<4D F736F F F696E74202D C9A927A95A882CC95E28F E28BAD205B8CDD8AB B83685D>

Similar documents
<4D F736F F D E C982A882AF82E98E E968D8082D682CC91CE899E82C982C282A282C4>

<8CBB8BB58C9F8DB E B D891A D9C91A A2E786C73>

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D>

08_sankousuuryou

設計壁リフォーム標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディングモエンサイディングセンターサイディング屋根リフォームセンタールーフアルマ8-1 適用条件 8 屋根リフォームの設計 1) 適合対象建築物昭和 56 年の建築基準法新耐震基準に適合する木造建築物 昭和 56 年 5

設計162 外壁リフォーム事前調査の方法標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディング張り替え工法モエンサイディング張り替え工法 外張り断熱センターサイディング重ね張り工法設計屋根リフォームセンタールーフ重ね葺き工法アルマ重ね葺き工法参考資8-1 適用条件 8-2 屋根リフ

3-1 2 修繕工事の実態 ( ヒアリング ) 計画修繕は 定期点検等で明らかになった建物の劣化の補修のため 調査 診断 修繕計画の作成 工事の実施へと 区分所有者の合意を形成しつつ 進められる 当勉強会で実施したヒアリングより 管理会社による点検 定期点検は 1 回 / 年の頻度で行っている 目視

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

KEN0109_施工技術の動向-三.indd

< F2D E7B8D FC90B3816A2E>

資料 -2 空き家実態調査 中間報告

数量総括表 東広畔橋 工 種 種別規格単位 数 量 摘 要 ひびわれ注入工ひびわれ注入エポキシ樹脂系 m 24 表面含浸工 ひびわれ注入 ひびわれ注入 表面含浸 エポキシ樹脂系 IPH システム同工法 329 横 下向き注入 エポキシ樹脂系 IPHシステム同工法 317 上向き注入 サンハイドロック

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

<4D F736F F D A838E738CF68BA48D488E968AC28BAB947A97B68E77906A E646F63>

目次 1 目的と定義 2 2 鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋コンクリート造における残存使用年数の目安の算定方法 3 (1) 新耐震基準の施設 3 (2) 旧耐震基準の施設 3 ア過去の耐震診断結果を活用した判断 4 ( ア ) 残存耐用年数の目安の算定 4 ( イ ) 目標使用年数の設定 4 ( ウ

国土技術政策総合研究所研究資料

スライド 1

鋼道路橋防食便覧 目次 A5 判 592 頁本体価格 7,500 円 平成 26 年 3 月 31 日初版第 1 刷発行平成 29 年 5 月 30 日第 3 刷発行 第 Ⅰ 編共通編 第 1 章総則 Ⅰ 総論 Ⅰ 適用の範囲 Ⅰ 用語 Ⅰ-4 第 2 章鋼

Taro-101 サッシ施工(H17改正)

第2章 長寿命化改修各論 ~耐久性向上編~(1)

スライド 1

〔表紙〕

<4D F736F F F696E74202D F955D89BF8AEE8F AEE8F CC8A F E B835794D48D8693FC82E8816A2E >

様式及び記入例 (3) 点検結果一覧表 ( その 1) 半田市橋梁点検 補修設計業務 橋梁諸元 定期点検結果 整理番号 橋梁 ID 橋梁名 橋梁形式 径間 長根橋 ( 上流側 ) PC 単純プレテンホロー桁橋 1 橋種 PC 橋 有効 橋長 幅員 橋面積 (m) (m) (m2) 供

スライド 1

< E28F4390DD8C762E786477>

添付資料 割れから浸入した雨水等により周辺塗膜の浮きや剥離を引き起こします また ひび割れに沿って中性化が健全な部分に比べ早く鉄筋の位置まで進行します 中性化が鉄筋の位置まで進行し 雨水等が鉄筋と接触すると鉄筋が発錆します 特にベランダの梁へのひび割れは建物の強度を担保する構造部分であるだけに重大で

Ⅲ 診断判定モデル住宅事例 建物概要 2 階建て木造住宅延べ床面積 53 m2 1 昭和 56 年 6 月以降 2 地盤は普通か良い 3 鉄筋コンクリート基礎 4 屋根は軽い 5 健全である 6 壁量多い 7 筋かいあり 8 壁のバランスが良い 9 建物形状はほぼ整形 10 金物あり 老朽度 診断結

