防災情報のページ

Similar documents
2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

<4D F736F F D208DB289EA8CA7926E88E696688DD08C7689E E D E906B814592C A8F4390B38CE32E646F6378>

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

5

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477>

三郷市地震ハザードマップ

<4D F736F F D2090C389AA8CA78BE688E64D508DF492E895FB906A5F3195D22E646F63>

<4D F736F F D CF68A4A312D33817A8AEE967B94ED8A518E518D6C CEB8B4C8F4390B3816A2E646F63>

基本方針

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

建築物等震災対策事業について

Microsoft PowerPoint - 00.表紙.ppt [互換モード]

山県市地域防災計画【 改訂版】

Microsoft Word - 2 【茨城県】詳細報告書案_調査概要-9.docx

<4D F736F F D2095F18D908F91967B91CC81698E7392AC91BA90E096BE89EF A2E646F63>

01.eps


Microsoft PowerPoint - 資料4-1.ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8B9091E5926E906B82D682CC91CE899E82CC95FB8CFC90AB2E B8CDD8AB B83685D>

これだけは知っておきたい地震保険

H19年度

報告書_表紙.indd

<4D F736F F D2091E682528CB48D6581A A1917A92E882B782E9926E906B814592C A E646F63>

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

南海トラフ巨大地震における被害想定 ( 上水道 ) 上水道の被害想定は 津波 停電 揺れによる被害の合計であり 被災直後の断水人口は最大で 34 百万人 被害の大きい地域では最大 8 週間の復旧予測日数 (95% 復旧 ) と想定されている 上水道の被害想定 施設種類被害状況 ( 被災直後 ) 復旧

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF A957A8E9197BF816A205B8CDD8AB B83685D>

_ _01櫻本論文.04a_606.indd

4:10 防災科学技術研究所第 2 回災害対策本部会議を開催 各班による状況報告による情報共有等を実施 9:34 防災科学技術研究所第 3 回災害対策本部会議を開催 各班による状況報告による情報共有等を実施 11:50 防災科学技術研究所職員が熊本県庁 ( 熊本県災害対策本部 ) に到着 16:00

素早い避難の確保を後押しする対策として位置付けるべきものであることとされているところである 国及び関係公共団体等は 最大クラスの地震 津波に対して被害を減ずるため これらの報告で示された地震 津波対策を速やかに具体化し 推進する必要がある 主な津波対策を以下に示す (1) 強い揺れや弱くても長い揺れ

<8BFA98488E7391CF906B89FC8F4391A390698C7689E C4816A82C991CE82B782E988D38CA995E58F5782CC8F4997B982C982C282A282C42D332E706466>

Microsoft PowerPoint - 3_hirata.pptx

災害廃棄物の発生原単位について ( 第一報 ) 震災対応ネットワーク ( 廃棄物 し尿等分野 ) 取り纏め : 国立環境研究所 家屋の全壊に伴って排出される災害廃棄物 ( 解体廃棄物 ) の発生原単位について既存の文献をレビューした 基本的には被災自治体が公開した発生原単位は現地調

企業経営動向調査0908


促進計画(案)最終  :促進計画/実施計画/3.5

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

国土技術政策総合研究所 研究資料


地震災害、正しい知識と備え

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

北栄町耐震改修促進計画の目的等 目的 本計画は 町民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある地震被害から 町民の生命 財産を保護するとともに 地震による被害を軽減し 社会秩序の維持と公共の福祉に資するため 建築物の計画的な耐震化を促進することを目的とします 計画の実施期間 本計画の実施期間は 国及び県の実

<GK クルマの保険 ( 車両保険 )> ( 自動車によるあて逃げに限ります ) お客さまのおクルマは 車両保険 に加入していますか? 自動車保険の車両保険では 一般車両 もしくは 10 補償限定 のいずれでも 台風や集中豪雨による洪水の事故が対象となります 地震 噴火またはこれらによる津波 によっ

ハザードマップポータルサイト広報用資料

家族みんなの防災ハンドブック 保存版

(2) 直接的な被害 影響の内容第 図および第 表は 直接的な被害 影響を受けた事業所の具体的な被害 影響の内容を示したものである 全体では 支店 営業店 倉庫 工場等の損壊 が 51.8% で最も多く 商品 仕掛品 原材料等の損壊 が 23.5% となっている 産業分類別で

