問 2 環境基本法に関する記述中 ( ア ) ( カ ) の中に挿入すべき語句 (a h) の組み合わせとして 正しいものはどれか この法律において 地球環境保全 とは 人の活動による ( ア ) 又は ( イ ) ( ウ ) ( エ ) その他の地球の全体又はその広範囲な部分の環境に影響を及ぼす事

Similar documents
別表第 1 大気の汚染に係る環境上の基準 物質基準値対象地域 二酸化硫黄 1 時間値の1 日平均値が0.04pp m 以下であり かつ 1 時間値が0.1ppm 以下であること 一酸化炭素浮遊粒子状物質二酸化窒素光化学オキシダント 1 時間値の1 日平均値が10ppm 以下であり かつ 1 時間値の

〔表紙〕

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972

はじめに

1

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日

はじめに.indd

第 2 編 地下水の水質測定結果

平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 4 月 5 月 6 月

社会環境報告書2013

別 紙 2

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464>

npg2018JP_1011

Taro-04目次

JAXA前半_PDF用.indd

項目 コンプレッサに関する下記 4 つの法令についてご紹介します 騒音規制法 振動規制法 第二種圧力容器 フロン排出抑制法 水質汚濁防止法 下水道法 Corporation, Inc. All rights reserved 2

<4D F736F F D208AEE967B8C7689E689FC92E881698DC A2E646F63>

<945F96F B3816A2E786264>

8.特集「大気汚染の現状と課題」

site_18(日本語版).xls

参考資料

site_17(日本語版).xls

<8EE597768E7B8DF481458F64935F D834F EA DC A2E786C7378>

1

<4D F736F F D D E518D6C8E9197BF32816A90858F7A8AC28AEE967B964082C982C282A282C4>

3.届出排出量・移動量の経年変化の概要について

別紙 2 平成 28 年度水環境の状況について 県は 水質汚濁防止法に基づいて 国土交通省 同法の政令市である横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 平塚市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 厚木市及び大和市と共同して 公共用水域及び地下水の水質の測定を行いました 1 測定結果の概要 (1) 公共用水域測定結

事業者のみなさんへ

Taro-睦木電機の環境方針

< B689C193878D488FEA30332E786C73>

東北ゴム株式会社本社工場の公害防止に関する協定書

( 別紙 ) 中国電力株式会社及び JFE スチール株式会社 ( 仮称 ) 蘇我火力 発電所建設計画計画段階環境配慮書 に対する意見 1. 総論 (1) 石炭火力発電を巡る環境保全に係る国内外の状況を十分認識し 本事業を検討すること 本事業を実施する場合には 本事業に伴う環境影響を回避 低減するため

< F2D819A D E9197BF AC28BAB8AEE>

大栄環境 ( 株 ) 和泉リサイクルセンター平井 5 工区管理型最終処分場 / 処理実績平成 26 年度契約処理 : 管理型埋立区分品目 平成 26 年 平成 27 年 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 燃え殻

注 3) 化学物質環境実態調査 ( 黒本調査 ) は 非意図的生成化学物質汚染実態追跡調査 ( 平成 5 ~13 年度 ) モニタリング調査 ( 平成 14 年度 ~) のデータをまとめた 注 4) 化学物質環境実態調査 ( 黒本調査 ) 内分泌攪乱化学物質における環境実態調査 については 環境中の

目 次 1. タムラグループの環境活動 1 2. グリーン調達基準 1 第 1 章総則 1 第 2 章取引先様への要求事項 3 第 3 章材料 部品等の選定基準 3 第 4 章取引先様への調査内容 4 附則 5

北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4

<31365F F89B689C C837C815B83672E786C7378>


練馬清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

( 株 ) クボタ生産事業所サイトレポート 2011 恩加島事業センター 1 事業概要 住所 大阪市大正区南恩加島 tel: 従業員数 371 名 (H 現在 ) 敷地面積 54,400 m2 事業内容恩加島事業センターは大正 6

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A816989AA936390E690B6816A90858EBF8AC28BAB8AEE8F8082C982C282A282C4>

