東洋法学60-3.indb

Similar documents
Microsoft Word doc

10m m 50 1m m m m m 170

もくじ Regatta ソフトをインストールする インストールの仕方 SW-BOX( オプション ) を使う 大会の初期設定をする 1 起動 1 2 大会名の設定 2 3 種目設定 3 4 出場チーム設定 5 5 レース設定 6 タイムの計測をする タイムの計測 8 タイム計測 1<キーボードで計測

Effects of running ability and baton pass factor on race time in mr Daisuke Yamamoto, Youhei Miyake Keywords track and field sprint baton pass g

Microsoft Word doc

60 1. 緒言 110m 110mH ,9,11,12, mH 12s 16s 152 9,11, mH 11,12 11, s 16s 12s 13s 14s 15s 16s s 19 14s 3

,4, m 2 228

Gatlin(8) 図 1 ガトリン選手のランニングフォーム Gatlin(7) 解析の特殊な事情このビデオ画像からフレームごとの静止画像を取り出して保存してあるハードディスクから 今回解析するための小画像を切り出し ランニングフォーム解析ソフト runa.exe に取り込んで 座標を読み込み この

ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

夏季五輪の メダル獲得要因はなにか

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

平成 28,29 年度スポーツ庁委託事業女性アスリートの育成 支援プロジェクト 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究 女性アスリートにおける 競技力向上要因としての 体格変化と内分泌変化の検討 女性アスリートの育成 強化の現場で活用していただくために 2016 年に開催されたリオデジャネイロ

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

Microsoft Word docx

<4D F736F F D20819A918D8A E58D988BD881842E646F63>

女子学生ソフトボール選手の内野手と外野手における走塁能力の比較 熊野陽人 a, 遠藤慎也 a, 嘉屋千紘 b c, 大沼勇人 a 湘北短期大学, b 東海大学大学院体育学研究科, c 国立スポーツ科学センター 抄録 本研究の目的は, 内野手と外野手の走塁能力を比較し, ポジション間で走塁能力に違いが

た 観衆効果は技能レベルによって作用が異なっ 計測をした た 平均レベル以下の選手は観衆がいると成績が 下がったが, 平均以上の選手は観衆に見られると成績が上がった 興味深いことに, 観衆効果は観衆の数に比例してその効果を増すようである ネビルとキャン (Nevill and Cann, 1998)

<4D F736F F D208EC08CB18C7689E68A E F AA957A82C682948C9F92E82E646F63>

02_高橋 啓悟他1名.indd

Microsoft Word docx

横浜市環境科学研究所


⑴ ⑵ ⑶

平成 26 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 27 年 1 月 四條畷市教育委員会

参加標準記録 少年女子 B 少年共通 少年男子 B 少年女子 A

スポ健9号田中(校了).indd

スタートの改善とアメリカでの武者修行 この冬 桐生はスタートの改善に取り組んだ これまであまり動画などを見て復習をすることはなかったが 自身を成長させてくれた京都 洛南高校で恩師の柴田博之先生やトレーナーたちと動画をチェック 気が付かない間に スタートの足が真っすぐ着いていたという 良いタイムや良い

広島体育学研究 第 44 巻平成 30 年 3 月 Ⅰ. 緒言 陸上競技における 400m ハードル走 ( 以下, 400mH) はセパレートレーンに 35m 間隔で設置された 10 台のハードル ( 高さ男子 :0.m, 女子 : 0.2m) を越えながら走る種目であり, 曲走路でのハードリング,

RSS Higher Certificate in Statistics, Specimen A Module 3: Basic Statistical Methods Solutions Question 1 (i) 帰無仮説 : 200C と 250C において鉄鋼の破壊応力の母平均には違いはな

ビジネス統計 統計基礎とエクセル分析 正誤表

1.民営化

統計的データ解析

調査結果の概要

大会名 平成 0 年度全日本ジュニアテニス選手権 U8 石川県大会 主 催 石川県テニス協会 公 認 北信越テニス協会 主 管 石川県高等学校体育連盟テニス部 開催日 平成 0 年 5 月 日 ( 日 )-4 日 ( 月 ) 会 場 辰口丘陵公園テニスコート

[2] 出場枠と出場資格 1) 出場枠男女各 3 名迄 ( 開催国に男女各 2 枠が自動的に与えられる ) ( 個人種目 ミックスリレー ) 2) 出場資格 日本国籍を有し 公益財団法人日本オリンピック委員会( 以下 JOC ) の派遣基準を満たしていること ITU 個人オリンピック出場資格ランキン

ができるようになったソフトによって あらためて解析し直しました (2) これらの有効詳細フォームにおける 全重心の水平速度が最大値をとるところ を パワ ポジション ( キックポイント ) と見なしました (3) それらの脛角 (θs) と太もも角 (θt) をプログラムソフトによって求め これを図

Microsoft PowerPoint - 統計科学研究所_R_重回帰分析_変数選択_2.ppt

<4D F736F F D D4A D91E F A E8BA38B5A91E589EF DD8D8782ED82B98C8892E82E646F63>

大会名 平成 9 年度全日本ジュニアテニス選手権 U8 石川県大会 主 催 石川県テニス協会 公 認 北信越テニス協会 主 管 石川県高等学校体育連盟テニス部 開催日 平成 9 年 5 月 日 ( 木 -5 日 ( 土 会 場 辰口丘陵公園テニスコート

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

Microsoft Word - web登録_マニュアル_参加団体_ docx

第56回国民体育大会

EBNと疫学

平成 0 年度熊本県高等学校総合体育大会ボート競技 レース結果 平成 0 年 6 月 日 ( 土 )~ 日 ( 日 ) レースNo 女子 熊本学園大学付属 B 熊本学園大学付属 熊本 敗者復活戦へ ダブルスカル 菊池 菊池 熊本 敗者復活戦へ 予選 1 組 済

2. 利益剰余金 ( 内部留保 ) 中部の 1 企業当たりの利益剰余金を見ると 製造業 非製造業ともに平成 24 年度以降増加傾向となっており 平成 27 年度は 過去 10 年間で最高額となっている 全国と比較すると 全産業及び製造業は 過去 10 年間全国を上回った状況が続いているものの 非製造

4章_ハンドブック _0315.indd

体育学研究 , 陸上競技男子 400 m 走におけるレースパターンとパフォーマンスとの関係 山元康平 1) 宮代賢治 1) 内藤景 1) 木越清信 2) 谷川聡 2) 大山卞圭悟 2) 宮下憲 3) 尾縣貢 2) Kohei Yamamoto 1, Kenji M

平成 27 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : 平成 27 年 4 月 ~7 月小学校第 5 学年 ( 悉皆 ) 中学校第 2 学年 ( 悉皆 ) 男子 5,909 人男子 5,922 人 女子 5,808 人女子 5,763 人 本

