( ハ ) 金属板横段葺 固定吊り子は (4φ 20mm 以上 ) でに直接留め付けてください ( 固定間隔は 300~400mm) 金属板横段葺 固定吊子 金属板横段葺 金属板横段葺 607 以下固定吊子 607 以下 留付金具 ( ニ ) 金属板瓦棒葺 通し吊り子 飛び吊り子は (4φ 20mm

Similar documents
3. 硬質木片セメントの特徴 鉄骨造の下地として広く認知されています硬質木片セメント板は 日本建築学会 建築工事標準仕様書 JASS12 屋根工事において種々の屋根葺き材の特殊工法 ( 鉄骨下地 ) の野地板として例示されています 優れた耐火性能を備えています所定の材料との組合せによる構造で 屋根や

ご注意安全上の230 商品の選定施工基準かかる前に標準施工法施工方法納まり納まり位の納まり工法施工方法施工方法維持管理参考資料設計基準 施工に施工部材の木造下地の鉄骨下地のその他各部外張断熱装飾部材の軒天材の工事管理 9. 外張断熱工法 1 設計施工上のポイント 外張断熱工法については 住宅会社 設

アド オオバンレール工法 株式会社アドヴァン

アド オーバンレール工法 株式会社アドヴァン

aquapanelindoor_rev04_171107_fix.indd

3-1 各部の納まり詳細図 鉄骨横張り通気金具施工 1) 基本構成図 組図 2) 主要部材一覧表 3) 基本構成図 組図 1.5 尺 6 尺 4) 主要部材一覧表 1.5 尺 6 尺 5) 土台部 6) 上下接合部 7) 左右接合部 8) 入隅部 9) 出隅部 10) 開口部 11) 軒天部 12)


< F2D E7B8D FC90B3816A2E>

スライド 1

JIS A9521 F JIS A9521 F 計資料 JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521

目次 1. 本書のご使用にあたって 安全に関する注意 施工手順 製品の仕様 副資材リスト... 6 取扱い注意事項... 7 免責事項

S28-1C1000Technical Information

壁リフォーム外壁リフォームサイディングサイディングサイディングセンターサイディング屋根リフォームセンタールーフアルマ設計83 外事前調査の方法標準施工法重ね張り工法張り替え工法張り替え工法 外張り断熱重ね張り工法設計重ね葺き工法重ね葺き工法参考資料6-1 標準施工法 1) 適用条件 施工上の条件 建

Taro-101 サッシ施工(H17改正)

第2章 事務処理に関する審査指針

設計壁リフォーム標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディングモエンサイディングセンターサイディング屋根リフォームセンタールーフアルマ8-1 適用条件 8 屋根リフォームの設計 1) 適合対象建築物昭和 56 年の建築基準法新耐震基準に適合する木造建築物 昭和 56 年 5

設計162 外壁リフォーム事前調査の方法標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディング張り替え工法モエンサイディング張り替え工法 外張り断熱センターサイディング重ね張り工法設計屋根リフォームセンタールーフ重ね葺き工法アルマ重ね葺き工法参考資8-1 適用条件 8-2 屋根リフ

フ ク ビ

Microsoft Word - 平成 12 年 1399 号.doc

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐火性能の評価 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐

<4D F736F F D E C982A882AF82E98E E968D8082D682CC91CE899E82C982C282A282C4>

<8E7B8D E838A8358C495CA8E86352E786C73>

5.1.2 気密材の種類と特長気密層は 室内と外気の境界部分に連続して設けなくてはならない 一口に気密層といっても 躯体工法 断熱工法の違いにより 必ずしも部材構成として新たに一層増えるわけではなく 従来のほかの目的を持つ部材 例えば防湿層 断熱材 防風層 あるいは構造躯体自体を気密層として考えるこ

フリー板57 積層集成材 豊富な樹種 サイズが 多彩なインテリア コーディネイションを可能にします フリー板 商品は無塗装 TOSHU

作成 承認 簡単取扱説明書 ( シュミットハンマー :NR 型 ) (1.0)