品川清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

<4D F736F F F696E74202D E F EF816A8E9197BF A082E895FB82C982C282A282C4>

Microsoft Word - SA100資格基準(8版)170721

渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 (

別添 2 届出排出量 移動量の経年変化の概要について 化学物質排出把握管理促進法に基づき事業者から届け出のあった平成 21 年度の排出量及び移動量の集計結果について 前年度までの集計結果 と比較した結果は以下のとおりです なお 平成 13,14 年度届出分については 届出事業所の対象化学物質の取扱量

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版

_H20環境00章グラフ.indd

環境モニタリング結果について 資料 1 環境モニタリング調査地点図 ( 浸出水 浸出水処理施設放流水 センター内地下水 発生ガス 悪臭 ) ( 放流先河川 周辺地下水 ) Ⅰ Ⅱ 浸出水 放流水 1 浸出水 2 浸出水処理施設放流水 センター内地下水 1 観測井 1 号 2 観測井 2 号 3 観測

公共用水域水質データファイル 利用説明書 検体値 環境省水 大気環境局水環境課 第 1 版作成年月日平成 24 年 8 月 22 日

大気汚染防止法の概要について 熊本県環境保全課

表 4-18 大気汚染防止法に基づく指定物質

私達の生活には 様々な種類の騒音が存在しています 音の大きさに限らず 地域や時間 帯によっては どのような音も騒音 になる可能性があります 平成 27 年度苦情件数の割合 鉄道 0.4% 騒音に関する地方公共団体への苦情件数は近年高い水準で横ばい傾向にあり その中でも 工場 事業場や建設作業から発生

NO2/NOx(%)

エコアクション 21 環境活動レポート ( 対象期間平成 21 年 10 月 ~ 平成 21 年 12 月 ) 目次 1. 環境方針 1ページ 2. 事業概要 2ページ 3. 環境目標とその実績 3ページ 4. 主要な環境活動計画 4ページ 5. 環境活動の取組結果の評価 ( 全社 ) 5ページ 5

4 予測結果では 海側で少し環境目標値を超えているのですけれども 対岸の東海市のところは 新日鐵住金の工場等でしょうか 東海市側も臨港地区になりまして ご指摘の通り新日鐵住金等があるエリアです なお 対岸までの距離は約 1km ですが 住宅地までは約 3.5km です 5 煙源が地面に近く 施工区域

環境データブック

●アレルギー疾患対策基本法案

Executive summary

フロン類製造業者等の フロン類の使用合理化の状況

足立清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

17_a05_okajima.pdf

付属書Ⅰ 取引先様取組み評価書

有明清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

[ 廃棄物の最終処分場 ( 管理型 )] 平成 29(2017) 年度 1 施設名称 1 号管理型処分場 (1) 埋立てた廃棄物の各月ごとの種類及び数量 規則第 12 条の 7 の 2 第 8 項イ 種類汚泥燃え殻紙くずばいじん 合計 単位 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月

11

必要なものとして政令で定める原材料等の種類及びその使用に係る副産物の種類ごとに政令で定める業種をいう 8 この法律において 特定再利用業種 とは 再生資源又は再生部品を利用することが技術的及び経済的に可能であり かつ これらを利用することが当該再生資源又は再生部品の有効な利用を図る上で特に必要なもの

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

( 速報 ) ~ 騒音 振動調査 ( 騒音 )~ 騒音レベル (db) 騒音レベル (db) 各地点の騒音調査結果 騒音調査結果まとめ (L のみ表示 ) NVR-2 NVR-3 L L L9 LAeq L L L9 LAeq 騒音レベル (db) 9 8 7

フロン回収・破壊法の改正内容等について

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

Q1 1

01_第Ⅰ部表紙_溶け込み

資料7 平成19年度予算(案)の概要(概算決定)

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に


●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

ISO14001の概要

目次 平成 30 年 6 月環境経済観測調査地域別統計表 ページ 表 A 地域別対象企業数及び回答率 1 表 1-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 主業別 2 表 1-2 発展していると考える環境ビジネス 4 表 2-1(1) 現在行っている環境ビジネス数 主業別 6 表 2-1(2) 現在行って

平成 2 9 年度 大気汚染物質の常時監視測定結果について 平成 3 0 年 8 月 3 日埼玉県環境部大気環境課 (1) 測定結果の概要ア大気汚染常時監視体制県 大気汚染防止法の定める政令市 ( さいたま市 川越市 川口市 所沢市 越谷市 ) 及びその他の2 市 ( 草加市 戸田市 ) では 大気