PowerPoint プレゼンテーション

4 1. はじめに 2017 年 1 月 2, 3 日, 第 93 回東京箱根間往復大学駅伝競走 ( 以下, 箱根駅伝 ) が行われ, 青山学院大学が大会 3 連覇を成し遂げた. また, 同校は, 箱根駅伝と共に学生 3 大駅伝と言われている出雲全日本大学選抜駅伝競走, 全日本大学駅伝競走対校選手権

Mirror Grand Laser Prism Half Wave Plate Femtosecond Laser 150 fs, λ=775 nm Mirror Mechanical Shutter Apperture Focusing Lens Substances Linear Stage

1 測定方法調査は,2010 年 11 月 14 日に行われた東京都高体連第 2 第 3 支部秋季競技会 ( 以下 10 秋季 と訳す ) 及び 2011 年 5 月 15 日に行われた東京都高等学校陸上競技対校選手権大会 ( 以下 11 都大会 と訳す ) において計測を行なった. 計測器は 10

ドーハ 2019 世界陸上競技選手権大会トラック & フィールド種目日本代表選手選考要項 2019 年 5 月 28 日公益財団法人日本陸上競技連盟 1. 編成方針 2020 年東京オリンピックの目標は より多くのメダルや入賞をより多く獲得するとともに 大会により多くの競技者を送り込むことにある そ

しおり改訂版_5.indd


ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

平成 27 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 28 年 3 月 四條畷市教育委員会

中京大学体育研究所紀要 Vol 研究報告 ソフトボールのバッティングにおけるストライド長と外力モーメントの関係 堀内元 1) 平川穂波 2) 2) 桜井伸二 Relationship between stride length and external moment in softb

ドーハ 2019 世界陸上競技選手権大会マラソン日本代表選手 男子 二岡康平 ( ふたおか こうへい ) 中電工 ( 広島 ) 1994/02/05 生 175cm 60kg 鳥取中央育英高校 ( 鳥取 ) 駒澤大学 中電工 世界選手権出場回数 : 初出場 自己ベスト :2 時間 09 分 15 秒

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

76 柴山ほか. 緒言 110 m ハードル走 ( 以下 110 mh 走と表記 ) は, 9.14 m 間隔で置かれた高さ1.067 m のハードルを10 台越えて, スタートからゴールまでをできる限り短い時間で走り抜ける競技である.110 mh 走の世界記録は2008 年に Dayron Rob

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

untitled

解析センターを知っていただく キャンペーン

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

日本のプロ野球に対する関心を示した表 3.1 および図 3.1 をみると スポーツニュース で見る (52.9) に対する回答が最く テレビで観戦する (39.0) 新聞で結果を確 認する (32.8) がこれに続く また 特に何もしていない (30.8) も目立った 2) 性別とのクロス集計の結果

(28-146) 強化総括(1017)

Microsoft Word - meti-report

第 9 回市市民体育大会成績表 ( 速報 : 日目終了時点 ) 成 0 年 9 月 9 日 ( 日 ) 日 ( 日 ) 市陸上競技場はじめ 9 会場 小学男子ソフトボール P 一般男子ソフトボール P 女子バレーボール P 小学女子ミニバスケットボール P 陸上競技少女 少年 P ~ 玉入れ P グ

第56回国民体育大会


連続跳躍におけるシューズ着用がリバウンドジャンプパラメータに及ぼす影響 尾上和輝 村上雅俊 仲田秀臣 The effect of Shoes Wearing on Rebound Jump Parameters in Rebound Jumping ONOUE Kazuki MURAKAMI Mas

JMP による 2 群間の比較 SAS Institute Japan 株式会社 JMP ジャパン事業部 2008 年 3 月 JMP で t 検定や Wilcoxon 検定はどのメニューで実行できるのか または検定を行う際の前提条件の評価 ( 正規性 等分散性 ) はどのメニューで実行できるのかと

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

13章 回帰分析

宗像市国保医療課 御中


スライド 1

静岡県高校総体 ( ~28 エコパスタジアム ) 弓岡竜治 2 男 竜洋 110mH 決勝 15" 位 東海大会進出 香取直樹 3 男 磐田第一 110mH 決勝 15" 位 東海大会進出 弓岡竜治 2 男 竜洋 110mH 準決勝 15"59

測量試補 重要事項

第 8 回市市民体育大会成績表 成 年 月 0 日 ( 日 ) 日 ( 日 ) 市陸上競技場はじめ 会場 種目別上位成績一覧表 P 小学男子ソフトボール P 青年男子ソフトボール P 一般男子ソフトボール P 青年女子バレーボール P 一般女子バレーボール P 小学女子ミニバスケットボール P 陸上

⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑴ ⑵

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

大学女子長距離選手の最大酸素摂取量、vVO2maxおよびOBLAの変化

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

報告書の刊行にあたって ( 財 ) 日本陸上競技連盟専務理事澤木啓祐 27 年 9 月に第 11 回世界陸上競技選手権大会が無事終了いたしました 国内での開催は 1991 年の東京大会以来 16 年ぶりであり 世界のトップ選手達が競うこの世界陸上は 陸上関係者 ファンならずとも多くの人々に大きな感動

4

untitled

平成 30 年度 (2018 年度 ) 福岡県強化指定選手標準記録 ( 女子 ) ナショナル選手標準記録の %(1/1000 切捨て ) 女子種目自由形背泳ぎ平泳ぎバタフライ 個人メドレー 学年距離 50m 100m 200m 400m 800m 1500m 100m 200m 100m 200m

Microsoft Word ショート派遣選手選考基準(追加:アジアントロフィー) HPアップ用

八戸学院大学紀要 第 55 号 図 1 : 50 m 走の実験配置図 陸上競技連盟公認審判資格 B を有する 1 名が らったスタート後は 図 2 の ① ② ③ の順で 行い フライング スタート合図前に身体が動 走ってもらい フィニッシュライン上に設置し き出すこと と判断された場合には試技を中

第56回国民体育大会

Medical3

最高球速における投球動作の意識の違いについて 学籍番号 11A456 学生氏名佐藤滉治黒木貴良竹田竣太朗 Ⅰ. 目的野球は日本においてメジャーなスポーツであり 特に投手は野手以上に勝敗が成績に関わるポジションである そこで投手に着目し 投球速度が速い投手に共通した意識の部位やポイントがあるのではない

Microsoft Word - Malleable Attentional Resources Theory.doc

本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は平成 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 平成 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分で

体幹トレーニングが体幹の安定性とジャンプパフォーマンスに与える影響の検討 体幹トレーニングとしては レジスタンスツイスト ( 以下 RT) を採用した RT とは 図 1 ( 上段 ) のように 仰臥位で四肢を上に挙げ四つ這いする体勢を保持している実施者に対して 体幹が捻られるように補助者が力を加え

Transcription:

東洋法学第 60 巻第 3 号 (2017 年 3 月 ) 23 論説 日本人トップスプリンターのバイオメカニクス的特長とその変化 ~ 桐生祥秀選手の事例的研究 ~ 土江寛裕 1 はじめに 2016 年 8 月に開催されたリオデジャネイロオリンピックでは, 陸上競技男子 4 x100m リレーにおいて銀メダルを獲得した.2008 年の北京オリンピックの銅メダルに続き 2 回目のメダルで, 日本だけでなく, 界からも注目された. また,100m においても, 桐生祥秀選手 ( 東洋大学 ), 山縣亮太選手 ( セイコーホールディングス ), ケンブリッジ飛鳥選手 ( ドーム ) の 3 名が10 秒の壁突破を目前にしている. その中で桐生祥秀選手 ( 以下桐生 ) は, 高校 3 年次に10 秒 01の日本歴代 2 位の記録をマークし, 一躍脚光を浴び, その後も 9 秒台に肉薄する記録を何度もマークしている.2016 年シーズンまでに10 秒 0 台を 8 回 ( うち 2 回は追い風参考記録 ),2015 年 3 月には追い風参考ながら 9 秒 87をマークしているが, まだ公認での10 秒の壁は突破できていない. 一方で界記録はジャマイカの U Bolt が2009 年に 9 秒 58をマークし, 界大会での決勝進出は 9 秒台が必須の条件となってきている. 更にアジア記録も 2007 年にカタールの S Francis がアジア人初の 9 秒台, 9 秒 99をマークすると, 2015 年には同じくカタールの F Ogunode がアジア記録を更に 9 秒 91にまで伸ばしている. ただし, このカタールの 2 名は帰化したアフリカ人である.2015 年には中国の B Su( 蘇炳添 ) がアフリカ出身以外のアジア人で初の10 秒の壁を (308)

24 日本人トップスプリンターのバイオメカニクス的特長とその変化 土江寛裕 突破した選手となった. 界やアジア, 隣国の中国まで記録の向上が著しい中, 日本人の100m は1998 年 10 秒 00をマークした伊東浩司選手以来,18 年も更新されていない. それだけに, 山縣選手, ケンブリッジ選手, そして桐生にかかる期待は大きい. レース中の走速度の測定は, 日本陸上競技連盟の科学委員会を中心に, レーザー式スピード計測装置 ( ラベッグ ) を使って測定が多く行われており ( 松尾ら2009,2011,2014), 100m の記録と10m ごとの区間速度の最高値との間に強い相関関係があることや, ビデオと同期させることにより, ピッチ, ストライドなどの詳細で正確な分析など, 有用なデータをこれまでも報告している. しかし, 専門的な機器を必要とする上, 1 機で 1 名しか測定できないため, すべてのレースを分析することは不可能である. 一方, ビデオを用いた簡易的な測定では,100m の総歩数を数えることで, 100m の平均でのピッチとストライドの測定が可能で ( 土江 2004), レースの映像さえあればレースの内容を簡易的, 客観的に分析できる. また, グラウンドのハードル設置用のマークを利用して, 簡易的に区間速度を測定することも可能である. 最近は簡単に撮影できるハイスピードビデオカメラも市販されており, それを用いれば接地時間や空中時間の分析も可能である. これらの比較的手軽な手法を用いて, 数多くの選手, 数多くのレースを分析することにより, 記録向上の糸口を掴むことは可能だと思われる. そこで本研究では, 日本のスプリントをリードする選手の一人である桐生について, これまでのレースを撮影されたビデオから簡易的なバイオメカニクス的分析手法を用いて分析し, 桐生の特長や, 記録の変化に伴うそれらのパラメータの変化を明らかにすること, また, 界のトップ選手, 日本のトップ選手などと比較することにより, 桐生の特長や記録向上への可能性について検討することを目的とした. (307)

東洋法学第 60 巻第 3 号 (2017 年 3 月 ) 25 2 データ採取および算出方法 2 1 100m 平均データ 100m 平均データは, 総歩数,100m 全体を通しての平均ストライド, および平均ピッチを求めた. それぞれのレース映像 ( 全て30fps) を PC に落とし込み, 動画再生ソフト (Quicktime Player 7,Apple) を用いてスロー再生し, 総歩数をカウントした. 総歩数は最後の 1 歩がフィニッシュラインをどのように跨いだかを目視で 1 / 4 歩単位でカウントし, 総歩数を決定した ( 図 1 ). また, そのレースでの 100m 公式記録 ( ゴールタイム ) から, 式 1 のように 平均速度 (Vave) を求めた. Vave[m/sec]=100/ ゴールタイム ( 式 1 ) 1) 総歩数 = n 歩 n 歩目がフィニッシュライン上もしくは ±1.5 足長以内の場合 n 歩目 2) 総歩数 = n + ¼ 歩フィニッシュラインから n 歩目までの距離 (b) より n+1 歩目までの距離 (a) が明らかに大きい場合 b n 歩目 b<a a n+1 歩目 3) 総歩数 = n + ½ 歩フィニッシュラインから n 歩目までの距離 (b) より n+1 歩目までの距離 (a) がほぼ同じ場合 n 歩目 b b a n+1 歩目 a 4) 総歩数 = n + ¾ 歩フィニッシュラインから n 歩目までの距離 (b) より n+1 歩目までの距離 (a) が明らかに小さい場合 n 歩目 b b>a n+1 歩目 a Finish Line 図 1 総歩数の測定方法フィニッシュライン付近での歩数をカウントし, 1 / 4 歩単位で最後の 1 歩を加算した (306)

26 日本人トップスプリンターのバイオメカニクス的特長とその変化 土江寛裕 さらに 100 を通しての平均ピッチ (SFave) およびストライド (SLave) は式 2,3 のように求めた. SFave[stps/sec]= 総歩数 / ゴールタイム ( 式 2 ) SLave[m]= Vave / SFave ( 式 3 ) 2 2 最大速度付近のデータ最大速度付近のデータは,2015 年界陸上競技選手権 ( 北京 ) および,2015 年日本学生選手権 ( 大阪 ) において,100m 走路の50m 付近のスタンド上から, ハイスピードビデオカメラ (EX-ZR200,CASIO) を用いて240fps で撮影した映像を用いて分析を行った. 動画再生ソフト (Quicktime Player 7, Apple) を用いてコマ送り再生し, トラック上にある女子ハードル設置用の 5 台目, 6 台目のマーキング ( 5 台目 47m 地点, 6 台目 55.5m 地点の 2 点 ) の 2 点を通過する時間を 1 /100 秒単位でビデオのコマ数から算出し, この区間の走速度を求めた. これまでのデータから, 男子 100m 走において,50 60m 付近で最高走速度が発現することが多いため,47 55.5m の区間を最高走速度に近い速度が出ていたと仮定し, この区間の走速度を最高走速度区間 (Vmax) として分析を行った. また, この最高速度区間における最初の接地から, 3 回目の接地までの 1 サイクル ( 2 歩, すなわち左右 1 歩ずつ ) の時間 (Tcycle) を求め, そこから最高速度区間におけるピッチ (SFmax), ストライド (SLmax) を式 4, 5 のように求めた. SFmax[stps/sec] = 1 /(Tcycle / 2 ) ( 式 4 ) SLmax[m] = Vmax / SFmax ( 式 5 ) さらに, 最高速度区間での 1 サイクル中に起こった 2 回 ( すなわち左右それぞれ 1 回ずつ ) の接地時間の平均値を最高速度区間における接地時間 (Tcon), 空中時間を最高速度区間における空中時間 (Tair) とした. そして, 接地時間 (305)