橋梁伸縮装置 伸縮装置総合カタログ 荷重支持型鋼製伸縮装置 荷重支持型ゴム製伸縮装置 突合せ型伸縮装置 遊間部舗装連続化装置 縦目地用伸縮装置 鋼製歩道用伸縮装置

環境アセスメントの実施について

第 15 章コンクリート補修工 15-1 ひび割れ補修工 (1) ひび割れ表面処理工 ( 研磨工 ) 15-1 (2) ひび割れ低圧注入工 15-1 (3) ひび割れ充填工 目地補修工 (1) 成型ゴム挿入工 15-4 (2) 充填工 既設水路断面修復 表面被

Microsoft Word - 01_橋梁点検要領_付録-1.doc

<4D F736F F D BA926E92B290AE93688DDE82CC95578F808D488E968E64976C2E646F6378>

住宅のロングライフ化実現に向けて 外壁の性能維持のためには必ず 点検 と適切な メンテナンス が必要です 窯業系サイディングの耐用年数 ( 耐久性 ) は 太陽光 ( 紫外線 ) 風雨 雪 気温の変化等の気象条件や 台風 地震などの自然現象 メンテナンスの実施度合いにより 大きく影響を受けます しか

非歩行露出ナルファルト塗膜シート絶縁工法 NWW 非歩行露出 ( 遮熱 ) ナルファルト塗膜シート絶縁工法 NWW 軽歩行露出 ( 遮熱 ) ナルファルト塗膜シート絶縁工法 NWW 高耐久露出ナルファルト塗膜シート絶縁工法 NWW 軽歩行露出

05設計編-標準_目次.indd

5.建築改修工事_DIC343_設計…

<4D F736F F F696E74202D E838A815B83678D5C91A295A882CC90DD8C7682CC8AEE967B F A2E707074>

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐火性能の評価 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐

<8E7B8D E838A8358C495CA8E86352E786C73>

構造 用途 鉄筋コンクリート造鉄骨 鉄筋コンクリート造 高品質の場合 普通の品質の場合 高品質の場合 重量鉄骨 鉄骨造 普通の品質の場合 軽量鉄骨 ブロック造れんが造 木造 学校庁舎 Y 100 以上 Y 60 以上 Y 100 以上 Y 60 以上 Y 40 以上 Y 60 以上 Y 60 以上

記入上の注意 1 施設点検表 ( 統括表 ) 施設点検入力シート 写真帳 のシートの 黄色のセル のみ記入してください 2 施設点検表 ( 統括表 ) シートの主な不具合点には 特に無し や 無し 等の入力は行わないでください シート名の変更は行わないでください 非表示になっているシートがあります

P-2 パラレル構法 工法の長所 建物を使用しながら補強工事を進めることが可能( 居ながら施工 ) である 既存建物の外側に取付けるので 既存の壁やサッシュの解体 復旧工事が不要である 解体工事が不要のため 産業廃棄物を大幅に削減可能であり 騒音や振動および粉塵等の問題が解消できる 細くて強靭なPC

PowerPoint プレゼンテーション

A 下E A E プ地処理A E 舗ライマー塗布A E 舗設材の混合A E 仕設上材げの 敷養設生下プ地処理A E 舗ライマー塗布A E 舗設材の混合A E 仕設上材げの 敷養設A E A 生E 11 薄層カラー舗装工 1. 適用範囲 本資料は 市場単価方式による 薄層カラー舗装工に適用する 1-1

補修標準図 ひびわれ補修工 ( 自動低圧低速注入工法 ) 断面修復工 ( 左官工 ) ( ポリマーセメントモルタル ) 注入器具 ( 鉄筋腐食がある場合 背面 0mm 程度まではつり出す ) ひびわれ注入材 シール材 下地処理 プライマー塗布 カッター切込み 0mm 程度 施工手順 施工手順 ポリマ

定期調査項目 (H20 国土交通省告示第 282 号より ) 改正 : 平成 28 年 6 月国土交通省告示第 703 号 番号調査項目調査方法判定基準 1 敷地及び地盤 (1) 地盤 地盤沈下等による不陸 傾斜等の状況 目視により確認する 建築物周辺に陥没があり 安全性を著しく損ねていること (2

シーラント総合ガイド

5.1.2 気密材の種類と特長気密層は 室内と外気の境界部分に連続して設けなくてはならない 一口に気密層といっても 躯体工法 断熱工法の違いにより 必ずしも部材構成として新たに一層増えるわけではなく 従来のほかの目的を持つ部材 例えば防湿層 断熱材 防風層 あるいは構造躯体自体を気密層として考えるこ


