を示しています これを 2:1 房室ブロックと言います 設問 3 正解 :1 ブルガダ型心電図正解率 96% この心電図の所見は 心拍数 56/ 分 P-P 間隔 R-R 間隔一定の洞調律 電気軸正常です 異常 Q 波は認めません ST 部分をみると特に V1 V2 誘導で正常では基線上にあるべき

Similar documents
1 正常洞調律 ;NSR(Normal Sinus Rhythm) 最初は正常洞調律です P 波があり R-R 間隔が正常で心拍数は 60~100 回 / 分 モニター心電図ではわかりにくいのですが P-Q 時間は 0.2 秒以内 QRS 群は 0.1 秒以内 ST 部分は基線に戻っています 2 S

1. 期外収縮 正常なリズムより早いタイミングで心収縮が起きる場合を期外収縮と呼び期外収縮の発生場所によって 心房性期外収縮と心室性期外収縮があります 期外収縮は最も発生頻度の高い不整脈で わずかな期外収縮は多くの健康な人でも発生します また 年齢とともに発生頻度が高くなり 小学生でもみられる事もあ

心電図読解入門

心電図がキライな理由 胸部誘導の肋間がわかりにくい 電極の付け間違いをしていないか不安 結果を聞かれるのがイヤ 患者が女性だと ちょっと 難解な用語ばかり AF? AFL? VT? VF? PSVT? SPVC? PVC? VPC? APC? あぁぁー??? 2

スライド 1

Clinical Training 2007

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 12川口_不整脈.doc

頻拍性不整脈 tachyarrhythmias 速く異常な電気興奮が頻拍性不整脈の原因となります. 様々な種類の頻拍性不整脈を鑑別する上で 12 誘導心電図が有用です. その原因の発生部位により以下のように分類されます. 心室性頻拍 : 心室内に頻拍の発生源が存在. 心室頻拍 心室細動 上室性頻拍

胸痛の鑑別診断持続時間である程度の鑑別ができる 数秒から1 分期外収縮筋 骨格系の痛み 心因性 30 分以内 狭心症食道痙攣 逆流性食道炎 30 分以上 急性心筋梗塞 解離性大動脈瘤 肺塞栓症 急性心膜炎自然気胸 胸膜炎胃 十二指腸潰瘍 胆嚢炎 胆石症帯状疱疹 急性心筋梗塞の心電図変化 R P T

恒久型ペースメーカー椊え込み術

AT Termination

埼玉29.indb

PowerPoint プレゼンテーション

心房細動1章[ ].indd

埼玉医科大学電子シラバス

心電図判読講座  ~第一回 肥大・拡大~

更生相談・判定依頼のガイド

<4D F736F F D2091E63689F18D758F4B89EF8EBF96E289F1939A8F572E646F6378>

24 第 2 章 : 心電図の基礎 1.4 の活動電位と心電図波形の対応 での活動電位と実際に観察される心電図波形は図のような関係になっています 1 外部からの刺激 ( 刺激伝導系からの電流の流入 ) によって 急速に電位が高くなる脱分極の時間を 0 相といい これが次々と細胞を伝播して 心電図波形

大学教職員の心臓検診の現状 * 和井内由充子 大学保健管理センターの主要業務のひとつに 健康診断とそれに基づく健康管理がある 突然 死にもつながる心疾患の早期発見と管理は重要 である 大学生の心疾患管理に関しては以前報 告 1-6) した 大学のもうひとつの主要構成員で ある教職員の管理の現状を今回

せてから検査する 手足を切断している人 病的な震えがある人の場合には 吸着型導子を腸骨稜の前縁や肩峰に吸着させて肢電極とする 脊椎弯曲や関節硬直などがある場合には 座布団をあてるなどの方法で安楽にさせ 無理に伸展させなくてもよい 電極をとりつける皮膚の汗 皮脂 ほこりなどはタオル ガーゼ 純アルコー

カテーテルアブレーション治療のご説明

心房細動の機序と疫学を知が, そもそもなぜ心房細動が出るようになるかの機序はさらに知見が不足している. 心房細動の発症頻度は明らかに年齢依存性を呈している上, 多くの研究で心房線維化との関連が示唆されている 2,3). 高率に心房細動を自然発症する実験モデル, 特に人間の lone AF に相当する