東洋法学第 60 巻第 3 号 (2017 年 3 月 ) 27 に対する空中時間の比率を式 6 のように求め, 接地空中比 (Air Ratio,AR) とした. AR[%] = Tair / Tcon 100 ( 式 6 ) また,Vmax および Tair,Tcon から, 最高速度区間における接地中の平均移動距離 (SLcon) と, 空中での平均移動距離 (SLair) を以下のようにして求めた. SLcon[m]= Tcon Vmax ( 式 7 ) SLair [m]= Tair Vmax ( 式 8 ) 2 3 統計処理最大速度区間のデータについて, 界陸上決勝の映像から得られた界トップ選手群と, 日本学生選手権の映像から得られた日本学生トップ群の 2 群に分け, ぞれぞれで得られたパラメータを対応のない t 検定を用いて比較した. 有意水準は 5 % 未満とし, 5 %, 1 %,0.1% の 3 段階で表記した. 3 結果およびその考察 3 1 100m 平均データからみた桐生の特長表 1 および図 2 は桐生の高校時の主なレースと, 大学入学以降すべてのレース ( 全 58レース ) の記録, 風速, 総歩数, 平均ピッチ (SFave), 平均ストライド (SLave) を, 追い風参考記録 ( 表中には W で表記 ) も含めて表したものである. また, 図 2 はそれらを図示したものである. 最も記録の良いものは, 大学 2 年時 (2015 年 ) のテキサスリレーで, 追い風参考記録 ( 追い風 3.3m) ながら 9 秒 87(2015 年春 ) であった. その時の SLave は2.13m,SFave は4.76stp/s であった. 風速が公認範囲での最高記録は10 秒 01で, 高校 3 年時 (2013 年 ) と大学 3 年 (2016 年春 ) の 2 回マークしている. 高校 3 年時は SLave2.12m, SFave4.72stp/s, 大学 3 年時は SLave2.13m,SFave4.70stp/s であり, 高 3 時はややピッチに依存し, 大 3 時はややストライド依存であると言えるが, これは総歩 (304)

28 日本人トップスプリンターのバイオメカニクス的特長とその変化 土江寛裕 表 1 桐生の高校時の主なレースと大学入学以降のすべてのレースの総歩数, 平均ピッチ ストライド 学年 日付 記録 風速 Vave 総歩数 SFave SLave 大会名 ラウンド 高 2 2012/10/ 5 10.21 +0.1 9.79 48.00 4.70 2.08 国体 決勝 高 2 2012/11/ 3 10.19 +0.5 9.81 49.00 4.81 2.04 エコパトラックゲームズ 決勝 高 3 2013/ 4 /29 10.01 +0.9 9.99 47.25 4.72 2.12 織田記念 予選 高 3 2013/ 4 /29 10.03 +2.7W 9.97 47.00 4.69 2.13 織田記念 決勝 高 3 2013/ 6 / 7 10.28 +0.9 9.73 48.00 4.67 2.08 日本選手権 予選 高 3 2013/ 6 / 8 10.25 +0.7 9.76 47.50 4.63 2.11 日本選手権 決勝 高 3 2013/ 6 /14 10.17-0.2 9.83 47.25 4.65 2.12 近畿高校 決勝 高 3 2013/ 7 /31 10.19 +0.1 9.81 48.00 4.71 2.08 全国高校総体 決勝 大 1 2014/ 4 /20 10.26 +0.6 9.75 49.75 4.85 2.01 出雲陸上 決勝 大 1 2014/ 4 /20 10.33 +1.8 9.68 49.75 4.82 2.01 出雲陸上 予選 大 1 2014/ 4 /29 10.10 +2.0 9.90 49.00 4.85 2.04 織田記念 予選 大 1 2014/ 5 /11 10.46-3.5 9.56 49.50 4.73 2.02 セイコー GGP 決勝 大 1 2014/ 5 /16 10.36-0.6 9.65 48.75 4.71 2.05 関東インカレ 予選 大 1 2014/ 5 /17 10.25 +3.6W 9.76 48.50 4.73 2.06 関東インカレ 準決勝 大 1 2014/ 5 /17 10.05 +1.6 9.95 48.00 4.78 2.08 関東インカレ 決勝 大 1 2014/ 6 / 7 10.15 +1.4 9.85 48.50 4.78 2.06 日本選手権 予選 大 1 2014/ 6 / 8 10.21-0.5 9.79 48.50 4.75 2.06 日本選手権 準決勝 大 1 2014/ 6 / 8 10.22 +0.6 9.78 48.75 4.77 2.05 日本選手権 決勝 大 1 2014/ 7 /23 10.40-0.5 9.62 48.25 4.64 2.07 界ジュニア 予選 大 1 2014/ 7 /23 10.34-0.6 9.67 49.00 4.74 2.04 界ジュニア 決勝 大 1 2014/ 7 /23 10.38 0.0 9.63 48.75 4.70 2.05 界ジュニア 準決勝 大 2 2015/ 3 /28 9.87 +3.3W 10.13 47.00 4.76 2.13 テキサスリレー 大 2 2015/ 4 /18 10.40-0.2 9.62 48.00 4.62 2.08 織田記念 決勝 大 2 2015/ 4 /18 10.36-0.1 9.65 48.00 4.63 2.08 織田記念 予選 大 2 2015/ 5 /15 10.33 0.0 9.68 46.75 4.53 2.14 関東インカレ 予選 大 2 2015/ 5 /15 10.37-0.1 9.64 47.75 4.60 2.09 関東インカレ 準決勝 大 2 2015/ 9 /11 10.40 +0.8 9.62 47.00 4.52 2.13 日本インカレ 予選 大 2 2015/ 9 /11 10.30 +0.5 9.71 47.00 4.56 2.13 日本インカレ 準決勝 大 2 2015/ 9 /12 10.19 +0.5 9.81 48.00 4.71 2.08 日本インカレ 決勝 大 2 2015/ 9 /22 10.40-1.9 9.62 47.00 4.52 2.13 関東新人 予選 大 2 2015/10/18 10.09 +2.4W 9.91 47.50 4.71 2.11 布勢スプリント 一次 大 2 2015/10/18 10.09 +0.3 9.91 47.75 4.73 2.09 布勢スプリント 二次 大 2 2015/ 9 /22 10.19-0.5 9.81 47.50 4.66 2.11 関東新人 決勝 大 3 2016/ 4 / 2 10.24-1.4 9.77 48.00 4.69 2.08 テキサスリレー 大 3 2016/ 5 / 8 10.27-0.4 9.74 47.75 4.65 2.09 川崎 GP 大 3 2016/ 5 /19 10.47-1.7 9.55 47.25 4.51 2.12 関東インカレ 予選 大 3 2016/ 5 /20 10.27-0.2 9.74 47.25 4.60 2.12 関東インカレ 準決勝 大 3 2016/ 5 /20 10.35-1.4 9.66 48.00 4.64 2.08 関東インカレ 決勝 大 3 2016/ 6 / 5 10.21-0.6 9.79 47.00 4.60 2.13 布勢スプリント 一次 大 3 2016/ 6 / 5 10.09-0.6 9.91 47.50 4.71 2.11 布勢スプリント 二次 大 3 2016/ 6 /11 10.17 +1.2 9.83 46.75 4.60 2.14 学生個人 予選 大 3 2016/ 6 /11 10.01 +1.8 9.99 47.00 4.70 2.13 学生個人 準決勝 大 3 2016/ 6 /11 10.10-0.3 9.90 48.00 4.75 2.08 学生個人 決勝 大 3 2016/ 6 /24 10.37-1.3 9.64 47.75 4.60 2.09 日本選手権 予選 大 3 2016/ 6 /24 10.29-1.4 9.72 48.25 4.69 2.07 日本選手権 準決勝 大 3 2016/ 6 /25 10.31-0.3 9.70 48.00 4.66 2.08 日本選手権 決勝 大 3 2016/ 7 /15 10.20-1.1 9.80 47.75 4.68 2.09 イエテボリ 予選 大 3 2016/ 7 /15 10.34-1.6 9.67 49.00 4.74 2.04 イエテボリ 決勝 大 3 2016/ 7 /18 10.17 +1.9 9.83 47.75 4.70 2.09 セーケスフェヘルバル 大 3 2016/ 8 /13 10.23-0.4 9.78 48.00 4.69 2.08 リオデジャネイロ 予選 大 3 2016/ 9 / 2 10.26 +0.4 9.75 45.75 4.46 2.19 日本インカレ 予選 大 3 2016/ 9 / 3 10.12-0.8 9.88 46.75 4.62 2.14 日本インカレ 準決勝 大 3 2016/ 9 / 3 10.08 +1.1 9.92 47.00 4.66 2.13 日本インカレ 決勝 大 3 2016/ 9 /13 10.35-1.9 9.66 47.25 4.57 2.12 マルセイユ (303)

