各省庁等における業務継続計画に係る取組状況調査 調査の目的 各省庁等における現在の業務継続計画に係る取組状況を把握し 東日本大震災等を受けた 今後の業務継続計画の改善策を検討するための資料とする 調査の対象 中央省庁業務継続連絡調整会議構成機関 オブザーバー機関 29 機関 構成員 :23 機関内閣

Similar documents
災害時に必要な物資の備蓄に関する行政評価・監視<中間報告>

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書

1 目 次

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額各目明細書

障害者雇用率発表資料

ホームページのバリアフリー化の推進に関する調査の結果に基づく勧告に対する改善措置状況 ( 回答 ) の概要 調査の実施時期等 1 実施時期平成 21 年 8 月から 22 年 6 月イーガブ 2 調査対象機関全府省 (16 府省 ) の本府省及び外局 34 機関 ( 電子政府の総合窓口 (e-gov

常勤職員の育児休業の取得率をみると 男性 14.5% 女性 99.2% となっています 前年度に比べ 男性は 5.0 ポイントの上昇 女性は 0.8 ポイントの低下 ( 前年度男性 9.5% 女性 100.0%) となっており 男性は過去最高となっています 女性取得率 (%) 育児休業取得率 ( 常

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

総務省 1 統計功労者に対する大 臣表彰 統計に関し功績のあった統計調査員を表彰する 11 月 19 日 2 広報関係 (1) 刊行物の活用等による広報 総務省広報誌 総務省 等に 統計の日 についての広報記事を掲載して周知を図るとともに 各種行事結果についても掲載する 統計の日 関連行事の広報文を

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - HP用(説明資料).ppt

<4D F736F F F696E74202D E9197BF E63189F18DD08A518BD98B7D8E9691D491CE8F888AD68C578FC892A D89EF8B636E2E B8CDD8AB B83685D>

<834F838A815B83938C8B89CA95F18D908F912E706466>

3 するための予備的な調査を行い その結果 倫理法等に違反する行為が行われた疑いがあると思料される場合に 倫理法等に基づく調査及び懲戒手続を開始することとなる 2 1 平成 27 年度に倫理法等に違反する疑いのある行為に関し新たに調査が開始された事案は 16 件 前年度から継続して調査が行われた事案

1 首都直下地震対策の具体的な推進 ( 提案要求先内閣官房 内閣府 国土交通省 ) ( 都所管局総務局 政策企画局 ) (1) 首都直下地震等の災害から住民の生命と財産を守るとともに 首都機能への打撃を最小限にとどめるため 財政上の措置を実 施するなど 首都直下地震対策を具体的に推進すること (2)

5 安全 減災措置 建物建物は地震対策はなされていますか? 耐震補強 耐震 制震 免震設備状況 ( リスト ) 耐震 安全性診断 ( 発災前 ) 耐震 安全性診断を受けていますか? 施行証明書 実施状況 ( リスト ) 応急危険度判定 ( 発災後 ) 転倒 転落の防止措置 6 本部への被害状況の報告

を発注する際の調達仕様書等でホームページ制作業者に対して JIS X :2004 への対応を求めるなどして 制作段階においてもバリアフリー化を推進する必要がある ( イ ) 対応状況今回 当省が調査対象の 34 機関の企画 制作段階での JIS 6.1 への対応状況を調査したところ 企画

平成 29 年 10 月 27 日内閣官房内閣人事局 女性国家公務員の登用状況及び国家公務員の育児休業等の取得状況の フォローアップ 別添資料 別添 1 女性国家公務員の登用状況 1 資料 1-1 府省等別女性国家公務員登用状況 2 資料 1-2 府省等別女性国家公務員登用状況 ( 本省課室長相当職

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

報道資料 平成 30 年 11 月 2 日内閣官房内閣人事局 女性国家公務員の登用状況及び国家公務員の育児休業等の取得状況のフォローアップ < ポイント > 国家公務員の平成 30 年 7 月時点の登用状況は いずれの役職段階においても 女性の占める割合が調査開始以降 最高数値 別添 1 平成 29

目次 第 1 章総則 1. 背景と位置づけ 2. 基本方針 第 2 章想定被害と業務継続への影響 1. 被害想定 ( 人的 物的被害 ) 2. 具体的被害想定 第 3 章非常時優先業務等 1. 非常時優先業務及び管理事務の考え方 2. 業務影響分析 3. 主な非常時優先業務等 4. 参集要員の指定

