<4D F736F F F696E74202D E9197BF E58D6A82F093A582DC82A682BD95BD90AC E93788A548E5A97768B8182C982C282A282C42E >

Similar documents
資料3-3.文部科学省における子供の貧困対策の総合的な推進

PowerPoint プレゼンテーション

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

学生の中途退学や休学等の状況について

主管課長会議 表紙

100

厚生労働省提出資料

地域子育て支援拠点事業について

文部科学省における働き方改革実現に向けた重要施策 1. 社会人の学び直しの推進 高校中退者や女性 非正規で働く方々などに対し 各省や産業界とも連携しながら 学校における学び直しから就職に至るまで一貫した支援を提供 ( 取組例 ) 転職 再就職につながる学び直し情報を一括してわかりやすく提供 高校中退

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

情に応じて養護教諭を複数配置できるよう 配置基準を見直すこと (6) 教員の事務負担を軽減するため 事務職員の配置改善を行うとともに 十分な財政措置を講じること (7) 学校図書館の充実や読書活動の推進を図るため 専任の司書教諭を適切に配置するとともに 財政措置の拡充を図ること (8) 食育の推進や

Ⅰ その他 教育委員会所管予算の概要 予算総括表 項 施策体系別事業一覧 3 平成 30 年度主要施策の概要 目 Ⅱ 平成 30 年度主要施策の概要希望をかなえるための後押し すべての子供が夢をはぐくむことのできる社会づくり 社会で活躍する人材の育成 学びのセーフティネット構築事業 重点事業 ( 一

女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政

参考資料 障害者の生涯を通じた多様な学習活動の充実について(1/2)

参考資料2 高等教育の無償化に係る参考資料

☆☆H26以降入学生 減免制度紹介パンフ(H29 給付金改定)

組合員対象 奨学金制度に関するアンケート の集計状況 1. はじめに調査概要とサンプル特性について < 調査概要 > 調査実施期間 2016 年 11 月 16 日 ~12 月 28 日 調査対象 全国の国公立および私立大学の学部学生 院生 回収数 1,745 有効回答数 文責 : 加藤

文部科学省では 被災者の生活再建に関連して 就学援助のほか 教員やスクールカウンセラー ボランティアの配置を充実することにより 子供たちの学習支援や心のケアに向けた対応を行っています 被災児童生徒就学支援等事業 (H30 予算額 ( 案 ) 52 億円 (H29 予算額 62 億円 )) 東日本大震

07-4 平成26年度予算(案)説明資料

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

「すべての子どものため」の子どもの貧困対策②

京都府における生活保護世帯の推移 23,123 24,682 4,257 5,049 18,866 19,633 32,630 7,182 25,448 39,294 8,985 30,309 京都府に

資料3-2.子供の貧困対策に関する大綱

学力向上のための取り組み

子どもの貧困対策に関する公開緊急アンケート結果について

06-4 平成26年度概算要求説明資料4

PowerPoint プレゼンテーション

資料1_最近の施策

Microsoft PowerPoint - 【資料3】有子世帯の扶助・加算について.pptx

障害児・発達障害支援_

調査結果概要 ( 旭川市の傾向 ) 健康状態等 子どもを病院に受診させなかった ( できなかった ) 経験のある人が 18.8% いる 参考 : 北海道 ( 注 ) 17.8% 経済状況 家計について, 生活のため貯金を取り崩している世帯は 13.3%, 借金をしている世帯は 7.8% となっており

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対

キッズドアは 子どもの貧困解決に取り組む NPO です キッズドアは 貧困に苦しむ日本の子どもたちの社会へのドアを開けるべく 多くの大学生や社会人ボランティアと共に 子どもの教育支援に特化した活動を展開しています 団体概要 名称 特定非営利活動法人キッズドア (NPO Kids' Door) 設立

ÿþ

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

就学支援策の現状

目 次 第 1 基本的考え方 1 1 計画策定の趣旨 1 2 計画の期間 1 第 2 子どもの貧困の現状と課題 2 1 子どもの貧困の現状 2 (1) 我が国における子どもの貧困の現状 2 (2) 本道における子どもの貧困の現状 2 ア生活保護世帯の現状 3 イひとり親家庭の現状 3 ウ社会的養護の

