報道発表資料 2007 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 ヒト白血病の再発は ゆっくり分裂する白血病幹細胞が原因 - 抗がん剤に抵抗性を示す白血病の新しい治療戦略にむけた第一歩 - ポイント 患者の急性骨髄性白血病を再現する 白血病ヒト化マウス を開発 白血病幹細胞の抗がん剤抵抗性が

Similar documents
図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

虎ノ門医学セミナー

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

報道発表資料 2006 年 6 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー反応を制御する新たなメカニズムを発見 - 謎の免疫細胞 記憶型 T 細胞 がアレルギー反応に必須 - ポイント アレルギー発症の細胞を可視化する緑色蛍光マウスの開発により解明 分化 発生等で重要なノッチ分子への情報伝達

白血病治療の最前線


60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 2 月 4 日 独立行政法人理化学研究所 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の進行に二つのグリア細胞が関与することを発見 - 神経難病の一つである ALS の治療法の開発につながる新知見 - 原因不明の神経難病 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) は 全身の筋

小児の難治性白血病を引き起こす MEF2D-BCL9 融合遺伝子を発見 ポイント 小児がんのなかでも 最も頻度が高い急性リンパ性白血病を起こす新たな原因として MEF2D-BCL9 融合遺伝子を発見しました MEF2D-BCL9 融合遺伝子は 治療中に再発する難治性の白血病を引き起こしますが 新しい

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

報道発表資料 2007 年 4 月 11 日 独立行政法人理化学研究所 傷害を受けた網膜細胞を薬で再生する手法を発見 - 移植治療と異なる薬物による新たな再生治療への第一歩 - ポイント マウス サルの網膜の再生を促進することに成功 網膜だけでなく 難治性神経変性疾患の再生治療にも期待できる 神経回

遺伝子の近傍に別の遺伝子の発現制御領域 ( エンハンサーなど ) が移動してくることによって その遺伝子の発現様式を変化させるものです ( 図 2) 融合タンパク質は比較的容易に検出できるので 前者のような二つの遺伝子組み換えの例はこれまで数多く発見されてきたのに対して 後者の場合は 広範囲のゲノム

かし この技術に必要となる遺伝子改変技術は ヒトの組織細胞ではこれまで実現できず ヒトがん組織の細胞系譜解析は困難でした 正常の大腸上皮の組織には幹細胞が存在し 自分自身と同じ幹細胞を永続的に産み出す ( 自己複製 ) とともに 寿命が短く自己複製できない分化した細胞を次々と産み出すことで組織構造を

白血病とは 異常な血液細胞がふえ 正常な血液細胞の産生を妨げる病気です 血液のがん 白血病は 血液細胞のもとになる細胞が異常をきたして白血病細胞となり 無秩 序にふえてしまう病気で 血液のがん ともいわれています 白血病細胞が血液をつくる場所である骨髄の中でふえて 正常な血液細胞の産 生を抑えてしま

( 図 ) 顕微受精の様子

(Microsoft Word - \203v\203\214\203X\203\212\203\212\201[\203X doc)

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

Microsoft Word - all_ jp.docx

報道発表資料 2007 年 8 月 1 日 独立行政法人理化学研究所 マイクロ RNA によるタンパク質合成阻害の仕組みを解明 - mrna の翻訳が抑制される過程を試験管内で再現することに成功 - ポイント マイクロ RNA が翻訳の開始段階を阻害 標的 mrna の尻尾 ポリ A テール を短縮

図アレルギーぜんそくの初期反応の分子メカニズム

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

Microsoft Word doc

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

白血病治療の最前線



学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a mur

報道発表資料 2007 年 4 月 30 日 独立行政法人理化学研究所 炎症反応を制御する新たなメカニズムを解明 - アレルギー 炎症性疾患の病態解明に新たな手掛かり - ポイント 免疫反応を正常に終息させる必須の分子は核内タンパク質 PDLIM2 炎症反応にかかわる転写因子を分解に導く新制御メカニ

