目次 1 研究の動機 1 2 研究を始める前に 1 (1) インターネットで調べる (2) 水中シャボン玉をつくってみる 3 研究の目的 3 4 研究の内容 3 追究 1 水中シャボン玉をつくってみよう 3 追究 2 水中シャボン玉が確実にできる組み合わせを見つけよう 5 追究 3 洗剤の種類で水中

Similar documents
目次 1 研究の動機 1 2 研究を始める前に 1 インターネットで調べる 3 研究の目的 1 4 研究の内容 1 追究 1 日なたと日陰の気温の違いを調べる 1 追究 2 よしずできる日陰と日なたの気温を調べる 3 追究 3 よしずに水をかけたら気温がどのように違うか調べる 6 追究 4 ミストや

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

6年 ゆで卵を取り出そう

無印良品 2012 自転車 カタログ

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

目次 1 研究の動機 2 研究を始める前に 3 研究の目的 4 研究 ( 予想 方法 結果 考察 ) 研究 1 炊飯時の水の量の差から ぱりぱり膜の量に変化があるか調べてみ た 研究 2 炊飯後の保温時間の差から ぱりぱり膜の量に変化があるか調べて みた 研究 3 炊き込みご飯と白いご飯で ぱりぱり

Taro-bussitu_T1

FdData理科3年

FdText理科1年

目次 1. 研究動機 2. 研究を始める前に学校の生徒 先生に聞く 3. 確認実験 4. 研究目的 5. 研究内容追究 1 何も加えていない状態 砂 ( ほこり ) 水のすべりにくさについて調べる実験 1 何も加えていない状態 砂 ( ほこり ) 水のすべりにくさの違いについて調べる 追究 2 追究

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp


水と油は混りにくい 混ざりにくい水と油 食事の油汚れが付いたお皿を水だけで洗おうとしても お皿にくっついてなかなか落ちません これは 水と油が混ざり合おうとしないからです 水と油が混ざりにくいのは 水は水同士 油は油同士で集まろうとする性質があるためです 水と油を混ぜると お酢とサラダ油を混ぜたドレ

いきたいと考えるはずである 水溶液を区別する ためには, 水溶液のどんな性質やはたらきに着目していったらよいか, 子どもたちの考えを大切にしながら学習を進めていきたい 本単元の問題を解決するためには, いくつかの実験結果から, 総合的に判断することが必要である そこで,5つの水溶液を区別するという意

前ページの反応から ビタミン C はヨウ素によって酸化され ヨウ素はビタミン C によって還元された と説明できます あるいはビタミン C は還元剤として働き ヨウ素は酸化剤として働いた ともいう事ができます 定量法 ある物質の量や濃度を知りたいとき いくつかの定量法を使って調べることができます こ

7 3. 単元の指導計画 (7 時間扱い ) 時 学習内容 授業のねらい 物質の溶解と水溶液の均一性 コーヒーシュガーが水に溶ける様子を観察し, 色の様子からコーヒーシュガーの拡散と水溶液の均一性を理解する ( 観 実 ) コーヒーシュガーと食塩の溶解 物質の溶解と水溶液の均一性 2 物質が目に見え

連結.ren

1 Q A 82% 89% 88% 82% 88% 82%

(Microsoft Word -

小学校理科の観察,実験の手引き 第5学年A(1) 物の溶け方

FdData理科3年

S10M.indd

留意点 指導面 物質量について物質を扱うとき, 体積や質量で表すことが多い しかし, 化学変化は, 物質の構成粒子が切り離されたり, 結合したりすることによっておこるため, 粒子の個数で表した方が都合がよい 一方, 物質の構成粒子は非常に小さく,1 個ずつ数えることはできない また, 私たちが日常取

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

Xamテスト作成用テンプレート

Microsoft PowerPoint - AR1(理科森田) [互換モード]

0.45m1.00m 1.00m 1.00m 0.33m 0.33m 0.33m 0.45m 1.00m 2


<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

Problem P5

第 6 学年理科学習指導案指導者千葉市立小中台小学校本間希世 1 研究主題 (1) 市教研統一テーマ 自ら学び 心豊かに生きる力を身につけた児童生徒の育成 (2) 部会テーマ 個を生かした学習指導の進め方 小中合同主題 教材の本質にもとづき 児童の力で自然を調べる楽しさが体得される場の工夫と指導方法