生理検査部門 ( 日 ) 富山市民病院検査科浅井泰代

フィリップス12誘導アルゴリズム 診断用ガイド

日小循誌 表 年齢 歳 死亡群 合計 9例 3 2 上室性期外収縮 心室性期外収縮 享 表3 房室解離 洞房ブロック 発症後の期間 月 2月 月 房室ブロック LVH例 全例数 心室性および上室性期外収縮 LVHの率 2 33

循環器 Cardiology 年月日時限担当者担当科講義主題 平成 23 年 6 月 6 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 17 日 ( 金 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 20 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 1

PowerPoint プレゼンテーション

本扉_心電図の診かた.indd

A B V1 Ⅱ Ⅲ 45 V1 Ⅱ V3 Ⅲ V3 avr V4 avr avl avl V4 V5 V5 V6 V6 図 1 体表面12誘導心電図 A 発作時 心拍数220bpm 右軸偏位のregularなwide QRS頻拍を認めた B 非発作時 ベラパミル投与後 洞調律に服した 心拍数112

188-189

know6

Microsoft Word - shindenzu.doc

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

M波H波解説

心電図検査 設問 歳 女性 右胸心の 12 誘導心電図を図 1 に示す 正しいものはどれか a. I 誘導で P 波 QRS 波 T 波は陰性である b. avr 誘導で T 波は陽性である c. 胸部誘導 V1~V6 のすべてで R/S>1 である d. 広範囲な前壁中隔心筋梗塞を疑う

改訂にあたって Sicilian Gambit J-RHYTHM Ⅰ 序文 CAST Na Vaughan Williams Sicilian Gambit Sicilian Gambit CD-ROM ガイドライン作成の基本方針. Sicilian Gambit... 2

自動車運送事業者における 心臓疾患大血管疾患 対策ガイドライン 令和元年 7 月 5 日 国土交通省自動車局 事業用自動車健康起因事故対策協議会

また カスタムメイドの 1Fr 電極カテーテルを用いて in vivo で心臓電気生理学検査を施行し His 束心電図記録を行った さらに ex vivo の検討として 摘出心を Langendorff 還流し 電位感受性色素 (di 4-ANEPPS) および高速 CMOS カメラシステムを用いて

EPSON VP-1200 取扱説明書

<4D F736F F D FA343589F194AD D834F E646F63>

<955C8E862E657073>

自動車運送事業者における 心臓疾患大血管疾患 対策ガイドライン 概要版 本ガイドラインのポイント 実践 業者が実施スクリーニング検査事医療機関が実施事業者が実施知識 健康起因事故の原因となる心臓疾患 大血管疾患 疾患の原因と予防 ( 参考 ) 関係法令について 心臓疾患 大血管疾患の早期発見と発症予

日産婦誌59巻7号研修コーナー

患者向医薬品ガイド

J 波を隣接する 2 誘導以上における QRS 終末部の 0.1mV 以上のスラーあるいはノッチ型の上昇を認める場合と定義した 10-13,16,17 WPW 症候群症例では 高周波心筋焼灼術前後で J 波の評価を行った カルディアックメモリーの影響を検討するため 高周波心筋焼灼術直後および術後最も

脳血管疾患予防のための保健事業実施計画 データヘルス計画の目的は 脳血管疾患 虚血性心疾患等 糖尿病性腎症による新規透析患者を減らし 健康格差を縮小することにあります このうち 本市では脳血管疾患患者の入院医療費が 1 億 5,600 万円であり 生活習慣病全体の入院医療費の 33.1% と多くを占

専門医トレーニング問題 問 1 図 1~5 までの圧波形の診断の中で誤りはどれか.. 図 1 は僧帽弁逆流. 図 2 は大動脈弁逆流. 図 3 は僧帽弁狭窄. 図 4 は前毛細血管性肺高血圧症. 図 5 は収縮性心外膜炎 図 日本循環器学会専門医誌循環器専門医第 巻第 号 年 月

離床プレアドバイザー認定試験問題 ( 一部解答例付属 ) インストラクター問題は非公開 このページでは 離床プレアドバイザー認定試験に実際に出題された問題 ( 一部 ) および解答例を PDF ファイル形式で掲載します 試験レベル把握 学習にお役立て ください なお 掲載された問題 解答例についての