九州における 道の駅 に関する調査 - 災害時の避難者への対応を中心としてー ( 計画概要 ) 調査の背景等 道の駅 は 平成 16 年 10 月の新潟県中越地震 23 年 3 月の東日本大震災において 被災者の避難場所 被災情報等の発信や被災地救援のための様々な支援の拠点として活用されたことなどか

本書の目的介護保険サービス事業所は, 高齢者の方が多く利用しており, 災害発生時には避難等の援助が必要となるため, 事業者は, 災害発生時に迅速かつ適切な行動をとれるように備えておく必要があります 本書は, 介護保険サービス事業所が災害対応マニュアルを作成する際に特に留意する点についてまとめています

<4D F736F F D2082B782BD82DC82E C E646F6378>

各部会の活動状況予定200505

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

資料 -3 事業継続ガイドラインの改定について 平成 25 年 7 月 24 日内閣府 ( 防災担当 ) 普及啓発 連携担当

3. 障害者任免状況について 国の行政機関における再点検に基づき通報された数値は以下のとおりです 平成 29 年 6 月 1 日時点国の行政機関の状況 ( 法定雇用率 2.3%)( 再点検後 ) 1 法定雇用障害者数の算定の基礎となる職員数 2 障害者の数 3 実雇用率 不足数 行政機関合計 285

1 検査の背景 我が国の防災の基本法として災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) が制定されている 同法によれば 内閣府に中央防災会議を置くとされ 同会議は 災害予防 災害応急対策及び災害復旧の基本となる防災基本計画の作成 その実施の推進 防災に関する重要事項の審議をそれぞれ行うな

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど 迅速な復旧に努めた結果 当初の想定よりも 早期の復旧が実現 また 復旧見通しを早い段階で提

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

4 災害時における他機関 他施設との協定の締結状況災害時に他機関 他施設との協定を結んでいる施設は 97 施設で 1 か所と締結している施設が多くありました 締結先は 地元自治会 町内会 病院 近隣施設 社会福祉施設 物流会社 福祉ネットワーク 市町村等でした 図 2 災害時における他機関 他施設と

首都圏で大地震が起きると 建物 が 倒 れ ま す! 揺れで建物が倒れます 窓ガラスが割れ 道路に飛び散ります 火災があちこちで起きます 特に木造の建物が集まっている 火災 が 起 き ま す! 地域では 大規模な火災が起きる場合があります 道路 が 通れ な く な り ま す! 建物が倒れて道路

(3) 設備復旧対策事例 ~ 基地局及びエントランス回線通信事業者各社で取り組んだ主な基地局あるいはネットワーク設備復旧対策としては 光ファイバー 衛星回線 無線 ( マイクロ ) 回線の活用による伝送路の復旧や 山頂などへの大ゾーン方式 ( 複数の基地局によるサービスエリアを1つの大きなゾーンとし

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

PowerPoint プレゼンテーション

災害時に必要な物資の備蓄に関する行政評価・監視 結果報告書(全体版)

資料1 第3回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

(2) 地震発生時の状況地震発生時の運転状況ですが 現在 20 清掃工場で40 炉が稼動していますが 地震発生当日は32 炉が稼動しており 8 炉は定期補修や中間点検のため停止していました 地震後は設備的な故障で停止したのが2 炉ありまして 32 炉稼動していたうち2 炉が停止したというのが地震発生

目 次 1 首都直下地震の被害想定 2 中央省庁のBCPの概要 3 職員の参集の必要性と留意点 2

検査の背景及び実施状況 1 参議院からの検査要請の内容 一 会計検査及びその結果の報告を求める事項 ( 一 ) 検査の対象内閣 内閣府 総務省 法務省 外務省 財務省 文部科学省 厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省 環境省 防衛省 国会 裁判所 会計検査院 ( 二 ) 検査の内容公共建築

大規模災害発生時における 地方公共団体の業務継続の手引き 平成 28 年 2 月 内閣府 ( 防災担当 )

2011 年 12 月 15 日発行 東日本大震災リスク レポート ( 第 5 号 ) 次の大地震 大津波への対応 : 防災計画の見直しと企業に求められる対応 発行 : 三菱商事インシュアランス株式会社リスクコンサルティング室 はじめに 1 本年 3 月 11 日 ( 金 ) の東日本大震災の発生か

