23 時 ~ 翌 6 時 ) に 国際定期便を就航させ 首都圏空港一体として国際航空機能の24 時間化を実現 23 時 ~ 翌 6 時の時間帯だけでは欧米便等について旅客利便性の良いダイヤの設定が困難であり また 成田では6 時台の出発 22 時台の到着がないこと等を踏まえ 6 時台 22 時台に羽田からの国際線の就航を可能とし ( これまで羽田は 6 時台の到着 22 時台の出発のみ特定時間帯として国際線の就航が可能 ) 同時間帯を成田と羽田の国際航空機能をリレーするための時間帯 ( リレー時間帯 ) として活用 これにより 欧米をはじめとした世界の主要都市へ国際旅客定期線の就航を実現 関空 中部のフル活用 我が国を代表する国際拠点空港である関西国際空港 中部国際空港については アジア各国との間で航空自由化を推進するなど 国際競争力の強化を図り あわせて 24 時間化を促進することが重要 上記を踏まえ 両空港のフル活用に向けた取り組みを進めていく 関西国際空港 二期空港島 一期空港島 空港連絡橋 (20 年度 : 道路部分売却 ) B 滑走路 (4,000m: 平成 19 年 8 月 2 日供用 ) A 滑走路 (3,500m) 一期国際貨物地区 二期国際貨物地区 (21 年供用予定 ) 貨物地区 滑走路 (3,500m: 平成 17 年 2 月 17 日開港 ) 中部国際空港 旅客地区 空港島 成田空港 首都圏空港の一体的活用 近距離アジア ビジネス路線 成田空港 23 時羽田空港 22 時 深夜 早朝 昼間昼間 約 3 万回増約 5 万回増 ( 羽田 ) ( 成田約 2 万回 6 時 + 羽田約 3 万回 ) 7 時羽田空港 航空自由化の推進 国際定期便を約約 2 万回増豊富な国際線ネットワークを更に強化 約 2 万回の増枠を国際線に充当して 我が国の国際航空需要に応える 滑走路延伸を踏まえた長距離路線の充実 需要の伸びの著しいアジア諸国と国際ネットワークの拡充 高需要路線のデイリー化等 都心とのアクセスを改善日暮里 = 成田間を51 分から36 分に大幅短縮 貨物地区の整備等による国際物流拠点機能の高度化 連携リレーにより 24 時間化 概算要求額 3,701 億円の内数 上記の具体的施策を実現できるよう所要の航空交渉を精力的に推進するとともに 今後 (1) 羽田に深夜早朝発着する国際線旅客への対応 ( 空港アクセスの確保等 ) (2) 首都圏から両空港へのアクセス改善 (3) 成田の国際線と羽田の国内線の乗継利便性の向上等に取組み 成田と羽田の有機的連携の強化を図りながら 両空港の一体的な活用を推進していく アジア各国との航空自由化の推進 平成 19 年 8 月に 空港容量に制約のある我が国の首都圏関連路線を除き 日韓相互に 乗り入れ地点及び便数の制限を廃止し 航空自由化を実現することで合意 これを受け 8 月にアシアナ航空が 静岡空港開港時に週 7 便のソウル便就航を表明 平成 19 年 11 月にタイ 平成 20 年 1 月にマカオ 香港 平成 20 年 5 月にベトナム 平成 20 年 7 月にマレーシアとの間で 日韓間と同様の航空自由化を実現することで合意 また 平成 19 年 6 月及び平成 20 年 2 月に中国との間でも アジア ゲートウェイ構想に基づく航空自由化を提案したが 中国側の同意が得られず 今後も協議を続けることとなった 今後 フィリピンやその他の東南アジア諸国等とも自由化に向けた協議を行うなど アジア各国と着実に交渉を進めることとしている 欧米との間でも 様々な課題はあるが 欧米の動向を見極めつつ 自由化に向けて交渉を行うこととしている 国土交通省航空局監理部総務課企画室 (P.1)

