情報活用能力とは 情報社会を生き抜くための情報活用能力の育成が不可欠となっています 情報活用能 力は 情報活用の実践力 情報の科学的な理解 情報社会に参画する態度 の三 つの観点に整理されています A 情報活用の実践力 B 情報の科学的な理解 C 情報社会に参画する態度 情報の科学的な理解 情報社会

Similar documents
Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

H30全国HP

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

教育 学びのイノベーション事業 ( 平成 23~25 年度 ) 総務省と連携し 一人一台の情報端末や電子黒板 無線 LAN 等が整備された環境の下で 教科指導や特別支援教育において ICT を効果的に活用して 子供たちが主体的に学習する 新たな学び を創造する実証研究を実施 小学校 (10 校 )

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

H

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

H27 国語

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

教育研究グループ報告書

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては

①H28公表資料p.1~2

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2

28(宣)中社小中パンフ表1-small

平成 27 年度 ICT とくしま創造戦略 重点戦略の推進に向けた調査 研究事業 アクティブラーニングを支援する ユーザインターフェースシステムの開発 ( 報告書 ) 平成 28 年 1 月 国立高等専門学校機構阿南工業高等専門学校


調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

瑞浪市調査結果概略(平成19年度全国学力・学習状況調査)

< A778D5A8EBF96E28E A778D5A817A5F E786C73>

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

筝で社会に貢献しよう !

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに,

平成 30 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等

6. 単元の展開 ( 全 6 間 ) 学習活動 単元の見通しを持つ 2. 学習計画を立てる 3. 本文を読み, 感想を書く 内容に関する感想 書き方に関する感想 4. 感想や疑問を交流する 指導上のポイント ( ) 学習活動に即した評価規準 ( 関 読 言 ) 既習事項を振り返らせ,

010国語の観点

(6) 調査結果の取扱いに関する配慮事項調査結果については 調査の目的を達成するため 自らの教育及び教育施策の改善 各児童生徒の全般的な学習状況の改善等につなげることが重要であることに留意し 適切に取り扱うものとする 調査結果の公表に関しては 教育委員会や学校が 保護者や地域住民に対して説明責任を果

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

実践 報告書テンプレート

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童

Microsoft Word - 研究報告書14_公民_黒田

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2

第 2 問 A 問題のねらいインターネット上の利用者の評価情報やイラストを参考に場面にふさわしい店を推測させることを通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉えたり, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 友人, 家族, 学校生活などの身の回りの事柄に関して平易な英語で書かれ

4 調査結果について (1) 教科に関する調査の結果 ( 公立 ) の平均正答率を % として換算した市内の領域 観点 問題形式別正答率 グラフの途切れは, 問題が出題されなかった項目 < 小学校 > : 概要 : 課題 : 今後の学習ポイント国語 A( 基礎 ) 国語 B( 活用 ) 話すこと聞く

(Microsoft Word -

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイ

平成 29 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等

詳細に伝えるためにインタビューやアンケートを実施して情報を収集したりする活動を設定することにする 整理する 場面では,CM のテーマをもとに集めた情報の中から伝えたいことが受け手にしっかりと伝えることができる情報を選択する また, 選択肢した情報を加工しながら, 伝えたいことが伝わりやすい CM の

国語科第 1 学年熊野町立熊野中学校指導者森島登紀子 単元名 根拠を明確にして書こう 本単元で育成する資質 能力 自ら考え判断する力, 読解力 情報収集能力 1 日 時平成 29 年 11 月 16 日 5 校時 2 場 所 1 年 3 組教室 3 学年 学級第 1 学年 3 組 (27 名男子 1

図 : StarBoard Student Tablet Software の利用イメージ StarBoard Student Tablet Software Ver. 2.0 の主な特長 1. StarBoard Software との連携の強化 StarBoard Software と Star

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

Taro-H29結果概要(5月25日最終)