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8B9091E5926E906B82D682CC91CE899E82CC95FB8CFC90AB2E B8CDD8AB B83685D>

スライド 1

地震被害予測システムにより建物被災度を予測 また 携帯電話と地図を利用した 被害情報集約システム では GPS 機能と地理情報システムとの連係により 現在位置周辺にある同社施工済物件を検索し 物件や周辺の被害状況を文字 静止画 動画を添付して報告することができる これら被害情報を地理情報システムに集

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF817A8EF193738C9782C982A882AF82E E906B96688DD091CE8DF CC8F5B8EC08BAD89BB81768B7982D181758D9196AF95DB8CEC82CC C98C5782E98D9182D682CC92F188C482CC8EC08E7B8

かけはし_049.indd

< F2D81798E9197BF817C824F817A C8E862E6A7464>

1 検査の背景及び実施状況 (1) 参議院からの検査要請の内容 参議院からの検査要請の内容は 公共建築物 ( 官庁施設 教育施設 医療施設等 ) における耐震化対策等に関する次の各事項である 耐震診断の状況 耐震改修の状況 東日本大震災に伴う被災等の状況 (2) 公共建築物における耐震化

契約の適正な執行に関する行政評価・監視 要旨

<4D F736F F D E518D6C8E9197BF817A8A658FC892A A F82CC8E9E8AD48A842E646F63>

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

1. 各府省庁におけるテレワーク実績等について (1) 1 府省庁等名 平成 27 年度実績 ( 本省 ) 平成 28 年度実績 ( 本省 ) 人日 人 職員数 平成 28 年度目標 人日 人 職員数 テレワーク 実施可能 職員数 テレワーク実施前年 内閣官房 ,077 度 (145

文書管理業務の業務・システムの最適化について

Microsoft Word - RM最前線 訓練.doc

未曾有の被害をもたらした東日本大震災は 安全 安心な生活と それを守るための平素からの防災 減災への取り組みや投資の大切さを あらためて認識する機会となりました 東日本大震災から間もなく2 年が経とうとしています そこで 経済広報センターは 全国の様々な職種 世代により構成されている当センターの 社

1) すべての子供達に 心のバリアフリー の指導を 2020 年以降順次実施される学習指導要領改訂において 道徳や体育 図工 美術 音楽などにおける障害者理解を図る 心のバリアフリー の指導や教科書等の充実 [ 文部科学省 ] ( 調整中 ) これらの指導がクロスカリキュラム中で自分事として受け止め

会計を巡る最近の動向について

6. 間接経費の使途間接経費は 競争的資金を獲得した研究者の研究開発環境の改善や研究機関全体の機能の向上に活用するために必要となる経費に充当する 具体的な項目は別表 1に規定する なお 間接経費の執行は 本指針で定める間接経費の主な使途を参考として 被配分機関の長の責任の下で適正に行うものとする 7

コンパクト プラス ネットワークの形成 1

<8B4191EE8DA293EF8ED2834B B B756B6F6E6E616E2E786C73>

主な取組例 明治以降の歩みを次世代に遺す施策 〇明治150年アーカイブス 仮称 内閣官房 関係省庁による 明治150年 アーカイブ連絡会議 を設置 し 明治期をはじめとする歴史的な資料について 収集 保存 デジタルアーカイブ化等の推進に向け 情報共有 連携を行う また 明治150年 のポータルサイト

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C A28F6F91E882CC8FF095B696E291E88F D7390AD A5C95BD90AC E937894C55C D837A A96A28F6F91E882CC8FF

( 各大臣からの御発言 ) 小此木国家公安委員会委員長 登下校時における子供の安全を確保するため 今般の 登下校防犯プラン の5 本の柱について 警察としては それぞれ以下の取組を関係機関と連携して推進してまいります まず第 1に 地域における連携の強化 については 今後構築される 地域の連携の場


< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

より機今械年判度読中をに容実易施に可す能るなこ取と組について 宮内庁 公正取引委員会 警察庁 金融庁 消費者庁 復興庁 法務省 外務省 財務省 環境省 防衛省 白書 特になし 特になし 特になし 特になし 特になし 特になし 特になし ODA 白書に 特になし 特になし ついて 表 やグラフの デー