東洋法学第 60 巻第 3 号 (2017 年 3 月 ) 29 2.20 SLave [m] 2.15 2.10 10.08(2016 秋 ) 10.01(2016 春 ) 9.87w (2015 春 ) 10.01(2013) 10.09(2015 秋 ) 10.05(2014) 2.05 2012 3( 高校 2 3 年 ) 2014( 大学 1 年 ) 2015( 大学 2 年 ) 2016( 大学 3 年 ) 2.00 4.40 4.50 4.60 4.70 4.80 4.90 SFave [stp/s] 図 2 桐生の高校時の主なレースと大学入学以降のすべてのレースの平均ピッチ (SFave) ストライド (SLave) 数にして 1 / 4 歩分の小さな差であり, ほぼ同じピッチとストライドの組み合わせであったと言える.2015 年のテキサスリレーでの 9 秒 87と, 高 3 時および大 3 時の10 秒 01を比較すると, ストライドはほぼ同じレベル (SLave =2.12~ 13m) であるが, ピッチが高く (SFave =4.76stp/s), 記録の違いはピッチの差によるものであると言える. 一方で,2014 年のシーズンベストとなった10 秒 05 や,2015 年のシーズンベストとなった10 秒 09(2015 秋 ) は, ピッチはさらに高く (2014 年 SFave =4.78stp/s,2015 秋 SFave4.73stp/s), 一方でストライドは小さかった (2014 年 SLave =2.08m,2015 秋 SLave =2.09m). このことから2014 年と 2015 年秋は, ストライドを抑えてピッチに依存した走りであったと言える. 桐生の全データ ( 図 2 ) を俯瞰してみると, 高校時は2012 年 ( 高 2 時 ) に10 秒 19をマークした 1 レースのみ, ピッチに大きく依存しているものの, その他 (302)

30 日本人トップスプリンターのバイオメカニクス的特長とその変化 土江寛裕 のレースは SLave が 2 m10 前後,SFave は4.70 前後に集まっている.2013 年 ( 大学 1 年時 ) はほとんどが図の中では右下にプロットされており ( 図 2 中点線の円 ), ストライドを犠牲にしてピッチで速度を稼いでいたことが見受けられる. 大学 2 年以降はストライドが高校時レベルに回復し, そのストライドレベルを維持した状態で, かつピッチが伴った場合に好記録がマークされていることがわかる. ここでは細かい主観的な走技術に関する言及は避けるが, 大学 1 年次に一度別の走りのコンセプトを試し, 1 年次の後半から元の走りに戻したという経緯が影響していると思われる. また, これまでのレースでは,SLave が 2 m13 前後, すなわち総歩数で47 歩前後のレベルを維持しながら, ピッチを高めることができた時に好記録がマークされていることがわかる. 3 2 100m 平均データによる, 界歴代トップ選手と桐生との比較表 2 は桐生の各年の主なレース, および界および日本歴代トップ選手の記録と風速, そのレースの総歩数,SFave,SLave を表し, 図 3 はそれら図示したものである. 宮代ら (2013) による, 身長と記録からみた標準的なピッチ ストライドの組み合わせと照らし合わせてもややピッチが高いことがわかる. また, ここに挙げた15 名 { 界トップ10 名 (A ~ J), 日本トップ 5 名 (V ~ Z)} の選手と比較しても, 桐生はピッチ型の選手であるといえる. 図 2 に示した桐生個人内でのピッチ ストライドのばらつきの範囲は, 図 3 においては右下の小さい範囲内 ( 図 3 内右下の長方形部分 ) であることがわかる. 桐生と同様にピッチに依存したスプリンターは, 日本トップ W, 日本トップ X, 界トップ J などのであろう. 界トップ E,H は, 桐生と同レベルのピッチでありながら, SLave がおよそ 5 cm 大きいことが, パフォーマンスの差を生んでいるといえる. 日本人選手では, 日本トップ Y,Z は, 記録的には桐生と同レベルであるが, 桐生と比較してストライドがやや大きく, ピッチがやや低い. 日本記録を持つ日本トップ V は, 他の日本人選手と比較して, ピッチは低いが, ストライドは顕著に大きく, 界トップレベルの選手と遜色ないストライドで走って (301)