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国 全国との差 国語 A( 主として知識

Taro-5年研究のまとめ

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

第○学年 ○○科指導計画

untitled

国語科学習指導案

未来教育 1 プロジェクト学習とポートフォリオ 文部科学省採択事業 確かな学力の育成に係る実践的調査研究 課題解決能力の獲得を可能とするプロジェクト学習とポートフォリオ教員研修プログラムの開発 コーチング指導による コンピテンシー育成 を目指して 報告書 (H22) より シンクタンク未来教育ビジョ

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

ニュースレター 報道関係各位 2018 年 10 月 26 日 株式会社ベネッセホールディングス広報 IR 部 小学生の読書に関する実態調査 研究 読書は学力が低い子どもたちに大きなプラス効果 自分で調べる 話題が増える 幅広いメリットが明らかに 株式会社ベネッセホールディングスの子会社 株式会社ベ

PowerPoint プレゼンテーション

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5

「標準的な研修プログラム《

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

成績評価を「学習のための評価」に

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

Taro-自立活動とは

刊行に寄せて 青森県教育委員会では 小 中 高等学校 1 2 年間を見通した 縦の連携 を基軸とした学校教育を推進し 児童生徒の学力向上について取り組むべき方策を検討することを目的に 学力向上庁内戦略会議 を設置し 算数 数学 理科 英語の 3 教科について 児童生徒の学力向上に関する専門的な事項に

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

トコラージュ というメディアの形態を提案する 本単元では 説明文の 構成メモ をフォトコラージュの形でまとめる このことにより 資料を活用して説明文を書くことが容易になる フォトコラージュとは次に示すように 2 枚以上の写真と それに対する説明文を対応させた情報伝達の形式である 本学級では 社会科の

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

質問項目とてもそう思うまあまあそう思うあまり思わないそう思わない 欲しいもの と 必要なもの の区別ができる インターネットによる販売を利用している レシートは必ずもらって持ち帰る 家族に購入した商品について報告する (4)

No_05_A4.ai

し, 定期的に評価することで 自己の考え を自覚する場面を意図的に設定している 本教材の学習においては, 様々な情報の中から必要な情報を取り出し, 整理 分析し, それに基づいた自分の考えを表現する活動を通して, 自己の考えの深まりや広がり を実感させることによって, 課題改善につなげたいと考えてい

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

( 中学校調査 ) 1 時限目 2 時限目 3 時限目 4 時限目 5 時限目 国語 A (45 分 ) 国語 B (45 分 ) 数学 A (45 分 ) 数学 B (45 分 ) 生徒質問紙 (2 分程度 ) (6) 集計児童生徒 学校数 1 集計基準児童生徒に対する調査について, 平成 29

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

ICTを軸にした小中連携

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

2 全国 埼玉県 狭山市の平均正答率 ( 教科に関する調査の結果 ) ( 単位 %) (1) 小学校第 6 学年 教科ごとの区分 教科 狭山市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 学習指導要領の

Transcription:

高等学校編 実践的, 主体的に身に付けさせたい! 情報活用能力 平成 27 年 2 月岡山県総合教育センター

情報活用能力とは 情報社会を生き抜くための情報活用能力の育成が不可欠となっています 情報活用能 力は 情報活用の実践力 情報の科学的な理解 情報社会に参画する態度 の三 つの観点に整理されています A 情報活用の実践力 B 情報の科学的な理解 C 情報社会に参画する態度 情報の科学的な理解 情報社会に参画する態度 参考 教育の情報化に関する手引 2010 文部科学省 情報活用能力調査 わが国では 平成25年度から全国の小 中学校で抽出調査を実施しています 特に 次の2点についての調査項目が設けられ 各学校における情報活用能力に関する学習指 導の改善等に生かされます 子どもたちの情報活用能力の習得状況に関する調査 ICTを活用した学習状況に関する質問紙調査 参考 情報教育の推進等に関する調査研究 2010 文部科学省 情報活用の実践力とは 情報活用の実践力は 課題や目的に応じた情報手段の適切な活用 必要な情報の 主体的な収集 判断 表現 処理 創造 受け手の状況などを踏まえた発信 伝達 の三つの要素からなり バランスよく育成することが求められています 課題や目的に応じた情報手段の適切な活用 必要な情報の主体的な収集 判断 表現 処理 創造 受け手の状況などを踏まえた発信 伝達 情報を収集し分析 整理して発信する 受け手に配慮しながらのコミュニケーション 参考 教育の情報化に関する手引 2010 文部科学省

