Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 国保は構造的な問題を抱えており 被保険者の保険料負担軽減のために法定外繰入金を繰入れているといった状況は 全国的な状況であることから 国は全国で約 3,400 億円の公費を拡充し 国保の財政基盤の強化

Similar documents
Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 平成 28 年度決算時点において 本市に解消すべき法定外繰入金及び赤字はない Ⅱ (3) 赤字解消の年次計画 ( 総括表国定義 ) 以下の法定外繰入にかかる項目は別紙の内訳を自動集計します 法定外繰入

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 保険料減免制度について 府の統一基準に一致させることで急激な保険料増加となる世帯が生じることから 段階的に低所得者減免制度を解消していく 保険料の減免制度については 平成 30 年度からは災害 収入減

PowerPoint プレゼンテーション

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378>

第6 北海道国民健康保険調整交付金

国民健康保険税率等の諮問 について 国立市健康福祉部健康増進課国民健康保険係 国立市富士見台 : ( 代表 ) 内線

1. 制度趣旨関連 問 1 なぜ 制度の見直しが必要なのですか? 国保制度は 年齢構成が高く医療費水準が高い 所得水準が低く保険料負担が重い 小規模な運営主体 ( 市町村 ) が多く財政が不安定になりやすい などといった構造的な課題を抱えています また 市町村ごとに運営されているため 被保険者の医療

平成 31 年度国民健康保険税率等 及び多子世帯に対する国民健康保 険税の減免について ( 答申 ) 平成 31 年 1 月 31 日 武蔵村山市国民健康保険運営協議会

平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3%

平成 29 年 11 月 1 日 ( 水 ) 第 3 回立川市国民健康保険運営協議会 資料 1 国民健康保険の保険料

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264>

平成 28 年 1 月 13 日 ( 水 ) 第 6 回立川市国民健康保険運営協議会 資料 3 平成 28 年度国民健康保険料率等の改定について ( 係数発出及び制度改正等に伴う変更後 )

4. 保険給付 給付に必要な費用を全額市町村に対して支払 市町村が行った保険給付の点検 保険給付の決定 個々の事情に応じた窓口負担減免等の実施 5. 保健事業 市町村に対し 必要な助言 支援 被保険者の特性に応じたきめ細 かい保健事業を実施 ( データヘルス事業等 ) 3. 都道府県単位化による主な

資料№1

第9号様式(第10条、第19条、第20条関係)

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

春日井市国民健康保険運営協議会資料 1 国民健康保険事業の状況について 平成 29 年 7 月 27 日開催

スライド 1

4月20日(水)衆・厚労委 古屋範子議員の議事録(抜粋)

Microsoft PowerPoint - 【がっちゃんこ版(分科会)】全国課長会議資料

(案)

議題1 介護納付金課税額に係る税率及び課税限度額について(諮問)

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 7.【資料3】国民健康保険料(税)の賦課(課税)限度額について

国民健康保険特別会計 国民健康保険は 病気やケガにそなえて加入者が日ごろから所得等に応じて保険料を出し合い そ こから医療費を支出しようという相互扶助の制度です 加入者 ( 被保険者 ) 診察する 一部負担金を支払う 保険料を納める 保険証を交付する 負担金を交付する 国 都道府県 市町村 ( 一般

保険年金管理課資料編

Microsoft Word 修正 平成28年度国保(市町村)財政状況 - コピー.docx

資料2-1(国保条例)

国民健康保険で受けられる給付 保険の給付 1 3 区分 療養の給付 2 3 負担割合 1 2 療養費として払い戻されるもの 高額療養費の支給 高額療養費の自己負担限度額 70 歳未満の方 区分 所得要件 自己負担限度額 ( 月額 )

国民健康保険料の減額・減免等

任意継続被保険者制度について

平成 30 年 4 月からの制度改正で 市区町村は都道府県と一緒に 国民健康保険を運営していきます Q なぜ制度改正をするの? 国保は会社勤めの方々が加入している保険と比べて 1 国保加入者の平均年齢が高い また 医療費も高額になりやすい 2 国保加入者は非正規労働者や定年退職者が多く 保険税の負担

PowerPoint プレゼンテーション

6 全般 新国保制度について 被保険者 地域住民の意見を聴取し 反映させるために 県が主催して説明会などを実施してほしい 運営方針策定に関して 県民の皆様から意見をお聴きするために 今回 県民コメントを実施したところです また 制度の詳細が全て決まった際には 出前講座などを開催することを検討していき

12 保険料減免申請書の受理及び減免額の決定に関する事務 保険料納付困難者の救済方法として保険料を減額決定する ,184 なし 13 保険料収納環境推進に関する事務 国民健康保険事業に要する費用に充てる保険料の収納率の向上を図るために行う ,834 11,259 一部委