成田 羽田両空港間及び都心と両空港間の鉄道アクセスの改善 首都圏の国際競争力を維持 強化していく観点から 成田 羽田両空港の一体的活用を推進するに当たり 両空港間及び都心と両空港間のアクセス強化を図るため 平成 22 年度完成予定の成田新高速鉄道等の既存ストックを最大限活用することを前提に 短絡線の整備を含め 首都圏空港として相応しいアクセス改善のための調査 検討を実施 施策の内容 小室駅 印旛日本医大駅 概算要求額 180 百万円の内数 京成高砂駅 成田新高速鉄道 成田空港駅 東京駅乗換機能の強化 日暮里駅 京成上野駅 泉岳寺駅 東京駅 押上駅 浜松町駅 短絡線の整備 ( 調査委員会にて検討 ) 京成本線 JR 成田エクスプレス 成田高速鉄道アクセス線の整備 ( 平成 22 年度開業予定 ) 日暮里 ~ 成田空港第 2 ビル 51 分 36 分へ 品川駅 京急蒲田駅 京急蒲田駅の駅改良 ( 平成 24 年度完成予定 ) 直通運転 6 本 9 本 / 時 羽田空港駅 成田 羽田両空港間のアクセス 現状 京急 ( 羽田 ) 都営線 京成本線 ( 成田 ):106 分 90.6km 高速化に向けた検討 今後 短絡線の整備等により 成田 羽田両空港間のアクセス 50 分台 都心と両空港へのアクセス 30 分台以内の実現を目指す 国土交通省鉄道局 航空局 (P.2)

コスト サービス水準でアジア主要港を凌ぐスーパー中枢港湾の実現 コスト サービス水準でアジア主要港を凌ぐスーパー中枢港湾の実現 次世代高規格コンテナターミナルの整備や臨海部物流拠点の形成を推進するとともに 港湾サービスの24時間化な どスーパー中枢港湾を核としたコンテナ物流の総合的集中改革プログラムを推進し 国内外をつなぐシームレス物流 網の形成を目指す 概算要求額738億円 スーパー中枢港湾プロジェクトの充実 深化 次世代高規格コンテナターミナルの形成 スーパー中枢港湾を核としたコンテナ物流 臨海部物流拠点 (ロジスティクスセンター)の形成 アジアの主要港を凌ぐコスト サービス水準 の実現を目標に 次世代高規格コンテナ ターミナルの形成等 スーパー中枢港湾プ ロジェクトの充実 深化を図る 臨港道路等 インフラの整備 コンテナデポの整備 コンテナデポ 民間物流施設の 立地の支援の拡充 海上コンテナ鉄道輸送 ルートの充実 ゲート24時間サービス化 の推進 IC m以 上 コンテナデポ ICTの活用による情報化の推進 00 延 長 1,0 埠頭公社 改革の推進 ゲート24時間サービス化の推進 内航フィー ダー輸送網の強化等に向け 官民一体となっ たモデル事業等を推進する 事業終了時に は 民間事業者により 自立的 継続的なビ ジネスが展開されることを目指す インランドポートの活用 荷さばき施設等 地方部へ 物流高度化 効率化を支援す るため コンテナターミナルの 機能を強化 補完する 高度で 大規模な臨海部物流拠点を形 成する の総合的集中改革プログラムの推進 コンテナターミナル 水深-16m 内航フィーダー輸送網の強化 バージ輸送網の強化 臨海部物流拠点 臨港地区等において設定 奥行き500m以上 高規格コンテナターミナルの整備 国内海上輸送 ネッ トワークの強化 コンテナターミナル 国際RORO フェリーターミナル 効率的かつ低炭素型の 特殊車両 の通行 手続きの円滑化 物流ビジネスモデルの確立 無ナンバーのコンテナターミナル内専用シャーシ等 次世代高規格コンテナターミナルの形成イメージ 臨海部物流拠点 ロジスティクスセンター の整備イメージ コンテナ物流の総合的集中改革プログラムのイメージ 国土交通省港湾局計画課 港湾経済課 振興課 P.3

国際物流に対応した道路ネットワークの構築 国際物流に対応した道路ネットワークの構築 拠点的な空港 港湾から高速道路等へのアクセス道路の整備を推進するとともに 国際標準コンテナ車の通行支障 区間を早期に解消 拠点的な空港 港湾か ら高速道路等へのアクセ ス率 平成19年度 実 績 69% を 欧米並みの 水準 約9割 にまで向上 高速道路等へ10分以内に到達可能な拠点的な 空港 港湾の割合 主な 物流拠点 渋滞の著しい都市内を通過 耐荷重不足 国際物流に対応した 幹線道路網における国 際コンテナ通行支障区 間について 早期解消を 図る 国際コンテナ通行 支障区間の解消 幅員狭小 迂回走行を強いられている 国際物流に対応した 道路ネットワーク 現在通行可能な経路 アクセス道路 の整備 港湾 成長力の強化に寄与 国土交通省道路局企画課道路経済調査室 P.4