実践!輸血ポケットマニュアル

094 小細胞肺がんとはどのような肺がんですか んの 1 つです 小細胞肺がんは, 肺がんの約 15% を占めていて, 肺がんの組 織型のなかでは 3 番目に多いものです たばことの関係が強いが 小細胞肺がんは, ほかの組織型と比べて進行が速く転移しやすいため, 手術 可能な時期に発見されることは少

免疫リンパ球療法とは はじめに あなたは免疫細胞 ( 以下免疫と言います ) の役割を知っていますか 免疫という言葉はよく耳にしますね では 身体で免疫は何をしているのでしょう? 免疫の大きな役割は 外から身体に侵入してくる病原菌や異物からあなたの身体を守る ことです あなたの身体には自分を守る 病

「             」  説明および同意書

白血病治療の最前線

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

さらにのどや気管の粘膜に広く分布しているマスト細胞の表面に付着します IgE 抗体にスギ花粉が結合すると マスト細胞がヒスタミン ロイコトリエンという化学伝達物質を放出します このヒスタミン ロイコトリエンが鼻やのどの粘膜細胞や血管を刺激し 鼻水やくしゃみ 鼻づまりなどの花粉症の症状を引き起こします

PT51_p69_77.indd

スライド 1

60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 12 月 4 日 独立行政法人理化学研究所 DNA の量によって植物の大きさが決まる新たな仕組みを解明 - 植物の核内倍加は染色体のセット数を変えずに DNA 量を増やすメカニズムが働く - 生命の設計図である DNA が 細胞の中で増えたらどうなるので

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 脳内のグリア細胞が分泌する S100B タンパク質が神経活動を調節 - グリア細胞からニューロンへの分泌タンパク質を介したシグナル経路が活躍 - 記憶や学習などわたしたち高等生物に必要不可欠な高次機能は脳によ

<4D F736F F D FAC90EC816994AD955C8CE38F4390B394C F08BD682A082E8816A8F4390B38CE32E646F63>

白血病(2)急性白血病

九州大学病院の遺伝子治療臨床研究実施計画(慢性重症虚血肢(閉塞

患者必携 がんになったら手にとるガイド 編著 国立がん研究センターがん対策情報センター 発行 学研メディカル秀潤社 患者必携 血液 リンパのがんの療養情報 白血病や悪性リンパ腫などの血液 リンパのがんでは 全身の病気として薬物療法 抗がん剤治療 による治療を中心に行います 治療の間は感染予防を 治療

るが AML 細胞における Notch シグナルの正確な役割はまだわかっていない mtor シグナル伝達系も白血病細胞の増殖に関与しており Palomero らのグループが Notch と mtor のクロストークについて報告している その報告によると 活性型 Notch が HES1 の発現を誘導

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 P EDTA-2Na( 薄紫 ) 血液 7 ml RNA 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ ンテスト 注 外 N60 氷 MINテイリョウ. 採取容器について 0

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

するものであり 分子標的治療薬の 標的 とする分子です 表 : 日本で承認されている分子標的治療薬 薬剤名 ( 商品の名称 ) 一般名 ( 国際的に用いられる名称 ) 分類 主な標的分子 対象となるがん イレッサ ゲフィニチブ 低分子 EGFR 非小細胞肺がん タルセバ エルロチニブ 低分子 EGF

再発小児 B 前駆細胞性急性リンパ性白血病におけるキメラ遺伝子の探索 ( この研究は 小児白血病リンパ腫研究グループ (JPLSG)ALL-B12 治療研究の付随研究として行われます ) 研究機関名及び研究責任者氏名 この研究が行われる研究機関と研究責任者は次に示す通りです 研究代表者眞田昌国立病院

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 8 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 GABA 抑制の促進がアルツハイマー病の記憶障害に関与 - GABA 受容体阻害剤が モデルマウスの記憶を改善 - 物忘れに始まり認知障害へと徐々に進行していくアルツハイマー病は 発症すると究極的には介護が欠か