先行研究 情報活用の実践力 を 育てる指導 支援のポイント 2011 岡山県総合教育センター 情報教育部 http://www.edu-ctr.pref.okayama.jp/chousa/study/h22/10-07-2.pdf 先行研究では 情報活用の実践力の基礎を六つのカテゴリーに分類しています これらの六つの力を授業の中で意識して取り組むことで 情報活用の実践力の育成が 図られます 今回は シンキングツールやタブレット端末を活用し 実践的で主体的 な学習活動を掲載しています 集める力 課題解決に必要な情報を素早く 検索 収集する 集めた情報の信ぴょう性を確かめる タブレット端末の活用 とらえる力 情報と体験 知識を関連付けて物事をとらえる 集めた資料から 対象を比べて差異をとらえる シンキングツール 比較する 関連付ける まとめる力 集めた情報を取捨選択する 集めた情報を目的に合わせて分類 整理する シンキングツール 分類する 多面的に見る 形にする力 伝える力 振り返る力 集め とらえ まとめた情報を形にする 受け手に分かりやすく伝えるために図や表にする 思いや考えが相手に伝わるように内容を吟味する 様々な伝達方法から適した方法を選ぶ 学習活動を記録 蓄積し振り返る 振り返ることで 新たな課題 改善点に気付く

比較する 比べる ( ベン図 ) 商業情報処理 スマートフォンとパソコン A 先生の声 ベン図を使い比較させることで, 両者の違いや共通点について認識させることができます 生徒がこれまで何となくとらえていた事柄を, 明確に認識させることができました 情報活用の実践力 育成 できるだけ多くの情報から対象を比べて差異をとらえます 比較する場合には, 一つの視点をもたせることで, 比べやすくなります 関連付ける ( コンセプトマップ ) 理科生物基礎 体内環境 B 先生の声 一つの課題に対し, 生徒がそれぞれに興味をもつキーワードについて主体的に調べさせます 得られた情報を結び付けることで, 情報の関連性について理解を深めさせることができました 情報活用の実践力 育成 まず, 教科書 書籍 インターネット等, あらゆる情報手段からの収集が大切です キーワードにイラストや写真を加えることで, 関連付ける語句が出やすくなります

分類する (X チャート ) 国語国語総合 羅生門 C 先生の声 チャートを使って分類させることで, 作品の世界観に入りやすくなります 文章を読み取り, 順序立てて書かせることで, 生徒は登場人物の発言の主旨がまとめやすくなりました 情報活用の実践力 育成 整理する ( ステップチャート ) 多くの情報から必要な情報に絞り込む活動を取り入れます 分類する場合には, 複数の視点を明確にすることが大切です 多面的に見る ( フィッシュボーン図 ) 国語国語総合 ディベート D 先生の声 情報活用の実践力 育成 一度まとめた情報を再構成する活動が必要となります 付せん紙やカードを使うことで, 情報の分類 整理がしやすくなります グループの主張を補強するために, 必要な根拠や具体例などの情報を整理することができます 主張を展開する際の方向性が明確になったため, 生徒同士の意見交換に論理性が高まった様子がうかがえました