4 現時点での財政展望 H30 財政調整基金額 (A): 483,963 千円 H30 H31 H32 H33 納付金 :1 786, , , ,858 市町村向け公費 :2 236, , , ,000 保健事業等 :3 46,

<81698AAE90AC94C5816A B8BE682CC8CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A79378>

国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などから


千曲市国民健康保険運営協議会会議録

●1予算について(基本方針)

⑸ 老人保健拠出金については 平成 25 年度当初予算と同額の7 万 5 千円を計上した ⑹ 介護納付金については 平成 25 年度当初予算に比べ3.8% 減の1 億 8,4 03 万 9 千円を計上した ⑺ 共同事業拠出金については 平成 25 年度当初予算に比べ7.0% 増の3 億 7, 793

untitled

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

◎国保税税率改正検討経過

2018年8月改定対応(高額療養費制度の見直し)(第二版)

老人医療給付費等の国庫負担(補助)について

平成30年度区の仕事のあらまし(予算の概要)

文書質問 国民健康保険料子どもの均等割り減免はなぜできないのか 2018 年 5 月 2 日 市議会議員加藤清助 平成 27 年 8 月議会及び平成 28 年 8 月議会において 国保料の負担軽減に ついて 子ども一人に年間 3 万 5600 円の均等割りが算定 賦課されてい ることについて 均等割

特別調整交付金のうち 非自発的失業財政負担増特別交付金 ( 以下 失業特別交付 金 という ) は 国民健康保険の調整交付金の交付額の算定に関する省令 ( 昭和 38 年 厚生省令第 10 号 ) 第 6 条第 12 号に規定する その他特別な事情がある場合に別に定める 額 とされているものであり

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

Microsoft Word _【再々修正】公表資料<厚生年金・国民年金の平成28年度収支決算の概要>

02_公表資料<厚生年金・国民年金の平成27年度収支決算の概要>

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

(2) 事業別歳出決算額一覧表 ( 国民健康保険特別会計 )[2/7] 単位 : 千円 02 目 : 退職被保険者等療養給付費 国庫支出金 0 退職被保険者等保険給保険年金課 111,987 都支出金 0 退職被保険者等の療養の給付について 保険者が負担する診療報酬


参考資料

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

(3) 運営主体 = 保険者は 都道府県と市町村 住民窓口は 市町村 そうした都道府県単位化への期待からすると 今回まとめられた 国民健康保険の見直し は 全くの 期待外れ になります 現在 市町村が行っている 資格 給付 保険料賦課 徴収 保健事業 といった保険者機能は 全て市町村に残ることとなり

国 都道府県による財政リスクの軽減 運営については 保険料徴収は市町村が行い 財政運営は都道府県単位で全市町村が加入する広域連合が行う 広域連合の財政リスクの軽減については 国 都道府県が共同して責任を果たす仕組みとする 2 年単位の財政運営 負担 負担 高額医療費に係る公費負担 給付増リスク 後期

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区

用語の解説 ( 歳入 ) 1 国民健康保険税国民健康保険事業の費用に充てるため 世帯主などの納税義務者から徴収する 医療分 後期高齢者支援金分 介護納付金分に分かれている 国民健康保険税の基本的な考え方は以下のとおり ( 医療分 ) その年度に予測される医療費から 病院などで支払う一部負担金 ( 自

一般会計繰入金保険基盤安定軽減世帯の軽減された国保料及び軽減された被保険者数に比例した支援金を積算した額を算定 財政安定化支援事業全国の総額が定まっているため 2008 年度と同額と仮定 その他 2008 年度と同額と仮定 その他の収入 2008 年度から 2025 年度の保険給付費の伸び率と同様と

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

○国民健康保険税について

意見の概要 県の考え方 1961( 昭和 36) 年に国民健康保険制度 ( 以下 国保制度という ) がスタートして半世紀以上が経過しています 現在の国保制度は 国保法第 1 条にもあるとおり日本国憲法 25 条で規定する国民の生存権を保障する 市町村国保は 年齢構成や所得水準により 構造的な課題を

厚生年金 健康保険の強制適用となる者の推計 粗い推計 民間給与実態統計調査 ( 平成 22 年 ) 国税庁 5,479 万人 ( 年間平均 ) 厚生年金 健康保険の強制被保険者の可能性が高い者の総数は 5,479 万人 - 約 681 万人 - 約 120 万人 = 約 4,678 万人 従業員五人