Microsoft Word - 酸塩基

<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63>

FdData理科3年

ⅱ カフェイン カテキン混合溶液投与実験方法 1 マウスを茶抽出液 2g 3g 4g 相当分の3つの実験群と対照群にわける 各群のマウスは 6 匹ずつとし 合計 24 匹を使用 2 実験前 8 時間絶食させる 3 各マウスの血糖値の初期値を計測する 4 それぞれ茶抽出液 2g 3g 4g 分のカフェ

4 種子が発芽する条件 実験 2 種子が発芽するために, 空気は必要だろうか 空気があるかないかだけを変えて調べる ポイント 種子を水にしず めると, 空気にふれなくなる 実験の条件 水 空気 適当な温度 あり なし 参考 エアポンプで空気を送りこむと, 種子は水中でも空気にふれることができるため,

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

Microsoft Word - basic_15.doc

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

(2) 本単元に関わる生徒の実態及び指導方針 1 既習の学習内容 水溶液には酸性 中性 アルカリ性のものがあること 金属を変化させる水溶液があること( 小 6) 気体の発生と性質 物質への水への溶解について( 第 1 学年 ) 物質が原子や分子でできていること( 第 2 学年 ) 電流が電子の流れで

るかどうか, そして, その予想した事柄を ~は, になる という形で表現できるかどうかをみるものである 正答率は, 48.1% であり, 発展的に考え, 予想した事柄を ~は, になる という形で表現することに課題がある (3) 学習指導に当たって 事柄を予想することを大切にする数や図形について成

小学校理科の観察,実験の手引き 第3学年A(1) 物と重さ

jhs-science1_05-02ans

                                       一休デイサービスセンター

物体の自由落下の跳ね返りの高さ 要約 物体の自由落下に対する物体の跳ね返りの高さを測定した 自由落下させる始点を高くするにつれ 跳ね返りの高さはただ単に始点の高さに比例するわけではなく 跳ね返る直前の速度に比例することがわかった

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 三角形を辺や角に目をつけて分類整理して それぞれの性質を見つけよう 二等辺三角形や正三角形のかき方やつくり方を知ろう 二等辺三角形や正三角形の角を比べよう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか (

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(負の数/数直線/絶対値/数の大小)

ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝

(2) 単元構想図 学習の手立て 数は時数軸 授業の目標 視点 1 果物で電池を作り 電流を取り出す 果物電池から電流を取り出す実験を通して 電池の仕組みについて 疑問や関心を抱くことができる ( 自然事象への関心 意欲 態度 ) 小集団の中で果物電池を作り 疑問を出し合ったり 共有したりする姿 自

 

untitled

全国学力・学習調査対策

Taro-22 No19 大網中(中和と塩

※ 教科 理科テキスト 小5 2学期 9月 生命のつながり(5) 植物の花のつくりと実や種子

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

[ ものづくり(理工)分野 ]

理科科学習指導案

小学校理科の観察,実験の手引き 第6学年B(2) 植物の養分と水の通り道

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

 

▲ 電離平衡

<4D F736F F D2082C282DC82B882AB8FAC8A778D5A94C D828E828F312E646F63>

FdData理科3年

workshop.pdf

[] ,,, P.,,[3,4],[5,6], 3,,,[7] [7], 1,,,,,[8],, 1 acm bcm, AB = a + b,, AP : P B = b : a AP = x

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

Microsoft Word - 05 NO5 習志野四中 安村(物質の溶解)

単元における観察 実験の位置付け 学習活動備考 少量の食塩を水に入れ 溶ける様子を観察する活動 小さじとすり切り棒 ガラス棒 メスシリンダーの使い方の学習食塩を水に入れて溶かそう 実験 1 食塩が水に溶ける量を調べる溶ける量には限度があり どんなにかき混ぜても溶け残る 水の量を増やしたら食塩の溶け残


動物の生活と生物の進化 消化と吸収 次の問いに答えなさい 液1 試験管を40 ぐらいの湯につけた理由を書きなさい (1) 図のように,~Dの₄ 本の試験管にデンプン溶液をとり,とに デンプン溶液だはだ液を,とDにはそれぞれ同量の水を入れ, 約 40 に保った 約 D 10 分後,とにはヨ

物薬

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 1 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

2回理科

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ


<4D F736F F D D89C88E7793B188C E688EA E08E52816A2E646F63>

理科第 5 学年北広島町立八重小学校指導者岡部良 単元名 もののとけ方 本単元で育成する資質 能力 根拠をもとにした思考 判断 表現力 1 単元について 単元観 本単元は, 小学校理科学習指導要領のA 物質 エネルギー (1) 物の溶け方 物を水に溶かし, 水の温度や量による溶け方の違いを調べ, 物

