「確定給付企業年金の規約の承認及び認可の基準等について」の一部改正について

Similar documents
Microsoft Word - 案 「確定給付企業年金の規約の承認及び認可の基準等について」の一部改正について

柔軟で弾力的な給付設計について

年 発 第     号

確定給付企業年金 DBパッケージプランのご提案

DB申請用紙_ xlsx

確定給付企業年金 DBパッケージプランのご提案

1. 指定運用方法の規定整備 今般の改正により 商品選択の失念等により運用商品を選択しない者への対応として あらかじめ定められた指定運用方法 に係る規定が整備されます 指定運用方法とは 施行日(2018 年 5 月 1 日 ) 以降 新たに確定拠出年金制度に加入された方が 最初の掛金納付日から確定拠

第 50 号 2016 年 10 月 4 日 企業年金業務室 短時間労働者に対する厚生年金の適用拡大及び厚生年金の標準報酬月額の下限拡大に伴う厚生年金基金への影響について 平成 28 年 9 月 30 日付で厚生労働省年金局から発出された通知 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能

<81798B4B96F18C5E A8F5D8BC688F58CB88FAD82C98C5782E98A7C8BE082CC88EA8A878B928F6F>

国民年金法関連 国民年金保険料の追納 ( 改正法附則第 2 条 ) 施行日から 3 年以内の間 国民年金保険料の納付可能期間を延長 (2 年 10 年 ) し 本人の希望により保険料を納付することで その後の年金受給につなげることができるようにする ただし 2 年経過後の保険料は国債利率を基礎として

<303682BB82CC91BC964089FC90B EA94CA8BA492CA E786C73>

記 第一被用者年金一元化法による厚生年金保険法 ( 昭和二十九年法律第百十五号 ) の一部改正 1. 厚生年金の保険給付に係る端数処理の変更厚生年金の保険給付を受ける権利を裁定する場合又は保険給付の額を改定する場合において 保険給付の額に五十銭未満の端数が生じたときは これを切り捨て 五十銭以上一円

監 事 監 査 規 程

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

将来返上認可 過去返上認可 6 基金 解散認可 1 基金 一括納付による解散である 3 指定基金制度ア概要年金給付等に要する積立金の積立水準が著しく低い基金を 厚生労働大臣が指定します この指定された基金に対して 5 年間の財政健全化計画を作成させ これに基づき事業運営を行うよう重点的に指導すること

企業年金のポータビリティ制度 ホ ータヒ リティ制度を活用しない場合 定年後 : 企業年金なし A 社 :9 年 B 社 :9 年 C 社 :9 年 定年 ホ ータヒ リティ制度を活用する場合 ホ ータヒ リティ制度活用 ホ ータヒ リティ制度活用 定年後 :27 年分を通算した企業年金を受給 A

年金1(問題)

厚生年金基金から残余財産の交付を受けた DB の加入員期間の期間算入 解散した厚生年金基金の残余財産の交付を受けて DB を新設する際に 以下のように 解散日から DB の設立までの期間が数日空くケースが考えられる 法令上 このような取扱いはできない < 例 > 平成 27 年 9 月 28 日厚生

 

b. 通算加入者等期間に算入する期間及び移換申出の手続きア. 移換元制度の算定基礎期間を ( 重複しない範囲で ) 全部合算することイ. 移換申出の手続きは 本人が移換元事業主に対して行うこと c. 手数料移換に関する手数料はかからないこと d. 課税関係確定給付企業年金の本人拠出相当額は拠出時にも

<31335F89F08E5593C197E F CC8C8F82B182EA82C582B781408C4B8CB4816A2E786C73>

<4D F736F F D D87817A8DDD F189FC92E893C197E192CA926D82CC88EA959489FC90B32E646F6378>

「配偶者からの暴力を受けた被扶養者の取扱い等について」の一部改正について

厚生年金基金に関する要望.PDF

PowerPoint プレゼンテーション

1 2

PowerPoint プレゼンテーション

「連合会通算年金に関する統計集」‐平成26年度‐.PDF

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観

年金通信No.25-51_1 表紙

Ⅰ. 厚生年金基金の取扱について 1. 残余財産の分配について (1) 分配の有無 Q1: 代行部分返納後に残余財産があれば 基金の上乗せ部分に係る 分配金 として 加入者 受給待期者 受給者に分配することになりますが 現時点および最終時点で残余財産はいくらになりますか? A1: 仮に平成 27 年