東洋法学第 60 巻第 3 号 (2017 年 3 月 ) 31 2.45 A 2.4 2.35 9"50 9"60 9"70 9"80 9"90 他の選手 桐 2.3 10"10 10"20 10"00 C SLave[m] 2.25 2.2 2.15 2.1 2.05 V I B F D Z G E Y X 10"08(2016 秋 ) 10"01(2016 春 ) 10"09(2015 秋 ) 10"05(2014) H 図 2の範囲 9"87w(2015 春 ) 10"01(2013) J W 2 4.2 4.3 4.4 4.5 4.6 4.7 4.8 4.9 SFave [stps/sec] 図 3 桐生及び界歴代トップ選手, 日本歴代トップ選手の平均ピッチと平均ストライド いたことがわかる. また, 界の歴代トップ選手は, 桐生と比較すると左上の位置にプロットされる選手が大半である. 特に 9 秒 58の界記録保持者の界トップ A は, SLave が 2 m44,100m を総歩数 41 歩で走り抜ける, その他の界トップ選手と比較してもずば抜けて大きなストライドを持っているといえる. 桐生やその他の日本人選手と比較して, 界のトップ選手はストライドが大きく, その差がパフォーマンスの差の決定的な要因であるということができる. 日本人選手はその違いをピッチで埋めようとしているが十分ではなく, 界トップレベルのパフォーマンスには達していないと言える. その中で日本トップ V のみが界 (300)

32 日本人トップスプリンターのバイオメカニクス的特長とその変化 土江寛裕 表 2 桐生の各年の主なレースと界歴代トップ及び日本歴代トップ選手の記録とその時の総歩数, 平均ピッチ, ストライド 選手名 身長 体重 記録 風速 総歩数 SFave SLave 年 10.01 +0.9 47.25 4.72 2.12 2013 年 10.05 +1.6 48.00 4.78 2.08 2014 年 桐生祥秀 175 68 9.87 +3.3 参 47.00 4.76 2.13 2015 年 ( 春 ) 10.09 +0.3 47.75 4.73 2.09 2015 年 ( 秋 ) 10.01 +1.8 47.00 4.70 2.13 2016 年 ( 春 ) 10.08 +1.1 47.00 4.66 2.13 2016 年 ( 秋 ) 選手 身長 体重 記録 風 総歩数 SFave SLave 界トップ A 195 94 9.58 +0.9 41.00 4.28 2.44 2009 年 界トップ B 178 77 9.69 +2.0 44.75 4.62 2.23 2009 年 界トップ C 185 83 9.74 +0.9 43.25 4.44 2.31 2015 年 界トップ D 190 87 9.77 +1.5 45.00 4.61 2.22 2006 年 界トップ E 175 71 9.84 +1.6 46.25 4.70 2.16 2016 年 界トップ F 188 88 9.86 +0.9 45.00 4.56 2.22 1991 年 界トップ G 176 80 9.87-0.3 45.75 4.64 2.19 2000 年 界トップ H 178 72 9.91 +0.2 46.50 4.69 2.15 2016 年 界トップ I 177 73 9.93 +2.0 44.25 4.46 2.26 2003 年 界トップ J 172 65 9.99-0.4 48.00 4.80 2.08 2015 年 日本トップ V 180 72 10.00 +1.9 44.75 4.48 2.23 1998 年 日本トップ W 177 70 10.03 +0.5 48.00 4.79 2.08 2016 年 日本トップ X 178 68 10.03 +2.0 47.00 4.69 2.13 2003 年 日本トップ Y 179 75 10.05 +1.4 46.25 4.60 2.16 2002 年 日本トップ Z 180 76 10.10 +0.7 46.00 4.55 2.17 2016 年 トップに近いピッチとストライドの組み合わせで走っていたと言える. このことが20 年にわたって日本記録を保持し続けている要因の一つということができる. 3 3 最大速度区間データからみた桐生の特長表 3 は,2015 年界陸上北京大会 100m 決勝と, 同年日本学生選手権決勝で撮影されたハイスピード映像 (240fps) の分析から得られたデータである. 前述の通り, トラック上の女子 100m ハードル設置用のマーキングを利用し, 47m ~55.5m の区間の速度 (Vmax) 及びピッチ (SFmax), ストライド (SLmax), 接地中の移動距離 (SLcon), 空中での移動距離 (SLair), 接地時間に対する空中時間の比,Air Ratio(AR) を算出し示している.100m の速度変化は多くの (299)

東洋法学第 60 巻第 3 号 (2017 年 3 月 ) 33 表 3 桐生と界トッップ選手, 日本トップ選手の最大速度時のピッチ (SFmax) およびストライド (SLmax), その他の項目の比較 選手 身長体重記録風 Vmax SFmax SLmax Tcon Tair AR SLcon SLair [cm] [kg] [sec][m/s][m/s][stp/s] [m] [msec][msec] [%] [m] [m] 桐生祥秀 175 68 10.19 +0.5 11.42 5.04 2.27 82 117 143% 0.93 1.33 界トップ A 195 94 9.79-0.5 11.92 4.36 2.73 100 125 125% 1.19 1.49 界トップ B 178 77 10.00-0.5 11.62 4.80 2.42 92 113 123% 1.07 1.31 界トップ C 185 83 9.80-0.5 11.95 4.71 2.54 98 121 123% 1.17 1.45 界トップ D 190 87 10.00-0.5 11.69 4.66 2.51 96 119 124% 1.12 1.39 界トップ E 175 71 9.92-0.5 11.65 4.71 2.48 88 121 138% 1.03 1.41 界トップ H 178 72 9.92-0.5 11.72 4.85 2.42 88 123 140% 1.03 1.44 界トップ J 172 65 10.06-0.5 11.56 5.11 2.26 83 113 136% 0.96 1.31 界トップ K 170 76 9.94-0.5 11.72 4.80 2.44 92 115 125% 1.08 1.35 界トップ L 184 76 10.00-0.5 11.69 4.95 2.36 94 111 118% 1.10 1.30 界トップ平均 (n = 9 ) 180.8 77.9 9.94 11.72 4.77 2.46 92 118 128% 1.08 1.38 SD 8.3 8.8 0.09 0.13 0.21 0.13 5.4 5.0 7.7% 0.07 0.07 日本学生トップ平均 (n= 6 ) 174.2 67.2 10.38 +0.5 11.20 4.93 2.27 90 113 125% 1.01 1.26 SD 5.2 4.8 0.13 0.15 0.12 0.06 5.2 5.5 12.1% 0.05 0.07 界 vs 日本学生有意差 ns * *** *** ns ** ns ns ns ns ** ***: p <0.001, **: p <0.01, *: p <0.05 レースで測定され報告されているが, 多くの場合,50~60m の区間で最大速度が記録される. 界一流選手のようにトップスピードが大きい選手は60~ 70m 区間などのレースの比較的後半部分でトップスピードが記録されることがあり, また逆に日本人選手などでスタートを得意とする選手は40~50m 区間などのレース前半で記録される選手もみられる. 厳密には今回撮影された 2 レースにおいてもこの測定区間前後で最大速度が記録された選手もいる可能性は十分あるが, この測定区間でもほぼトップスピードと同等のスピードで走っていたと推測できるため, 本研究ではこの区間を最大速度区間と仮定して分析および考察を行った. ⑴ 最大速度区間でのピッチとストライド図 4 は最大速度区間でのピッチ (SFmax), ストライド (SLmax) を表している.SFmax と SLmax の積が走速度 (Vmax) であり, 図中の斜めの点線は同じ走速度を結んだラインを示している. 界陸上においては, この区間では 1 /100 秒差で 2 位であった界トップ C が最も高い Vmax =11.95m/s を示し, 続いて優 (298)