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

共済だより.indd

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

障害程度等級表 心臓機能障害 1 級 心臓の機能の障害により 自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの 2 級 - 3 級 心臓の機能の障害により 家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの 4 級 心臓の機能の障害により 社会での日常生活活動が著しく制限されるもの


監修 作成作成ご協力者 氏名 有本貴範 所属 山形大学医学部内科学第一講座助教

受給者番号 ( ) 患者氏名 ( ) 告示番号 72 慢性心疾患 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 新規申請用 経過 ( 申請時 ) 直近の状況を記載 2/2 薬物療法 強心薬 :[ なし あり ] 利尿薬 :[ なし あり ] 抗不整脈薬 :[ なし あり ] 抗血小板薬 :[ なし あり

2

8. 胸部 X 線写真 (4 月 11 日 ) 心臓 大血管陰影 ( 右第 1 2 弓 左第 1 4 弓 ) X 線像 : 拡大 の意義 左房拡大所見 心臓の血行力学的回転 心胸郭比の求め方と正常値 心不全における X 線写真の肺野所見 ( 血流の再分布 間質性肺水腫 肺胞性肺水腫 ) 9. 心臓超


平成 30 年度循環ブロック講義重要ポイント 1. 循環器疾患の症候学 (2 月 1 日 ) 狭心症の問診のポイント (Nitroglycerin SAVES angina.) 不整脈の問診のポイント 心不全の重症度を表す NYHA の重症度分類 起座呼吸 発作性夜間呼吸困難 中心性チアノーゼと末梢

Microsoft Word - H28度循環ブロック講義の重要ポイント WEB配信用.docx


Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

日産婦誌58巻9号研修コーナー

Microsoft Word - 1表紙H28抗不整脈薬 .doc

Microsoft Word - 10山崎_心筋梗塞.doc

2. 心房細動 心房粗動 心房頻拍 上室性頻脈性不整脈に対する房室ブロック作成術 心室期外収縮 心室頻拍 小児における特殊性 15 Implantable Cardioverter-Defibrillator; ICD 15 1.ICD に

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

疾患に関する参考資料

症例報告 12 誘導ホルターにて心室細動および植込み型除細動 器の作動を観察しえた症例におけるアブレーション治 療効果の評価と発症機序の考察 心室期外収縮の連結 期 先行 RR 時間の解析を通して 丸山 清水 恵理 1) 力 1) 佐藤 実 2) 小松 博史 3) 澁谷 斉 1) 1) 北海道大学病

ここが知りたい かかりつけ医のための心不全の診かた

aeeg 入門 この項は以下のウェブサイトより翻訳 作成しています by Denis Azzopardi aeeg モニターについて Olympic CFM

d 運動負荷心電図でSTの低下が0.1mV 以上の所見があるもの ( イ ) 臨床所見で部分的心臓浮腫があり かつ 家庭内での普通の日常生活活動若しくは社会での極めて温和な日常生活活動には支障がないが それ以上の活動は著しく制限されるもの又は頻回に頻脈発作を繰り返し 日常生活若しくは社会生活に妨げと

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞の診断が最も多く 2,524 件 (65.3%) 次いで脳内出血 868 件 (22.5%) くも膜下出血 275 件 (7.1%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 2,476 件 (64.0%) 再発が 854 件 (22

心臓 ol.42 SUPPL メインテートÑ ワソランÑ タンボコールÑ 21 メインテートÑ アーチストÑ ヘルベッサーÑ メインテートÑ ワソランÑ ベプリコールÑ サンリズムÑ シベノールÑ プロノンÑ ピメノールÑ 2001年 2009年 1st session 心房中隔起源P

エントリーが発生 真腔と偽腔に解離 図 2 急性大動脈解離 ( 動脈の壁が急にはがれる ) Stanford Classification Type A Type B 図 3 スタンフォード分類 (A 型,B 型 ) (Kouchoukos et al:n Engl J Med 1997) 液が血管