スライド 1

Taro-(確定版) H31.1第22回厚年特例法国会報告.jtd

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

平成21年度地域医療再生臨時特例交付金交付要綱

Slide 1

確定拠出年金制度に関する改善要望について

年 12 月 厚生年金基金制度を解散して後継制度に資産を持込む場合の手続き 本資料は 平成 26 年 12 月 11 日に発出された事務連絡 解散存続厚生年金基金の残余財産を他の制度へ交付又は移換する際の取扱いについて 及び関連する法令等に基づきその要点を纏めたものです 作成時点にお

PowerPoint プレゼンテーション

( 当該数が零未満となる場合にあっては零とする ) を 15 で除して得た数を乗じて得た 額を控除するものとする ( 継続加入者に係る給付に関する経過措置 ) 第 6 条第 3 条第 1 項の規定によりその支給に関する義務を承継した旧基金の加入員であって 第 2 条の規定によりこの基金の加入者となっ

旧なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であるこ用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であることに留意するものとする

< F2D95DB95DB94AD91E D E78B782E6A74>

Microsoft PowerPoint - 03:分配概要(解散)+.pptx

Taro 【セット版】施行

公開草案なお 重要性が乏しい場合には当該注記を省略できる 現行 適用時期等 平成 XX 年改正の本適用指針 ( 以下 平成 XX 年改正適用指針 という ) は 公表日以後適用する 適用時期等 結論の背景経緯 平成 24 年 1 月 31 日付で 厚生労働省通知 厚生年金基金

2 厚年基金付加支給利率を定める告示 解散する厚生年金基金から中退共へ資産を移換した場合 掛金納付月数へ通算するとともに 掛金納付月数へ通算されなかった残余の額については 予定運用利回り ( 年 1%) に厚生労働大臣が定める利率を加えた利率を乗じて得た額をとして支給することとしており 本告示で当該

年金制度の体系 現状 ( 平成 26 年 3 月末現在 ) 加入員数 48 万人 加入者数 18 万人 加入者数 464 万人 加入者数 788 万人 加入員数 408 万人 国民年金基金 確定拠出年金 ( 個人型 D C ) 確定拠出年金 ( 企業型 DC) 厚生年金保険 被保険者数 3,527

別添 2 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める基準を満たすものである旨の証明願平成年月日厚生労働大臣殿 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める下記の基準を満た

別紙 1 地方厚生 ( 支 ) 局保険年金 ( 企業年金 ) 課長殿 年企発 0422 第 1 号 平成 28 年 4 月 22 日 厚生労働省年金局 企業年金国民年金基金課長 ( 公印省略 ) 平成 28 年熊本地震に係る厚生年金基金及び国民年金基金の事務処理に関する 指導等について 今般 熊本県

確定給付企業年金制度のご案内 ━ 大阪府電設工業企業年金基金のご案内 ━

02【通知案】年管管発 第号(周知・機構宛)


スライド 1

Microsoft Word - 法令解釈通知(新旧)

資料2-1(国保条例)

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8>

170214_【社労士会】事務連絡(期間短縮省令)

01 鑑文

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

Taro-H22.4.1 承継取扱要

( 以下 対象者 という ) が健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時金の支給を受ける旨の意思表示をしたときは 健康保険の保険者が当該対象者に対して出産育児一時金の支給を行うものである また 健康保険の保険者は この法律の規定の趣旨を踏まえ 被保険者がその意思に基づき 保険給付を受けるこ

個人型確定拠出年金の加入対象者の拡大

時効特例給付制度の概要 制度の概要 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律 ( 平成 19 年 7 月 6 日施行 ) に基づき 年金記録の訂正がなされた上で年金が裁定された場合には 5 年で時効消滅する部分について 時効特例給付として給付を行うこととされた 法施行前

年金制度のポイント

スライド 1

上乗部分Q1. 基金制度のどの給付区分が分配金の対象となるのか A1 基金の給付区分は 国の厚生年金の一部を代行している 代行部分 と 基金独自の 上乗部分 から構成されています 代行部分は 解散により国に返還され 解散後は国から年金が支給されますので 分配金の対象となるのは基金独自の上乗部分となり

作成を行う再開発準備組織および当該基本計画等の作成のうちコーディネート業務を行う T M C エまちなみデザイン推進事業の施行に関し, 良好なまちなみ形成方策等に係る検討を行う協議会組織 ( 補助の対象等 ) 第 3 条市長は, 市街地再開発事業等の施行者に対し予算の範囲内において, 次の各号に掲げ

中小企業退職金共済制度の改正内容(平成30年5月1日施行)