標準施工法エン納まり詳細図納まり詳細図外張りウォールアスファルトシングル 4 外張り断熱工法 の安全性と品質を確保するために 外張り断熱工法のニチハ施工基準を設定しております 外張り断熱工法の外壁部分を安全に施工していただくための基準です 対象は ( 横桟 ) 防水紙 胴縁 の施工に関する外壁部分に

要領書-表紙

Taro-093 型枠施工(H18改正)

<4D F736F F F696E74202D FC897DF8F8091CF89CE82C D E707074>

資料 5-1 防耐火に係る基準 資料の素案 第 1 章総則 ( 設計基準 ) 1.2 用語の定義 主要構造部 : 建築基準法第 2 条第 5 号による 耐火構造 : 建築基準法第 2 条第 7 号による 準耐火構造 : 建築基準法第 2 条第 7 の 2 号による 防火構造 不燃材料 : 建築基準法

Microsoft Word - バックアンカーCP工法(改修)設計施工マニュアル

ウィンドブリック施工要領書 2018 年 7 月

事前調査の方法参考資19 外壁リフォームの設計標準施工法標準施工法標準施工法リフォーム工法部分へのリフォーム工法外壁リフォームニチハMARCシステム11 適用条件 3) 適合地域 建築地域条件高さ (m) 13m 超料木胴縁工法RC造タイル外壁への施工高さ13mを超える1 外壁リフォームの設計 1)

スライド 1

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

工業会ホームページ原案

<4D F736F F F696E74202D CC8A4F95C CF89CE8FA EA D322E >

説明書 ( 耐震性 ) 在来木造一戸建て用 ( 第二面 ) 基礎根入れ深さ深さ ( mm ) 住宅工事仕様書 適 基礎の 立上り部分 高さ ( mm ) 厚さ ( mm ) 基礎伏図 不適 各部寸法底盤の寸法厚さ ( mm ) 幅 ( mm ) 基礎詳細図 基礎の配筋主筋 ( 径 mm ) 矩計図

<8D488E968B4C985E8F9195CA8E86342E786C73>

※最新※パイロンバリアー施工要領書( )

1. ヨドコウ外壁防耐火認定商品一覧表 認定内容 耐火構造 構造認定準耐火構造 防火構造 材料認定 商品名 1 時間 30 分 45 分 捨て張り工法 旧認定品の読替え仕様等 ( 内装材等必要 ) 不燃材料 準不燃材料 鉄骨下地 鉄骨下地 鉄骨下地 木造下地 鉄骨下地 鉄骨下地 木造下地 ヨド耐火パ

強化 LVL 接合板および接合ピンを用いた木質構造フレームの開発 奈良県森林技術センター中田欣作 1. はじめに集成材を用いた木質構造で一般的に用いられている金物の代わりに スギ材単板を積層熱圧した強化 LVL を接合部材として用いる接合方法を開発した この接合方法では 集成材と接合板である強化 L

資料 4 H 検討会 木造庁舎計画 設計基準の熱負荷計算について (1) 木造建築物に使用する材料の熱定数表を下に示す 熱伝導率 容積比熱 材料名 λ cρ [W/(m K)] [kj/(m 3 K)] 複合金属サイディング 55% アルミ- 亜鉛めっき鋼板 45 3,600 + 硬質

1 作業前の準備 Step 1 宅急便にて W 1230 D 250 H 140 重さ 20 kg程度 1 箱に 1 本入段ボール箱で発注本数が届きます 日射 風雨 埃 油などにさらされない場所に保管してください 箱の状態で平置きしてください 斜めや縦置きはしないでください 箱の状態で 積み重ねは最

L 型擁壁 (CP-WALL) 構造図 S=1/30 CP-WALL(B タイプ ) H=1900~2500 断面図 正面 背面図 製品寸法表 適用 製品名 H H1 H2 B 各部寸法 (mm) B1 B2 T1 T2 T3 T4 T5 水抜孔位置 h1 h2 参考質量 (kg) (