第5章 体液

登録演題採否結果 HP.xls

kari.indb

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞合計が最も多く 3,200 件 ( 66.7%) 次いで脳内出血 1,035 件 (21.6%) くも膜下出血 317 件 ( 6.6%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 3,360 件 (70.1%) 再発が 1,100

EPSON LP-S7000 セットアップガイド

2009年8月17日

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

Microsoft PowerPoint 指標の定義[version1.4_1].ppt [互換モード]

<8CA788E389EF95F E717870>

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

基礎心電図学 永久の謎スフィンクス に挑む 名古屋大学医学部医学科四年生 心電図の原理は今なお明らかではなく 教科書の説明は ごまかしにすぎない この謎を解くのは 我々の使命である 心電図とは何か 心電図学の歴史 正常心電図の検討 川口 真一

10041 採用口述合併症 O51 10:00-11:00 カテーテルアブレーションによる洞結節動脈障害及び洞結節機能不全の検討 採用 Poster AF P85 14:20-15:20 心房細動カテーテルアブレーション中のヘパリン投与量の検討 採用口述 PVC3 O81 1

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

Ⅰ-A Crista Terminalis 起源の心房頻拍に対して Non-Contact Mapping System が有用であった 3 症例 天理よろづ相談所病院臨床病理部 CE 部門 柴田正慶 杉村宗典 高橋清香 木村優友 橋本武昌 吉田秀人天理よろづ相談所病院臨床病理部循環器内科吉谷和泰

平成 26 年度新潟薬科大学薬学部卒業研究 Ⅱ 循環器疾患の病態生理と薬物治療に関する研究 不整脈における処方せん調査 Study on Pathological Physiology and Pharmacotherapy in Circulatory Disease Survey on Pres

虎ノ門医学セミナー

循環器6) 冠動脈バイパス術 A C 141 循環器 知識 技術 技能 症例 11. 循環器疾患の生化学的診断 ( 新しいバイオマーカーを含む ) A B 135 Ⅳ. 治療 危険因子矯正法 ( 生活習慣変容 ) 135 1) 減塩 A A 136 2) 減量 A A 136 3) 禁

くろすはーと30 tei

臨床調査個人票 新規 更新 189 無脾症候群 行政記載欄 受給者番号判定結果 認定 不認定 基本情報 姓 ( かな ) 名 ( かな ) 姓 ( 漢字 ) 名 ( 漢字 ) 郵便番号 住所 生年月日西暦年月日 * 以降 数字は右詰めで 記入 性別 1. 男 2. 女 出生市区町村 出生時氏名 (

バイオメディカル情報工学

Microsoft Word - 循環ブロック講義の重要ポイント docx

EPSON LP-8900ユーザーズガイド

Transcription:

生理機能検査部門平成 26 年度機能検査分野サーベイ報告機能検査分野分野長佐藤譲担当佐藤譲 ( 日本海総合病院 ) 會田志乃 ( 山形市立病院済生館 ) 富樫ルミ ( 山形県立中央病院 ) 牧野恵子 ( 北村山公立病院 ) はじめに 今回のサーベイは簡単な患者情報と心電図から所見を判断する問題 7 題 疾患を推定する問題 3 題 計 10 題出題しました 方法は 各設問 選択肢 5 つの中から最も適当と思われるものを選択する方法を用いました 評価基準は 正誤による判定としました 参加回答施設は 51 施設でした 設問 1 正解 :2 心房粗動正解率 98% この心電図の所見は 心拍数 75/ 分 P 波がなく R-R 間隔一定です 電気軸正常 時計方向回転を呈します そして 特にⅡ Ⅲ avf 誘導に規則正しい鋸歯状波 (F 波 ) を認めます 心房粗動では 興奮が心房のある部分を大きく旋回します この旋回が数回に 1 回の割合で房室接合部以下に伝わり心室を興奮収縮させます この設問の心電図では 房室伝導 4:1 となっています 設問.1 心房粗動 (50) 心房細動 設問 2 正解 :3 2:1 房室ブロック正解率 96% 設問.2 2:1 房室ブロッ ク (49) 伝導されない心房性期外収縮 (2) この心電図所見は一見 心拍数 47/ 分 P-P 間隔 R-R 間隔一定の洞性徐脈に見えます しかしⅡ Ⅲ avf 誘導の T 波の後ろを見ると P 波があり これに続くはずの QRS 波が脱落しています このため正常洞調律とは言えません P-P 間隔が常に一定であることから心房内の刺激が一定なのですが 2 回に 1 回は心室に伝わらず QRS 群がぬけてしまいます したがって P 波が 2 回に対して QRS 波が 1 回出現の 2:1 伝導