特定空家等判定方法マニュアル 別紙資料

技術開発本部組織・職務概要

国土技術政策総合研究所 研究資料

4. 再生資源の利用の促進について 建近技第 385 号 平成 3 年 10 月 25 日 4-1

鉄筋コンクリート構造配筋標準図 (1) S-02

調査番号 5 調査年度平成 7 年度 施設名久米図書館棟名称本体棟 所管部課生涯学習部図書館 No 土地データ所在地津山市中北下 7 敷地面積 m 建物データ 行政機能図書館建築年度 99 年築年数 年 建物の主構造鉄筋コンクリート造延床面積 6.6m 階 図書館 書庫 展示室 事務室

建設副産物小分科会 建設副産物小分科会は 工業化住宅の生産 供給 解体に係る廃棄物の排出量削減と適正処理推進のための事業を実施することを目的としています 現在 9 社で構成されています 2000 年 4 月 1 日 : 住宅部会の下部組織として 建設副産物分科会を設置 2004 年 4 月 1 日

設計補修図面と着手前近撮は下記のとおりである 通路断面図 防錆保護 階段断面図 防錆保護 階段部蹴上げ詳細図 紫外線硬化型 FRP シート

+確å®ı盋;㕒30年度盋㕂補å−©å¯¾è±¡å·¥äº‰ã†®æ›‰å¼Ł.xdw

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

国土技術政策総合研究所研究資料

スライド 1

技術でつなぐ 100年橋梁 Inherited a bridge to after 100 years しっかりとした管理で後世に残す 100年橋梁を目指して 日本橋梁建設協会は平成26年に創立50周年を 迎えた この50年間に協会会員によって約23,000 橋の鋼橋を建設してきた わが国の鋼橋建設

ワンポイント講習 農業水利施設の機能診断及び補修について 東海農政局土地改良技術事務所 槻瀬誠

目次 建設副産物適正処理推進要綱...3 第 1 章 総則... 3 第 1 目的... 3 第 2 適用範囲... 3 第 3 用語の定義... 3 第 4 基本方針... 4 第 5 関係者の基本的責務... 4 第 2 章 計画の作成等... 4 第 6 発注者による計画の作成 条件明示等..

アド オーバンレール工法 株式会社アドヴァン

<4D F736F F D F B C9A90DD8B5A8F708A4A94AD8CF097AC89EF93878DAA89EF8FEA816A2E646F63>

2-3. 設計段階の検討事項設計では本建物の条件として, 特に以下に着目した 1 兵庫県南部地震により杭への被災が想定される 2 建物外周地下に液状化対策として地盤改良が行われている 以上の条件で, 免震改修工法の検討を行うにあたり, 比較検証を基本設計で行った. 比較案は, 基礎下免震型 2 案,

フ ク ビ

アド オオバンレール工法 株式会社アドヴァン


Microsoft Word - バックアンカーCP工法(改修)設計施工マニュアル

危険度判定評価の基本的な考え方 擁壁の種類に応じて 1) 基礎点 ( 環境条件 障害状況 ) と 2) 変状点の組み合わせ ( 合計点 ) によって 総合的に評価する 擁壁の種類 練石積み コンクリートブロック積み擁壁 モルタルやコンクリートを接着剤や固定材に用いて 石又はコンクリートブロックを積み

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

< F2D30318C9A927A8D488E968AD68C5790CF8E5A8AEE8F808F FC92E82E6A7464>

複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 FRP 材料 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 接合方法

コンクリート構造物を長生きさせるための方策 1. コンクリート 鉄 表面保護 ( 樹脂 ) との出会い 2. コラボレーションによる構造物の長寿命化 3. 構造物の予防保全を目指して 2

ハーフェクトハリア_H1-H4_ _cs2.ai

市民皆様が安心して利用していただくために 佐伯市橋梁長寿命化修繕計画 佐伯市建設課 2018 年 12 月

<4D F736F F F696E74202D FC92F9817A D815B838B8E9E82CC88D98FED94AD8CA981698BB497C095D2816A2E707074>

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

1. 数量総括表種別材質 規格単位数量備考断面修復工ポリマーセメントモルタル m2 4.7 t=50mm m Co 殻処理 m3 0 表面含浸工 下向き ( 地覆 ) プロテクトシルCIT 同等品以上 m2 27 横向き ( 地覆 ) プロテクトシルCIT 同等品以上 m2 24 上向き