10m/s 34 日本人トップスプリンターのバイオメカニクス的特長とその変化 土江寛裕 2.8 2.7 A 12m/s 2.6 SLmax[m] 2.5 2.4 11m/s D E C K B H L 桐 2.3 J 2.2 日本学 トッフ 平均 2.1 4.3 4.4 4.5 4.6 4.7 4.8 4.9 5.0 5.1 5.2 SFmax[stps/sec] 図 4 桐生および界トップ選手, 日本学生トップ選手における, 最大速度時のピッチ (SFmax), ストライド (SLmax) の比較 勝した界トップ A が11.92m/s をマークしている. 界トップ A はこれまでのデータでも60~70m 付近もしくはそれ以降でトップスピードをマークすることが多く, おそらく後の区間でトップスピードが出ていたものと推測される. しかしながらこの区間においても12m 近くの速度をマークしており, SLmax は2.73m に達している. 松尾ら (2014) が報告した最大速度と記録との回帰式から算出すると,10 秒 00が出る最大速度は11.66m/s となり, 9 秒台に入るにはそれ以上のトップスピードが必要であるといえるが, 界陸上のレースにおいては, 9 名中 8 名がそのスピードを超えていた. 桐生は日本学生トップ選手の平均値と比較すると,SLmax はほぼ同値である (297)

東洋法学第 60 巻第 3 号 (2017 年 3 月 ) 35 が,SFmax は大きい. そのため, 桐生は, 学生の選手の中でピッチがより高いことで, より高い速度を実現していると言える. 一方で, 界トップ選手たちと比較すると, 界トップ J を除いて桐生より SLmax が大きく, それにより桐生より高い速度を実現している. これは前述の100m 平均データでの比較と同様の結果であり, 桐生と界トップとの差はストライドの差によるものといえる. 表 3 の最下段は, 界トップ選手群と日本学生トップ群を比較し, 2 群間で統計的な有意差の有無を示している. 記録は界トップ選手は平均 9 秒 94± 0 秒 09, 桐生を含む日本の学生選手は10 秒 38± 0 秒 13であり, 統計的に有意な差 (p <0.001) が認められた. さらに記録に強い相関がこれまで報告されている Vmax( 松尾ら2008,2011,2014) は, 界トップの平均が11.72±0.13m/s, 日本学生トップが11.20 ± 0.15m/s で, 界トップが有意に大きかった (p < 0.001). 日本学生トップで Vmax が最も大きかった桐生でも11.42m/s で, 界陸上のレースで Vmax が最も低かった界トップ J の値 (11.56m/s) よりも低かった.SFmax と SLmax では,SFmax では有意な差は見られなかったが,SLmax では界 2.46m ±0.13m, 日本学生が2.27m ±0.06m で, 界トップの方が有意に大きかった (p <0.01). これらのことから, 界トップと日本学生トップの間の Vmax の差は,SLmax の差によるものといえる. ⑵ 接地時間 空中時間,AirRatio の比較接地時間 (Tcon) は界トップが92ms ±5.4ms, 日本学生トップが90ms ± 5.2ms, 空中時間 (Tair) は界 118ms ±5.0ms, 日本学生が113ms ±5.5ms で, それぞれ界トップと日本学生トップの間には統計的な差は見られなかった. 同様に, 接地時間に対する空中時間の比率,AirRatio は界 128%±7.7%, 日本学生 125%±12.1% で, これも有意差は見られなかった. その中で桐生の接地時間は Tcon =82ms で, 今回の分析対象の選手の中でもっとも小さい値であったが, 空中時間は Tair =117ms でほぼ平均値であったため,AR は143% と, 突出して高い値を示した. このことから, 桐生のピッチの高さは Tcon が短いこと (296)

36 日本人トップスプリンターのバイオメカニクス的特長とその変化 土江寛裕 により達成されているということがいえる. このように短い接地時間で大きな空中時間を得るには, 接地時間中に地面に対して垂直 ( 鉛直 ) に大きな仕事量を発揮する必要がある (Hay1993, 土江ら2010). それは桐生が垂直方向への大きなパワーを発揮する能力を備えているということを意味しており, 桐生のスプリント能力の高さの要因の一つと言えるであろう. ⑶ 接地中 空中での移動距離 SLcon および SLair は,Vmax と Tcon,Vmax と Tair の積によって求めた, 1 ストライドにおける接地中の移動距離 (SLcon) と空中での移動距離 (SLair) を表し, SLcon と SLair の和がストライド (SLmax) となる. 図 5 は,SLcon と SLair の大きさを図示したものである.SLcon は界トップと日本学生トップの間に有意な差は見られなかったが,SLair については界 (SLair =1.38m ±0.07m) と日本学生 (SLair =1.26m ±0.07m) との間で統計的に有意に界トップの方が大きかった. 前述の通り,Vmax における界トップと日本学生トップの差は,SLmax の差により生じると考えられるが, その差は SLair の差によるものであるといえよう. 桐生の SLcon は0.93m で,Tcon と同様に, 今回の分析対象選手の中ではもっとも小さな値であった. もっとも大きかったのは界記録を保持する界トップ A で, 界トップ A と比較すると26cm も短く, 界トップの平均値からも 15cm, 日本学生トップと比較しても 8 cm も短い. これは桐生が地面を 点 で捉えるような走りをしていることを意味する. にもかかわらず,SLair は 1.33m で日本学生の平均 (1.26±0.07m) を 7 cm も上回る. 界トップの平均値 (1.38±0.07m) と比較すると 5 cm 短いが, 界トップの中でも身長が同等の選手と比較すると遜色ない値であるといえよう.Hunter et al.(2004) は, ストライドは空中の移動距離, ここでいう SLair と相関が高いことを報告しているが, 桐生が短い接地時間でピッチを高めた上で一定のストライドを実現しているのは,SLair が十分大きいことによる ( 豊嶋ら2015) と考えられる. これは桐生の特長でもあり, それによって10 秒 01という記録を実現していると (295)