目次 日本における子供の貧困等の現状 3 家庭の経済事情による影響 ( 進路 ) 4 家庭の経済事情による影響 ( 学力 ) 5 子どもの貧困対策に関する大綱 6 幼児期から高等教育段階まで切れ目のない教育費負担の軽減 7 貧困対策のプラットフォームとしての学校 8 子どもの貧困の社会的損失推計 9

制度概要について 制度の趣旨 意欲と能力があるにもかかわらず経済的事情により進学が困難となっている子どもたちの大学への進学を後押しする 対象者 資格 家計基準 学力 資質基準 高校卒業予定者及び卒業後 2 年以内の者 ( 新潟県内在住者の子弟 ) 住民税所得割非課税世帯 生活保護世帯 家計急変世帯

第 1 部 施策編 4

第17回税制調査会 資料1-3

前橋育英高等学校 生徒募集要項 2017

資料2 子供の貧困の状況及び子供の貧困対策の実施状況について

Microsoft PowerPoint - 子供をめぐる格差とその是正(前半) HP用 [互換モード]

Microsoft Word - 03.H28秋 提言本文【合本】1110.docx

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

三鷹市健康福祉総合計画2022

政策評価書3-3(4)

( 給付の対象から除外する場合 ) 第 4 条前条の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する場合は 給付の対象から除外する (1) 高校生等が 児童福祉法による児童入所施設措置費等国庫負担金について ( 平成 11 年 4 月 30 日厚生省発児第 86 号厚生事務次官通知 ) による措置費等

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を


子供の貧困対策 夢を、貧困につぶさせない。

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

沖縄県教育庁提出資料 1

給付奨学生採用候補者の推薦に係る指針(ガイドライン)(平成30年5月11日)

c46812 ぼしれん5月号/5月号タイトル差し替え済

PowerPoint プレゼンテーション

生活困窮者支援事業について 平成 28 年 11 月 14 日市長定例記者会見資料 2 さまざまな悩みを抱える生活困窮者 仕事はしたいけど 今日食べるものもないな 実施住居確保給付金必須事業安定的に就職活動を行うことができるよう, 有期で家賃相当額を支給 借金の返済 子どもの将来が心配だな 高知市生

緊急に措置すべき事項

(資料1)奨学金制度に関する最近の施策

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 【資料1】 時(市町村セミナー)制度について

これまでの会議における主な意見 ( 論点 1) これからの教育の在り方 特に義務教育や無償教育にかかる論点 ( 高校教育にかかわる意見 ) 高校教育を受ける期間は 社会人になるための助走期間であり 知の向上に加え 社会的ルールを守る意味と責任を理解させる規範意識の育成が重要 この間に 夢を持 ち 自

2. 主な経済的支援の概要 減免制度 ( 受験料 入学料 授業料 ) 減免 とは 本来納めなければならない費用の 減額 もしくは 免除 のことです 減免の対象となるのは 主に各大学に納める受験料や入学料 授業料です 減免制度を利用したい場合は 本人が 各大学 ( 入試課や学生支援課といった担当課があ

生活困窮者自立支援制度の全体像 自立相談支援事業 緊急に衣食住の確保が必要な人 一時生活支援事業 住居喪失者に対し一定期間 衣食住を提供 生活保護に至る前の段階から早期に支援 再就職のために居住の確保が必要な人 住居確保給付金 就職活動中の家賃費用を有期で支給 生活と就労に関する支援員を配置し 他施

2011年5月26日

_1

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

一について人口密集地域であり 簡易宿所が密集する地域を抱えていることから 全国的に見てもいわゆるホームレスの数が多い地域であると推測される東京都(特別区の区域に限る ) 川崎市 横浜市 名古屋市及び大阪市における野宿生活者等の数について各地方公共団体に聴取したところ それぞれの地方公共団体で 野宿生

2020年度奨学金早わかりガイド_予約用

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

生活困窮者自立支援法について

第2節 茨木市の現況

<4D F736F F D2091E BC6945C97CD8A4A94AD82CC CC90A7>

企業の人材確保支援 中小企業人材支援センターによる採用 定着支援や 障がい者の雇用促進 企業の成長を担うプロ人材の採用支援等により 大阪産業を支える中小企業の人材確保を支援する 大阪働き方改革支援センターの人材確保支援の機能を強化し 大阪人材確保推進会議と協働して製造 運輸 建設の 3 分野を中心に