米国で承認された エロツズマブ という新薬について Q&A 形式でご紹介します Q&A の監修は 新潟県立がんセンター新潟病院内科臨床部長張高明先生です Q1: エロツズマブという薬が米国で承認されたと聞きましたが どのような薬ですか? エロツズマブについてエロツズマブは 患者さんで増殖しているがん

論文の内容の要旨

報道発表資料 2004 年 9 月 6 日 独立行政法人理化学研究所 記憶形成における神経回路の形態変化の観察に成功 - クラゲの蛍光蛋白で神経細胞のつなぎ目を色づけ - 独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事長 ) マサチューセッツ工科大学 (Charles M. Vest 総長 ) は記憶形

白血病治療の最前線

Microsoft PowerPoint - press_11_3_18.pptx

ヒト脂肪組織由来幹細胞における外因性脂肪酸結合タンパク (FABP)4 FABP 5 の影響 糖尿病 肥満の病態解明と脂肪幹細胞再生治療への可能性 ポイント 脂肪幹細胞の脂肪分化誘導に伴い FABP4( 脂肪細胞型 ) FABP5( 表皮型 ) が発現亢進し 分泌されることを確認しました トランスク

クローン ES 細胞を利用したクローンマウスの作出方法

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 5 月 2 日 独立行政法人理化学研究所 椎間板ヘルニアの新たな原因遺伝子 THBS2 と MMP9 を発見 - 腰痛 坐骨神経痛の病因解明に向けての新たな一歩 - 骨 関節の疾患の中で最も発症頻度が高く 生涯罹患率が 80% にも達する 椎間板ヘルニア

Microsoft Word - 日本語解説.doc

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 )

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

報道発表資料 2002 年 10 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 頭にだけ脳ができるように制御している遺伝子を世界で初めて発見 - 再生医療につながる重要な基礎研究成果として期待 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は プラナリアを用いて 全能性幹細胞 ( 万能細胞 ) が頭部以外で脳

( 平成 22 年 12 月 17 日ヒト ES 委員会説明資料 ) 幹細胞から臓器を作成する 動物性集合胚作成の必要性について 中内啓光 東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター JST 戦略的創造研究推進事業 ERATO 型研究研究プロジェクト名 : 中内幹細胞制御プロジェクト 1

リンパ球は 体内に侵入してきた異物を除去する (= 免疫 ) 役割を担う細胞です リンパ球は 骨の中にある 骨髄 という組織でつくられます 骨髄中には すべての血液細胞の基になる 造血幹細胞 があります 造血幹細胞から分化 成熟したリンパ球は免疫力を獲得し からだを異物から守ります 骨髄 リンパ球の

PowerPoint プレゼンテーション

2017 年 12 月 15 日 報道機関各位 国立大学法人東北大学大学院医学系研究科国立大学法人九州大学生体防御医学研究所国立研究開発法人日本医療研究開発機構 ヒト胎盤幹細胞の樹立に世界で初めて成功 - 生殖医療 再生医療への貢献が期待 - 研究のポイント 注 胎盤幹細胞 (TS 細胞 ) 1 は

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

PowerPoint プレゼンテーション

ポイント 急性リンパ性白血病の免疫療法が更に進展! -CAR-T 細胞療法の安全性評価のための新システム開発と名大発の CAR-T 細胞療法の安全性評価 - 〇 CAR-T 細胞の安全性を評価する新たな方法として これまでの方法よりも短時間で正確に解 析ができる tagmentation-assis


界では年間約 2700 万人が敗血症を発症し その多くを発展途上国の乳幼児が占めています 抗菌薬などの発症早期の治療法の進歩が見られるものの 先進国でも高齢者が発症後数ヶ月の 間に新たな感染症にかかって亡くなる例が多いことが知られています 発症早期には 全身に広がった感染によって炎症反応が過剰になり