日本ばね工業パンフ.indd

3. 保険加入義務のあるのある営業所 ( 適用事業所 ) について社会保険法人の事業所 ( 営業所 ) 及び個人経営で常時 5 人以上の労働者を使用する事業所 ( 営業所 ) が適用事業所に該当します 雇用保険については 労働者を 1 人でも雇用する事業所 ( 営業所 ) が適用事業所に該当します

収益事業開始届出 ( 法人税法第 150 条第 1 項 第 2 項 第 3 項 ) 1 収益事業の概要を記載した書類 2 収益事業開始の日又は国内源泉所得のうち収益事業から生ずるものを有することとなった時における収益事業についての貸借対照表 3 定款 寄附行為 規則若しくは規約又はこれらに準ずるもの

/ 等 10 附則 35 条第 1 項 1 解散した存続厚生年金基金が残余財産を確定給付企業年金の資産管理運用機関等への交付を申し出る場合 中退共への交付の場合と同様に 以下の2 通りの取扱いが可能と考えているが間違いないか a. 解散した存続厚生年金基金が契約を締結していた受託金融機関から確定給付

問題 2A 1 一〇五 % 2 いずれにも該当しない 3 〇 九 4 一五〇 % 5 一〇五 % 6 解散計画等 以下の同意が必要である 交付の申出に係る残余財産を分配すべき解散基金加入員等が使用される設立事業所の 事業主の全部 当該設立事業所に使用される厚生年金基金の加入員の二分の一以上の者 (

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

調査規則の改正 別紙案1・2

確定拠出年金制度に関する改善要望について

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措

260401【厚生局宛て】施行通知

健康保険料と国民健康保険料の二重払いの解消(概要)

別添 保発 0204 第 2 号 平成 28 年 2 月 4 日 都道府県知事殿 厚生労働省保険局長 公印省略 健康保険法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 通知 ) 持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 27 年法律第 31 号 以下

基金解散時の最低積立基準額の算定 最低保全給付 ( 控除前 ) 規約に定める最低保全給付の区分ごとに基準日における加入員 受給者等の区分に応じ計算する 各給付区分において 受給者又は受給待期脱退者でかつ加入員である者については 規約に定める残余財産の分配方法に準じて最低保全給付を計上する 将来期間に

Microsoft Word - npo-tebikan3-teihen.doc

2 返還額の算定方法 (1) 前記 1の (1) (2) (5) 及び (6) の退職一時金に係る返還額 退職一時金の額に利子に相当する額を加えた額とされており この利子に相当する 額は当該一時金の支給を受けた日の属する月の翌月から退職共済年金等を受ける権利 を有することとなった日の属する月までの期

< F2D D89DB92B792CA926D816E906B8DD095DB8CAF>

老人医療給付費等の国庫負担(補助)について

厚生年金基金制度のしくみ 厚生年金基金は 国の厚生年金の一部 ( 老齢厚生年金の報酬比例部分 ) を代行して基金独自の給付 ( 上乗せ部分 ) を行う企業 年金制度です プラスアルファ ( 上乗せ ) 部分の掛金は全額事業主様負担であるため 従業員にとっては手厚い年金を受取ることが出来ます 基金へ掛

確定拠出年金制度に関する改善要望について

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

Microsoft Word - T2-04-1_紙上Live_被保険者期間と届出_(13分)_

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

2 前項の申請書には 次に掲げる書類を添付しなければならない ただし 当該申請者が 当該書類に記載された事項をインターネットの利用その他適切な方法により公表している場合であって 当該事項を確認するために必要な事項を記載した書類を同項の申請書と併せて提出するときは 当該事項を記載した書類の添付を省略す

<4D F736F F D208AE98BC6944E8BE090A FC90B382C98AD682B782E D8E968D802E646F63>

給付の支給時期 脱退一時金 加入者資格を喪失したとき ( 退職 65 歳到達等 ) 65 歳未満の年齢到達で資格喪失させることも可能 遺族一時金 1 加入中に死亡したとき 2 給付の繰下期間中に死亡したとき 3 年金受給中に死亡したとき 年金 < 退職による資格喪失の場合 > 1 50 歳未満で資格

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 社 ( 現在は B 社に合併 ) における厚生年金保険被保険者資格の喪失年月日を昭和 55 年 10 月 21 日から同年 11 月 21 日に訂正し

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

これまでの経緯について すでにご案内のとおり 当基金では 平成 26 年 4 月に施行された厚生年金保険法等の一部を改正する法律に対応するため 検討委員会を立ち上げ検討を重ねてまいりました 検討委員会での議論をもとに 平成 27 年 2 月の第 98 回代議員会において平成 30 年 3 月末を目途

Transcription:

年企発 0630 第 1 号 平成 28 年 6 月 30 日 地方厚生 ( 支 ) 局長殿 厚生労働省年金局企業年金国民年金基金課長 ( 公印省略 ) 確定給付企業年金の規約の承認及び認可の基準等について の一部改正について 確定給付企業年金の規約の承認及び認可の基準等について( 平成 14 年 3 月 29 日年企発第 0329003 号 年運発第 0329002 号 ) の一部を下記のとおり改正し 平成 28 年 7 月 1 日から適用するので 貴管下の確定給付企業年金の事業主等の指導について遺憾のないよう配慮されたい 記 確定給付企業年金の規約の承認及び認可の基準等について ( 平成 14 年 3 月 29 日 年企発第 0329003 号 年運発第 0329002 号 ) の一部を別添の新旧対照表のとおり改 める

確定給付企業年金の規約の承認及び認可の基準等について ( 平成 14 年 3 月 29 日年企発第 0329003 号 ) 新旧対照表 確定給付企業年金の規約の承認及び認可の基準等について 新 確定給付企業年金の規約の承認及び認可の基準等について 旧 1.~8. 1.~8. ( 別紙 1) 確定給付企業年金の規約の承認及び認可の基準 ( 別紙 1) 確定給付企業年金の規約の承認及び認可の基準 規約記載事項規約承認 ( 認可 ) 事項審査要領 規約記載事項規約承認 ( 認可 ) 事項審査要領 < 規約型 > < 規約型 > 1-1 1-1 1-2 実施事業所 1-2 実施事業所 の名称及び所在 の名称及び所在 地 地 実施事業所の減少の 法第 78 条の 2 の規 特例に関する事項 定に基づき 実施事 ( 法第 78 条の 2) 業所を減少させるこ とができる旨を定め る場合には 以下の

事項を定めること 1 実施事業所を減少させるための要件 2 実施事業所の減少に伴い他の実施事業所の掛金が増加する場合に 当該増加する額に相当する額を減少する事業所の事業主が掛金として一括拠出する旨 3 2の一括拠出額の算定方法 4 実施事業所を減少させる場合の手続 上記 1の実施事業所を減少させるための要件は 法第 78 条の2の規定による実施事業所の減少に関する事項を規約で定めた場合であって 当該事項を規約に定めた日以後に減少させようとする実施事

業所の事業主が 1 年 分に相当する額 ( 当 該事業主がその責に 帰することができな い事由により掛金を 納付することができ ない期間がある場合 にあっては 当該期 間に係る掛金額に相 当する額を除く ) を超えて掛金の納付 を怠った場合としな ければならないこ と ( この場合にお ける納付を怠った額 は 1 年分を超える額 を設定することがで きる ) 上記 4 の手続として 全ての事業主が各実 施事業所の掛金の納 付状況を定期的に確 認できる措置を講じ ておくこと 1-3 1-4 1-3 1-4 < 基金型 > < 基金型 >

2-1 2-2 2-1 2-2 2-3 実施事業所 2-3 実施事業所 の名称及び所在 実施事業所の減少の 法第 78 条の 2 の規 の名称及び所在 地 特例に関する事項 定に基づき 実施事 地 ( 法第 78 条の 2) 業所を減少させるこ とができる旨を定め る場合には 以下の 事項を定めること 1 実施事業所を減 少させるための要 件 2 実施事業所の減 少に伴い他の実施 事業所の掛金が増 加する場合に 当 該増加する額に相 当する額を減少す る事業所の事業主 が掛金として一括 拠出する旨 3 2 の一括拠出額 の算定方法 4 実施事業所を減 少させる場合の手 続 上記 1 の実施事業所 を減少させるための

要件は 法第 78 条の2の規定による実施事業所の減少に関する事項を規約で定めた場合であって 当該事項を規約に定めた日以後に減少させようとする実施事業所の事業主が1 年分に相当する額 ( 当該事業主がその責に帰することができない事由により掛金を納付することができない期間がある場合にあっては 当該期間に係る掛金額に相当する額を除く ) を超えて掛金の納付を怠った場合としなければならないこと ( この場合における納付を怠った額は1 年分を超える額を設定することができる ) 2-4~2-9 2-4~2-9