本時の評価規準 ( 観点 / 方法 ) 1. 今まで学習したことをもとに, 実験を適切な操作で行い, 各極で発生した物質を同定 することができる ( 観察 実験の技能 / ワークシートへの記述 ) 2. 食塩水に電流を通したときの陽極および陰極での変化の様子を粒子モデルを使って図 示し, そのモデル

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

調査研究「教科等で考える異校種間の連携の工夫」〔理科〕

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

Taro-(HP)指導案(改訂).jtd

年 9 月 24 日 / 浪宏友ビジネス縁起観塾 / 法華経の現代的実践シリーズ 部下を育てない 事例甲課乙係のF 係長が年次有給休暇を 三日間連続でとった F 係長が三日も連続で休暇をとるのは珍しいことであった この三日の間 乙係からN 課長のところへ 決裁文書はあがらなかった N

決するための学習の見通しをもたせ, 単元を貫く課題を意識させ, 目的意識をもたせた授業を展開していきたい 本単元では, 理科での学習内容が日常生活で見られる事象に関連することに気付かせたい 日常生活の事象から酸とアルカリの性質を粒子で考え中和反応をイオンのモデルと関連付けて理解させたい それを通して

3 水の性質を知る - 汚れを落とすために - 汚れを落とすためには 水が必要です 水は分子どうしが強く引っ張り合い 団結してスクラムを組む性質があり この性質を弱めることが 汚れを落とす第一歩となる (1) 水の表面張力について 実験 1 水の表面張力を知ろう 1 コップまたは試験管に水を満たし

共同研究目次.indd

豪雨・地震による土砂災害の危険度予測と 被害軽減技術の開発に向けて

A 通 則 1. 添加物の適否は, 別に規定するもののほか, 通則, 一般試験法, 成分規格 保存基準各条等の規定によって判定する ただし, 性状の項目の形状は, 参考に供したもので, 適否の判定基準を示すものではない 2. 物質名の前後に を付けたものは, 成分規格 保存基準各条に規定する添加物を

A6/25 アンモニウム ( インドフェノールブルー法 ) 測定範囲 : 0.20~8.00 mg/l NH 4-N 0.26~10.30 mg/l NH ~8.00 mg/l NH 3-N 0.24~9.73 mg/l NH 3 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の

授業では, 課題を解決するための情報を集める前に, どのような方法だと必要な情報を集めることができるのかを考えています 58.8% 41.2% 授業では, 調べたことなどを, 図, グラフ, 表などにまとめています 73.5% 26.5% 授業では, 情報を比べたり ( 比較 ), 仲間分けしたり

<4D F736F F D208A658EED B834A838A A834A94BD899E90AB8E8E8CB182C982E682E98D9C8DDE8B7982D E838A815B836782CC94BD899E90AB955D89BF C668DDA816A2E646F63>

しおり.PDF

満足感が得られないお風呂掃除は、「もうやりたくない家事」No.1 負担を減らすために有効なモノは?

第5回東京都廃棄物審議会

untitled

西食堂

Transcription:

Bubble in water 碧南市立西端中学校 3 年 神谷奈於 白木いくみ

目次 1 研究の動機 1 2 研究を始める前に 1 (1) インターネットで調べる (2) 水中シャボン玉をつくってみる 3 研究の目的 3 4 研究の内容 3 追究 1 水中シャボン玉をつくってみよう 3 追究 2 水中シャボン玉が確実にできる組み合わせを見つけよう 5 追究 3 洗剤の種類で水中シャボン玉のでき方に違いはあるのか 14 追求 4 水温の違いで水中シャボン玉のでき方に違いはあるのか 18 追求 5 液体の種類で水中シャボン玉のでき方に違いはあるのか 19 追求 6 ストローの先の形の違いで水中シャボン玉のでき方に 21 違いはあるのか 5 研究のまとめ 22 6 おわりに 23