(2)28 年度予算に比べ赤字額が 1,688 億円増加した 収入面では前年度と比較して 被保険者数が 2.29% と大きく伸び 平均保険料率が ポイント上昇したため 保険料収入が 2,311 億円 3.00% 増加した 一方 支出面では拠出金が 2,382 億円 7.23% の大幅増と

2015年1月改定対応(高額療養費算定基準額対応)

2018年8月改定対応(高額療養費制度の見直し)

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

貝監第  号

(2) 保険料の算定に関する基本的な方針 1 保険料負担の水準保険料負担の水準については 計画の対象期間である3 年間を通じ おおむね財政の均衡を確保することが可能となるよう 保険料を算定します したがって 人口の高齢化が進展する中では 保険給付が増大することに伴い 保険料負担が増大することは 避け

高齢者医療制度に関する

平成21年度 市民のみなさんにこれをお伝えしたいのです

任意継続被保険者制度について

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

平成22年度 国民健康保険歳入歳出決算の概要について

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.4% 10.8% 実質公債費比率 平成 21 年度 9.9% 平成 22 年度 11.7% 平成 23 年度 11.4% 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.8% 12.6% 実質公債費比率 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 平成 26 年度 11.8% 平成 27 年度 12.6% 平成 28 年度 13.7% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等

2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤

「中医協・医療経済実態調査(保険者調査)-平成19年6月実施-」について

税・社会保障等を通じた受益と負担について

<4D F736F F F696E74202D C68DDF94ED8A518ED282C982C282A282C A5F8F4390B3292E E707074>

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF95DB8FE182CC8B8B957482C CC8CA992CA82B52E707074>

平成 29 年度介護保険特別会計歳入予算執行状況 款項目節当初予算額補正額 1 介護保険料 813,812, ,812, ,269, % 761,603, % 1 介護保険料 813,812, ,812, ,2

【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

平成20年度 国民健康保険料関係予想質問

スライド 1

保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

財政制度等審議会財政制度分科会地方公聴会 資料 5 大阪府における国民健康保険制度改革の取組について ~ 持続可能な国民健康保険の運営に向けて ~ 大阪府における国民健康保険制度の状況 国保制度改革に向けた大阪府における主な課題 統一保険料率をめざす経緯 国保制度改革における大阪府の取組方針 今後の

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF D828A7A97C3977B94EF82CC8CA992BC82B582C982C282A282C42E >

Transcription:

赤字解消 激変緩和措置計画 ( 大阪市 ) 都道府県名 保険者番号 保険者名 大阪府 27001 大阪市 Ⅰ. 赤字の発生状況 Ⅰ (1) 法定外繰入金の状況 保険料の収納不足のため 累積赤字補填のため 決算補填等目的のもの医療費の増加後期高齢者支援金等 様式 5 平成 28 年度国民健康保険事業における一般会計繰入金の繰入理由別状況表から転写してください 網掛けは 大阪府の整理による解消すべき法定外繰入 決算補填等目的 公債費等 借入金利息 高額療養費貸付金 保険料 ( 税 ) の負担緩和を図るため 保険者の政策によるもの地方単独の保険料 ( 税 ) の軽減額 任意給付に充てるため 小計 1 ( 円 ) 2 ( 円 ) 3 ( 円 ) 4 ( 円 ) 5 ( 円 ) 6 ( 円 ) 7 ( 円 ) 8 ( 円 ) 9 ( 円 ) 1~9 ( 円 ) 4,949,580,721 25,941,907 290,874,784 5,266,397,412 保険料 ( 税 ) の減免額に充てるため 地方単独事業の医療給付費波及増等 保健事業費に充てるため 直営診療施設に充てるため 納税報奨金 ( 納付組織交付金等 ) 決算補填等以外の目的基金積立返済金 その他は 理由別に区分けして貼付してください その他その他その他その他一部負担金の減多子世帯支援奨その他その他免額の補填励金 ( 解消すべきもの ) 10 ( 円 ) 11 ( 円 ) 12 ( 円 ) 13 ( 円 ) 14 ( 円 ) 15 ( 円 ) 16 ( 円 ) 17 ( 円 ) 18( 円 ) 19 ( 円 ) 20 10~20 ( 円 ) 20=1~20 ( 円 ) 3,449,887,777 1,187,985,000 689,013,584 5,326,886,361 10,593,283,773 小計 合計 (A) 解消すべき法定外繰入金 ( 国定義 ) 1~9 (B) 解消すべき法定外繰入金 ( 大阪府定義 ) 1,3~9,10,14,15,17~19 ( 千円 ) 5,266,397 8,716,285 Ⅰ (2) 繰上充用金の新規増加額 (C) ( 千円 ) 繰上充用金 平成 27 年度 平成 28 年度 (C) 新規増加額 13,780,338 7,410,486 0 H28 事業年報の数値に合わせてください Ⅰ (3) 赤字額 ( 千円 ) 国定義 (D)=(A)+(C) 5,266,397 確認事項 赤字がある場合で 平成 30 年度予算ベースまでに赤字を解消する見込みの有無 確実に赤字を解消する見込み ( 赤字解消計画の策定をしない ) 赤字を解消する見込みが不明または困難 ( 計画を策定する ) Ⅰ (4) 赤字の原因 国民健康保険は国民皆保険の根幹として極めて重要な役割を果たしているが 加入者に高齢者や低所得者が多く 財政基盤が脆弱であるという構造的な問題を抱えている そうした構造的な問題を抱える状況の中 国保の事業運営は保険料と国庫支出金等で賄うことが原則となっているが 原則どおりに保険料を賦課すると 被保険者の保険料負担が大きくなることから 本市では被保険者の保険料負担軽減のため 多額の一般会計からの法定外繰入金を繰入れてきた 本市における国保加入世帯における所得 100 万円未満の低所得者世帯の割合は 65.4% であり 全国平均の 56.5% よりも高く また 1 世帯あたり平均所得は全国の 2/3 程度となっている ( 本市平均 :98 万円 全国平均 :140 万円 [ 平成 26 年中所得 ]) 大阪府定義 (E)=(B)+(C) 8,716,285 1/6