我が国の技術 経験を活かした人流 物流サービスの向上への支援 国土交通省総合政策局総務課国際業務室 (P.5) 途上国の経済活性化及び我が国企業の競争力の強化を図るため 我が国の鉄道 物流 観光分野における優れた技術 経験の途上国等への普及を図るとともに 戦略的に技術移転を行い 人流 物流サービスの向上に資する効果的な支援を行う 物流分野への支援 (ASEAN インド) インフラ整備に関する便益の検討 人材育成のためのセミナー 研修 物流サービス改善方策の検討 都市 高速鉄道建設の支援 (ASEAN 中国等 ) 対象国政府との協議 技術者の派遣 省メンテナンス 環境対策など日本の鉄道技術全般に関する研修 概算要求額 131 百万円 ハルピン 北京 テ リー ムンハ イ間産業大動脈構想 デリー 幹線貨物鉄道の整備計画が進展 蘭州 成都 上海 観光分野への支援 ( アフリカ ASEAN 等 ) 観光マーケティング調査 観光プロモーション支援 人材育成のためのセミナー 研修 コルカタムンハ イチェンナイ ヤンゴン アシ ア サンヘ ルト構想 広州 ダナン 東西回廊構想 高速鉄道網の建設計画

環状道路等の整備と高速道路ネットワークの有効活用 機能強化 地域の活性化 物流の効率化 都市部の深刻な渋滞の解消等の政策課題に対応する観点から 環状道路等の整備や 高速道路料金の引下げなどの既存高速道路ネットワークの有効活用 機能強化策を推進する 環状道路等の整備 八王子 JCT~あきる野 ICの開通により 関越道と中央道が接続され 圏央道の交通量が大幅に増加し 並行する国道 16 号の渋滞が緩和 青梅 IC~ 入間 IC 断面交通量 35,000 30,000 25,000 19,700 20,000 18,800 14,400 15,500 16,200 15,000 10,000 5,000 0 環状道路 ( 圏央道 ) の開通に伴う整備効果 約 52% 増加 H19.6.23 開通 29,900 H14 H16 H18 開通後 道八王子西 IC 八王子 JCT 国道 16 号小荷田交差点の渋滞長 ( 国道 16 号本線外回り 右折レーン ) (m) 約 39% 減少 1,430 870 0 開通前開通 1 年後道中央自動車道 関越自動車圏央あきる野 IC 1,500 1,000 交通量出典 :NEXCOデータ H14~H18: 年度平均日交通量開通後 : 平成 19 年 7 月 ~ 平成 20 年 6 月の平均日交通量 500 渋滞長出典 : 国土交通省データ開通前 : 平成 19 年 6 月 13 日開通 1 年後 : 平成 20 年 6 月 24 日 高速道路ネットワークの有効活用 機能強化 湾岸経由からアクアライン経由への迂回誘導 ( 料金社会実験 ) 料金割引後 アクアラインの交通量が約 2 割増加 交通量 ( 台 / 日 ) 割引概要 時間帯割引 (6~9 時 17~20 時 ) 普通車 :2,320 円 1,500 円 アクアラインの時間交通量 12,000 9,000 6,000 3,000 5,950 割引時間帯 (6~9 時 17~20 時 ) 実験中実験前 9,220 +24% +4% 7,400 +20% 8,820 非割引時間帯 (9-17 時 20-6 時 ) 実験前 :H19. 7. 9~ 8. 5 (7.15 除く ) 実験中 :H19.10.29~12.28 実験中の交通量は 季節変動を考慮 スマートインターチェンジ (ETC 専用 IC) の整備等の促進 高速道路の利便性を向上させるスマートインターチェンジ の整備等を促進 スマートインターチェンジ高速道路の本線や SA PA 等から乗り降りができる ETC 専用のインターチェンジ 簡易な料金所の設置で済むことから 従来の IC に比べて低コストでの導入が可能 国土交通省道路局企画課道路経済調査室 有料道路課 (P.6)