東洋法学第 60 巻第 3 号 (2017 年 3 月 ) 37 桐 0.93 1.33 トップ A 1.19 1.49 トップ C 1.17 1.45 トップ D 1.12 1.39 トップ H 1.03 1.44 トップ E 1.03 1.41 トップ K 1.08 1.35 トップ L 1.10 1.30 トップ B 1.07 1.31 トップ J 0.96 1.31 トップ平均 (n=9) 1.08 1.38 SLcon 日本学 トップ平均 (n=6) 1.01 1.26 SLair 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 SLcon SLair ( 移動距離 ) [m] 図 5 桐生および界トップ選手, 日本学生トップ選手における, 最大速度時の接地距離 (SLcon) と空中距離 (SLair) の比較 いえる. しかしながら, 今後さらなる記録向上を考えた時, この走り方の特徴のままで走速度が高まれば,SLcon が短いことにより, すでにかなり短い接地時間 (Tcon) を更に短くする必要が出てくると考えられる. これまで観測されたデータの中でも,Tcon が80ms を下回る選手はほとんどなく ( 福田ら2013, 土江ら2010), それを目指すことは現実的ではないと思われる. したがって, 桐生が今後 9 秒台へパフォーマンスを引き上げるために必要なのは,Tcon =83ms という短さを維持することによりピッチをキープしながら,SLcon を延長しストライドを延長することが必要であろう. 仮に桐生が接地時間を82ms のまま,SLcon を 3 cm 伸ばし,0.96m にすることができれば, 走速度は11.71m/s となり, 今回得られた界トップ選手の Vmax の平均値と同等の速度を達成する (294)

38 日本人トップスプリンターのバイオメカニクス的特長とその変化 土江寛裕 ことができることになる. 4 まとめ本研究は, 日本のスプリントをリードする選手の一人である桐生祥秀選手や, 界トップ選手, 日本トップ選手のレースをビデオで撮影し, バイオメカニクス的手法を用いて分析を行った. それにより, 桐生の特長や, 記録の変化に伴う変化を明らかにし, 界のトップ選手などと比較することにより, 界のトップレベルの選手の中での桐生の特長や記録向上への可能性について検討を行った. その結果, 以下のようなことが明らかになった. 4 1 100m の平均データより 1 ) 桐生は日本のトップ選手と比較してもピッチ型に分類でき, 界のトップ選手と比較するとピッチは高いが, ストライドが小さく, それによりパフォーマンスの差が生まれている. 2 ) 桐生は2013 年と2016 年に 2 度, 自己ベストとなる10 秒 01をマークしているが,SLave は2.12~13m,SFave は4.70~72stp/s のほぼ同じピッチ ストライドの組み合わせであった. また追い風参考で走った 9 秒 87(2015) は, SLave はほぼ同じで, ピッチが高いことにより達成していた (SFave = 4.66stp/s). 3 ) 桐生は大学 1 年時には一度ストライドを犠牲にしてピッチに偏る走りをしていたが, その後高校時のストライド (SLave =2.11~13) に戻り, 好記録はそのストライドの中でピッチが高い時に出る傾向があった. 4 2 最大速度区間でのデータより 4 ) 桐生は最高速度区間の分析でもピッチ型に分類でき, 日本学生トップとはストライドはほぼ同レベルであったが, ピッチが高いことによりリードしていた. また, 界トップと比較すると, ピッチは高いがストライドが小さく, ストライドの差によりトップスピードの差が生まれていた. (293)

東洋法学第 60 巻第 3 号 (2017 年 3 月 ) 39 5 ) 桐生は著しく接地時間が短く (Tcon =82ms), それにより高いピッチを達成していた. 6 ) 一方で空中時間は平均値であり (Tair =117ms), したがって接地空中比 (AirRatio) は今回の対象選手の中で最も高い値であり (AR =143% ), 桐生が地面に垂直に発揮するパワーの大きさを表している. 7 ) 桐生は接地中の移動距離も最も短く (SLcon =0.93m), 界記録を保持する界トップ A 選手と比較して26cm, 界トップの平均からも15cm 短い. 桐生が地面を 点 で捉えるような走りをしていることを表している. 8 ) 桐生の記録の向上を考えた時, 接地時間をこれ以上短くすることは現実的ではなく, 接地距離を伸ばすことにより, 接地時間を変えずにストライドを伸ばす方法が現実的であると思われる. 5 参考文献 1. 福田厚治, 木嶋孝太, 浦田達也, 中村力, 山本篤, 八木一平, 伊藤章 (2013) 一流短距離選手の接地期および滞空期における身体移動に関する分析. 陸上競技研究紀要 9 : 56 60. 2.Hay J.G(1993)The biomechanics of sports techniques, 4 th Edition, Prentice Hall, New Jersey,pp396 412. 3. Hunter JP, Marshall RN, McNair PJ(2004)Interaction of Step Length and Step Rate during Sprint Running. Med. Sci. In Sport and Exerc., 36( 2 ):261 271. 4. 松尾彰文, 広川龍太郎, 柳谷登志雄, 土江寛裕, 杉田正明 (2008) 界陸上アスリートのパフォーマンス 東京大会から16 年後の大阪大会 男女 100m レースのスピード変化. バイオメカニクス研究 12( 2 ): 74 83. 5. 松尾彰文, 広川龍太郎, 柳谷登志雄, 持田尚, 杉田正明, 松林武生, 貴嶋孝太, 川崎知美, 苅部俊二, 土江寛裕, 清田浩伸, 麻場一徳, 中村宏之 (2011)100m レースにおける 4 ステップごとに見たスピード, ピッチおよびストライド変化. 陸上競技研究紀要 7 : 21 29. (292)

40 日本人トップスプリンターのバイオメカニクス的特長とその変化 土江寛裕 6. 松尾彰文, 広川龍太郎, 柳谷登志雄, 松林武生, 山本真帆, 高橋恭平, 小林海, 杉田正明 (2014) 男女 100m レースにおける記録と, スピード, ピッチおよびストライドの関係について. 陸上競技研究紀要 10: 64 74. 7. 宮代賢治, 山元康平, 内藤景, 谷川聡, 西嶋尚彦 (2013) 男子 100m における身長別モデルステップ変数. スプリント研究 22: 57 76. 8. 豊嶋陵司, 田内健二, 遠藤俊典, 礒繁雄, 桜井伸二 (2015) スプリント走におけるピッチおよびストライドの個人ない変動に影響を与えるバイオメカニクス的要因. 体育学研究 60: 197 208. 9. 土江寛裕 (2004) オリンピックに向けての 走りの改革 の取り組み. スポーツ科学研究 1,10 17. 10. 土江寛裕, 櫛部静二, 平塚潤 (2010) 最大スプリント走時の走速度, ピッチ スライド, 接地 滞空時間の相互関係と, 競技力向上への一考察. 城西大学研究年報自然科学編 33:31 36. つちえひろやす 法学部准教授 (291)