< 規約型 基金型 < 規約型 基金型 共通 > 共通 > 3-1~3-10 3-1~3-10 3-11 他の確定給 (1) 他制度への脱退 3-11 他の確定給 (1) 他制度への脱退 付企業年金 存 一時金相当額の移換 移換の申出は 加入 付企業年金 存 一時金相当額の移換 移換の申出は 加入者 続厚生年金基 者の資格を喪失した 続厚生年金基 の資格を喪失した日 金 確定拠出年 日から起算して 1 年 金 確定拠出年 から起算して 1 年を 金又は連合会 を経過する日までの 金又は連合会 経過する日又は移換 ( 以下 他制度 間に限って行うこと ( 以下 他制度 先の制度の加入者の という ) へ脱 ができるものである という ) へ脱 資格を取得した日か 退一時金相当額 ことを明記している 退一時金相当額 ら起算して 3 月を経 の移換を行う場 こと の移換を行う場 過する日のいずれか 合における当該 合における当該 早い日までの間に限 脱退一時金相当 脱退一時金相当 って行うことができ 額の移換に関す 額の移換に関す るものであることを る事項及び他制 る事項及び他制 明記していること 度 ( 確定拠出年 度 ( 確定拠出年 金を除く ) から (2)~(5) 金を除く ) から (2)~(5) 脱退一時金相当 脱退一時金相当 額 積立金又は 額 積立金又は 年金給付等積立 年金給付等積立 金 ( 以下 脱退 金 ( 以下 脱退 一時金相当額 一時金相当額 等 という ) 等 という ) の移換を受ける の移換を受ける 場合における当 場合における当

該脱退一時金相 当額等の移換に 関する事項 該脱退一時金相 当額等の移換に 関する事項 3-12 3-12 ( 別紙 2) ( 別紙 2) ( 別紙 3) 申請書類一覧 ( 別紙 3) 申請書類一覧

( 規約型企業年金 ) ( 規約型企業年金 ) 様式 番号 必要な書類 A1 規約承認申請書 承認事項等 規約の承認規約変更の承認規 A2 規約変更承認申請書 A3 規約変更届出書 約約変の更統の届出規A4 統合承認申請書 A5 分割承認申請書 合規約の分割実施事業所減少の特例他の確定給 付企業年金 の権利義務転の移転承継移転承継義務の告移認財等書のの承承認決認存A6 権利義務の移転承継の承認申請書 A7 終了承認申請書 終了理由書 終了の承産目録算報続厚生年金基金への権利(注20 ) A8 財産目録及び貸借対照表の承認申請書 A9 決算報告書の承認申請書 A10 実施事業所の減少に関する承認申請書 規約 ( 案 ) 規約の一部を変更する規約 ( 案 ) 規約変更理由書 新旧対照条文 権利義務の限度を示した書類 ( 注 2) 労働組合又は厚生年金保険の被保険者の過半数を 代表する者の同意書 ( 注 3) 労働組合の現況に関する事業主の証明書又は厚生年金保険の被保険者の過半数を代表することの事 業主の証明書 ( 注 4) 権利義務の移転又は承継に係る同意を得たことを 証する書類 ( 注 5) 減少させる実施事業所の事業主の弁明書 ( 注 6) 減少させる実施事業所の事業主の掛金納付状況 ( 注 7) C2 給付の設計の基礎を示した書類 給付減額理由書 ( 注 9) 給付の額の減額に係る同意を得たことを証する書 類 ( 注 9) C3 掛金の計算の基礎を示した書類 C4 財政再計算報告書 ( 注 10) 財政再計算を行わない理由を示した書類 ( 注 10) 直近の決算に関する報告書 ( 注 11) 資産管理運用契約に関する書類 ( 注 12) 労働協約等の写し ( 注 13) 退職金規程 厚生年金基金規約 確定拠出年金規約その 他退職手当制度の範囲を証する書類 確定拠出年金へ資産を移換する場合において必要 な同意を得たことを証する書類 ( 注 14) 終了時の積立金の額並びに最低積立基準額及びそ C5 の算定基礎を示した書類 残余財産の処分の方法 ( 注 15) 財産目録 貸借対照表 決算報告書 その他の添付書類 労使合意に至るまでの労使協議の経緯 ( 注 16) 厚生年金適用事業所及び厚生年金適用事業所の事 業主であることが分かる書類 承認前の制度の規約 様 式 番 号 必要な書類 A1 規約承認申請書 承認事項等 規約の承認規約変更の承認規 A2 規約変更承認申請書 A3 規約変更届出書 約約変の更統の届出規A4 統合承認申請書 A5 分割承認申請書 合規約の分割他の確定給 付企業年金 の権利義務転の移転承継移転承継義務の告移認財等書のの承承認決認存A6 権利義務の移転承継の承認申請書 A7 終了承認申請書 終了理由書 終了の承 A8 財産目録及び貸借対照表の承認申請書 A9 決算報告書の承認申請書 規約 ( 案 ) 規約の一部を変更する規約 ( 案 ) 規約変更理由書 新旧対照条文 権利義務の限度を示した書類 ( 注 2) 労働組合又は厚生年金保険の被保険者の過半数 を代表する者の同意書 労働組合の現況に関する事業主の証明書又は厚 生年金保険の被保険者の過半数を代表すること の事業主の証明書 ( 注 3) 権利義務の移転又は承継に係る同意を得たこと を証する書類 ( 注 4) C2 給付の設計の基礎を示した書類 ( 注 5) 給付減額理由書 ( 注 6) 給付の額の減額に係る同意を得たことを証する 書類 ( 注 6) C3 掛金の計算の基礎を示した書類 C4 財政再計算報告書 ( 注 7) 財政再計算を行わない理由を示した書類 ( 注 7) 直近の決算に関する報告書 ( 注 8) 資産管理運用契約に関する書類 ( 注 9) 労働協約等の写し ( 注 10) 退職金規程 厚生年金基金規約 確定拠出年金規約そ の他退職手当制度の範囲を証する書類 確定拠出年金へ資産を移換する場合において必 要な同意を得たことを証する書類 ( 注 11) 終了時の積立金の額並びに最低積立基準額及び C5 その算定基礎を示した書類 残余財産の処分の方法 ( 注 12) 財産目録 貸借対照表 決算報告書 その他の添付書類 労使合意に至るまでの労使協議の経緯 ( 注 13) 厚生年金適用事業所及び厚生年金適用事業所の 事業主であることが分かる書類 承認前の制度の規約 産目録 算報 続厚生年金基金への権利