資料 2 子供の事故防止に向けた取組の推進について 平成 28 年 6 月 7 日消費者庁消費者安全課

< F2D97768E7C88EA967B89BB2E6A7464>

Microsoft PowerPoint - 資料2 防衛省資料(セット).pptx

社会保険診療報酬の所得計算の特例措置の概要 概要 医業又は歯科医業を営む個人及び医療法人が 年間の社会保険診療報酬が 5,000 万円以下であるときは 当該社会保険診療に係る実際経費にかかわらず 当該社会保険診療報酬を 4 段階の階層に区分し 各階層の金額に所定の割合を乗じた金額の合計額を社会保険診


スライド 1

内閣官房内閣情報調査室 Cabinet Intelligence and Research Office 2013

平成23年東北地方太平洋沖地震の概要について

平成19年度予算執行調査の 調査結果について(要旨)

国土技術政策総合研究所 研究資料

【堀内分担研究添付資料2】医療機関(災害拠点病院以外)における災害対応のためのBCP作成指針

I. 2 II III IV

< 要約 > < 質問 1> あなたにとって最も備えが必要だと思う災害は何ですか? トップは圧倒的に 地震 約 8 割の方が 最も備えが必要な災害 と回答 北海道 東北では 大雪 雪崩 中国 四国 九州は 台風 大雨 洪水 を警戒 < 質問 2> ご家庭の防災対策は 100 点満点で採点すると何点で

業務の廃止も含めた効率化や職場環境の改善策を議論 策定 ( ) 超過勤務の必要性の事前確認の徹底 ( ) 業務配分の見直しや機動的人員配置による業務負荷集中の回避 ( ) 21 休暇の取得促進 スポーツイベント情報や季節の話題を盛り込んだ DJ 風の印象的な定時退庁放送を継続実施するなど 職場全体で

法務省業務継続計画 ( 首都直下地震編 ) 決定平成 20 年 6 月 27 日修正平成 22 年 7 月 2 日平成 25 年 3 月 29 日平成 26 年 6 月 23 日平成 27 年 4 月 10 日平成 30 年 4 月 1 日 法務省

id5-通信局.indd

行政苦情救済推進会議の意見を踏まえたあっせん

<4D F736F F D208AC888D F8DEC90AC B838B814089F090E095D A>

本県においても 他県と同様 仮に暴力団関係者から組合設立の認可申請があった場合 認可を拒否する法令上の明確な根拠がないことから 法改正の必要性があると考える 認可の根拠法である中小企業等協同組合法において 明確な排除規定がないことから 法に基づいて暴力団と関わりのある組合の認可を拒否することは 難し

ギャンブル等依存症対策の強化に向けた論点整理

震災一周年を控えた生活者の意識を電通が調査

1/5 総括調査票 事案名 (36) 予備自衛官制度の運用 調査対象予算額 平成 24 年度 :8,049 百万円平成 23 年度 :8,081 百万円 所管防衛省組織防衛本省会計一般会計 調査区分 取りまとめ財務局 本省調査 - 1 調査事案の概要 事案の概要 予備自衛官制度は いざという時に必要

Transcription:

首都直下地震に係る首都中枢機資料 5-1 能確保検討会 ( 第 6 回 ) 資料抜粋 中央省庁等における 業務継続計画に係る取組について 内閣府 ( 防災担当 )

各省庁等における業務継続計画に係る取組状況調査 調査の目的 各省庁等における現在の業務継続計画に係る取組状況を把握し 東日本大震災等を受けた 今後の業務継続計画の改善策を検討するための資料とする 調査の対象 中央省庁業務継続連絡調整会議構成機関 オブザーバー機関 29 機関 構成員 :23 機関内閣府 内閣官房 内閣法制局 宮内庁 公正取引委員会 警察庁 金融庁 消費者庁 総務省 消防庁 法務省 外務省 財務省 文部科学省 厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省 国土地理院 気象庁 海上保安庁 環境省 防衛省オブザーバー :6 機関衆議院 参議院 人事院 会計検査院 国立国会図書館 最高裁判所 調査実施時期 平成 23 年 12 月 1