がんを見つけて破壊するナノ粒子を開発 ~ 試薬を混合するだけでナノ粒子の中空化とハイブリッド化を同時に達成 ~ 名古屋大学未来材料 システム研究所 ( 所長 : 興戸正純 ) の林幸壱朗 ( はやしこういちろう ) 助教 丸橋卓磨 ( まるはしたくま ) 大学院生 余語利信 ( よごとしのぶ ) 教

上原記念生命科学財団研究報告集, 28 (2014)

B型肝炎ウイルスのキャリアで免疫抑制・化学療法を受ける患者さんへ

病気のはなし51_3版1刷.indd

表面から腫れがわかりにくいため 診断がつくまでに大きくなっていたり 麻痺が出るまで気付かれなかったりすることも少なくありません したがって 痛みがずっと続く場合には要注意です 2. 診断診断にはレントゲン撮影がもっとも役立ちます 骨肉腫では 膝や肩の関節に近い部分の骨が虫に食べられたように壊されてい

報 道 発 表 資 料 2006 年 12 月 18 日 独 立 行 政 法 人 理 化 学 研 究 所 結 核 菌 ワクチン BCG がアレルギーを 抑 制 する 機 構 を 解 明 - 衛 生 仮 説 によるアレルギー 増 加 を 実 験 的 に 証 明 - ポイント 細 菌 成 分 が ナチュ

1-4. 免疫抗体染色 抗体とは何かリンパ球 (B 細胞 ) が作る物質 特定の ( タンパク質 ) 分子に結合する 体の中に侵入してきた病原菌や毒素に結合して 破壊したり 無毒化したりする作用を持っている 例 : 抗血清馬などに蛇毒を注射し 蛇毒に対する抗体を作らせたもの マムシなどの毒蛇にかまれ

情報提供の例

<4D F736F F D208DC58F4994C581798D4C95F189DB8A6D A C91E A838A838A815B83588CB48D EA F48D4189C88

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe

報道発表資料 2007 年 11 月 16 日 独立行政法人理化学研究所 過剰にリン酸化したタウタンパク質が脳老化の記憶障害に関与 - モデルマウスと機能的マンガン増強 MRI 法を使って世界に先駆けて実証 - ポイント モデルマウスを使い ヒト老化に伴う学習記憶機能の低下を解明 過剰リン酸化タウタ

ASC は 8 週齢 ICR メスマウスの皮下脂肪組織をコラゲナーゼ処理後 遠心分離で得たペレットとして単離し BMSC は同じマウスの大腿骨からフラッシュアウトにより獲得した 10%FBS 1% 抗生剤を含む DMEM にて それぞれ培養を行った FACS Passage 2 (P2) の ASC

研究成果報告書

平成 30 年 2 月 5 日 若年性骨髄単球性白血病の新たな発症メカニズムとその治療法を発見! 今後の新規治療法開発への期待 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長 門松健治 ) 小児科学の高橋義行 ( たかはしよしゆき ) 教授 村松秀城 ( むらまつひでき ) 助教 村上典寛 ( むらかみ

別紙 自閉症の発症メカニズムを解明 - 治療への応用を期待 < 研究の背景と経緯 > 近年 自閉症や注意欠陥 多動性障害 学習障害等の精神疾患である 発達障害 が大きな社会問題となっています 自閉症は他人の気持ちが理解できない等といった社会的相互作用 ( コミュニケーション ) の障害や 決まった手

( 図 ) 自閉症患者に見られた異常な CADPS2 の局所的 BDNF 分泌への影響

1. 背景ヒトの染色体は 父親と母親由来の染色体が対になっており 通常 両方の染色体の遺伝子が発現して機能しています しかし ある特定の遺伝子では 父親由来あるいは母親由来の遺伝子だけが機能し もう片方が不活化した 遺伝子刷り込み (genomic imprinting) 6 が起きています 例えば