1 研究の動機私たちは今まで シャボン玉は空気中にしかできないと思っていました しかし 中学 2 年生の最後の理科の授業で 先生が 水の中にシャボン玉をつくってみよう と言い 洗剤とストローを持ってきました 先生に言われたとおりに ビーカーの中に水と洗剤を入れ ストローで上から水を落としてみました すると ビーカーの水の中にシャボン玉ができました しかし 何度かやっていると シャボン玉ができないときがありました そこで なぜ水中シャボン玉ができるのか また どのような条件のときに水中シャボン玉ができやすいのか気になり 調べてみることにしました 2 研究を始める前に (1) インターネットで調べる普通のシャボン玉はシャボン液の膜の中に空気が入っているけれど 水中シャボン玉は 中身がシャボン液で 空気の薄い膜があるということがわかりました (2) 水中シャボン玉をつくってみる水中シャボン玉は ストローの中の水がビーカーの水に入る時に空気を巻き込み 水滴のまわりに空気の薄い膜をつくってできることがわかったので 本当に空気の薄い膜が水滴を包んで水中シャボン玉ができるのか 実際につくってみることにしました 確認実験 1 実験方法 1000ml のビーカーに水を入れ 中性洗剤を数滴落とす ストローをビーカーの水に少しつけ 指でストローの反対側をふさぎ 持ち上げる 水面の少し上から水を落とし ビーカーの水の中に水中シャボン玉を作る 実験結果 落とす水の量やストローの角度を変えて 何回かやっていると やっとできた!!

細かい泡 水中シャボン玉が割れると細かい泡が できる これが水滴を包んでいた 空気の膜なのだろうか? この実験では見えない空気の膜を見えるようにと考え次の実験を行う ことにした 確認実験 2 実験方法 ストローから落とす水に食紅で色をつけて水中シャボン玉をつくる 実験結果 食紅で色をつけたシャボン玉と ビーカーの 水の間に 隙間がある 写真を拡大してみると シャボン玉とビーカー の水の間に 空気の膜があることがわかった

確認実験の考察確認実験をやってみて ストローの中の水滴を落とすと 水中シャボン玉はストローの中の水とビーカーの中の水の間に空気の膜ができているのがわかった しかし 水中シャボン玉はいつでもできるわけではない どのような条件のとき水中シャボン玉ができるのかを調べてみることにした 3 研究の目的 どのような条件のときに水中シャボン玉はできるのか 4 研究の内容 水滴を落とす高さ 角度 洗剤の量 落とす水の量を 1 つずつ変えて実 験を行い 水中シャボン玉ができやすい条件を探る 追究 1 水中シャボン玉をつくってみよう 実験 1 水中シャボン玉ができやすい条件を見つける 方法 1 300ml のビーカーに水を入れ 中性洗剤を数滴落とす ストローでビーカーの水を少量吸い上げ ビーカーの水に落として水中シャボン玉をつくり 水中シャボン玉ができる条件を見つける 結果 1 考察 1 水の温度は関係ないだろうか? 液体の種類は関係ないだろうか? 洗剤の量は関係ないだろうか? 洗剤の種類は関係ないだろうか?

落とす水の量は関係ないだろうか? ストローの水面からの高さは関係ないだろうか? ストローの水面に対する角度は関係ないだろうか? ストローの先の形は関係ないだろうか? 考察 1 実験 1を通して 8つの条件 (1 落とす水の量 2 落とす高さ 3 落とす角度 4 洗剤の量 5 洗剤の種類 6 水の温度 7 液の種類 8ストローの出口の形 ) が水中シャボン玉をつくるのに関係しているのではないかと考えた 追究 1 のまとめ 水中シャボン玉を作るときの条件は次の 1~8 考えられる ( ) 内は 実験時に設定しようと考えた数値 水中シャボン玉を上手く作るための条件 1 落とす水の量 (1~3ml) 2 落とす高さ (0.5cm 1cm 1.5cm 2cm 2.5cm) 3 落とす角度 (0 度 15 度 30 度 45 度 60 度 75 度 90 度 ) 4 洗剤の量 (0 滴 10 滴 20 滴 30 滴 40 滴 50 滴 ) 特別な条件 5 洗剤の種類 6 水の温度 7 液の種類 8 ストローの出口の形 これらの条件が複雑に組み合わさって水中シャボン玉ができるとすると 1 ~4 の条件で水中シャボン玉が確実にできる組み合わせを見つける そして 特別な条件 5~8 を追究することにした