<4D F736F F D2095BD90AC E8D918CF08D9091E D862E646F63>

ダクトの吊り金物 形鋼振れ止め支持要領 (a) 横走りダクト (1) 吊り金物 (2) 形鋼振れ止め支持インサート金物インサート金物 ダクト 吊り用ボルト (M10) h ダクト L a 材 形鋼 (b) 立てダクト ( 形鋼振れ止め支持 ) 注 (2) のa 材及びインサート金物は 形鋼振れ止め支

鋼道路橋防食便覧 目次 A5 判 592 頁本体価格 7,500 円 平成 26 年 3 月 31 日初版第 1 刷発行平成 29 年 5 月 30 日第 3 刷発行 第 Ⅰ 編共通編 第 1 章総則 Ⅰ 総論 Ⅰ 適用の範囲 Ⅰ 用語 Ⅰ-4 第 2 章鋼

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73>

ポリカーボネート板に関する建築物の屋根への適用状況

KEN0109_施工技術の動向-三.indd

<4D F736F F D BA926E92B290AE93688DDE82CC95578F808D488E968E64976C2E646F6378>

Microsoft Word - ~01表紙 doc

Layout 1

一デッキ ドリル等であけた穴に差込み ハンマーで軽く打込むだけで般用デッキパンチ 適合型枠デッキプレート用途軽天用タイププレスインタイプ 特長 施工できます P の台座は軟質ポリエチレン樹脂の為 ハンマーを使用せず 手の平で押し込んで施工できます 薄物プレート ( キーストンプレート )

< F31312D926E88E68E DAA8EBA82CC834A8145>

Microsoft Word - UA_ηA計算補助資料

<4D F736F F D E896388CF88F589EF81458E7B8D488AC7979D88CF88F589EF CE95C791958DDE97BF82CC8E7B8D488BA492CA8E6

<88EA8EAE8C768FE38E5A8F6F97702E786C7378>

untitled

2-1. 準不燃材料 (1) 木毛セメント板 ( 認定番号 :QM-9701) 製品の寸法形状等表.2.1に寸法 形状等を示します 表.2.1 寸法および形状寸法の許容差 ( mm ) 厚さ ( mm ) 長さ ( mm ) 幅 ( mm ) 重量 ( kg / m2 ) かさ密度厚さ長さ及び幅 1

般ポパイ - 2 適合型枠木製合板用途軽天用タイプ釘付 用10 釘の先端が出ていないので安全です 墨出し位置に正確に打込めます 通常の釘打ちの要領で施工できます 釘の頭で金具を押さえて固定しますので 施工時に金具が抜ける心配はありません 型枠解体後 スラブ下から色の確認ができます 釘処理が必要な場合

<8D9895C7BCBDC3D12E786477>

スンサンレスイート49 ステンレスインサート ドブめっきインサート 安全にお使いいただくために SUS304 JISG4308,JISG3459,JISG4315 を使用することで高度な耐 久 耐食性が得られるインサートを各種製作いたしました 合板型枠 デッ キプレートに 軽天工事用から重設備用まで

3-1 2 修繕工事の実態 ( ヒアリング ) 計画修繕は 定期点検等で明らかになった建物の劣化の補修のため 調査 診断 修繕計画の作成 工事の実施へと 区分所有者の合意を形成しつつ 進められる 当勉強会で実施したヒアリングより 管理会社による点検 定期点検は 1 回 / 年の頻度で行っている 目視

< E28F4390DD8C762E786477>

N-00 フリーアングル ユニクロめっき N-03 S-/S- フリーアングル ステンレス N-01 フリーアングル ドブめっき S-/S- SS-/SS- N-1 N-1 N-14 アングル君ジョイント金具 ドブめっき アングル君ジョイント金具 ステンレス アングル君ジョイント金具 ユニクロめっき

<88EA8EAE8C768FE38E5A8F6F97702E786C7378>

階の施工方法 1 は, スパン表に従って 支点間距離が許容範囲内となるように施工します 2 根太受け金物は 原則的に床梁用を使用します ( 図 10) 釘打ちには 必ず 金物専用の ZN 釘を使用し 横架材へ ZN65 10 本 Ⅰ 形梁へ ZN40 4 本とします 3 火打梁を省略す