ダイバーシティ 年に向けた政策展開のポイント テレワークが当たり前になる社会 の実現に向け 多様な主体と連携した普及啓発や導入支援への取組を強化 地域での就労支援やマッチング強化により 女性や高齢者の就業を推進 働き方改革と併せて時差 Biz の定着に向けた取組を推進 強化した政策

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

施策吊

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

資料8-2 平成29年度文部科学関係税制改正事項

校外教育施設について

平成30年版 少子化社会対策白書 概要版(PDF版)

資料9

2019年度 文部科学省税制改正の概要

奨学金ガイドブック2016

生徒募集要項

p 札幌市小学校).xls

01-02_入稿_0415

資料1 第1回会議のポイントについて

「子ども・若者の生活困窮支援のあり方に関する研究」報告書

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

<4D F736F F D FA78A778BE081458A7794EF95E28F9590A C182C482C882A082C92E646F63>

本年度の調査結果を更に詳しく分析するため 本道の課題となっている質問紙の項目について 継続して成果を上げている福井県 秋田県 広島県と比較した結果を示しています ( 全国を 100 とした場合の全道及び他県の状況をレーダーチャートで示したもの ) 1 福井県との比較 (~P51) 継続的に成果を上げ


3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

Transcription:

大綱を踏まえた平成 27 年度概算要求について ( 内閣府 文部科学省 厚生労働省 ) 資料 3 学校を子供の貧困対策のプラットフォームとして位置付け ( スクールソーシャルワーカーの配置拡充など ) 学校を対策のプラットフォームと位置付けて取り組むこととし 教育と福祉をつなぐ重要な役割を果たすスクールソーシャルワーカーの配置を拡充 ( 平成 27 年度概算要求 :13.2 億円 ) ( 目標 : 約 1,500 人 約 1 万人 (5 年後 )) 高校生等奨学給付金の拡充 低所得世帯の高校生等の教育費負担を軽減するため 平成 26 年度より創設された高校生等奨学給付金 ( 奨学のための給付金 ) 制度のさらなる拡充 ( 平成 27 年度概算要求 :116 億円 ) より柔軟な 所得連動返還型奨学金制度 の導入に向けた対応の加速 大学等奨学金事業について 無利子奨学金の拡充 (3 万人増 ( うち新規貸与人員 2 万人増 )) を図るとともに奨学金の返還月額が卒業後の所得に連動する より柔軟な 所得連動返還型奨学金制度 の導入に向けた詳細な制度設計や システム開発等の対応の加速 ( 開始時期 : 平成 29 年度進学者から適用 ) ( 平成 27 年度概算要求無利子奨学金事業費 :3,196 億円 ( )) この他被災世帯学生等分 48 億円 貧困の連鎖を防止するための学習支援の推進 教育の支援 生活困窮世帯等の子供 児童養護施設等の入所児童 ひとり親家庭の子供たち等に対する多様な学習支援を推進 生活困窮世帯等の子供の学習支援( 年末までの予算編成過程で検討 ) 児童養護施設等で暮らす子供の学習支援( 平成 27 年度概算要求 :6.9 億円 ( )) 児童虐待 DV 対策等総合支援事業 ( 統合補助金 ) の概算要求額 50.0 億円の内数 ひとり親家庭の子供の学習支援 ( 平成 27 年度概算要求 :4.9 億円 ( )) 学習が遅れがちな中学生を対象とした学習支援 母子家庭等対策総合支援事業 ( 統合補助金 ) の概算要求額 81.8 億円の内数 経済的な理由や家庭の事情により 家庭での学習が困難であったり 学習習慣が十分に身についていない中学生への 地域住民の協力による原則無償の学習支援を実施 ( 平成 27 年度概算要求 :2.7 億円 ( )) 学校 家庭 地域の連携協力推進事業の概算要求額 56.6 億円の内数 ( 目標 :700 中学校区 ( 公立全中学校の 7%) 5,000 中学校区 ( 同 50%)(5 年後 )) 保護者への就労の支援 保護者の学び直しの支援 高卒認定試験合格のための講座 ( 通信講座を含む ) を受け これを修了した際に受講費用の一部を支給するとともに 高卒認定試験に合格した場合にも受講費用の一部を支給する事業を実施 ( 平成 27 年度概算要求 :2.3 億円 ( )) 施策の推進体制 官公民の連携プロジェクト 国民運動の展開 子供の夢応援プロジェクト ( 仮称 ) 母子家庭等対策総合支援事業 ( 統合補助金 ) の概算要求額 81.8 億円の内数 総理主宰キックオフ会議の開催趣旨に賛同いただける各界の方々や 現在 各分野で活躍の方々などの参加を得て 総理主宰キックオフ会議を開催 これによって 子供の貧困対策に関する国民の幅広い理解と協力を得て 経済界 教育 福祉関係団体 支援団体 メディア等のネットワーク化を推進 民間資金を活用した基金創設の検討プロジェクト企画の一環として 経済界等の協力を得て 民間資金を活用した基金を創設 スポーツ 芸術等の分野で意欲 能力のある子供の夢を実現するため 子供への支援や 支援団体等への助成なども検討 ( 平成 27 年度概算要求 :2 億円 )