実施事業所併消滅基転合併消滅基転合続基続基特例( 基金型企業年金 ) ( 基金型企業年金 ) 様 式番 号 必要な書類 B1 設立認可申請書 B2 規約変更認可申請書 B3 規約変更届出書 B4 合併認可申請書 B5 分割認可申請書 認可事項等 設立認可規約変更の認可規 解散認約変更の届出存基基金の合併基金の分割 他の確定給 減基基基少の移転承継金移の金分注転承継(併併割後金合付企業年金 割割後消存設設滅続立立金分金分金合の権利義務 20 ) 権利義可財務ののの移承承認決認存B6 権利義務の移転承継の認可申請書 B7 解散認可申請書 解散理由書 B8 財産目録及び貸借対照表の承認申請書 B9 決算報告書の承認申請書 B10 実施事業所の減少に関する認可申請書 規約 ( 案 ) 規約の一部を変更する規約 ( 案 ) 規約変更理由書 新旧対照条文 産目録等 算報告書 代議員会の会議録 権利義務の限度を示した書類 ( 注 2) 加入者となる者の数を示した書類 労働組合又は厚生年金保険の被保険者の過半数を代表する者の同意書 ( 注 3) 労働組合の現況に関する事業主の証明書又は厚生年金保険の被保険者の過半数を代表することの事 業主の証明書 ( 注 4) 権利義務の移転又は承継に係る同意を得たことを 証する書類 ( 注 5) 減少させる実施事業所の事業主の弁明書 ( 注 6) 減少させる実施事業所の事業主の掛金納付状況 ( 注 7) C2 給付の設計の基礎を示した書類 給付減額理由書 ( 注 9) 給付の額の減額に係る同意を得たことを証する書 類 ( 注 9) C3 掛金の計算の基礎を示した書類 C4 財政再計算報告書 ( 注 10) 財政再計算を行わない理由を示した書類 ( 注 10) 直近の決算に関する報告書 ( 注 11) 基金資産運用契約に関する書類 ( 注 12) 労働協約等の写し ( 注 13) 退職金規程 厚生年金基金規約 確定拠出年金規約その 他退職手当制度の範囲を証する書類 確定拠出年金へ資産を移換する場合において必要な同意を得たことを証する書類 ( 注 14) 終了時の積立金の額並びに最低積立基準額及びそ C5 の算定基礎を示した書類 残余財産の処分の方法 ( 注 15) 財産目録 貸借対照表 基金の事業の継続が不可能となったことを証する 書類 決算報告書 その他の添付書類 労使合意に至るまでの労使協議の経緯 ( 注 16) 厚生年金適用事業所及び厚生年金適用事業所 の事業主であることが分かる書類 続厚生年金基金への様 式番 号 必要な書類 B1 設立認可申請書 B2 規約変更認可申請書 B3 規約変更届出書 B4 合併認可申請書 B5 分割認可申請書 認可事項等 設立認可規約変更の認可規 約変更の届出基金の合併基金の分割他の確定給併併割割割付企業年金後後消存設の権利義務存設滅続立立基基基の移転承継金合基金分金分金移金合金分転承継 権利義可財務ののの移承承認決認存B6 権利義務の移転承継の認可申請書 B7 解散認可申請書 解散理由書 B8 財産目録及び貸借対照表の承認申請書 B9 決算報告書の承認申請書 規約 ( 案 ) 規約の一部を変更する規約 ( 案 ) 規約変更理由書 新旧対照条文 解散認 産目録等 算報告書 代議員会の会議録 権利義務の限度を示した書類 ( 注 2) 加入者となる者の数を示した書類 労働組合又は厚生年金保険の被保険者の過半数 を代表する者の同意書 労働組合の現況に関する事業主の証明書又は厚 生年金保険の被保険者の過半数を代表すること の事業主の証明書 ( 注 3) 権利義務の移転又は承継に係る同意を得たこと を証する書類 ( 注 4) C2 給付の設計の基礎を示した書類 給付減額理由書 ( 注 6) 給付の額の減額に係る同意を得たことを証する 書類 ( 注 6) C3 掛金の計算の基礎を示した書類 C4 財政再計算報告書 ( 注 7) 財政再計算を行わない理由を示した書類 ( 注 7) 直近の決算に関する報告書 ( 注 8) 基金資産運用契約に関する書類 ( 注 9) 労働協約等の写し ( 注 10) 退職金規程 厚生年金基金規約 確定拠出年金規約 その他退職手当制度の範囲を証する書類 確定拠出年金へ資産を移換する場合において必要な同意を得たことを証する書類 ( 注 11) 終了時の積立金の額並びに最低積立基準額及び C5 その算定基礎を示した書類 残余財産の処分の方法 ( 注 12) 財産目録 貸借対照表 基金の事業の継続が不可能となったことを証す る書類 決算報告書 その他の添付書類 労使合意に至るまでの労使協議の経緯 ( 注 13) 厚生年金適用事業所及び厚生年金適用事業 所の事業主であることが分かる書類 続厚生年金基金への