2010 年 12 月環境経済観測調査統計表 目次 ページ 表 1(1) 主業別 資本金別対象企業数及び回答率 1 表 1(2) 主業別 資本金別回答企業数及び構成比 1 表 2-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 資本金別 主業別 2 表 2-2 発展していると考える環境ビジネス 資本金別 主業別

Microsoft Word - 熱の利用の促進に関する法律案

Microsoft PowerPoint - ①23年度総括_訂正版

1

2. 環境へのへの負荷負荷の状況 ( 取りまとめりまとめ表 ) 環境への負荷 単位 年 年 年 1 温室効果ガスガス排出量 二酸化炭素 Kg-CO 2 ( ( ) ) Kg-CO 2 -CO 2 2 廃棄物排出量及び ) 廃棄物最終処分量 一般廃棄物 ) 最終処分量 ) 産業廃棄物 ) 最終処分量

汚染の除去が行われた場合には 指定を解除その他 区域の指定等 1 要措置区域 ( 法第 6 条 ) 土壌汚染の摂取経路があり 健康被害が生ずるおそれがあるため 汚染の除去等の措置が必要な区域 汚染の除去等の措置を都道府県知事等が指示 ( 法第 7 条 ) 土地の形質の変更の原則禁止 ( 法第 9 条

mail - 1 -

世田谷清掃工場 平成 27 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) スラグ ( ガス化溶融 )( 含

<4D F736F F D2091E592CB90BB96F282B382DC5F91CE98628E9697E15F66696E616C5F E646F63>

Microsoft Word - ブレチン2日本版3.1.doc

本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン

Ⅳ 騒音・振動の状況

練馬清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

中央清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

子を 50% の割合で分離できる分粒装置を用いて, より粒径の大きい粒子を除去した後に採取される粒子をいう 注 3 測定方法については, 国の環境基準 ( 以下 環境基準 という ) の取扱いに準ずるものとする ただし, 降下ばいじんについては, デポジットゲージ法 ( 英国規格 ) によるものとす

<8E9197BF31305F B E8D8096DA2E786C7378>

Transcription:

公害防止管理者受験対策 kougai.net (http://www.kougai.net) 平成 18 年度公害防止管理者過去問題 ミス等を発見された方は報告していただけると幸いです ご迷惑をおかけしております kougainet@gmail.com 公害総論 問 1 環境基本法に関する記述中 ( ア ) ( カ ) の中に挿入すべき語句 (a f) の組合わ せとして 正しいものはどれか この法律は 環境の保全について ( ア ) を定め 並びに国 地方公共団体 事業者及び 国民の責務を明らかにするとともに 環境の保全に関する施策の ( イ ) を定めることによ り 環境の保全に関する施策を ( ウ ) に推進し もって現在及び将来の国民の ( エ ) な ( オ ) に寄与するとともに ( カ ) に貢献することを目的とする a : 総合的かつ計画的 e : 健康で文化的 b : 人類の福祉 f : 基本となる事項 c : 基本理念 d : 生活の確保 ( ア ) ( イ ) ( ウ ) ( エ ) ( オ ) ( カ ) (1) e f e a d b (2) f c a e b d (3) c f a e d b (4) f c e a d b (5) c f a e b d

問 2 環境基本法に関する記述中 ( ア ) ( カ ) の中に挿入すべき語句 (a h) の組み合わせとして 正しいものはどれか この法律において 地球環境保全 とは 人の活動による ( ア ) 又は ( イ ) ( ウ ) ( エ ) その他の地球の全体又はその広範囲な部分の環境に影響を及ぼす事態に係る環境の保全であって ( オ ) に貢献するとともに ( カ ) に寄与するものをいう a : オゾン層の破壊の進行 e : 国民の健康で文化的な生活の確保 b : 地球全体の温暖化 f : 人類の福祉 c : 野生動物の種の減少 g : 有害廃棄物の越境移動 d : 海洋の汚染 h : フロンガスの放出の拡大 ( ア ) ( イ ) ( ウ ) ( エ ) ( オ ) ( カ ) (1) b a d c f e (2) b h c d e f (3) a h g c e f (4) b a d g f e (5) h b g d f e