を示しています これを 2:1 房室ブロックと言います 設問 3 正解 :1 ブルガダ型心電図正解率 96% この心電図の所見は 心拍数 56/ 分 P-P 間隔 R-R 間隔一定の洞調律 電気軸正常です 異常 Q 波は認めません ST 部分をみると特に V1 V2 誘導で正常では基線上にあるべき ST 部分が上昇しているのが分かります また 設問文にもあるように健診で負荷心電図の直前に記録していることから胸痛等の自覚症状は無い事が推察されます ブルガダ型心電図の特徴は 右脚ブロック様波形ならびに 右前胸部誘導 (V1-V3) での ST 上昇です この心電図では V1 V2 誘導から coved 型と判断できます 急性心筋梗塞 ( 前壁 ) であるならば ST 部分上昇に加え 異常 Q 波や陰性 T 波の出現を認めます また前壁の対側のⅡ Ⅲ avf 誘導で ST 低下などの鏡面像がみられます 心膜炎の心電図は ST 上昇が主な特徴ですが 広範囲な誘導にわたって見られることから鑑別できます 設問.3 ブルガダ型心電図 (49) 急性心筋梗塞 ( 前 壁 ) (2) 設問 4 正解 :2 b.d <b 完全房室ブロック d 急性心筋梗塞 ( 下壁 )> 正解率 73% 設問.4 c.d (14) b.d (37) a. 洞性徐脈 b. 完全房室ブロック c.Ⅱ 度房室ブロック d. 急性心筋梗塞 ( 下壁 ) e. 急性心筋梗塞 ( 側壁 ) この心電図の所見は 心拍数 44/ 分の徐脈です P-P 間隔 R-R 間隔はそれぞれ一定ですが P 波と QRS 波のつながりに着目して見ると 心拍ごとの P-Q 間隔は不整です したがって洞調律ではありません P 波と QRS 波が全くつながらず それぞれの周期で現れるのは完全房室ブロックの特徴です また ST 部分をみると Ⅱ Ⅲ avf 誘導で上昇していること 対側に位置する V2~V4 誘導で ST 低下を認めることから 下壁梗塞が考えられます Ⅱ 度房室ブロック (Wenckebach 型 ) の場合 PQ 間隔が次第にのびて心室への

興奮が脱落します そのため R-R 間隔は不整になるはずです この心電図の R-R 間隔は一定ですので否定できます この患者は 胸痛を訴えておらず 食欲不振と肝機能障害があったことから最初は外科を受診し 入院時心電図検査において心筋梗塞と診断され 緊急 PCI が施行されています 検査技師から医師への連絡が早急な対応につながった症例です 高血糖 316mg/dL HbA1c 13.1% があり 痛みに鈍くなっていたことが考えられます 設問 5 正解 :5 a.d.e <a 心室瘤疑い d 前壁中隔梗塞 e 側壁梗塞 > 正解率 90% この心電図の所見は 心拍数 107/ 分の頻脈です P-P 間隔 R-R 間隔は一定の洞調律 波形です ST 部分をみると V1~V4 誘導で ST 上昇が認められます また avl V1~ V5 誘導までに異常 Q 波を認めます 設問文より 2 週間前から胸痛症状ある こと 心エコーにて LVEF36.0% 前壁中 隔の菲薄化を認めることより 2 週間前に 発症した心筋梗塞が疑われます 梗塞部位 は異常 Q 波出現誘導から前壁 ~ 側壁にか けての部位と考えます 発症後 時間が経 過しても ST 上昇が持続する場合は心室瘤 の形成が疑われます ST 上昇がなかなか 改善されず 増高した T 波が持続的に認め られ 冠性 T 波への移行が長引くことがあ ります この時期には心筋破裂の可能性や 心室瘤形成に留意が必要です 急性心膜炎の心電図所見は ST 変化に 設問.5 a のみ (2) a.b a.d.e (46) 加え 完全房室ブロック 陰性 T 波 心室性期外収縮などの異常がみられます 早期再分極とは QRS と ST 接合部である J 点が基線に戻らず持ち上がるわずかな ST 上昇のことです a.c a. 心室瘤疑い b. 急性心筋炎 c. 早期再分極 d. 前壁中隔梗塞 e. 側壁梗塞 b.d.e