( 表の見方 ) ( 表の見方 ) ( 申請にあたっての注意事項 ) ( 注 1) ( 注 2) ( 注 3) 実施事業所減少の特例の場合にあっては 減少させようとする実施事業所以外の実施事業所に使用される厚生年金保険の被保険者の過半数で組織する労働組合があるときは当該労働組合 当該厚生年金保険の被保険者の過半数で組織する労働組合がないときは当該厚生年金保険の被保険者の過半数を代表する者の同意書を添付すること ( 注 4) ( 注 5) ( 注 6) 減少させようとする実施事業所の事業主から弁明がなかった場合は 弁明の機会を与えたことを証する書類を添付すること ( 注 7) 減少させようとする実施事業所の事業主が 規約に定める実施事業所減少の特例の要件に該当することが確認できる書類を添付する ( 実施事業所の減少の特例に関する事項を定めた規約は必ず添付する ) こと ( 注 8) ( 注 9) 給付の額の減額に係る同意を得たことを証する書類とは 1 加入者の3 分の1 以上で組織する労働組合があるときは 当該労働組合の同意 ( 規則第 6 条第 1 項第 1 号イ ( 規則第 13 条の規定により準用する場合を含む 以下 2 及び3において同じ )) 2 加入者の3 分の2 以上の同意 ( 加入者の3 分の2 以上で組織する労働組合があるときは 当該労働組合の同意をもって これに代えることができる )( 規則第 6 条第 1 項第 1 号ロ ) 3 受給権者等の給付の額を減額する場合にあっては 受給権者等の3 分の2 以上の同意 ( 同項第 2 号イ ) をいう ( 申請にあたっての注意事項 ) ( 注 1) ( 注 2) ( 注 3) ( 注 4) ( 注 5) ( 注 6) 給付の額の減額に係る同意を得たことを証する書類とは 1 加入者の3 分の1 以上で組織する労働組合があるときは 当該労働組合の同意 ( 規則第 6 条第 1 項第 1 号イ ( 規則第 13 条の規定により準用する場合を含む 以下 2 及び3において同じ )) 2 加入者の3 分の2 以上の同意 ( 加入者の3 分の2 以上で組織する労働組合があるときは 当該労働組合の同意をもって これに代えることができる )( 規則第 6 条第 1 項第 1 号ロ ) 3 受給権者等の給付の額を減額する場合にあっては 受給権者等の3 分の2 以上の同意 ( 同項第 2 号イ ) をいう また 他の確定給付企業年金の権利義務の移転又は承継を行う場合であって 承継する確定給付企業年金の規約の変更の承認又は認可を伴わ