1. 業務継続計画の策定 更新状況 中央省庁についてはすべての機関において策定済みである N=26 ( 業務継続計画策定済み機関 ) N=26 ( 業務継続計画策定済み機関 ) 業務継続計画の策定は中央省庁においてはすべて終了しているが そのうち策定後に改訂を行っている機関は約 4 割である 東日本大震災を受けて 業務継続計画を策定済の機関のほとんどで改訂を予定又は検討している 2

2. 本省の業務継続計画における非常時優先業務の選定 N=26 ( 業務継続計画策定済み機関 ) 非常時優先業務の選定は 課単位以下まで細分化して検討されている機関が 8 割を超えている 3

3-1. 非常時優先業務を実施するための必要資源確保状況 職員 N=28 ( 安否確認方法の取決めのある機関 ) 職員の安否確認方法はあらかじめ決められており 多くの機関が複数の手段を用いて確認することとしている うち 時系列に沿って見積りを行っている機関 11 機関 (48%) 非常時優先業務の実施に必要な職員数は 約 8 割の機関で見積りが行われているが そのうち時系列に沿った見積りを行っているところは 約 5 割にとどまる 4

3-1. 非常時優先業務を実施するための必要資源確保状況 職員 勤務時間外に首都圏で大規模な地震が発生したときの職員の参集ルール ( 基準等 ) は 回答のあったすべての機関で定められているが そのうち約 3 割の機関では時系列に沿った職員の参集予測を行っていない 5

3-2. 非常時優先業務を実施するための必要資源確保状況 庁舎 ここでの 庁舎 とは 各省庁等において災害対策本部の設置を予定している庁舎を指す N=16 ( 代替施設を確保している機関 ) 災害対策本部の設置が予定されている庁舎については すべての機関において耐震性を確認済又は補強の予定がある 庁舎の代替施設は 約 6 割の機関で確保しているが 残りの約 4 割の機関は代替施設を確保していない 6

3-3. 非常時優先業務を実施するための必要資源確保状況 電力 N=28 ( 自家発電設備を設置している機関 ) N=21 ( 具体回答機関のみ ) N=25 ( 自家発電設備を設置している機関 ) 停電に備えた自家発電設備は ほとんどの機関で設置されているが 庁舎内すべてのコンセントに配電されている機関は約 3 割であり 残りの約 7 割の機関では一部のコンセントにしか配電されていない 自家発電設備の発電可能量は 通常のピーク時電力使用量に対して 50% 以上の機関が約 9 割であり 100% 以上という機関も約 2 割ある 自家発電設備の燃料備蓄量に基づく発電時間は 72 時間以上確保されている機関が約 7 割であるが 24 時間未満という機関も約 1 割ある 7

3-4. 非常時優先業務を実施するための必要資源確保状況 通信 N=28 ( 災害時優先電話を確保している機関 ) N=23 ( 具体回答機関のみ ) 災害時優先電話は ほとんどの機関で確保されているが そのうち約 2 割の機関では瞬時に判別できる対策が講じられていない 固定電話及び中央防災無線網以外の通信手段も 約 5 割の機関で確保されている 8

3-5. 非常時優先業務を実施するための必要資源確保状況 情報ネットワークシステム 情報ネットワークシステムについて 約 5 割の機関で地震発災時における保守業務の継続が契約上担保されていない データのバックアップは すべての機関で行われているが そのうち約 4 割の機関はその保管場所を首都直下地震で庁舎と同時に被災する可能性の低い場所としていない 9

3-6. 非常時優先業務を実施するための必要資源確保状況 執務環境 什器等の固定については すべての機関において何らかの対策が実施されているものの すべての執務室で実施している機関は約 1 割にとどまる 10

3-7. 非常時優先業務を実施するための必要資源確保状況 トイレ N=13 ( 具体回答機関のみ ) N=7 ( 具体回答機関のみ ) 約 2 割の機関が職員用の簡易トイレ等を備蓄していない 職員用とは別に来訪者等を対象とした簡易トイレ等を備蓄している機関は 職員用の備蓄をしている機関数に比べて少ない 11

3-8. 非常時優先業務を実施するための必要資源確保状況 飲料水 食料 N=18 ( 具体回答機関のみ ) N=13 ( 具体回答機関のみ ) 職員用の飲料水は すべての機関で備蓄されており 特に約 8 割の機関で 3 日分以上の備蓄がなされている 職員用とは別に来訪者等を対象とした飲料水を備蓄している機関は 職員用の備蓄をしている機関数に比べて少ない 12