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

地区概況 7-6 ( 旧 ) 平三小学校 大字 平蔵 米原 小草畑 概要市の南東部に位置し 長南町 大多喜町に接している 丘陵地と平蔵川沿いの低地からなり 丘陵地にはゴルフ場が複数立地し 低地では 民家や農地が分布する 地区を南北に国道 297 号が通り 国道 297 号沿いには小規模な造成宅地があ

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

産連  産業連関表の利用_

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

Microsoft Word - 09安城中部.docx

( 各被害想定結果の数値に関する留意点 ) 今回の被害想定は マクロの被害を把握する目的で実施しており 都県別の数値はある程度幅をもって見る必要がある また 四捨五入の関係で合計が合わない場合がある なお - の表記は わずか を意味する

3. 水供給システム ( 図 7~ 図 8) 3.1 根拠データ 断水戸数: 厚生労働省 平成 年 (2 年 ) 東北地方太平洋沖地震の被害状況及び対応について の中に記載された ( 別紙 ) 水道における被害情報 の市町村別集計データおよび都県別集計データ 2/3/ :3( 報番号不明 水道産業新

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

Microsoft Word - 第Ⅰ編.doc

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

第1章

マンション建替え時における コンテキスト効果について

Microsoft PowerPoint - 技術概要・有効性資料

目次 1 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標の設定 1 (1) 想定される東海地震の規模 想定される被害の状況 2 (2) 耐震化の現状と目標設定 2 (3) 市が所有する公共建築物の耐震化の目標設定 5 2 建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 6 (1) 耐震診断及び耐

資料 4 第 2 回オープンデータ官民ラウンドテーブル インフラ 防災 減災 安全 安心 分野 地盤情報のオープンデータ化の提案 平成 30 年 3 月 一般社団法人全国地質調査業協会連合会

1. 1 地震保険制度の導入に向けた議論は 1878 年にドイツ人のマイエット教授が国営での地震保険制度創設を提唱したところから開始されたが 当時は自由主義的な思想や制度が取り入れられた時期だったこともあり 同制度は否決された そして 1890 年に公布された旧商法に 民間の保険会社が取り扱う火災保

2. 長期係数の改定 保険期間を2~5 年とする契約の保険料を一括で支払う場合の保険料の計算に使用する長期係数について 近年の金利状況を踏まえ 下表のとおり変更します 保険期間 2 年 3 年 4 年 5 年 長期係数 現行 改定後

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30

災害廃棄物の発生量の推計方法 ( 建物被害想定の方法 発生原単位の設定 ) 2

地区概況 5-1 湿津小学校 大字 久々津 潤井戸 うるいど南 1 丁目 ~7 丁目 下野 喜多 犬成 大作 滝口 勝間 葉木 小田部 荻作 神崎 概要地区北部は村田川沿いの低地 その他の地域は台地からなる 地区の東側を支川村田川が 西側を神崎川が南北に流れる これらの河川に沿って地区の中央部を主要

本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項

別紙 1600 年分の自然災害を振り返る災害年表マップ ~スマートフォン タブレット対応のお知らせと Web 技術者向け API 配信項目拡大のご案内 ~ 1. 災害年表マップについて災害年表マップは 過去の自然災害事例を発生年ごとに市区町村単位で Web 地図上に表示する Web サービスです 地

首都直下地震の被害想定項目及び手法の概要 ~ 経済的被害 ~ 平成 25 年 12 月 中央防災会議首都直下地震対策検討ワーキンググループ

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

(/9) 07 年に発生した地震の概要. 佐賀県の地震活動 07 年に佐賀県で震度 以上を観測した地震は 9 回 (06 年は 85 回 ) でした ( 表 図 3) このうち 震度 3 以上を観測した地震はありませんでした (06 年は 9 回 ) 表 07 年に佐賀県内で震度 以上を観測した地震

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と


目 次 1 首都直下地震の被害想定 2 中央省庁のBCPの概要 3 職員の参集の必要性と留意点 2

半田クリニック地震対策マニュアル

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 資料2 第二次報告の想定結果(概要)  最終(確定).doc

<4D F736F F F696E74202D208EF BC89BA926E906B82C696688DD082DC82BF82C382AD82E882CC89DB91E82E >

Microsoft PowerPoint HirataP

【資料8】車両安全対策の事後効果評価rev4

地震被害予測システムにより建物被災度を予測 また 携帯電話と地図を利用した 被害情報集約システム では GPS 機能と地理情報システムとの連係により 現在位置周辺にある同社施工済物件を検索し 物件や周辺の被害状況を文字 静止画 動画を添付して報告することができる これら被害情報を地理情報システムに集