別表 1 建築物の構造 建築物の状況 周辺状況 建築物に係る解体工事 木造 鉄骨鉄筋コンクリート造 鉄筋コンクリート造 鉄骨造 コンクリートブロック造 築年数年 棟数棟 周辺にある施設 住宅 商業施設 学校 病院 作業場所 作業場所 十分 不十分 搬出経路 障害物 有 無 前面道路の幅員 約 m 建

untitled

aquapanelindoor_rev04_171107_fix.indd

CONTENTS

N 施工位置 : 帯広市西 条南 丁目 番地 ( 帯広市民文化ホール ) N 工事用車両搬出入路 クロスゲート W = ガードフェンス H =. ( 総長. ) 道路境界線 < 敷地 建物概要 > 敷地面積:. 建築面積:. 延床面積( 全体 ) :. 附近見取図 道道八千代帯広線 ( 幅員. )

<4E6F2E C8E B8D DCF82DD5D2E6169>

レベル 1 2 石綿届出対象 記入例 レ労働安全衛生法第 88 条第 3 項 労働安全衛生規則第 90 条第 5 号の2 の規定による計画の届出 石綿障害予防規則第 5 条第 1 項の規定による作業の届出 レ大気汚染防止法第 18 条の15 第 1 項の規定による作業実施の届出を行っております 石綿

<819A8CF68BA48E7B90DD92B78EF596BD89BB8C7689E62E786264>

PowerPoint プレゼンテーション

本日の主な内容 1. はじめに 2. 塩害 中性化補修の基本的な考え方 塩害の劣化メカニズム 塩害の補修工法選定潜伏期 進展期 加速期 劣化期 3.ASR 補修の基本的な考え方 ASR の劣化メカニズム ASR の補修工法選定潜伏期 進展期 加速期 劣化期 4. 劣化機構に応じた補修工法の選定の考え

資料6 野口委員提出資料

<4D F736F F F696E74202D20355F8CC389EA8FE390C88CA48B8688F CD90EC A837E B81698CC389EA816A5F E

第2章 事務処理に関する審査指針

<4D F736F F D2090C290588CA C8E8682C696DA8E9F2E646F63>

鉄筋コンクリート造 ( 第 1 面 ) 中古マンション建物調査報告書 ( 既存住宅状況調査 ) 作成日 2018 年 4 月 10 日 建物名称 様邸 調査依頼主 調査立会者 会社名 担当者 会社名 担当者 株式会社アネストブレーントラスト

事前調査の方法参考資19 外壁リフォームの設計標準施工法標準施工法標準施工法リフォーム工法部分へのリフォーム工法外壁リフォームニチハMARCシステム11 適用条件 3) 適合地域 建築地域条件高さ (m) 13m 超料木胴縁工法RC造タイル外壁への施工高さ13mを超える1 外壁リフォームの設計 1)

Transcription:

野口貴文 木造 損傷 劣化現象 腐朽変色 カビ 腐れ 老朽たわみ 変形 風化 損耗表面の荒れ 強度低減に伴う破損 変形 割れたわみ 虫害仕口部分の変形 木造 補修 改修 部分補修 局部的な損耗 腐朽 虫害 削り取り+ 埋め木 添え木部材 緊結金物による補強 ( 耐力回復 ) 割れ 高分子合成樹脂接着剤の注入 充填 交換補修 断面欠損 荷重伝達不能 新材料との交換 既存部材の切断除去 + 新部材による補填 接合 木造 耐震補強 基礎 土台 基礎断面の増設 耐力壁下に布基礎新設 束の新設 金物類による補強 壁 壁の新設 筋交いの新設 補強 構造用合板張り 仕口 金物類による固定 方杖部材の補強 小屋 振れ止め 火打ち材による補強