学校を子供の貧困対策のプラットフォームとして位置付け ( スクールソーシャルワーカーの配置拡充など ) 施策内容 福祉の専門家であるスクールソーシャルワーカー (SSW) を全ての地方公共団体で活用できるように配置し 児童生徒の問題行動等と密接に関わる家庭の貧困や虐待等の課題について学校と福祉 ( 自立相談支援機関 児童福祉関係者等 ) が連携して解決していく体制を整備 ( 平成 27 度概算要求額 :13.2 億円 ) 平成 27 年度新設 生活困窮者自立支援法による自立相談支援機関 本人の状況に応じ 関係機関と連携の上 包括的な支援を提供 5 年間での実現を目指す ( 貧困対策大綱期間 ) 全ての地方公共団体において SSW による教育相談体制を整備 ( 標準的配置 ) 貧困だけでなく 児童虐待等 家庭等の環境に課題を抱える全ての子供を救えるよう体制整備 約 1 万人 ( 予算ベース ) の SSW により 必要な全ての学校をカバー 現在 ( 平成 26 年 ) 全国約 1,500 人分 (H26 年度予算ベース ) これまでは教育委員会等に いじめ 不登校等の対策として配置 来年度からすぐやる! (H27,28 年度予算 ) 貧困家庭が多いと考えられる地域向けの重点配置 ( 標準的配置への上乗せ ) 貧困家庭が多く 緊急性 ニーズが高いと考えられる地域に手厚い体制を整備 就学援助率が高い地域には訪問回数を増加 都道府県における常勤的配置を進め 域内のソーシャルワークの質を向上 域内自治体のソーシャルワークの計画的管理 研修の実施 県福祉機関との連携促進等を SSWSV( スーパーバイザー ) が実施

施策内容 高校生等奨学給付金の拡充 平成 27 年度概算要求額 :116 億円 87 億円増 平成 26 年度予算額 : 28 億円 低所得世帯の高校生等の教育費負担を軽減するため 高等学校等就学支援金制度に所得制限を導入することにより捻出された財源を活用して 平成 26 年度より高校生等奨学給付金 ( 奨学のための給付金 ) 制度を創設 平成 27 年度概算要求 全ての意志ある生徒が安心して教育を受けられるよう 授業料以外の教育費負担を軽減するため 各都道府県が実施する高校生等奨学給付金事業に対して所要額を交付 ( 補助事業 : 国庫負担 1/3) 生活保護受給世帯公立 32,000 円 ( 年額 ) 私立 52,500 円 ( 年額 ) 非課税世帯 ( 年収 : 約 250 万円未満 ) 公立 126,000 円 ( 年額 ) 私立 147,200 円 ( 年額 ) < 拡充内容 > 1 対象者の拡大 40 億円増 学年進行 (1 年次 1,2 年次 ) 26 年度 27 年度 28 年度 3 年次 3 年次 3 年次 2 年次 2 年次 2 年次 1 年次 1 年次 1 年次 約 13 万人 約 29 万人 約 44 万人 2 給付額の拡充 47 億円増 非課税世帯の第 1 子と第 2 子以降の給付額の差を解消区分平成 26 年度平成 27 年度要求 生活保護受給世帯公立 32,300 円 32,000 円 私立 52,600 円 52,500 円 非課税世帯 ( 第 1 子 ) 公立 37,400 円 126,000 円 私立 38,000 円 147,200 円 非課税世帯 ( 第 2 子以降 ) 公立 129,700 円 126,000 円 私立 138,000 円 147,200 円 低所得世帯への更なる教育費負担の軽減を図る