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 国保は構造的な問題を抱えており 被保険者の保険料負担軽減のために法定外繰入金を繰入れているといった状況は 全国的な状況であることから 国は全国で約 3,400 億円の公費を拡充し 国保の財政基盤の強化を図るとともに 持続可能な医療保険制度を構築するため 平成 30 年度から国保は都道府県単位化される 都道府県単位化にあたって 決算補填等目的の法定外繰入を前提としない運営が基本的な考え方とする国の方針に沿って 本市においても決算補填等目的の法定外繰入を解消する 平成 30 年度より これまで繰り入れていた決算補填目的等の法定外繰入については 基本的に解消する ただし 本市独自減免である 3 割軽減については 廃止すると被保険者の保険料が急増することから 当面は継続する Ⅱ (3) 赤字解消の年次計画 ( 総括表国定義 ) 以下の法定外繰入にかかる項目は別紙の内訳を自動集計します 法定外繰入の解消予定額 ( 率 ) 繰上充用金の新規増加額解消予定額 ( 率 ) 合計赤字解消予定額 ( 率 ) 対象額 第 1 年次 第 2 年次 第 3 年次 第 4 年次 第 5 年次 第 6 年次 平成 30 年度 平成 31 年度 平成 32 年度 平成 33 年度 平成 34 年度 平成 35 年度 5,258,032 0 0 0 0 8,365 5,266,397 99.84% 0.00% 0.00% 0.00% 0.00% 0.16% 100% 5,266,397 8,365 8,365 8,365 8,365 8,365 0 0 5,258,032 0 0 0 0 8,365 5,266,397 99.84% 0.00% 0.00% 0.00% 0.00% 0.16% 100% 5,266,397 8,365 8,365 8,365 8,365 8,365 0 0 合計 ( 総括表大阪府定義 ) 以下の法定外繰入にかかる項目は別紙の内訳を自動集計します 法定外繰入の解消予定額 ( 率 ) 繰上充用金の新規増加額解消予定額 ( 率 ) 合計赤字解消予定額 ( 率 ) 対象額 第 1 年次第 2 年次第 3 年次第 4 年次第 5 年次第 6 年次平成 30 年度平成 31 年度平成 32 年度平成 33 年度平成 34 年度平成 35 年度 合計 8,707,920 0 0 0 0 8,365 8,716,285 99.90% 0.00% 0.00% 0.00% 0.00% 0.10% 100% 8,716,285 8,365 8,365 8,365 8,365 8,365 0 0 8,707,920 0 0 0 0 8,365 8,716,285 99.90% 0.00% 0.00% 0.00% 0.00% 0.10% 100% 8,716,285 8,365 8,365 8,365 8,365 8,365 0 0 2/6