瓦の葺き方については 瓦桟に加え 土葺きを併用する場合も同様の雨仕舞いと考える 屋根 桟瓦葺き ( こけら板葺き下地 ) 杉皮葺きも同様 棟は 熨斗瓦を数段重ね 南蛮漆喰等で押える 壁取合いの雨押え ( 雨蓋 ) は 板金の水切りを設けるか 又は南蛮漆喰にて止水性能の強化を図る 雨押えの板金水切りは

図面リスト 位 図面番号 図面 位 図面番号 図面 P0A_01R 壁廻り ( 一般 ) 縦断面詳細図 壁廻り P0A_02R 壁廻り ( 一般 ) 縦断面詳細図 P0A_03R 壁廻り ( 一般 ) 縦断面詳細図 P0A_04AR 壁廻り ( 一般 ) P0A_04BR 壁廻り ( 一般 ) P0

L型擁壁 宅造認定 H=3 5m ハイ タッチウォール KN0202-石乱積み 透水層 止水コンクリート 敷モルタル 基礎コンクリート 土粒子止めフィルター 直高H3.0m超 最大5.0mの プレキャストL型擁壁 宅造法に基づく国土交通大臣認定取得商品です 社団法人全国宅地擁壁技術協会による工場認

橋梁伸縮装置 伸縮装置総合カタログ 荷重支持型鋼製伸縮装置 荷重支持型ゴム製伸縮装置 突合せ型伸縮装置 遊間部舗装連続化装置 縦目地用伸縮装置 鋼製歩道用伸縮装置

国土技術政策総合研究所研究資料

屋根設計のための 標準施工マニュアル 製作年月日 2014 年 09 月 01 日改訂第 1.2 版

目次 1. 適用範囲 P-2 2. 使用材料 P-2 3. 施工計画 P-2~3 1) 準備 2) 事前処理 4. モルタル防水の施工 P-3 1) 下塗 2) 中塗 上塗モルタル防水 3) 調合 5. ポリマーセメントモルタルの施工 P-4 1) 壁面 2) 床面 3) 調合 6. 寒冷時の施工

001_大扉_4C.indd

<8CA9967B CE8D5C91A295578F80945B82DC82E8907D2E6D6364>

スライド 1

開口率約40 たわみの選定 単純梁 連続梁 ①曲げモーメント M Mmax=P/4 kg cm ②曲げ応力度 M/Z fb ③たわみ δ δ=p 3 0/48EI mm fb 短 =,400kg/cm E=. 06kg/cm H40型 t=.6 単純梁 集中P=80 H60型 t=.6 連続梁 集中

図面リスト 位 図面番号 図面 位 図面番号 図面 P060A_01R 壁廻り ( 一般 ) 縦断面詳細図 壁廻り P060A_02R 壁廻り ( 一般 ) 縦断面詳細図 P060A_03R 壁廻り ( 一般 ) 縦断面詳細図 P060A_04AR 壁廻り ( 一般 ) P060A_04BR 壁廻り

Microsoft Word - 第5章.doc

第 14 章柱同寸筋かいの接合方法と壁倍率に関する検討 510

新築工事 建方施工計画書 平成 年 月 施工者株式会社 建設 現場代理人

配管保護テープ No.303( フラットタイプ ) 非粘着タイプなので 施工性に優れています 曲折部にも簡単に施工できます 配管の保温 保護 分けに 屋外配管の簡易防水用に 湿気の多い地下室などの配管のさび防止に J 灰 塩化ビニル アイテムリスト P.63

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

<8CBB8BB58C9F8DB E B D891A D9C91A A2E786C73>



鉄筋コンクリート構造配筋標準図 (1) S-02


<4D F736F F D20819A30208D82979C208CA48B CC82CC8A E646F63>

08_sankousuuryou

2016_11月版

           御中

施工報告書_RC_ (未セルロック)1 (2)

第 2 章 構造解析 8

型番記入方法 ご注文の際は 内へ 1~ の選定項目に合った寸法や記号を記入して下さい ケース型番 UCS - - 上下カバー色パネル色コーナー R 放熱穴ゴム足 例 : 幅 140mm 高さ 4mm 奥行き 180mm で上下カバー パネルがブラック コーナー R 放熱穴無し ゴム足 S の場合 U