簡単作成! シンキングツールの作り方 シンキングツールは, プレゼンテーションソフトで簡単に作成できます 比較する 比べる ( ベン図 ) の場合 スライドに図形を描く 生徒の意見を記入する欄等を作成 完成!! 関連付ける ( コンセプトマップ ) の場合 キーワード キーワード 課題 キーワード キーワード つながりを書く タブレット端末の活用 平成 29 年度までに, 可動式コンピュータを学校に 40 台設置することを目標としています 参考 教育の IT 化に向けた環境整備 4 か年計画 (2014, 文部科学省 ) 知っている情報を書き出す 収集した情報について検証する 幅広く情報を収集する シンキングツールでまとめる 集まった情報を整理する 今後は さらに, 情報活用の実践力の育成につながる, タブレット端末の活用 ( シンキングツールの利用等 ) が期待されます

情報活用の実践力を育成するには 高等学校段階では 小 中学校段階の基礎の上に コンピュータや情報通信ネットワーク の情報手段を適切かつ実践的 主体的に活用できるようにするための学習活動を充実させる ことが大切です 情報活用の実践力を身に付けさせる上で 情報を結び付ける 多面的に 分析 整理する ことが必要となります ここでは 具体的な指導事例を掲載しています 身に付けさせたい情報活用の実践力 小 学 校 情報を収集する 比較する 中 学 校 情報を比較する 選び取る 高等学校 情報を結び付ける 多面的に分析 整理する 具体的な指導事例 芸 術 鑑賞 において コンピュータや情報通信ネットワークを活用して 情報を主体的に収集し 様々な観点で鑑賞させる 国 語 読むこと において 文字 音声 画像などのメディアによって表 現された情報を 課題に応じて読み取り 取捨選択してまとめさせる 地理歴史 自然環境と歴史 の学習の際に 自然環境を示した地図や写真等か ら情報を読み取り 共通点や相違点を考えさせる 参考 教育の情報化に関する手引 2010 文部科学省 実践的 主体的な 授業に シンキングツールを使ってみよう 情報を結び付ける 多面的に分析 整理する 等の情報活用の実践 力を身に付ける上で シンキングツールを活用することができます 生 徒が情報を書き込み 整理するための多様な図形の枠組みです 比較する 比べる 整理する 分類する 関連付ける 多面的に見る 活用のポイントはこちらから

参考文献 教育の情報化に関する資料 教育の情報化に関する手引 2010 教育のIT化に向けた環境整備4か年 計画パンフレット 2014 教育の情報化ビジョン 2011 文部科学省 情報活用能力に関する資料 情報活用能力について 2012 情報教育の推進等に関する調査研究 2012 文部科学省 シンキングツールに関する資料 教員研修の手引き 効果的な運営のための知識 技術 2014 独立行政法人教員研修センター 関大初等部式思考力育成法 2012 さくら社 平成26年度岡山県総合教育センター所員研究 共同研究 教育の情報化 情報活用能力育成のための授業実践リーフレットの開発と評価 研究委員会 指導助言者 大原 悟務 協力委員 勝部 晴美 東 義信 岩﨑 拓也 研究委員 小林 朝雄 佐柳 勇 井元 重文 西村 能昌 同志社大学商学部准教授 岡山県立倉敷商業高等学校教諭 岡山県立笠岡商業高等学校教諭 岡山県立新見高等学校教諭 岡山県総合教育センター情報教育部長 岡山県総合教育センター情報教育部指導主事 岡山県総合教育センター情報教育部指導主事 岡山県総合教育センター情報教育部指導主事 平成27年2月発行 実践的 主体的に身に付けさせたい 情報活用能力 編集兼発行 岡山県総合教育センター 716-1241 岡山県加賀郡吉備中央町吉川7545-11 TEL : 0866 56-9101 FAX : 0866 56-9121 URL http://www.edu-ctr.pref.okayama.jp/ E-mail kyoikuse@pref.okayama.lg.jp お問い合わせ 情報教育部 TEL 0866 56-9107 Copyright 2015 Okayama Prefectural Education Center