した 気象庁は その報告を受け 今後は余震確率の公表方法を改めることとしたという 2. 被害状況 被害要因等の分析 (1) 調査方針本委員会は 以下の調査方針で 被害調査と要因分析を行っている 1 極めて大きな地震動が作用し 多数かつ甚大な建築物被害が生じた益城町及びその周辺地域に着目して検討を進め

日向灘 佐伯市で震度 2 を観測 8 日 08 時 33 分に日向灘で発生した M3.9 の地震 ( 深さ 31km) により 佐伯市 愛媛県西予市 高知県宿毛市などで震度 2 を観測したほか 大分県 宮崎県 愛媛県および高知県で震度 1 を観測しました ( 図 1) 今回の地震の震源付近 ( 図

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF325F91E63189F18C9F93A289EF93E08A74957B90E096BE8E9197BF88C E B8CDD8AB B83685D>

報告書

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

平成28年4月 地震・火山月報(防災編)

Q1: 過去にどのような地震があって 被害を受けたのですか A1: 阪神 淡路大震災等の被害状況を説明します 阪神 淡路大震災は都市直下型地震であり この震災の特徴として家屋倒壊等による圧死が 死亡者の約 8 割以上でした この震災では 発災後 15 分以内に死者の 9 割以上の方が家屋や家具の倒壊

1. 西部ガス熊本支社管内の観測 SI 値 西部ガスの地震計が観測した SI 値 供給停止判断基準の SI 値 60 カイン以上を広範にわたり観測 須屋 82.4 カイン 熊本工場 77.0 カイン 津久礼 49.6 カイン 菊陽第一 69.0 カイン 徳王 83.6 カイン 竜田 カイ

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

Microsoft PowerPoint _FPCJ_hirata?v3.pptx

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 公開資料_1129_2.doc

17-22_調査2-6月号.indd

<4D F736F F D D325F91E693F18E9F95F18D E7B90DD939982CC94ED8A51817C92E897CA934982C894ED8A5197CA816A D E646F6378>

Transcription:

記者発表資料 東海地震に係る被害想定の検討状況について ( 地震の揺れ等による建物被害 人的被害等 ) 平成 14 年 8 月 29 日中央防災会議 東海地震対策専門調査会 事務局 ( 内閣府 ( 防災担当 ) 東海地震に係る被害想定について 地震の揺れ及び液状化による建物被害 これによる人的被害等の試算結果がとりまとまった 被害想定全体については 中央防災会議 東海地震対策専門調査会 ( 座長 : 岡田恒男芝浦工業大学教授 ) で本年中を目途に検討を進めているところであるが 揺れによる建物被害等は防災対策検討の基礎となることから 各項目に先立ち 去る 8 月 9 日の同専門調査会において検討した この検討を踏まえ さらなる修正及び関係県等との確認を行い今回結果がとりまとまった なお 実際の地震による被害は 建物についても津波 火災 斜面崩壊等による被害があるほか 建物だけでなく各種構造物等の被害も想定される これらについては 本年中を目途に同専門調査会において検討を行う予定である 1. 被害想定の基礎となる震度分布について 東海地震に関する専門調査会 ( 平成 13 年 1 月 ~12 月 ) では 強化地域の見直しが主眼であったため その判断基礎となる震度 6 弱以上の領域を出すべく 経験的手法と強震波形計算による手法の二通りの手法で強震動の検討を行った 震度 6 強や震度 7となる大きな揺れの領域については この段階では必要でなかったこともあり 震源域の直上や近傍の再現性も含め 今後の検討課題とされていた 今般 被害想定を実施し 必要な防災対策を検討するためには 震度 6 強 震度 7の分布は重要な要素となる このため 震源域直上や近傍における強震動計算の手法及び地盤等の非線形性について分析し 過去の実際の地震との整合性も確認し 震度 6 強や震度 7の大きな揺れになる強震動の計算手法の修正 改良等により 想定震度分布の検討を行った ( 資料 1) 資料 1-1 資料 1-2 資料 1-3 資料 1-4 資料 1-5 2. 揺れ及び液状化による建物被害及び人的被害について http://www.bousai.go.jp/oshirase/h14/020830kisya.html (1/5) [2002