追究 2 水中シャボン玉が確実にできる組み合わせを見つけよう 実験 2 落とす水の量 落とす高さ 洗剤の量 落とす角度の組み合わせで 水中シャボン玉が最もよくできるものを見つける 方法 2 落とす高さを1~2.5cm と変えていき それぞれの高さのときに 落とす角度を 0 度 ~90 度 洗剤の量を 0 滴 ~50 滴 落とす水の量を 1~3ml と変化させる それぞれの条件で 5 回水を落とし何回水中シャボン玉ができたかを記録する ( ただし 使用する洗剤は中性洗剤 ストローは直径 6mm のものとする ) 水面からの高さを測るための定規 ストローの角度を合わせるための分度器 1ml ずつ印をつけたストロー 実験装置 結果 2 落とす高さ 0.5cm 落とす角度 0~90 度 洗剤の量 0~50 滴落とす水の量 1~3ml 落とす高さ 落とす角度 洗剤の量 落とす水の量 (ml) (cm) ( 度 ) ( 滴 ) 1 2 3 0.5 0 0

0.5 15 0 0.5 30 0 0.5 45 0 0.5 60 0 0.5 75 0 0.5 90 0 0.5 0 10 0.5 15 10 4/5 5/5 3/5 0.5 30 10 3/5 3/5 0.5 45 10 5/5 4/5 0.5 60 10 4/5 4/5 0.5 75 10 3/5 1/5 0.5 90 10 3/5 0.5 0 20 3/5 0.5 15 20 5/5 3/5 2/5 0.5 30 20 4/5 2/5 5/5 0.5 45 20 5/5 3/5 0.5 60 20 5/5 1/5 0.5 75 20 5/5 0.5 90 20 1/5 0.5 0 30 2/5 0.5 15 30 4/5 5/5 4/5 0.5 30 30 3/5 5/5 0.5 45 30 4/5 1/5 0.5 60 30 3/5 1/5 0.5 75 30 2/5 0.5 90 30 3/5 0.5 0 40 4/5 0.5 15 40 5/5 0.5 30 40 2/5 4/5 0.5 45 40 2/5 3/5 0.5 60 40 4/5

0.5 75 40 1/5 0.5 90 40 0.5 0 50 1/5 1/5 0.5 15 50 4/5 2/5 0.5 30 50 3/5 0.5 45 50 5/5 0.5 60 50 2/5 1/5 0.5 75 50 3/5 0.5 90 50 表中の /5は5 回中何回水中シャボン玉ができたかを表す 落とす高さ 1cm 落とす角度 0~90 度 洗剤の量 0~50 滴落とす水の量 1~3ml 落とす高さ 落とす角度 洗剤の量 落とす水の量 (ml) (cm) ( 度 ) ( 滴 ) 1 2 3 1 0 0 1 15 0 1 30 0 1 45 0 1 60 0 1 75 0 1 90 0 1 0 10 3/5 3/5 4/5 1 15 10 5/5 5/5 1 30 10 5/5 5/5 1 45 10 5/5 4/5 3/5 1 60 10 1/5 3/5 1 75 10 2/5 2/5 1 90 10 2/5 2/5

1 0 20 1 15 20 3/5 4/5 1 30 20 3/5 4/5 1 45 20 2/5 1 60 20 2/5 1 75 20 1/5 1 90 20 1 0 30 2/5 4/5 1 15 30 2/5 3/5 3/5 1 30 30 3/5 2/5 1 45 30 3/5 1 60 30 1/5 1 75 30 1/5 1 90 30 1 0 40 3/5 1 15 40 3/5 1 30 40 3/5 3/5 1 45 40 1 60 40 1 75 40 1 90 40 1 0 50 5/5 5/5 1 15 50 5/5 2/5 1/5 1 30 50 3/5 4/5 1 45 50 1 60 50 1 75 50 1 90 50 表中の /5は5 回中何回水中シャボン玉ができたかを表す 落とす高さ 1.5cm 落とす角度 0~90 度 洗剤の量 0~50 滴落とす水の量 1~3ml

落とす高さ 落とす角度 洗剤の量 落とす水の量 (ml) (cm) ( 度 ) ( 滴 ) 1 2 3 1.5 0 0 1.5 15 0 1.5 30 0 1.5 45 0 1.5 60 0 1.5 75 0 1.5 90 0 1.5 0 10 4/5 1.5 15 10 1/5 1/5 2/5 1.5 30 10 2/5 3/5 1.5 45 10 4/5 2/5 4/5 1.5 60 10 1/5 1.5 75 10 1/5 1.5 90 10 1/5 1.5 0 20 1.5 15 20 3/5 1/5 3/5 1.5 30 20 1/5 1/5 1.5 45 20 1/5 1.5 60 20 1.5 75 20 1.5 90 20 1.5 0 30 1.5 15 30 3/5 1.5 30 30 1/5 1.5 45 30 1.5 60 30 1.5 75 30 1.5 90 30 1.5 0 40