イマチニブ家族10-11

Microsoft Word - 最終:【広報課】Dectin-2発表資料0519.doc

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を

外来在宅化学療法の実際

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

疫学研究の病院HPによる情報公開 様式の作成について

2. 手法まず Cre 組換え酵素 ( ファージ 2 由来の遺伝子組換え酵素 ) を Emx1 という大脳皮質特異的な遺伝子のプロモーター 3 の制御下に発現させることのできる遺伝子操作マウス (Cre マウス ) を作製しました 詳細な解析により このマウスは 大脳皮質の興奮性神経特異的に 2 個

Transcription:

60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 ヒト白血病の再発は ゆっくり分裂する白血病幹細胞が原因 - 抗がん剤に抵抗性を示す白血病の新しい治療戦略にむけた第一歩 - 身体に侵入した異物を排除し 病気の見張り役をつとめる血液中の白血球が 異常増殖してがん化する白血病は 治療が難しく不治の病というイメージが定着しています 白血病細胞は血液中で自在に移動できるため 手術で除去することができず 以前は治療法も確立していませんでした 現在では 化学療法や骨髄移植などの治療法が開発され 治療成績も向上しています しかし 治療によっていったん白血病の症状がおさまっても 再発の可能性が高く 完治が難しいことが問題となっていました 理研免疫 アレルギー科学総合研究センターのヒト疾患モデル研究ユニットは 九州大学医学部附属病院 米国ジャクソン研究所などと共同で この白血病の再発原因がゆっくりと増殖する白血病幹細胞が抗がん剤に抵抗して生き残り 再びがん細胞を増殖させるためであることを明らかにしました ヒト白血病の幹細胞を使いマウスに病態を再現する 白血病ヒト化マウス を開発できたことが鍵となりました この白血病ヒト化マウスに抗がん剤を投与し 研究を展開した結果 急速に細胞分裂を繰り返し増殖するがん細胞を攻撃することを目標にした抗がん剤では ゆっくり分裂を繰り返し 骨髄の骨皮質と接着して存在する白血病幹細胞を取り除くことができないことを明らかにしました この知見をもとに 白血病幹細胞を標的にした白血病の新規治療法の確立に挑みます ( 図 ) 患者の白血病を再現する白血病ヒト化マウスの作製方法

報道発表資料 2007 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 ヒト白血病の再発は ゆっくり分裂する白血病幹細胞が原因 - 抗がん剤に抵抗性を示す白血病の新しい治療戦略にむけた第一歩 - ポイント 患者の急性骨髄性白血病を再現する 白血病ヒト化マウス を開発 白血病幹細胞の抗がん剤抵抗性が白血病再発の原因と判明 白血病幹細胞の性質をあきらかにして新しい治療の開発に着手独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事長 ) は ヒト急性白血病の幹細胞を用いてマウスに病態を再現することに成功し 細胞周期のゆっくりとした白血病幹細胞が白血病を形成していき この幹細胞の抗がん剤耐性が白血病再発の原因となることを突き止めました これは 理研免疫 アレルギー科学総合研究センター ( 谷口克センター長 ) ヒト疾患モデル研究ユニットの石川文彦ユニットリーダーと 九州大学医学部附属病院 米国ジャクソン研究所 かずさディー エヌ エー研究所 虎の門病院 Carl Zeiss( カール ツァイス ) 社, Becton Dickinson( ベクトン ディッキンソン ) 社との共同研究による研究成果です これまで白血病やがんは 非常にはやい速度で無秩序に細胞分裂を繰り返し増殖するがん細胞が 病気の原因と考えられてきました しかし 近年 急性骨髄性白血病には ごくわずかの白血病幹細胞が含まれ この白血病幹細胞がもとになって ほかの大多数の白血病細胞を作り出しているということがわかってきました 研究チームは 急性骨髄性白血病の患者から 白血病幹細胞を採取し 生まれたばかりの免疫能力のないマウスの血管に入れることで 患者の白血病状態を再現する 白血病ヒト化マウス を作製しました このマウスを使って白血病幹細胞の性質を調べたところ 幹細胞は骨髄の両端の骨皮質と接する場所に存在し ゆっくりとした細胞周期で増殖していました この白血病幹細胞は 増殖や分裂の早い腫瘍細胞を殺す目的で開発されてきた抗がん剤に抵抗性を示すことから 白血病再発の主要な原因であることがわかりました 白血病細胞の中でも ごく一部の白血病幹細胞を殺すことこそが 今後の白血病治療をより完全なものにすると考えられます この白血病ヒト化マウスを利用すると 患者の白血病細胞に どの抗がん剤がどの程度効くかを実験的に調べることが可能になります また マウスの中で患者の白血病細胞を増やし 創薬に利用するなどの応用が期待できます 本研究で得られた成果は 白血病幹細胞を有効に死滅させる新規治療法の確立に向けた 第一歩となります 本研究の成果は 米国の科学雑誌 Nature Biotechnology オンライン版(10 月 21 日付け : 日本時間 10 月 22 日 ) に掲載されます 1. 背景急性骨髄性白血病は 血液や骨髄の中に異常な白血病細胞が増え 正常な血液細胞や免疫細胞が作れなくなってしまう病気です 成人の白血病の中で最も発症率が