地震は様々なパターンで発生するものであるため 強化地域の検討の場合と同様に 建物被害等を算出するにあたっても 東海地震として想定されるモデルとして 東海地震に関する専門調査会 の検討より採用してきた 応力降下量一定モデル と 変位量一定モデル の 2 つのモデルで さらにそれぞれ 2 通りの破壊開始点 ( 西側 中央 ) を想定し 計 4 ケースを対象に被害を試算した (1) 揺れ及び液状化による建物被害について 1 揺れによる建物被害について 建物の全壊数の検討に当たっては 木造建物と非木造建物とに分けて それぞれ阪神 淡路大震災等過去の地震被害における震度と建物被害との関係から 建物全壊棟数を算出した 木造建物については 建築年次別 ( 昭和 37 年以前 昭和 38 年 ~ 昭和 55 年 昭和 56 年以降 ) の被害率のデータが整理できることから 3 分し 震度と建物全壊率との関係を求めた ( 資料 2) その結果を用いた建物被害数の分布を資料 3, 資料 4 に示す 2 液状化による建物被害について 液状化による建物被害の算出にあたっては 通常の被害想定で実施しているように まず 各メッシュにおけるボーリングデータ又は微地形区分からメッシュ毎の液状化危険度 (PL 値 ) を算出するとともに 新潟地震における事例をもとに液状化現象が各液状化危険度毎でどの程度発生するかを求めた ( 資料 5) 次に 関東大震災 新潟地震等の被害実例をもとに 液状化が発生した場合の建物全壊率 ( 木造 非木造 ) を設定し これにより建物被害数を求めた 以上をもとに 揺れによる被害と液状化による被害の重複を調整し 揺れと液状化による建物被害を算出した 地震動による建物全壊棟数 地震発生モデル 破壊開始点 木造 非木造 合計 応力降下量一定 (S1) 中央 約 171,500 棟約 33,800 棟約 205,300 変位量一定 (D1) 中央 約 151,400 棟約 29,000 棟約 180,400 応力降下量一定 (S2) 西側 約 158,900 棟約 31,100 棟約 190,000 変位量一定 (D2) 西側 約 138,300 棟約 26,200 棟約 164,500 液状化による建物全壊棟数 地震発生モデル 破壊開始点 木造 非木造 合計 応力降下量一定 (S1) 中央 約 22,400 棟約 3,600 棟約 26,000 棟 変位量一定 (D1) 中央 約 21,300 棟約 3,200 棟約 24,500 棟 応力降下量一定 (S2) 西側 約 19,700 棟約 3,100 棟約 22,800 棟 変位量一定 (D2) 西側 約 18,700 棟約 2,700 棟約 21,400 棟 http://www.bousai.go.jp/oshirase/h14/020830kisya.html (2/5) [2002

地震の揺れと液状化による建物全壊棟数 ( 地震動 液状化合計 ) 地震発生モデル 破壊開始点 木造 非木造 合計 応力降下量一定 (S1) 中央 約 193,900 棟約 37,400 棟約 231,400 変位量一定 (D1) 中央 約 172,700 棟約 32,200 棟約 204,900 応力降下量一定 (S2) 西側 約 178,600 棟約 34,200 棟約 212,800 変位量一定 (D2) 西側 約 156,900 棟約 28,900 棟約 185,800 S モデル : 強い揺れの範囲が比較的西側の地域に現れる D モデル : 強い揺れの範囲が比較的東側の地域に現れる 2. (2) 揺れ及び液状化による建物被害に係る人的被害 ( 死者 ) について人的被害については 阪神 淡路大震災等過去の建物全壊数と死者数との関係をもとに 人的被害 ( 死者 ) を算出した 次に 地震発生時間を考慮した滞留場所別の人口を求め これをもとに人的被害を推計した 夜は夜間人口を 昼間は昼間人口を基にし その間はパーソントリップ調査のデータを用いて時間別の滞留者数を求めて人的被害 ( 死者 ) を算出した なお 液状化による被害に関しては 一般的に近年ほとんど死者が発生していないとされていることから 静岡県第 3 次被害想定等と同様に人的被害 ( 死者 ) はないものとした 建物全壊による死者数 ( 予知情報なしの場合 ) 地震発生モデル 応力降下量一定 (S1) 変位量一定 (D1) 地震発生時刻 5 時 12 時 18 時 5 時 12 時 18 時 木造非木造合計 約 7,800 人約 3,700 人約 3,600 人約 6,900 人約 3,300 人約 3,200 人 約 300 人約 400 人約 400 人約 200 人約 400 人約 300 人 約 8,100 人約 4,100 人約 4,000 人約 7,100 人約 3,600 人約 3,600 人 ( 参考 ) 建物被害による死者数 ( 予知情報ありの場合 ) 予知ありの場合の建物全壊による死者数については 静岡県第 3 次被害想定と同じ手法 ( 静岡県が実施した 東海地震についての県民意識調査 により警戒宣言時に適切な対処ができる人の割合 (73.9%) は被災しないものと仮定 ) で算出すると 以下のような数値となるが 後さらに精査する予定 応力降下量一定モデル (S1) の朝 5 時では 約 2,100 人 変位量一定モデル (D1) の朝 5 時では 約 1,800 人 http://www.bousai.go.jp/oshirase/h14/020830kisya.html (3/5) [2002