問 3 環境基本法に規定する環境基準に関する記述中 下線部分の用語として正しいものの組み合わせはどれか (1) 政府は 大気の汚染 水質の汚濁 土壌の汚染及び騒音に係る (a) 環境上の条件について それぞれ 人の健康を保護し 及び生活環境を保全する上で維持されることが望ましい基準を定めるものとする (2) 環境基準が 2 以上の類型を設け かつ それぞれの類型を当てはめる地域又は水域を指定すべきものとして定められる場合には その地域又は水域の指定に関する事務は 2 以上の都道府県の区域にわたる地域又は水域であって政令で定めるものにあっては (b) 政府が それ以外の地域又は水域にあってはその地域又は水域が属する都道府県の知事が それぞれ行うものとする (3) 環境基準においては (c) 必要に応じて (d) 科学的判断が加えられ 必要な改定がなされなければならない (4) 政府は 環境の保全に関する基本的施策であって公害の防止に関係するものを (e) 長期的かつ有効適切に講ずることにより 環境基準が確保されるように努めなければならない (1) a, c, e (2) a, b, d (3) b, c, d (4) b, d, e (5) c, d, e 問 4 特定工場における公害防止組織の整備に関する法律に関する記述として 誤っているものはどれか (1) この法律は 公害防止統括者等の制度を設けることにより 特定工場における公害防止組織の整備を図り もつて公害の防止に資することを目的とする (2) 特定工場の対象業種は 製造業 ( 物品の加工業を含む ) 電気供給業 ガス供給業及び熱供給業である (3) 特定工場の従業員は 公害防止管理者及びその代理者がその職務を行ううえで必要であると認めてする指示に従わなければならない (4) 常時使用する従業員の数が 20 人以下の特定事業者は 公害防止統括者を選任する必要はない (5) 全ての特定事業者は 2 以上の工場について同一の公害防止管理者を選任してはならない

問 5 特定工場における公害防止組織の整備に関する法律に関する記述中 下線を付した箇所のうち 誤っているものはどれか (1) 経済産業大臣及び環境大臣は 公害防止統括者 公害防止管理者若しくは公害防止主任管理者又はこれらの代理者が この法律 大気汚染防止法 水質汚濁防止法 騒音規制法 振動規制法若しくはダイオキシン類対策特別措置法又はこれらの法律に基づく命令の規定その他政令で定める法令の規定に違反したときは (2) 特定事業者に対し 公害防止統括者 公害防止管理者若しくは公害防止主任管理者又はこれらの代理者の解任を命ずることができる また (3) 都道府県知事 ( 又は政令で定める市の長 ) は この法律の施行に必要な限度において 特定事業者に対し 公害防止統括者 公害防止管理者若しくは公害防止主任管理者又はこれらの代理者の (4) 職務の実施状況の報告を求め 又はその職員に (5) 特定工場に立ち入り 書類その他の物件を検査させることができる 問 6 地球温暖化対策として合意された京都議定書の排出削減対象物質として 誤っているものはどれか (1) メタン (2) 一酸化二窒素 (3) パーフルオロカーボン (4) クロロフルオロカーボン (5) 六ふっ化硫黄 問 7 大気汚染物質に関する記述として 誤っているものはどれか (1) SOx NOx CO などは 化石燃料の燃焼に伴い排出される大気汚染物質である (2) 光化学オキシダントは 大気中の化学反応で生成する二次大気汚染物質である (3) 有害大気汚染物質には ベンゼン トリクロロエチレン テトラクロロエチレン ジクロロメタンの 4 物質のみが指定されている (4) 石綿は発がん性などの健康影響があるため 石綿等を製造する施設について排出規制が行われている (5) ディーゼルエンジン自動車などからの黒煙や NOx の排出は 大都市での大気汚染への寄与率が高い