高く 10 万人に 3 人程度と言われています その治療は 抗がん剤によってがん細胞を死滅させる化学療法と 自分自身や他人の骨髄 臍帯血を用いた移植医療が中心ですが 白血病の症状がいったん認められなくなった後も再発の可能性があることが課題となっています 従来 白血病やがんは 急速に増えるがん細胞が原因と考えられてきました しかし近年 急性骨髄性白血病には ごくわずかの白血病幹細胞が存在し この白血病幹細胞がもとになって ほかの大多数の白血病細胞を作り出しているということがわかってきました 研究チームは これまでに 免疫能力をもたない免疫不全マウス (NOD/SCID/IL2rg null ) が生まれた直後に ヒトの造血系幹細胞を移植して ヒトの免疫系をマウスの体内で再構築する 免疫系ヒト化マウス の作製に成功してきました (Blood, Vol.106 1565-1573, 2005, Nature Rev. Immunol. Vol.7, 118-130, 2007) 本研究では この 免疫系ヒト化マウス の技術を応用し 急性骨髄性白血病の患者の病態をマウスに再現することに挑みました 2. 研究手法と成果まず研究チームは 急性骨髄性白血病の患者の骨髄液から 白血病幹細胞 (hcd34 + CD38 - 細胞 ) を選別し 生まれたばかりの免疫不全マウスの血管に注射しました すると 約 1,000 個の白血病幹細胞を注射した場合でも 移植後時間が経過するとマウスの血液中でヒト白血病細胞が増加し 貧血 血小板減少など ヒトの急性骨髄性白血病と同じ症状を発症しました さらに この発症したマウスから改めてヒト白血病幹細胞を採取して 次のマウスへ移植 (2 次移植 ) というように移植をくり返したところ 2 次 3 次移植を受けたマウスでも同様の所見が見られました このことから ひとりひとりの患者の白血病を複数のマウスに再現できたことがわかりました 一方 白血病を発症させる能力を持たない幹細胞以外の白血病細胞 (hcd34 + CD38 + 細胞や hcd34 - 細胞 ) を移植した場合は 数 100 万個の細胞をマウスに注射して移植しても 白血病は発症しませんでした ( 図 1) このことから 白血病を発症する原因は 白血病幹細胞に選択的に存在することが明らかとなりました 続いて研究チームは 患者の白血病治療を再現するため 白血病を発症したマウスに抗がん剤を投与しました 白血病を発症しない幹細胞以外の白血病細胞は抗がん剤で効率よく死滅しましたが 白血病幹細胞は 70~80% 程度が死滅することなく 生き延びていることがわかりました ( 図 2 右上 ) 生き延びた白血病幹細胞は またあらたにマウスに白血病を発症させることから 白血病幹細胞の抗がん剤に対する抵抗性が急性骨髄性白血病の再発の主要な原因であることが判明しました 白血病幹細胞が抗がん剤に耐性を示す原因を追求するため 細胞の分裂 増殖する際に必要なタンパク結合などを解析したところ 白血病幹細胞だけが非常にゆっくりと分裂することがわかりました ( 図 2 右下 ) このことから 白血病幹細胞は 従来の白血病やがんの概念と異なり ゆっくりと分裂することによって抗がん剤からの攻撃をまぬがれていると考えました また 白血病幹細胞が 骨を形づくる骨芽細胞と接着することで抗がん剤から守られている現象 ( 図 2 左 ) も 白血病治療