より柔軟な 所得連動返還型奨学金制度 の導入に向けた対応の加速 ~ マイナンバー制度の導入にあわせて平成 29 年度進学者から新しい方式で! ~ 施策内容 非正規雇用の増加等により 高等教育機関を卒業した 30 代から 50 代の者のうち 約 3 割が 年収 300 万円を下回る状況 奨学金の返還についても 時代の変化に応じ 従来の返還方式に加え 卒業後の年収に応じて無理なく返還できる仕組みを導入 モデルケース 貸与種別無利子奨学金 私立大学 自宅通学 貸与総額 5.4 万円 / 月 12 月 4 年 =259.2 万円 現行制度 ( 所得連動返還型無利子奨学金制度 ) 改正後のイメージ ( 返還月額 ) 年収が 300 万円を超えるまでは 返還期限が猶予される ( 返還月額 ) 本人の卒業後の年収に応じて 返還額が変化する c 円 14,400 円 返還期限を猶予 返還額 月 1 万 4,400 円 ( 年間 17 万 2,800 円 ) b 円 a 円 一定の年収を上回った段階で 返還が開始される ( 卒業後の本人の年収 ) 300 万円 ( 卒業後の本人の年収 ) X 万円 Y 万円 Z 万円

貧困の連鎖を防止するための学習支援の推進 施策内容 生活保護世帯の子供を含む生活困窮世帯の子供 児童養護施設等で暮らす子供やひとり親家庭の子供を対象にした学習支援事業を推進し 貧困の連鎖を防止する 生活困窮世帯の子供 生活困窮者自立支援法 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) により 生活困窮世帯の子供に対する学習支援事業を恒久化 安定的 継続的に事業を実施するとともに 各自治体が地域の実情に応じ 創意工夫をこらし実施ができるものとする ( 年末までの予算編成過程で検討 ) 事業内容の例 ( イメージ ) 進路相談 中退防止のための支援を含む学習支援 居場所の提供 日常生活習慣の形成 社会性の育成のための支援 児童養護施設等で暮らす子供 中学生の塾代など ( 現行 ) + 追加 ( 平成 27 年度概算要求 6.9 億円 ( )) 小学生に対し 大学生や教員 OB 等が施設を訪問し学習指導を行う 高校生が学習塾等を利用した場合の月謝等に要する支援を行う 母子生活支援施設の中学生への学習指導 高校生への学習塾代支援を行う 発達障害等を有する中学生及び高校生に対し 個別指導による学習支援を行う ひとり親家庭の子供 ひとり親家庭が抱える諸問題に対応し 子供の精神的安定を図るため 学習を支援したり 気軽に進学相談等を受けることができる大学生等のボランティアを派遣することにより 子供の心に寄り添うピア サポートを行いつつ 学習意欲の喚起や教科指導等を行う ( 実施回数を月 2 回 週 1 回に拡充 ) ( 平成 27 年度概算要求 4.9 億円 ( ) ) 母子家庭等対策総合支援事業 ( 統合補助金 ) の概算要求額 81.8 億円の内数 児童虐待 DV 対策等総合支援事業 ( 統合補助金 ) の概算要求額 50.0 億円の内数