3-8. 非常時優先業務を実施するための必要資源確保状況 飲料水 食料 N=19 ( 具体回答機関のみ ) N=12 ( 具体回答機関のみ ) 職員用の食料は ほとんどの機関で備蓄されており 特に約 8 割の機関で 3 日分以上の備蓄がなされている 職員用とは別に来訪者等を対象とした食料を備蓄している機関は 職員用の備蓄をしている機関数に比べて少ない 13

4. 災害対策本部の設置 災害対策本部の設置場所は すべての機関においてあらかじめ定められているが そのうち約 1 割の機関で設置場所における非常用電源からの配電が確保できていない 14

5. 帰宅困難者等対策 N=20 ( 地方支分部局等のある機関 ) 3 月 11 日の東北地方太平洋沖地震に際しては 国の庁舎においても帰宅困難者の受入を行っているが 現時点でなお約 5 割の機関で庁舎に帰宅困難者が訪れた際の対応を定めていない 15

6. 本省における教育 訓練 N=26 ( 業務継続計画策定済み機関 ) N=26 ( 業務継続計画策定済み機関 ) 業務継続計画について職員に周知する機会を設けている機関は約 9 割であるが 約 3 割の機関が業務継続計画に基づいた訓練を実施していない 16

各省庁等における業務継続計画に係る今後の課題 各省庁等における業務継続計画の策定は進んでいるが PDCAサイクルを機能させ 実効性あるものとしていくことが今後の課題 東日本大震災においては 多くの地方公共団体において庁舎等の被災により業務継続に支障が生じたところも見られるところ こうした事例も踏まえて 東日本大震災を受けた 業務継続計画の見直しを促していくことが必要 首都直下地震を想定した場合 勤務時間外に発生した場合の職員の確保が課題となることから 必要な職員数の見積もり 参集予測 参集要員の確保などについて 実効性あるものとなっているか 改めて検証することが必要 庁舎の代替施設が確保されていない機関もあることから 最悪に備えるという観点からは 庁舎の耐震性がある機関にあっても 代替施設の確保についてもあらかじめ検討しておくことが必要 自家発電設備が設置されていても その配電先が限られている例もあることから 必要な業務を実施する場所に非常用電源が供給されているか検証することも必要 災害時優先電話が確保されていても その区別ができていない例もあることから 災害時優先電話が活用できる体制を整えておくことが必要 データのバックアップは 同時被災をしない場所にしておくことが必要 什器等の固定 食料 飲料水 トイレの備蓄など 執務が可能な環境をあらかじめ整えておくことが重要であり 必要な備蓄等がなされているか検証することも必要 首都圏においては 帰宅困難者等の受入についてもあらかじめ検討しておくことが必要 17

各省庁業務継続計画ヒアリング結果概要 資料 5-2 1. 実施内容 (1) 実施日 : 平成 24 年 3 月 5 日 7 日 (2) 対象省庁 : 金融庁 外務省 国土交通省 総務省 農林水産省 厚生労働省 経済産業省 財務省計 8 省庁 ( 実施順 ) (3) 実施者 : 内閣府防災担当等及び下記の有識者吉井博明 ( 東京経済大学コミュニケーション学部教授 ) 大林厚臣 ( 慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授 ) 指田朝久 ( 東京海上日動リスクコンサルティング経営企画室主席研究員 ) 中林一樹 ( 明治大学大学院特任教授 ) 2 実施結果概況 (1) 全体評価計画の見直しに熱心に取り組んでいる省庁がある一方 計画がペーパーレベルにとどまっているなど厳しい評価を受けた機関もあり 計画の実効性確保に向けて着実な見直し 改善が必要 (2) 職員の確保参集職員が特定されていない 参集見込みが整理されていない 参集職員の待機態勢がない 参集見込みがあまい等々多くの課題が指摘されたところであり 非常時優先業務の実施のための職員の着実な確保のための再検証 整理が不可欠 (3) 非常時優先業務計画上非常時優先業務としその目標時間を明らかにしていたにもかかわらず 東日本大震災でも目標時間内に実施できなかった業務や 他省庁 機関との連携の十分性に疑問が呈された業務など 今後 精査が必要 (4) その他訓練の充実 多機関との連携 代替施設の検証等の必要性が指摘された