( 注 10)~( 注 13) ( 注 14) 規約変更の場合は 企業型年金を実施する実施事業所の事業主の全部及び移換加入者となるべき者の2 分の1 以上の同意並びに加入者のうち移換加入者となるべき者以外の者の2 分の1 以上の同意 終了の場合であって残余財産の移換に係る加入者の範囲に属さない者があるときは 当該範囲に属する加入者の2 分の1 以上の同意及び当該範囲に属しない加入者の2 分の1 以上の同意を取得したことを示す書類 ( 以下 本項において 同意書 という ) を添付すること 規約変更の場合で 使用される加入者の全てが移換加入者以外の者である実施事業所における当該移換加入者以外の者の同意を不要とする場合には 同意書に当該同意を不要とする理由 ( 規則第 96 条の5のいずれの号に該当するかを含む ) を記載した書類を添付すること ( 注 15)~( 注 17) ( 注 18) 閉鎖型受託保証型確定給付企業年金については ( 注 17) に加えて更に 掛金の計算の基礎を示した書類 の提出を要しないこと また 財政再計算の計算基準日の属する年度の事業及び決算に関する報告書の提出により 財政再計算報告書の提出があったものとすること ( 注 19) ( 注 20) 他の確定給付企業年金の権利義務を承継した後 当該承継した給付の内容を変更する場合 ( 給付の内容の変更の方法があらかじめ規約に定められている場合に限る ) には 規約の変更を行う必要があるが 権利義務の承継の承認又は認可の申請書類に 規約の変更に必要な書類を添付することで 権利義務承継に係る申請と規約変更に係る申請を一体的に申請できること ただし 法第 79 条第 1 項ただし書の規定により厚生労働大臣の承認又は認可を受けずに他の確定給付企業年金の権利義務を承継した後 当該承継した給付の設計を変更する場合には 給付 ない場合には 必要に応じて給付減額理由書及び給付の額の減額に係る同意を得たことを証する書類を添付すること ( 注 7)~( 注 10) ( 注 11) 規約変更の場合は 企業型年金を実施する実施事業所の事業主の全部及び移換加入者となるべき者の2 分の1 以上の同意並びに加入者のうち移換加入者となるべき者以外の者の2 分の1 以上の同意 終了の場合であって残余財産の移換に係る加入者の範囲に属さない者があるときは 当該範囲に属する加入者の2 分の1 以上の同意及び当該範囲に属しない加入者の2 分の1 以上の同意をいう ( 注 12)~( 注 14) ( 注 15) 閉鎖型受託保証型確定給付企業年金については ( 注 14) に加えて更に 掛金の計算の基礎を示した書類 の提出を要しないこと また 財政再計算の計算基準日の属する年度の事業及び決算に関する報告書の提出により 財政再計算報告書の提出があったものとすること ( 注 16)

の内容の変更の方法があらかじめ規約に定められている場合であって も 別途規約の変更の手続が必要であること ( 別紙 4)~( 別紙 7) ( 別紙 4)~( 別紙 7) 様式 A1~ 様式 A9 様式 A1~ 様式 A9 様式 A10 ( 規約型実施事業所の減少に関する承認申請書 ) 様式 A10

様式 B1~ 様式 B6 様式 B1~ 様式 B6

様式 B7 6. 企業型年金の資産管理機関に残余財産を移換する場合は 加入者の1/ 2 以上の同意を得たことを証する書類 ( 確定拠出年金に資産を移換する場合 ) 様式 B7 6. 企業型年金の資産管理機関に残余財産を移管する場合は 加入者の1/ 2 以上の同意を得たことを証する書類 ( 確定拠出年金に資産を移換する場合 ) 様式 B8 様式 B9 様式 B8 様式 B9 様式 B10 ( 企業年金基金実施事業所の減少に関する認可申請書 ) 様式 B10

様式 C1~ 様式 C4- ア 様式 C1~ 様式 C4- ア

様式 C4-イ ( 注 1)~( 注 3) ( 注 4) 法第 82 条の2 第 4 項の 使用される加入者の全てが移換加入者以外の加入者である実施事業所の事業主の掛金が増加しない場合 として規則第 96 条の5 第 2 号の場合を適用する場合には 積立金の一部を移換することに伴い減少する数理債務等の額及び減少する積立金の額を備考欄に記載すること 様式 C4-イ ( 注 1)~( 注 3) 様式 C4- ウ ~ 様式 F3 様式 C4- ウ ~ 様式 F3