鉄骨造 損傷 劣化現象 亀裂 変形 発錆 腐食溶接部 接合部 曲げ加工部 鉄骨造 補修 改修 亀裂 変形 ガウジング + 再溶接または添え板補強 発錆 腐食 ケレン清掃 + 再塗装 ( 断面欠損 5% 未満の場合 ) 新部材への交換 添え板補強 ( 断面欠損 5% 以上の場合 ) 塗装劣化 再塗装 ボルトのゆるみ 脱落 トルクレンチで増し締め ( ゆるみ ) 同種ボルトによる締め付け ( 脱落 ) 耐火被覆材の剥落 耐火被覆材の吹付け 耐火被覆材の浮き 接着剤注入 コンクリート造 損傷 劣化現象 ひび割れ 剥落 欠損 中性化 鉄筋の腐食 たわみ 変形 損耗 損傷 コンクリート造 補修 改修 ひび割れ 挙動のない場合 エポキシ樹脂 セメント系グラウト材の注入 充填 挙動のある場合 U カット + 弾性シーリング材の充填 剥落 欠損 防水性モルタルの充填 アンカーピンによる補強 + 防水性モルタルの充填 ( モルタル厚さが厚い場合 ) コンクリートの打ち換え 鉄筋の補強 ( 構造上有害な断面欠損 )

コンクリート造 補修 改修 鉄筋の腐食 鉄筋の防錆処理 被覆コンクリートの中性化回復 ( アルカリ性回復塗布材 ) 被覆コンクリートの防水 気密性付与 ( 塗膜 ) 中性化 鉄筋まで到達している場合 被覆コンクリートの中性化回復 防水 気密性付与 鉄筋まで到達していない場合 被覆コンクリートの防水 気密性付与 コンクリート造 補修 改修 たわみ たわみ量 10~20mm 部分不陸補修 たわみ量 30~40mm 軽量モルタルによる全体補修 構造補強 スラブ下面への小梁 ( 鋼材 ) の増設 鋼板の緊結 ALCパネル パネル部のひび割れ ひび割れ幅 0.5mm 未満アクリルシールによる目止め ひび割れ幅 0.5mm 以上 Vカット+ 補修パウダー充填 貫通ひび割れパネルの張替 パネルの剥離 サンダーによる削り取り+ 補修パウダー充填 鉄筋の腐食 鉄筋の錆落とし+ 防錆処理 + 補修モルタル パウダー充填 ALCパネル エフロレッセンス 除去 + 乾燥 かび 除去 + 乾燥 + 殺菌 シーリング材 既存の材質と同質 ( 部分補修 ) 外壁塗膜材 防水形複層仕上げ塗材

タイル ( モルタル含む ) 浮き アンカーピンニング 浮き部分を躯体コンクリートに固着 次期修繕までの暫定処理 浮き面積が小さい場合 アンカーピンニング 注入併用 浮き部分を躯体コンクリートに固着 長期間の耐久性を確保 局部的浮き部分 外観 色調は不変 騒音 振動は抑制される 短い工事期間 部分張替 ( 塗り替え ) 著しいはらみ 剥落の危険性のある場合 伸縮目地の新たな設置の場合 タイル ( モルタル含む ) ひび割れ エポキシ樹脂注入 ひび割れ幅小 挙動小 U カット + シーリング充填 ひび割れ幅中 挙動中 可撓性エポキシ樹脂充填 ひび割れ幅大 挙動大 ひび割れ部シール ひび割れ幅 0.2mm 未満 挙動が少ない 部分張替 ( 塗り替え ) タイル ( モルタル含む ) 欠損 部分張替 ( 塗り替え ) エポキシ樹脂モルタル充填 大きな欠損 ポリマーセメントモルタル充填 小さく浅い欠損 カーテンウォール スチール製 チョーキング 再塗装 金物の損傷 交換 漏水 防水処理 腐食 ( 損耗厚 0.5mm 以上 ) 取替

カーテンウォール アルミニウム製 軽微な腐食 点食 中性洗剤による清掃 重度の腐食 再塗装 取替 ステンレス製 茶褐色の錆 15% 希硝酸で清掃 サンドペーパー ステンレスブラシでの研磨 防水層 ( 防水保護層を有する場合 ) 全面改修の場合 改修後屋上を使用しない場合 既存押え層の上から新規防水層を施工 改修後の屋上の使用頻度が低い場合 既存押え層の不具合部分の補修後 新規防水層の施工 + 適度な保護層の設置 改修後の屋上の使用頻度が高い場合 既存押え層のはつり取り+ 防水層の改修 + 新規押え層の打設 防水層 ( 防水保護層を有する場合 ) 部分補修の場合 漏水のある場合 必要最小限の押え層の撤去 + 部分補修用防水層の新設 接続 + 新規保護層の設置 漏水のない場合 押え層 仕上げ層の不具合部分の補修 防水層 ( 露出防水の場合 ) アスファルト防水 全面改修の場合 耐久性に余力があり 不具合部分が少ない場合 既存防水層の上にかぶせ方式の改修 耐久性の限界の場合 不具合部分が屋根全体の場合 防水層と下地との接着力が小さい場合 既存防水層の撤去 新規防水層の設置 部分補修の場合 基本的な工法は全面改修と同一