多様な関係者の連携による物流効率化の促進 多様な関係者の連携による物流効率化の促進 空港等の物流拠点周辺や都市部など物流がふくそうした地域において 物流事業者 荷主企業 施設管理者 関係 自治体等 物流に係る多様な関係者の連携による物流効率化の促進を図る取組みを支援する 概算要求額270百万円 背 東アジア物流の準国内化 景 地球環境問題への関心の高まり 燃油費価格の高騰 物 流 の 更 な る 効 率 化 の 要 請 協議会 荷主企業 物流事業者 施設管理者 関係自治体 多様な関係者の連携による物流効率化の取組みを支援 新支援制度による支援 貨物運送業務効率化計画 新たな法制度等に基づき 貨物運送業務の効 率化を促進するための計画に位置づけられた事 業を支援 貨物運送業務効率化計画に位置 付けられる事業の例 輸送ルートの集約 共同輸送の実証運行 調査費 広報費 共同物流管理センターの運営費 車両運 行費等 共通ルールの策定 配送時間帯や輸送ルート 荷捌きスペー スの指定等の実証実験 調査費 広報費 荷捌きスペース 駐車場リース費用等 輸送ルートに係る混雑状況の情報提供 混雑状況の情報提供の実証実験 調査費 広報費 システム開発費 情報機器リース 費用等 多様な主体からなる協議会において 輸送ルートの集約 配送の共同化等 物流の効率化の取組み 現状 現状 非効率的な物流 21年度予算要求事項 新規 計画策定経費 定額 -協議会開催費 調査費等 計画に定められた事業に係る経費 -実証運行1 2 -実証運行以外1 2 政令市1 3 具体的施策の例 具体的施策の例 効率的で環境負荷の小さい物流 輸送ルート の集約 物流施設 混雑 発生 物流拠点 物流施設 物流施設 物流拠点 輸送のあり方 具体的施策 についての ルール化 の例 物流拠点 競争力強化 を実現 物流の 環境負荷の低減 の実現 国土交通省政策統括官付参事官 物流政策 室 P.7

国内外からの投資を喚起する不動産投資市場の活性化 国内外からの安定的な不動産投資を喚起し 日本の不動産投資市場を着実に成長させていくため 市場の信頼性 透明性の向上や市場環境の整備を行うことにより 不動産投資市場の活性化を図る これまで順調に成長してきた不動産投資市場 資産額 (10 億円 ) 9,000 8,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,983.7 3,000 2,777.7 2,540.9 H19 年度までの 1,867.0 2,000 1,167.0 累計 : 約 42 兆円 1,000 61.6 315.5 - H9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19( 年度 ) H19 年半ばから市場が低迷 2,800 2,600 2,400 2,200 2,000 1,800 1,600 1,400 1,200 1,000 800 東証 REIT 指数日経平均 (2003 年 3 月 31 日を 1000 とした指数値 ) 不動産証券化の実績の推移 5335.0 6930.1 東証 REIT 指数と日経平均の推移 8272.7 8439.5 2003/3/31 2003/5/31 2003/7/31 2003/9/30 2003/11/30 2004/1/31 2004/3/31 2004/5/31 2004/7/31 2004/9/30 2004/11/30 2005/1/31 2005/3/31 2005/5/31 2005/7/31 2005/9/30 2005/11/30 2006/1/31 2006/3/31 2006/5/31 2006/7/31 2006/9/30 2006/11/30 2007/1/31 2007/3/31 2007/5/31 2007/7/31 2007/9/30 2007/11/30 2008/1/31 2008/3/31 2008/5/31 投資対象としての日本の不動産投資市場の評価は高い 外国人投資家が投資環境等において世界で最も優れていると考える国 ( 出典 : 国土交通省 平成 19 年度不動産市場の国際化の実態把握に関する調査 ) 香港 3.1% ベトナム 3.9% オーストラリア 3.9% インド 4.7% ドイツ 4.7% イギリス 5.5% 韓国その他 3.1% 9.4% シンガポール 6.3% 中国 14.2% アメリカ 25.2% 日本 15.7% 情報基盤の整備 市場の信頼性の向上 市場環境の整備 海外への情報発信 来年度施策 不動産市場データベース ( 取引価格や収益性に関する指標を提供 ) の整備 276 百万円 H20までに基本的制度の構築 H20 年度末から可能なものからデータ公表を開始 H21 年度よりデータの拡充 本格的運用 海外への発信を開始 不動産 EDIの整備 32 百万円 (Electronic Data Interchange : 不動産に関する情報を標準的電子コード フォーマットに統一し 当該情報を電子的に交換 ) 不動産情報項目及び定義の統一等について検討を開始 不動産鑑定評価制度の充実 62 百万円 鑑定業者に対するヒアリングや書面調査等の実施 鑑定評価の信頼性向上等を図る鑑定評価制度の見直しの検討 安心 安全な取引を行うための環境整備 宅地建物取引業制度のあり方についての検討 CRE 戦略等の普及及び税制の整備 66 百万円 CRE 戦略 ( 企業不動産について 企業価値の向上の観点から不動産投資の効率性を向上させる戦略的マネジメント ) 等の普及 事業用資産の買換特例の延長等税制の整備 Jリート市場の活性化 Jリートによる海外不動産投資の実現 不動産取得税の特例措置の延長等関係制度の整備 多様な再編のための環境整備の検討 地方における不動産証券化の環境整備 101 百万円 地方における不動産の証券化に関する講習会等の支援 証券化スキームの組成に関する専門的 技術的なアト ハ イスの提供 我が国不動産市場の情報発信 42 百万円 不動産投資国際フォーラム 国際土地政策フォーラムの開催 土地総合情報ライブラリーにおける英語等による情報発信 概算要求額 579 百万円 国土交通省土地 水資源局土地政策課 土地市場課 地価調査課 総合政策局不動産業課 (P.8) 不動産投資市場の着実な成長背景