<4D F736F F D208A4F D82C98AD682B782E990AB945C8AEE8F8089FC92E DC58F498CB495B6816A2E646F6378>

Transcription:

4. ディテール 4-1 屋根 1 標準施工方法 屋根下地 ( ) に 木質セメント板 ( 木毛セメント板 木片セメント板 ) を使用した屋根の標準的な施工方法を示します は木毛パーライトセメント板及び複合板も同様の施工方法でご使用いただけます 防 耐火認定 多雪地域 耐風圧等への配慮を要する場合は組合加盟の取扱メーカーへお問い合せ下さい ( イ ) 化粧スレート瓦葺 スレート瓦 スレート瓦 607 以下スレート瓦 607 以下 ( ロ ) 粘土瓦 ( 和瓦 S 瓦 ) プレスセメント瓦葺 粘土瓦 桟木 粘土瓦 607 以下 粘土瓦 607 以下 34

( ハ ) 金属板横段葺 固定吊り子は (4φ 20mm 以上 ) でに直接留め付けてください ( 固定間隔は 300~400mm) 金属板横段葺 固定吊子 金属板横段葺 金属板横段葺 607 以下固定吊子 607 以下 留付金具 ( ニ ) 金属板瓦棒葺 通し吊り子 飛び吊り子は (4φ 20mm) 以上でに直接留め付けてく ださい 金属板瓦棒葺 通し吊子 溝板 瓦棒包み板 金属板瓦棒葺 607 以下 607 以下 留付金具 35

2 施工上 安全衛生上の注意事項 ( イ ) 下地組み 支持材( ) は軽量形鋼等を使用し 接合部は2 本組みにして 607mm 以下の間隔に組んでください 但し 多雪地域や強風地域では 曲げ強度 たわみへ配慮して 間隔を調整して下さい 母屋は荷重( 固定 風圧 積雪等 ) と支持スパンによって設定して下さい の施工前には 鉄骨下地の原寸チェックを行ってください 留め付け不良 板割れを防止し ロス率の軽減になります 耐火構造とする必要があるときは組合加盟の取扱メーカーへ問い合わせて下さい ( ロ ) の切断 チップソーを取り付けた電動丸鋸か スレート鋸を用いて切断してください 切断時には粉塵が発生しますので 切断器具には粉塵吸引装置を設け また正規の作業服を着用の上 防塵マスク 防護メガネ等を使用してください 狭い場所で多量の切断作業を行う場合は 十分な外気の導入を行い 粉塵量を低下させてください 切断時に出た粉塵が目に入った場合は こすらないで流水で洗浄してください また 吸引した場合はうがい等を行い 粉塵を洗い流してください ( ハ ) の施工 作業 常時水に接する環境での使用は避けてください 局部荷重や衝撃により割れることがありますので 下地のない箇所には乗らず の上を歩いてください 踏み抜き防止 墜落防止のため 足場板を使用するか安全ネットを張ってから作業を行ってください 重量物( 屋根葺材等 ) は大梁のある部分へ敷板を置き 重量を分散させてください 強風下での施工は風にあおられやすいので行わないでください ( ニ ) 屋根葺材の留め付け の施工後は すみやかにを施工してください が雨に濡れた場合は 充分乾燥させた後 を施工してください 雨に濡れたままの施工は しみ 汚れ 波打ち 強度低下等の原因になります 屋根葺材は国土交通大臣認定の不燃材料を使用し 屋根工事共通仕様書に従って に等で留め付けてください 特に強風地域では風圧力と のねじ等の保持力をチェックし 留め付け間隔を設計して下さい 細部の納まりは 屋根材の施工仕様に準じてください ( ホ ) の塗装 を直接天井面として塗装を行う場合は 耐アルカリ性に優れたアクリル系かウレタン系の塗料で シーラー塗装 ( 下塗り ) を行った後 塗装を行ってください 36