1.5 15 40 3/5 2/5 1.5 30 40 1/5 1.5 45 40 1.5 60 40 1.5 75 40 1.5 90 40 1.5 0 50 1.5 15 50 1.5 30 50 1.5 45 50 1.5 60 50 1.5 75 50 1.5 90 50 表中の /5は5 回中何回水中シャボン玉ができたかを表す 落とす高さ 2cm 落とす角度 0~90 度 洗剤の量 0~50 滴落とす水の量 1~3ml 落とす高さ 落とす角度 洗剤の量 落とす水の量 (ml) (cm) ( 度 ) ( 滴 ) 1 2 3 2 0 0 2 15 0 2 30 0 2 45 0 2 60 0 2 75 0 2 90 0 2 0 10 2 15 10 1/5 2/5 1/5 2 30 10 2 45 10

2 60 10 2 75 10 2 90 10 2 0 20 3/5 1/5 2 15 20 2 30 20 2 45 20 2 60 20 2 75 20 2 90 20 2 0 30 2 15 30 2 30 30 2 45 30 2 60 30 2 75 30 2 90 30 2 0 40 2 15 40 2 30 40 2 45 40 2 60 40 2 75 40 2 90 40 2 0 50 2/5 2 15 50 2/5 2 30 50 2/5 2 45 50 2 60 50 2 75 50 2 90 50 表中の /5は5 回中何回水中シャボン玉ができたかを表す

落とす高さ 2.5cm 落とす角度 0~90 度 洗剤の量 0~50 滴落とす水の量 1~3ml 落とす高さ 落とす角度 洗剤の量 落とす水の量 (ml) (cm) ( 度 ) ( 滴 ) 1 2 3 2.5 0 0 2.5 15 0 2.5 30 0 2.5 45 0 2.5 60 0 2.5 75 0 2.5 90 0 2.5 0 10 2.5 15 10 2.5 30 10 2.5 45 10 2.5 60 10 2.5 75 10 2.5 90 10 2.5 0 20 2.5 15 20 2.5 30 20 2.5 45 20 2.5 60 20 2.5 75 20 2.5 90 20 2.5 0 30 2.5 15 30 2.5 30 30 2.5 45 30 2.5 60 30

2.5 75 30 2.5 90 30 2.5 0 40 2.5 15 40 2.5 30 40 2.5 45 40 2.5 60 40 2.5 75 40 2.5 90 40 2.5 0 50 2.5 15 50 2.5 30 50 2.5 45 50 2.5 60 50 2.5 75 50 2.5 90 50 考察 2 結果 2より 高さが高くなるにつれて水中シャボン玉はできにくくなる また 高さは 0.5cm と 1cm 角度は 15 度 洗剤の量は 10 滴 落とす水の量は 1ml が確実にできる確率が高い このことをふまえ次は洗剤の種類を変えて実験してみることにした 追究 2 のまとめ 水中シャボン玉がうまくできる条件は高さを 0.5cm~1cm 角度は 15 度 洗剤の量は 10 滴 落とす水の量は 1ml であることがわかった

では 追求 2 で得た水中シャボン玉ができる条件を満たした上で 下の 4 つ の条件のとき 水中シャボン玉のでき方に違いはあるのか調べて見ることに した 洗剤の種類 水の温度 液体の種類 ストローの出口の形 追求 3 洗剤の種類で水中シャボン玉のでき方に違いはあるのか 実験 3 弱酸性洗剤やアルカリ性石鹸を使ったときの水中シャボン玉のでき方は 中性洗剤を使ったときと比べてとのような違いがあるか調べる 弱酸性洗剤 アルカリ性石鹸 方法 3 落とす高さ 角度 洗剤の量 落とす水の高さは実験 2で一番うまくできたものとし それぞれの条件で 5 回液体を落とし何回水中シャボンができたかを記録する ( ただし使用するストローは直径 6mm のものとする ) 結果 3 洗剤の種類 高さ 0.5cm 1cm アルカリ性石鹸 0/5 0/5 弱酸性洗剤 5/5 4/5 考察 3 この結果からアルカリ性石鹸は水中シャボン玉ができないことがわかる ここから 洗剤に含まれている溶質はいったいなんだろうか そこで 弱酸性洗剤 アルカリ性石鹸 中性洗剤の成分を比べてみた