地域未来塾について 学習が遅れがちな中学生を対象とした学習支援 ~ 地域住民の協力を得て 地域未来塾を新たに開講 ~ 中学生を対象に 大学生や教員 OBなど地域住民の協力による学習支援を実施 経済的な理由や家庭の事情により 家庭での学習が困難であったり 学習習慣が十分に身についていない中学生への学習支援を実施 地域住民が参画する学校支援地域本部の活用により 原則無料 (*) の学習支援 教員を志望する大学生などの地域住民 学習塾などの民間教育事業者 NPO 等の協力により 多様な視点からの支援が可能 ( 平成 27 年度概算要求 :2.7 億円 ( 学校 家庭 地域の連携協力推進事業の概算要求額 56.6 億円の内数 )) * 学習が遅れがちな中学生に対して学習習慣の確立と基礎学力の定着 * 高等学校等進学率の改善や学力向上 全ての中学生への学習機会を提供し 貧困の負の連鎖を断ち切る (* 参加者が一部実費等を負担する場合あり ) 全生徒を対象とした学習支援の事例 東京都内のある中学校の取組 学校支援地域本部を活用 平成 31 年度末までの目標数 学校支援地域本部を活用した学校数 < 放課後学習支援 > 対象は中 1~3 の希望者 年間約 80 回 ( 学期中の週 2 回 (2 時間程度 )) * 空き教室を利用 無料 指導員による個別指導と自習 * 指導員 : 教員志望の講師や大学生など 現在 H26 年度 700 中学校区が学習支援を実施 ( 公立全中学校の 7%) H31 年度 5,000 中学校区での学習支援の実施 (50%) 学校数の増加と内容の充実 学校支援地域本部 : 地域人材の参画により 学校の教育活動 ( 授業 部活動等 ) を支援する取組 (H25 公立中学校約 2,700 校 ( 全体の 28%) で実施 補助率 1/3)

施策内容 高等学校卒業程度認定試験合格支援事業の実施 保護者の学び直しの支援 ひとり親家庭の親の学び直しを支援することで より良い条件での就職や転職に向けた可能性を広げ 正規雇用を中心とした就業につなげていく ひとり親世帯の親の約 13.8%( 平成 23 年度全国母子世帯等調査 ) は 最終学歴が中学卒 より良い条件で就職や転職を行うには 高等学校を卒業した者と同等程度の学力があることは最低限 必要な条件と考えられる このため 高卒認定試験合格のための講座 ( 通信講座を含む ) を受け これを修了した際に受講費用の一部を支給するとともに 高卒認定試験に合格した場合にも受講費用の一部を支給する事業を実施する ( 平成 27 年度概算要求 2.3 億円 ( 母子家庭等対策総合支援事業 ( 統合補助金 ) の概算要求額 81.8 億円の内数 )) 学び直しを通じ より良い条件での就業 より高度な職業訓練へ より良い就業 高度な職業訓練へ 高卒認定試験合格 高卒認定試験受験 ( 年 2 回 ) 高卒認定試験合格講座受講 ( 通信教育可 ) 受講費用の一部支給 受講費用の一部支給

官公民の連携プロジェクト 国民運動の展開 子供の夢応援プロジェクト ( 仮称 ) ~ 輝く日本の未来に向けて子供たちに夢を! 笑顔を! ~ 施策内容 国民の幅広い理解と協力の下 全ての子供たちに対して 生まれ育った環境に左右されず 将来の夢に挑戦するチャンスを提供するため 国 地方公共団体 企業 関係団体等のネットワークを構築し 国民運動として支援の輪を広げる ( 平成 27 年度概算要求 2 億円 ) プロジェクト事業の例 プロジェクト事務局を設置し 以下のような事業を実施 プロジェクトのイメージ 国民の幅広い理解と協力 総理主宰キックオフ会議の開催 経済界 教育 福祉関係団体 支援団体 メディア等のネットワーク化を推進 幅広く広報 啓発活動を展開 シンボルマークを作成して協賛募集 対策強調月間の設定 優れた取組事例の把握 情報提供 政府表彰事業の実施 ( 総理表彰等 ) 関係者のネットワーク化の推進 教育 福祉関係団体 経済界 子供の夢応援 CSR 活動の推進等 支援団体 支援情報ポータルサイトの整備 各種支援情報を一元的に集約 大綱 計画に基づく施策の推進 プロジェクト 優れた取組事例の把握等 相談サービスによる関連制度の周知 活用の促進 ワンストップ相談窓口の開設 民間資金の活用による基金創設の検討 スポーツ 芸術等の分野で意欲 能力のある子供の夢を実現するための支援 支援団体等への助成 国地方公共団体 国民への広報 啓発 メディア