を再現したマウスを用いることで明らかとなりました このように 患者の白血病が体のなかでどのように発症し 実際の治療によって どのようなことが起きているかを マウスで再現することが可能となりました この手法を利用して ひとりひとりの患者の白血病の性質を理解するとともに この白血病幹細胞を標的とした新しい創薬にむけての試みを開始しました 3. 今後の展開患者の病態を再現する白血病ヒト化マウスを利用すると 患者の白血病細胞にどの抗がん剤がどの程度効くかを実験的に証明する いわゆるテーラーメード医療のプロトタイプが成立します また マウスの中で患者の白血病細胞を増やし それぞれの患者の細胞バンクを作り 白血病幹細胞を標的とした新しい創薬に利用する などの応用が期待できます 研究チームは 白血病幹細胞を有効に死滅させる治療法の確立に向けて さらなる研究を進めていきます ( 問い合わせ先 ) 独立行政法人理化学研究所免疫 アレルギー科学総合研究センターヒト疾患モデル研究ユニットユニットリーダー石川文彦 ( いしかわふみひこ ) Tel : 045-503-9448 / Fax : 045-503-9284 横浜研究推進部企画課 Tel : 045-503-9117 / Fax : 045-503-9113 ( 報道担当 ) 独立行政法人理化学研究所広報室報道担当 Tel : 048-467-9272 / Fax : 048-462-4715 Mail : koho@riken.jp

図 1 患者の白血病を再現する白血病ヒト化マウスの作製方法 患者の骨髄から取り出した幹細胞を 生まれたばかりの免疫不全マウスに移植することによって 患者の病気を再現する白血病ヒト化マウスを作製することできる それぞれの患者に最適な治療を決定するテーラーメード医療の実現 白血病の根源であり白血病再発の原因とも言える白血病幹細胞を標的とした新しい治療法の開発など 新しい医療の創出に期待が寄せられている

図 2 骨髄で抗がん剤抵抗性を示す白血病幹細胞とそのメカニズム 写真は 白血病幹細胞から白血病を発症したマウスの骨の様子 死んだ細胞を茶色に 生きている細胞をブルーに区別する特殊な染色をしている 骨皮質といわれる固い部分は赤く 骨髄にある白血病細胞は紫に見え 白血病細胞が骨髄全体に増殖していることがわかる 白血病ヒト化マウスに抗がん剤を投与すると 骨髄の中心部に隙間が生じるのは 細胞分裂の早い増殖性の白血病細胞が抗がん剤のため死に 小さくなるからである しかし 白血病幹細胞が存在する骨の皮質に接している部分は 生きた細胞がぎっしりと詰まっており 白血病幹細胞が残存している 骨髄の中央にある増殖性白血病細胞が死んだものの 骨皮質に接している白血病幹細胞は多く死んでいないことがわかる これが白血病再発の原因であると示唆された これらの白血病幹細胞の抗がん剤抵抗性は 幹細胞がゆっくりとしか分裂しないことが大きな原因であることが判明した