設問 6 正解 :4 c.d <c 完全房室ブロック d 心房細動 > 正解率 72% この心電図の所見は 心拍数 41/ 分の徐脈 P 波は認められず R-R 間隔一定ですが延長しています V1 誘導を見ると心房の不規則な興奮を表す基線の細かい動揺 (f 設問.6 c.e (11) b のみ (2) a のみ 波 ) を認め心房細動が疑われます 心房粗 動であれば Ⅱ 誘導ではっきりと F 波が確 認できるはずです 通常 心房細動では R-R 間隔は不規則です しかしこの心電図 c.d (37) では一定です つまり心房の興奮刺激が房 室接合部に全く伝わらない状態 完全房室 ブロックになっています この心室の興奮 a. 洞性徐脈 b.sss の遅れを補充するために 補充収縮が発生 c. 完全房室ブロック しています 発生部位は QRS 幅は狭く d. 心房細動 e. 心房粗動 ペースメーカー挿入していますがペース 心拍でもないことから 房室接合部付近から出ていると考えられます 補充収縮による心拍数 41 で 設定レートが 40 であるためペースメーカーは作動して いません 37 才と若い方で 電池を出来るだけ持たせることを考えた設定になっている そうです 設問 7 正解 :2 a.e <a 房室回帰性頻拍 e 房室結節リエントリー性頻拍 > 正解率 78% 設問.7 a.d(3) d.e(8) a.e(40) a. 房室回帰性頻拍 b. 洞性頻拍 c. 心房細動 d. 心房粗動 e. 房室結節リエントリー性頻拍 この心電図の所見は 心拍数 187/ 分の頻脈です 電気軸正常 移行帯は V2~ V3 誘導の間にあり反時計回転を呈します はっきりとした P 波は認められず R-R 間隔は整です QRS 間隔は正常です 発作性上室頻拍について問う症例でした 原因は上室のどこかに生じます 上室からの頻回の刺激が房室接合部を通って心室に伝わるため 発作中も心室の興奮過程は通常正常で QRS 間隔は広がらず正常な QRS 波になります 発作性である機序はリエントリーと呼ばれる興奮の旋回にあります 上室のど

こかでリエントリーが形成されると そのときから頻回の興奮が房室接合部を通って心室へ伝えられ突然の上室頻拍となります このリエントリーが止まると頻拍が突然停止します リエントリーがどこに形成されるかによって 発作性上室頻拍は心房頻拍 房室回帰性頻拍 房室結節リエントリー性頻拍に分類できます 心房頻拍は心房内に 房室回帰性頻拍は Kent 束 ( 副伝導路 ) に また房室結節リエントリー性頻拍は房室結節にリエントリーが発生し 頻拍発作の原因となります 心電図波形からその発生箇所を推察することもできますが 電気生理検査を行い発生部位の確定となります 設問 8 正解 :2 a.b.c <a 心房細動 b 筋電図混入 c オズボーン波 > 正解率 98% この心電図の所見は P 波を認めず R-R 間隔は不整です 電気軸及び移行帯は正常で す QRS 波は間隔が広くなっているように見えます 基線の大きな揺れと不連続なギザ ギザとした細かい揺れを認めます この症例は 低体温で救急搬送された患者の心電図です 寒冷に伴う筋電図混入のア ーチファクトのため心房細動を示す f 波 が埋もれています Ⅱ Ⅲ avf V3~V6 誘導には QRS 波が T 波に接合する J 点に重なるノッチ (J 波 ) を認めます これはオズボーン波 とも呼ばれます オズボーン波は 低体温時 ( 特に 32 以下 ) に 心室内伝導遅延が発生し J 波 に ST 上昇を伴った波形であり J 点で 上に凸の波形を示し 低体温では特に V3~V4 に顕著に認められます 虚血性 の ST 上昇やブルガダ症候群の ST 上昇 と類似することがあり注意が必要です 設問.8 a.b.c ( 50) a ~ e すべて そのほか 低体温時には著しい徐脈 房室接合部調律 PR および QT 時間の延長 陰 性 T 波 重症な不整脈を示すことがあり 直腸温が 28 以下に低下すると心室細動をお こすことがあると言われています a. 心房細動 b. 筋電図混入 c. オズボーン波 d. 左脚ブロック e. 右軸変位 設問 9 正解 :4 発作性心房細動正解率 70% 図 9-B( 非発作時 ) の心電図所見は 心拍数 65/ 分の正常洞調律です 電気軸は左軸偏位