問 8 大気汚染の現状に関する記述として 誤っているものはどれか (1) 二酸化硫黄については すべての自動車排出ガス測定局で環境基準が達成されている (2) 一酸化炭素の大気への排出量は減少し すべての測定局で環境基準が達成されている (3) 大気中の浮遊状粒子物質の環境基準達成率は 一般環境大気測定局の方が自動車排出ガス測定局よりも高くなっている (4) 二酸化窒素の環境基準は すべての測定局で達成されている (5) 大気中のトリクロロエチレンの環境基準は 全ての地点で達成されている 問 9 水質汚濁の現状に関する記述として 誤っているものはどれか (1) 公共用水域水質における人の健康の保護に関する環境基準 (26 項目 ) の達成率は 平成 14 15 年度において 90% に達していない (2) 生活環境の保全に関する項目である COD 又は BOD の環境基準達成率は 平成 14 15 年度において高い方から河川 海域 湖沼の順である (3) 湖沼 内湾 内海などの閉鎖性水域では 流入した汚濁物質が蓄積しやすい (4) 地下水の水質汚濁に係る環境基準超過率が最も高いのは 平成 11 15 年度において硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素である (5) 海洋環境では 平成 14 15 年において油による汚染が最も多く発生している 問 10 騒音 振動公害に関する記述として 誤っているものはどれか (1) 騒音や振動を受けたとき それに対する反応は 受けた人の主観によるところが大きい (2) 騒音や振動は 一般に発生源からある程度離れると ほとんど問題とならない (3) 騒音と振動の大きさは 共に db( デシベル ) という単位で表される (4) 自動車単体から発生する騒音について規制値がある (5) 航空機騒音と新幹線鉄道騒音に対しては 同じ環境基準が適用されている

問 11 廃棄物に関する記述として 正しいものはどれか (1) 産業廃棄物の排出量の多い上位 3 業種は 電気 ガス 熱供給 水道業 建設業 パルプ 紙 紙加工品製造業 である (2) バーゼル条約は 有害廃棄物の国境を越える移動及びその処分の規制に関する条約である (3) 循環型社会システムの構築を目指して 3R の取組が求められているが 3R とは Recycle( リサイクル ) Reuse( 再利用 ) Recovery( 回収 ) の頭文字である (4) 廃棄物は 一般廃棄物 産業廃棄物 有毒 有害廃棄物の 3 種類に分類されている (5) 一般廃棄物 ( ごみ ) の排出量は 国民一人一日当たり約 1000 キログラムである 問 12 ダイオキシン類に関する記述として 誤っているものはどれか (1) ダイオキシン類は 非意図的に生成され 分解されにくい化学物質である (2) 大気 水質 水底の底質及び土壌に関して環境基準が設定されている (3) 濃度は 等価換算毒性量 (TEQ) として換算された値として表示される (4) 廃棄物焼却炉は 主要な発生源である (5) 人の摂取量は 大気吸入によるものが大半である 問 13 ISO 14001 (JIS Q 14001) による環境マネジメントに関する記述として 誤っているものはどれか (1) 組織は PDCA(Plan-Do-Check-Act) サイクルを日常的なマネジメント活動の基本としなければならない (2) 組織の環境側面とは 組織の活動の環境に対する影響が直接生じる可能性のある部分のみを指す (3) 環境マネジメントシステムは 全体的なマネジメントシステムの一部に位置付けられる (4) 環境マネジメントシステムは 環境方針を策定し 実施し 環境側面を管理するために用いられる (5) ISO 14001 に基づく環境マネジメントシステムの第三者認証取得件数は 日本が世界一である

問 14 ISO14040 (JIS Q 14040) に規定するライフサイクルアセスメントを構成する四つのステップに含まれないものはどれか (1) ライフサイクル影響評価 (2) ライフサイクル解釈 (3) ライフサイクルアセスメント従事者の選定 (4) ライフサイクルイベントリー分析 (5) ライフサイクルアセスメントの目的及び調査範囲の設定 問 15 リスクマネジメントに関する記述として 誤っているものはどれか (1) リスク特定は リスクの原因となるリスク因子を識別し 網羅し 特徴付けるプロセスである (2) リスク因子の人体への影響を明らかにするリスク算定法として リスクの発現に係る用量 - 反応関係の同定は代表的な方法である (3) 算定されたリスクは リスク基準と比較して評価されるが 用量 - 反応関係に基づいて算定されたリスクの評価には不確実性はない (4) 残留リスクとは 適切なリスク対応やリスクコントロールを施しても残ってしまうリスクのことをいう (5) リスクコミュニケーションによって リスクの回避や低減 リスク原因の特定への寄与などが期待できる 解答 公害総論 問 1(3) 問 2(1) 問 3(2) 問 4(5) 問 5(1) 問 6(4) 問 7(3) 問 8(4) 問 9(1) 問 10(5) 問 11(2) 問 12(5) 問 13(2) 問 14(3) 問 15(3) 公害防止管理者受験対策 kougai.net http://www.kougai.net