住宅投資の促進と豊かな住生活の実現 住宅取得の支援 リフォーム等による良質な住宅の整備 既存住宅流通の活性化などによる 良質な住宅ストックの形成を通じ 住宅関連投資の増大による我が国の内需振興や国民の住生活の安定の確保及び向上の促進を図る 施策の内容 住宅取得の支援 リフォームの促進 住宅ローン減税制度の拡充 延長 現行の住宅ローン減税制度を拡充 延長するとともに 長期優良住宅 ( 200 年住宅 ) 一定の省エネ住宅についてはさらに拡充する 地方財政に留意しつつ 住宅ローン減税制度の最大控除額まで所得税額が控除されない者について 一定額を個人住民税から減額する 投資減税型緊急措置の創設 長期優良住宅を新築等した場合や 既存住宅の質の向上に資するリフォームを行った場合に 費用の一部を当該年度の所得税額から控除する制度を創設する 地域建材の活用等による木造住宅市場の活性化 地域の木造住宅関連産業の競争力の強化 木造住宅市場の活性化をより効果的に展開するため 地域木造住宅市場活性化推進事業において 木造住宅関連事業者による 地方圏と大都市圏など広域的に地域を跨いだ連携による取組みを補助対象に追加する 住宅投資の促進 豊かな住生活の実現 住宅産業の健全な発展 地域内の取組 瓦工事業 左官業 林業 工務店設計者 木造住宅 既存住宅流通の活性化 既存住宅取得支援制度の創設 既存住宅取引を活性化し ストックの有効活用及び個人のライフステージに応じた居住水準の向上等を図るため 住宅金融支援機構による証券化支援業務において 既存住宅の取得を住宅ローン金利の引き下げにより支援する既存住宅取得支援制度を創設する 広域的な取組支援対象の拡充 木材産業 建材産地 い草 稲藁 国土交通省住宅局住宅政策課 総務課民間事業支援調整室 住宅生産課木造住宅振興室 大工 家具職人 畳事業者 畳 木材産地 木材 都市圏の木造住宅生産 (P.9)

ICT を利活用したイノベーションの推進 国土交通省総合政策局政策課 (P.10) ICT の持つポテンシャルを最大限に活用し人口減少局面においても高い生産性を確保するため 国土交通分野における ICT の活用やイノベーション推進のための環境整備を推進する 施策の内容 地理空間情報基盤の構築 IC 乗車券等の国際相互利用化 ITS の推進 自然環境 地形 景観 地質 基準点 水文 町 駅 町 * 空中写真 基盤地図情報 基盤地図情報を整備し ICTを活用して各種情報 を基盤地図情報に結びつけて地理空間情報基盤 として活用 (2,068 百万円 ) IC タグ センサーの実用化促進 キャッシュレス シームレス チケットレス IC 乗車券等の国際相互利用化等を推進し 国際旅客の移動円滑化 人的交流の拡大を促進 (40 百万円 ) イノベーション推進のための共通基盤構築 ネットワーク基盤の高度化 利活用促進 共通基盤の構築とともに進めていく ICT 化プロジェクト 気象 土地利用 スマートウェイ ASV ETC 多目的利用 一般車 公共交通 積雪路面情報 スマート IC 共有 相互利用 道路管理者 インフラ協調型システムの開発 実用化 普及 ( スマートウェイ / 特殊車両管理の ITS 活用 / 路面情報提供 /ASV) 決済システムの普及 高度化 (ETC 普及 / スマート IC/ 料金施策 /ETC 多目的利用 ) 商用車情報の共有 相互利用 ( フ ローフ 活用による道路タクシー利便性向上と施策評価 ) 輸出入 港湾関係手続の簡素化 効率化及び電子化の促進 モビリティサポートの推進 国 地方公共団体 民間事業者が共通で用いる建築物に係るライフサイクルマネジメントの高度化 AIS( 船舶自動識別装置 ) を活用した次世代型航行支援システムの整備 住宅の長寿命化等