4-2 外壁下地用途 1 施工例建設省告示第 1380 号第 1 三号ロ (1) 及び四号ロに規定される 60 分準耐火構造の外壁の屋外側防火被覆に関する施工例 ( 鉄骨造 ) を以下に示します 詳細については 組合加盟の取扱メーカーへお問い合せ下さい ( イ ) 標準施工例 防水紙 仕上げ材 ( 角波鉄板等 ) 硬質木片セメント板 18 mm以上 荷重支持部材 ( 角パイプ P-100 100 など ) 通気土台水切 C 形綱 (C-75 45 1.6 以上 ) 300 mm以下 接合部分 C 形鋼ダブル 607 一般部 C 形鋼 607 606 610 以下 ( ロ ) 下地割付の例 1820 ステンレスリーマテクスねじ 37

( ハ ) 施工例の詳細 上下接合部 上下接合部は 軽く突き付けてください 硬質木片セメント板 18 mm以上 通常 : 突き付け 防水紙 仕上げ材 ( 角波鉄板等 ) 30~40 30~40 内装下地材 LGS 等 内装材 C 形鋼 屋内側防火被覆 ( 内装材 ) は平成 12 年建設省告示第 1380 号第 1 第 1 号ロ (1)~(5) の防火被覆の一 ( 以下 同じ ) 土台部 仕上げ材 ( 角波鉄板等 ) 防水紙 硬質木片セメント板 18 mm以上 C 形鋼 内装下地材 LGS 等 内装材 土台水切 左右接合部 < 通常 : 突き付け > 両面防水テープ 仕上げ材 ( 角波鉄板等 ) 硬質木片セメント板 18 mm以上 防水紙 C 形鋼 内装下地材 LGS 等 内装材 38

開口部左右 硬質木片セメント板 18mm以上防水紙 仕上げ材 ( 角波鉄板等 ) サッシ C 形鋼 両面防水テープ 内装下地材 LGS 等 内装材 開口部上下 防水紙 仕上げ材 ( 角波鉄板 ) 両面防水テープ 硬質木片セメント板 18 mm以上 C 形鋼 内装下地材 LGS 等 内装材 サッシ サッシ 仕上げ材 ( 角波鉄板等 ) 内装材 防水紙 両面防水テープ C 形鋼硬質木片セメント板 18mm以上 内装下地材 LGS 等 39

2 施工上 安全衛生上の注意事項 ( イ ) 下地組み 鋼材は軽量形鋼 C-75 45 1.6 以上を使用し 柱に受けアングル ( ねこ ) を介して 610mm 以下の間隔に留め付けてください の施工前には 鉄骨下地の原寸チェックを行ってください 留め付け不良 板割れを防止し ロス率の軽減になります ( ロ ) 硬質木片セメント板の切断 チップソーを取り付けた電動丸鋸か スレート鋸を用いて切断してください 切断時には粉塵が発生しますので 切断器具には粉塵吸引装置を設け また正規の作業服を着用の上 防塵マスク 防護メガネ等を使用してください 狭い場所で多量の切断作業を行う場合は 十分な外気の導入を行い 粉塵量を低下させてください 切断時に出た粉塵が目に入った場合は こすらないで流水で洗浄してください また 吸引した場合はうがい等を行い 粉塵を洗い流してください ( ハ ) 硬質木片セメント板の施工 作業 常時水に接する環境での使用は避けてください 硬質木片セメント板は突き付けとしてください 割付に従って ドリリング( ステンレスリーマテクスねじ 4φ 50mm 以上 ) などを使用し 端部から 30~40mm 程度内側に 300mm 以下の間隔で留め付けてください ( ニ ) 外装材の留め付け 硬質木片セメント板の施工後は すみやかに防水紙を施工してください 土台水切は防水紙張りの前に取り付け 防水紙を水切の立ち上がり部にかぶせて施工してください 硬質木片セメント板が雨に濡れた場合は 充分乾燥させた後 防水紙を施工してください 雨に濡れたままの施工は しみ 汚れ 波打ち 強度低下等の原因になります 外装材に使用する角波鉄板などは 耐風圧力( 負圧 ) などを考慮した間隔で下地の軽量形鋼にで留め付けてください 詳細部の納まりは 外装材の施工仕様に準じてください 60 分準耐火構造の外壁では 屋外側の他 屋内側にも防火被覆が必要です 屋内側防火被覆の仕様については 建設省告示第 1380 号第 1 三号ロ (1) 及び四号ロ ( 同告示第 1 第 1 号ロ (1)~(5) の防火被覆の一 ) の規定に従ってください 40