Ⅲ. 激変緩和措置計画 Ⅲ (1) 府基準に向けた基本方針 平成 30 年度からの国民健康保険の都道府県単位化により 大阪府が算定する 事業費納付金 及び 標準保険料率 に基づき 6 年間の経過期間を設けて 府内保険料率 となるよう改定していく Ⅲ (2) 激変緩和の年次計画 現状第 1 年次第 2 年次第 3 年次第 4 年次第 5 年次第 6 年次 平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度平成 32 年度平成 33 年度平成 34 年度平成 35 年度 平成 36 年度 府基準に向けての具体的な進め方または取組 1 保険料 税区分保険料 2 保険料率 ( 医療 ) 所得割 ( 割合 ) 8.18% 8.19% 均等割 ( 割合 ) 20,583 円 (27) 21,362 円 (28) 平等割 ( 割合 ) 32,896 円 (27) 30,964 円 (26) (29) (25) (30) (24) (31) (23) (32) (22) ( ) ( ) ( ) 賦課割合 現行の均等割 : 平等割 =5:5 を 府内基準の 6:4 になるように 6 年間でなだらかに移行させる 所得割については 激変緩和期間中は現行の割合で固定し 最終年度で調整する 賦課限度額 54 万円 所得割 ( 割合 ) 2.83% 2.99% ( ) 2 保険料率 ( 後期 ) 均等割 ( 割合 ) 7,147 円 (27) 7,822 円 (28) 平等割 ( 割合 ) 11,421 円 (27) 11,338 円 (26) (29) (25) (30) (24) (31) (23) (32) (22) ( ) ( ) 同上 賦課限度額 19 万円 3/6

2 保険料率 ( 介護 ) 現状第 1 年次第 2 年次第 3 年次第 4 年次第 5 年次第 6 年次 平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度平成 32 年度平成 33 年度平成 34 年度平成 35 年度 所得割 ( 割合 ) 2.82% 2.69% 均等割 ( 割合 ) 8,678 円 (27) 9,795 円 (32) 平等割 ( 割合 ) 10,264 円 (27) 7,874 円 (22) (37) (17) (42) (12) (47) (7) (52) (2) ( ) ( ) ( ) 平成 36 年度 府基準に向けての具体的な進め方または取組 賦課割合 現行の均等割 : 平等割 =5:5 を 府内基準の均等割に一本化になるように 6 年間でなだらかに移行させる 所得割については 激変緩和期間中は現行の割合で固定し 最終年度で調整する 賦課限度額 16 万円 本市独自減免である 3 割軽減については 廃止すると被保険者の保険料が急増することから 当面は継続 3 保険料の減免基準 なお 法定軽減における軽減判定所得の基準額が過去 5 年連続で改正 ( 拡充 ) されており 平成 31 年度以降 法定の 5 割軽減の基準額が本市独自の 3 割軽減の基準額と同額以上となるよう改正されると 3 割軽減は解消される [ 基準額 ( 平成 30 年度 )] 5 割軽減 : 基礎控除額 (33 万円 )+27.5 万円 被保険者数等 3 割軽減 : 基礎控除額 (33 万円 )+28 万円 被保険者数等 4 仮算定の有無仮算定なし 5 本算定の時期 6 月 6 納期数 10 か月 7 一部負担金の減免基準 4/6

上記のとおり提出します 平成 30 年 3 月 29 日 大阪府知事松井一郎様 保険者名 代表者名 大阪市 大阪市長吉村洋文 5/6

別紙赤字解消の年次計画 ( 内訳表 ) 1 保険料収納不足のため 2 累積赤字補填のため 3 医療費の増加 4 後期高齢者支援金等 5 公債費等 借入金利息 6 高齢者療養費貸付金 7 保険料 ( 税 ) の負担緩和を図るため ( 千円 ) % 第 1 年次第 2 年次第 3 年次第 4 年次第 5 年次第 6 年次区分項目対象額合計平成 30 年度平成 31 年度平成 32 年度平成 33 年度平成 34 年度平成 35 年度 国 解消額 0 0 0 0 0 0 解消額 4,949,581 0 0 0 0 0 4,949,581 100.00% 100% 備考欄 8 地方単独の保険料 ( 税 ) の軽減額 9 任意給付に充てるため 10 保険料 ( 税 ) の減免額に充てるため 14 納税報奨金 ( 納付組織交付金等 ) 15 基金積立 17その他 ( 一部負担減免額の補填 ) 18その他 ( 多子世帯支援奨励金 ) 19その他 ( 解消すべきもの ) 府府府府府府 4,949,581 0 0 0 0 0 0 0 解消額 17,577 0 0 0 0 8,365 25,942 67.75% 0.00% 0.00% 0.00% 0.00% 32.25% 100% 25,942 8,365 8,365 8,365 8,365 8,365 0 0 解消額 290,875 0 0 0 0 0 290,875 100.00% 100% 290,875 0 0 0 0 0 0 0 解消額 3,449,888 0 0 0 0 0 3,449,888 100.00% 100% 3,449,888 0 0 0 0 0 0 0