< 問い合わせ先 > 内閣府 地震 火山対策担当 電話 :3501-5 693 担当 : 参事官 布村明彦 担当 : 参事官補佐 筒井智紀 警戒宣言による経済的影響について 平成 14 年 8 月 29 日内閣府 ( 防災担当 ) (1) 検討の背景等地震予知情報による警戒宣言により 各種生産活動等が直接的に制約を受けるほか 交通等の停止による人 物の流通が制約を受けたことにより影響を受けると考えられる また これらの影響が他の産業に連関して影響を及ぼすことも考えられる 東海地震対策専門調査会で種々の角度から東海地震対策のあり方を検討するに当たり その基礎資料とするため 現行制度や計画での警戒宣言時の経済損失について内閣府で試算を行った また 今後の新たな東海地震対策の検討結果を踏まえ 新制度 計画における警戒宣言時の経済損失についての想定も行う予定である なお 昨年行われた静岡県第 3 次被害想定においてもそうであるように 警戒宣言による地震発生前の準備行動により 経済被害の軽減効果があると考えられ そのような軽減効果についても試算することとしている (2) 検討の方法 1 産業連関表上詳細な分類である 27 業種について 分析を行った 2 大きく分けて 以下のような経済的影響を試算した a. 強化地域内外の産業停止による影響警戒宣言発令時には 強化地域内の産業が停止するとして 産業停止割合を産業別に設定し試算を行う 強化地域外については 周辺地域の県等が地域防災計画等で定める警戒宣言発令時の規定を基に 関係事業者からのヒアリングも踏まえ 産業に与える影響を定量的に推測した b. 交通の寸断による影響高速道路等については 貨物車両は業務目的の物流 乗用車両については業務目的以外の人流として取り扱い それらの損失額を算出 新幹線等については 人流として取り扱い 業務目的とそれ以外に区分して試算 c. 上記の波及による影響直接経済損失額を基に産業連関分析を行い 波及額を算出 http://www.bousai.go.jp/oshirase/h14/020830kisya.html (4/5) [2002

3 実質的な経済的影響と見かけの経済的影響の 2 種類について試算した a. 実質的な経済的影響製造業の一部や建設業等では 長期的には受注量が減少しなければ生産調整が図られ損失はあまり生じない 通常においても 製造業における連休時の休業や建設業における悪天候時の休業等があり それらと同様にみることができる産業もある このため 各業種についてヒアリング等を行い確認し そうした状況も加味した実際的な影響について算出した b. 見かけの経済的影響ガス 水道などのインフラ産業以外すべての産業について 停止するとした場合の影響全額を整理 計算上の経済的影響とは言えるが 実質的には a. のようになると想定される 4 今回の試算では 最も経済的影響が出るように平日を想定した また 数値については警戒宣言が 3 日間続いた場合の 1 日あたりの影響として算出している (3) 試算結果警戒宣言時の経済的影響額 (1 日あたり ) ( 単位 : 億円 ) 実質的経済影響額 (a) 見かけの経済影響額 (b) 産業停止による損失額強化地域内産業停止 875 2002 周辺地域産業停止 87 87 交通 物流の寸断による損失額高速道路等 92 97 迂回による時間損失 91 91 消費機会損失 1 6 新幹線等 50 59 交通代替による損失 1 1 生産機会 消費機会損失 49 58 直接損失額 ( 上記の計 ) 1103 2244 波及額 ( 関係する地域や業種への波及 ) 598 1207 合計 1700 3451 参考資料 資料資料 1 資料 2 (1) (2) (3) (4) (5) 資料 3 http://www.bousai.go.jp/oshirase/h14/020830kisya.html (5/5) [2002

(S1)

(D1)

(S1) (D1)

: 6 6 7 6 6 7

6 7 2-1 2-5

37 38 55 56

35 36 13.3 9.6

82 95 98 18 5 2

0.0629 0.0155 0.0286/0.0806 0.261

12 1 1

100

2002-08-30 13

2002-08-30 15

100 + 184,000 1 9,817 100 50

8 3