弱酸性洗剤 アルカリ性石鹸 そして この 2 つと中性洗剤の成分を見比べてみた 中性洗剤 ここから 中性洗剤にも弱酸性洗剤 にも界面活性剤が入っていることが わかった 界面活性剤がどのようなはたらきをしているのか インターネットで調べてみた 界面活性剤は 水にくっつく親水基と油の性質をもつ疎水基からできていおり 水に溶けたとき 水の表面で界面活性剤は親水基を水中に 疎水基を空気中へ出した状態で整列していることがわかった 水面と水面に落ちる水滴の界面活性剤のようすを模式的に表すと次のようになる 界面活性剤のつくり 親水基 疎水基 水滴 落下 落ちてくる水滴と水面の外側に疎水基が並ぶ 空気 水面

水滴が水面にぶつかるとき 双方の疎水基にはさまれた空気を巻き込みながら水中へ入り水中シャボン玉ができる 空気 空気 水面 空気 水滴と水面の疎水基が 双方の間にある空気を巻き込むのか調べるために 次の 2 つの実験を行った 1 洗剤を入れた水に 水道水をストローで落とす 2 水道水に 洗剤を入れた水をストローで落とす 結果は どちらも水中シャボン玉ができなかった 1は 下の図 1 のように 水面だけに疎水基が出ており 2は 下の図 2のように 水滴だけに疎水基が出ている 片方にだけ疎水基があっても空気を巻き込むことはできず 水面と水滴の両方に疎水基が出ている状態ではじめて 空気を巻き込むことができるということがわかった 図 1 図 2 空気を巻き込めない 空気を巻き込めない 落下 落下

では 界面活性剤が空気を巻き込むはたらきをしているのか 他の物質で も試してみることにした 実験 4 界面活性剤が水中シャボン玉の空気を巻き込むはたらきをしてい るか調べる 方法 4 クリームクレンザー ( 界面活性剤 9%) ガラス用洗剤落( 界面活性剤 0.4%) せんたく糊(PVA)( 界面活性剤 0%) を使い 落とす高さ 角度 洗剤の量 落とす水の高さは実験 2で一番うまくできたものとし それぞれの条件で 5 回液体を落とし何回水中シャボンができたかを記録する ( ただし使用するストローは直径 6mm のものとする ) 結果 4 液体の種類 濃度 0.5cm 高さ 1cm クリームクレンザー 10 滴 2/5 3/5 ガラス用洗剤 10 滴 0/5 0/5 せんたく糊 (PVA) 10 滴 0/5 0/5 液体が クリームクレンザー水溶液のときは 高さを変えても水中シャボン玉ができる確率 はほとんど変わらない 液体がガラス用洗剤水溶液のときは 高さに関 わらず 水中シャボン玉はできない

液体がせんたく糊水溶液のときは 高さに関わ らず水中シャボン玉はできない 考察 4 クリームクレンザーは 界面活性剤を含む割合が比較的高いので水中シャボン玉ができたが 界面活性剤を含む割合が低いガラス用洗剤ではできなかった また 普通のシャボン玉を割れにくくするときに使う せんたく糊 (PVA) でも水中シャボン玉ができるかと思ったが界面活性剤を含んでいないので 水中シャボン玉はできなかった このことから 界面活性剤がある程度の濃さで水に溶けたとき 落ちてくる水滴と水面の間にある空気を疎水基が巻き込み 水中シャボン玉ができるのではないかと考えられる 追求 3 のまとめ 界面活性剤が 落ちてくる水滴とビーカーの中の水に溶けているとき 双方の間にある空気を疎水基が巻き込んで水中シャボン玉ができる 界面活性剤をある程度の量含んだ洗剤でないと 疎水基の量が足りず空 気を巻き込むことができない 次に 水温の違いで水中シャボン玉のでき方に違いがあるのかを調べてみた 追求 4 水温の違いで水中シャボン玉のでき方に違いはあるのか 実験 5 温度の違う水を使ったとき 水中シャボン玉のでき方に違いはある のかを調べる