4-3 内装以下に木毛セメント板の内装材としての標準的な施工方法及び留意点を示します なお 木毛セメント板と表示してある部位はすべて 木毛パーライトセメント板も使用することができます また 内装材として使用する場合には 塗装 壁装材張り付け木毛セメント板を使用してください 2 インチ 3 インチ 1.5 インチ 3(6 インチ ) 1.5 インチ 1.5 インチなどに切断して使用すると美しく仕上がります 1 壁 吸遮音壁 (LGS 下地 ) 軽量 C 型鋼下地 木造 ( 大壁張り ) 木造 ( 真壁張り ) * ビスまたは釘の留め付けピッチは 400 mm以内とし 木毛セメント板の色と合わせて使用してください 41

2 天井 ( イ ) 落し込み工法 下地取合い部詳細図 ( ロ ) 後付工法 460 460 460 ハット刑鋼 木毛セメント板 910 910 * ビスの留め付けピッチは 400 mm以内とし 出来るだけ木毛セメント板の色と合わせて使用して下さい ( ハ ) 打上げ張り工法 ( 素地化粧 ) 910 910 455 455 455 455 455 木毛セメント板 1820 910 1820 455 42

4-4 コンクリート打込み工法 1 合板型枠工法木毛セメント板をあらかじめ合板型枠の内側に取り付けておき コンクリートを打込む ことによって強固に取り付けることができます この工法は天井 ( スラブ ) 梁及び壁に断熱 吸音などを目的としています 施工方法を以下に示します (1) コンクリートの側圧によるせき板の計算は, 合板のみで計算してください. (2) スラブ面では 梁によって区切られた面に木毛セメント板を割り付けます この際 木毛セメント板の端部が梁の中に食い込まないように割り付ける必要があります ( 梁に食い込ませる場合は 食い込み幅分梁をふかします ) 木毛セメント板の表面が 合板型枠面に接するように取り付けてください 木毛セメント板を敷き並べた後 上から 45 cm間隔程度に軽く釘止めします (3) 木毛セメント板の目地からセメントペーストの滲出を防止するために 目地の上面に巾 50 mm程度のテープを貼りつけます 目透しの場合はジョイナーを取り付けた後にテープを張りつけコンクリートを打設すると 美しく仕上ります (4) 特に軽量の木毛セメント板を使用する場合には 敷き並べた後 木毛セメント板の表面に硬練りモルタルを木ゴテですりこんでおくと板にペーストもれが生じにくくなります このようにしておけば コンクリート打設に先だって散水しても差し支えありません (5) 壁体の場合もほぼ同様ですが 木毛セメント板の型枠への釘打ち間隔は 45 cm程度にしっかり留め付けます 型枠面に打込む釘の長さは板厚の倍を目安とします (6) 脱型後釘の先端はカッターで切断します ( 天床の場合は 釘頭がないものを使用します ) 脱型時の角欠け等は接着剤を使用して補修してください 43 施工例詳細図 ( 完成図 )