防水層 ( 露出防水の場合 ) シート防水 塗膜防水 全面改修の場合 かぶせ方式 既存防水層 保護層 仕上げ層の不具合部分を補修後 その上に新規防水工事の施工 撤去方式 既存防水層 保護層 仕上げ層の撤去後 新規防水工事の施工 部分補修の場合 既存防水層と同質の材料 シーリング防水 切り取り工法 施工不良による硬化不良 剥離 同一シーリング材料を用いる 設計伸縮率以上の伸縮による劣化 既存シーリング材より高性能の異種シーリング材料を用いる 拡幅工法 目地幅を拡げる 深くする 耐久性の向上 ムーブメントの緩和 橋かけ工法 目地形状の不備 設計伸縮率以上の伸縮による劣化

建築物のライフサイクル 13. 建設廃棄物 野口貴文 企画 設計 原料調達 製造 運搬 建設 利用 維持管理 補修 補強 解体 回収 再生 廃棄 環境の空間スケール 地球環境 地球環境 地域環境 住環境 地球生態系破壊 地球温暖化 CO 2 排出 メタン排出 オゾン層破壊 フロン排出 ハロン排出 酸性雨 SO x NO x 資源消費

地域環境 地域環境公害 大気汚染 水質汚濁 土壌汚染 近隣環境公害 騒音 振動 悪臭 地盤沈下 廃棄物処理問題 都市気象現象問題 異常高温 異常乾燥 近隣環境悪化 景観悪化 交通問題 住環境 室内環境衛生 空気汚染 有害微生物 室内環境調和 温湿度 換気 室内視環境 照度 窓視野 室内音環境 騒音 福祉住環境 非健常者障害 ライフサイクルと空間スケール 廃棄物問題 (1) 地球環境 地域環境 住環境 企画 設計 原料調達 製造運搬建設利用 維持管理 補修 補強 解体回収再生廃棄 地球生態系破壊 地球温暖化 オゾン層破壊 酸性雨 資源消費 地域環境公害 近隣環境公害 廃棄物処理問題 都市気象現象問題 近隣環境悪化 室内環境衛生室内環境調和室内視環境室内音環境福祉住環境

廃棄物問題 (2) 廃棄物問題 (3) 廃棄物問題 (4) 廃棄物問題 (5)

廃棄物問題 (6) 廃棄物問題 (7) 廃棄物問題 (8) 廃棄物問題 (9)

建設副産物 建設廃棄物 環境関連法規 循環型社会の概念

廃棄物処理法 (1) 廃棄物処理法 (2) 廃棄物処理法 (3) 資源有効利用促進法

建設リサイクル法 (1) 建設リサイクル法 (2) 建設リサイクル法 (3) ゼロエミッション 1994 国連大学 ゼロエミッション研究イニシアティブの創設 全産業の製造過程を再編成 循環型産業システムの構築 産業界の生産活動によって排出される廃棄物をゼロ 排出を最小化する行為 最終処分場に埋め立てられる固形廃棄物を 100% 再資源化しゼロにする行為

企画 計画 設計での配慮事項 建築物の長寿命化 構造躯体の物理的耐久性の向上 建築設備の更新性 用途変更の容易性 階高 スペースのゆとり SI 分離 Design for X Design for Environment( 環境配慮設計 ) Design for Disassembly( 分解配慮設計 ) Design for Recycling( リサイクル配慮設計 ) Design for Remanufacturing( 再製造配慮設計 ) 材料 素材の種類を限定 異種材料 素材の複雑な組合せを削減 分解が容易な接合 新築施工段階 廃棄物発生量削減 資材搬入における梱包材 養生材の削減 現場加工に伴う端材の発生の削減 廃棄される仮設材量の削減 廃棄物の分別 搬出 再資源化計画 工程別 工種別に廃棄物の発生源 種別 発生量を事前予測 分別 保管 収集 運搬 再生 処分の手順を計画 分別収集の徹底策 解体 回収段階 解体工事費用 再資源化の可能性の高い廃棄物の仕分け 搬出 中間処理場における再資源化方策 中間処理場における最終残滓の利用方策 1. 同一現場での再利用の可能性 2. 建築材料としての再資源化の可能性 3. 他産業での利用可能性