方法 5 水温を 5 30 60 と変え 次の条件で実験を行う 落とす高さ 角度 洗剤の量 落とす水の高さは実験 2で一番うまくできたものし それぞれの条件で 5 回液体を落とし何回水中シャボンができたかを記録する ( ただし使用するストローは直径 6mm のもの 洗剤は中性洗剤を使用するものとする ) 結果 5 高さ 水の温度 5 30 60 0.5cm 4/5 5/5 4/5 1cm 5/5 5/5 5/5 考察 5 水の温度が高くても低くても水中シャボン玉はできる 追求 4 のまとめ 水の温度に関係なく水中シャボン玉はできる 次に 水に他の物質を溶かした状態で水中シャボン玉ができるか調べてみた 追求 5 液体の種類で水中シャボン玉のでき方に違いはあるのか 実験 6 液体の種類を変えたとき 水中シャボン玉のでき方に違いはある のか調べる

方法 6 液体を 食塩水 砂糖水にかえ 次の条件で実験を行う 落とす高さ 角度 洗剤の量 落とす水の高さは実験 2で一番うまくできたものとし それぞれの条件で 5 回液体を落とし何回水中シャボン玉ができたかを記録する ( ただし使用するストローは直径 6mm のもの 洗剤は中性洗剤を使用するものとする ) 結果 6 液体の種類 食塩 砂糖 濃度 高さ 0.5cm 1cm 10% 1/5 1/5 20% 0/5 0/5 30% 0/5 0/5 10% 0/5 1/5 20% 5/5 2/5 30% 5/5 3/5 考察 6 液体の種類や濃度によって水中シャボン玉ができたり できな かったりする 追求 5 のまとめ 液体が 食塩水のとき 濃度が 10% と低い時には 高さに関係なく水中シャボン玉ができる しかし 砂糖水よりできにくい 液体が 砂糖水のとき 高さが 0.5cm で砂糖の濃 度が高くなるほど水中シャボン玉はできやすい

次に ストローの先の切り方を変えて水中シャボン玉ができるか調べてみた 追求 6 ストローの先の形の違いで水中シャボン玉のでき方に違いはある のか 実験 7 ストローの先の形を下のように変えたとき 水中シャボン玉のでき 方に違いがあるのかを調べる A 型 B 型 方法 7 ストローの先の形を上の写真の 2 種類にかえ 次の条件で実験を行う 落とす高さ 角度 洗剤の量 落とす水の高さは実験 2で一番うまくできたものし それぞれの条件で 5 回液体を落とし何回水中シャボン玉ができたかを記録する ( ただし使用するストローは直径 6mm のもの 洗剤は中性洗剤を使用するものとする ) 結果 7 ストローの 高さ 先の形 0.5cm 1cm A 型 5/5 5/5 B 型 5/5 5/5 考察 7 ストローの先の形が変わっても 水中シャボン玉はできる A 型では ストローの先から細く水が流れ出るので小さい水中シ ャボン玉ができる 小さい水中シャボン玉ができる

B 型では ストローの先から太く水が流れ出るので大きい水中シ ャボン玉ができる 大きい水中シャボン玉ができる 追求 6 のまとめ ストローの先から流れ出る水の量が多い方が大きな水中シャボン玉が できる 5 研究のまとめ 中性洗剤を使用したとき 水中シャボン玉が最もできやすい条件は 1ストローの高さ 0.5 ~ 1 cm 2ストローの角度 15 度 3 落とす水の量 1ml 4 洗剤の量 10 滴 である 界面活性剤が 落ちてくる水滴とビーカーの中の水に溶けているとき 双方の間にある空気を疎水基が巻き込んで水中シャボン玉ができる 界面活性剤をある程度の量含んだ洗剤でないと 疎水基の量が足りず空 気を巻き込むことができない 水温に関係なく水中シャボン玉はできる

食塩水は低い濃度で 砂糖水は高い濃度で水中シャボン玉はできやす い できる確率は砂糖水の方が高い ストローの出口の形を変えても 水中シャボン玉はできる ストロー の先から流れ出る水の量が多いほど 大きな水中シャボン玉ができる 6 おわりにこの研究を通して 水中シャボン玉にはたくさんの不思議があることがわかりました 水中シャボン玉ができる様々な条件を調べていく中で 不思議なことを科学的に明らかにしていく楽しさを知ることができました 特に 洗剤の成分である界面活性剤には これまで 油汚れをとるはたらき や 表面張力を弱めるはたらき があることは知っていましたが 水中シャボン玉の周囲の空気を巻き込むのに必要な物質であることは 新たな発見でした これからも 私たちの周りにあるいろいろなことに興味を持って過ごし 不思議に思ったことは自分自身で調べて答えを見つけていく姿勢をもち続けたいと思います