2 型枠用木毛セメント板工法型枠用木毛セメント板工法は コンパネの代わりに木毛セメント板を使用して型枠成形を行い コンクリートを打込みます コンパネの解体の必要がありません これはコンパネ解体期間 湿潤養生期間などの短縮 マスコンクリートの温度ひび割れ低減にもつながり 品質向上や大幅な工程の短縮となり コストダウンにもつながります 20 mm~50 mmの型枠用木毛セメント板 ( 補強木毛セメント板などもありますのでメーカーにお問い合わせ下さい ) は 12mm のコンパネと同等の強度および弾性係数を示しており ( コンクリートの側圧によるせき板の計算は合板と同様の方法で計算してください ) 表面が凸凹でかつポーラスなためアンカリング効果もあり 0.2N/mm 2 (2kg/cm 2 ) と高い付着強度を示しています また 木毛セメント板にはアーチ型やドーム型などさまざまな形状の木毛セメント板があり 自由な施工が可能です 本来 木毛セメント板には吸音性能 断熱性能 ( コンクリートの約 4 倍 ) 調湿機能が備わっています このため 通常コンクリート打設後に表面仕上げ材の間に必要とされていた吸音材 断熱材も不要です さらに 自然が織りなす木目模様の美しい仕上げが可能となります コンクリート耐久性の向上型枠用木毛セメント板を用いると, コンクリートの耐久性が飛躍的に向上します JIS A1153 の コンクリート促進中性化試験方法 に準じて中性化促進試験を行った結果 促進材令 6ヶ月において コンパネにて型枠成形を行った打放し部分の中性化深さは 25mm であったのに対し 打込み型枠面の中性化深さは 1 mm でした 促進材令 6ヶ月とは 築 60 年の建物に相当します 築 34 年のスラブ下面に木毛セメント板を打込んだ調査においても 中性化促進試験と同様に中性化深さは 0mm であることが確認されています これは 木毛セメント板を型枠としてコンクリートに打込んだ際に 初期の段階としてコンクリート中のモルタル部分が表層部分の水を木毛が脱水し, 密実な表面を構成するためであると考えられます つまり透水型枠と同様の効果が木毛セメント板にはあると言えます 施工上の注意事項パネルを施工する場合は その性能を十分に活かし 意匠性 化粧性を大事にするために割り付け図を作成し それに従い注意して施工して下さい (1) 打込み型枠木毛セメント板には表裏があります スラブ用型枠には裏面を上向きに 壁用型枠には表面を壁仕上側に施工して下さい (2) コンクリート打設 30 分前に パネルに散水し, 水分を十分に与えておきますとジャンカができにくく コンクリートとパネルの接着も良好になり また良質なコンクリートが打ち上がります (3) 解体パネルの表面を傷つけないように十分に注意し 桟木 パイプ等を取り外して下さい 44

釘の先端をカッターで切断して下さい 化粧として使用される場合は 軸足を抜いた穴をモルタルで 墨あとはセメントペーストなどで補修して下さい 以下に施工例 部分詳細図及び断面図を示します 天井 : 木毛セメント板 t=30 B 部詳細 梁部 : 木毛セメント板 t=30 A 部詳細 壁 : 木毛セメント板 t=30 施工例 木毛セメント板 t=30 木毛セメント板 t=30 A 断面詳細図 ( 柱頭部横断面 ) B 断面詳細図 ( 縦断面 ) 45

桟木, パイプコンパネ型枠 桟木, パイプ @250 以下 セパレーター 縦断面詳細図 パイプ 木毛セメント板 t=30 内部 12 壁厚 30 外部 セパレーター 桟木, パイプ セパレーター 木毛セメント板 t=30 パイプ 250 以下 側断面 外部 パイプ セパレーター コンパネ型枠桟木, パイプ 内部 桟木, パイプ木毛セメント板 t=30 46

4-5. 木質セメント板の保管及び搬入における注意事項 (1) 移動上の注意 ( イ ) 移動中に折ったり 角等を傷つけないようにして下さい ( ロ ) 吊上げる場合は布バンドを使用し 木毛セメント板と布バンド ( ワイヤー ) の間にはあて物を当てて下さい あて物 ( ハ ) 一枚ずつ運ぶ場合は水平に持つのは避け 必ず縦にして運んで下さい あて物 敷物 (2) 保管上の注意 ( イ ) できるかぎり屋内の平滑なところに保管して下さい やむを得ず屋外に置く場合は 直射日光や風雨を避けるため防水シート等で保護して下さい 屋根のある所が好ましい ( ロ ) 保管する場合は地面に直接置かず 必ず 3 本の枕木の上に置いて下さい ( ハ ) 積み上げ高さは 3 メートル以下として下さい 母屋の上などに仮り置きする場合は支持力等に注意して下さい 野積みの場合はシートがけ 3m 以下 枕木は 3 本 47