で移行帯は V5~V6 の間にあり時計回転を示します PQ 時間は短縮し 幅の広いデルタ 波が認められます 図 9-A( 発作時 ) の心電図所見は R-R 間隔は不整で不規則な wide QRS 頻拍を呈しています 最も R-R 間隔が短い部分では心拍数 250/ 分と速いです デルタ波が認められることから Kent 束 ( 副伝導路 ) を有する WPW 症候群と考えます WPW 症候群に伴う不整脈と言えば 通 常 発作性上室頻拍を考えます WPW 症候群に起因する発作性上室頻拍は Kent 束と房室結節の間でリエントリー を形成し R-R 間隔が規則正しいのが特 徴です しかし本症例では R-R 間隔がバ ラバラであることから発作性心房細動を 考慮してみます WPW 症候群に発作性心房細動を合 併した場合 心房で発生した細動波が房 設問.9 発作性上室頻拍 ( 9) 心室頻拍 ( 6) 発作性心房細動 (36) 室結節よりも不応期の短い Kent 束を介して 早期に心室へ伝導されます そのため R-R 間隔が不規則なレートの速い頻拍となり デルタ波 ( 幅の広い QRS 波 ) を有するため 心室頻拍のような波形をきたします いわゆる偽性心室頻拍を呈することになります 血行動態的には レートの速い心室頻拍に準ずるため めまいなど低血圧症状をきたし ます このように WPW 症候群の患者では より危険性の高い発作性心房細動の合併を常に 考慮する必要があります 設問 10 正解 :5 肺梗塞正解率 76% 設問.10 労作時狭心症 (6) 肥大型心筋症 (4) 肺梗塞 (39) 低カリウム血症 (2) この心電図の所見は 心拍数 75/ 分 P-P および R-R 間隔一定で P 波と Q 波の つながりは正常ですので洞調律です 右 軸偏位 移行帯は時計方向回転を示して います QRS 間隔は延長していて Ⅰ 誘 導で深い S 波を認め Ⅱ Ⅲ avf 胸 部誘導で陰性 T 波を認めます 図 10-A のみでは肺梗塞の特徴である SⅠQⅢTⅢ が右脚ブロック所見にか くれて著名とは言えませんが 5 年前の心 電図 ( 図 10-B) と比較すると右脚ブロック 所見が強くなっています Ⅰ 誘導の S 波が深くなり Ⅲ avf 胸部誘導の陰性 T 波が

深くなっていて V1 誘導の R 波が増高している事などから右室負荷が増大していることに気づいてほしい症例です 救急外来受診時は急いで階段を昇ったことで肺に急激な負荷がかかり 症状が出たと推察します CT では肺の末梢に細かい梗塞が出来ているのみで 他に全身に明らかな梗塞所見は見られませんでした 大腸癌の既往があり 癌患者は凝固系の異常を伴うことがあります まとめ 今回は 設問 2 4 6 の選択肢に誤字があり 大変ご迷惑をおかけしました 初めてサーベイを担当させていただき至らないことが多かったと反省しております 全体の正解率は 84.7% と良好な結果でした 設問に使用した心電図波形の中には 救急外来受診時に記録されたものもあります 日常業務の中であまり遭遇できない症例もあるかと思いますが 心電図記録時の技師の対応が患者の予後を左右することもあります 日頃から 心電図所見を読む習慣を心がけたいものだと感じています 参加された皆様方のご協力によりサーベイを終えることができました 業務でお忙しい中 多くの施設に参加していただき ありがとうございました