図 : と の花粉管の先端 の花粉管は伸長途中で破裂してしまう 研究の背景 被子植物は花粉を介した有性生殖を行います めしべの柱頭に受粉した花粉は 柱頭から水や養分を吸収し 花粉管という細長い管状の構造を発芽 伸長させます 花粉管は花柱を通過し 伝達組織内を伸長し 胚珠からの誘導を受けて胚珠へ到達し

Similar documents
という特殊な細胞から分泌されるルアーと呼ばれる誘引物質が分泌され 同種の花粉管が正確に誘引されます (Higashiyama et al., 2001, Science; Okuda, Tsutsui et al., 2009, Nature) モデル植物であるシロイヌナズナにおいてもルアーが発見さ

植物が花粉管の誘引を停止するメカニズムを発見

ポイント 先端成長をする植物細胞が 狭くて小さい空間に進入した際の反応を調べる または観察するためのツールはこれまでになかった 微細加工技術によって最小で1マイクロメートルの隙間を持つマイクロ流体デバイスを作製し 3 種類の先端成長をする植物細胞 ( 花粉管細胞 根毛細胞 原糸体細胞 ) に試験した

遺伝子組み換えを使わない簡便な花粉管の遺伝子制御法の開発-育種や農業分野への応用に期待-

生物時計の安定性の秘密を解明

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

RN201610_cs5_fin2.indd

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

研究背景 糖尿病は 現在世界で4 億 2 千万人以上にものぼる患者がいますが その約 90% は 代表的な生活習慣病のひとつでもある 2 型糖尿病です 2 型糖尿病の治療薬の中でも 世界で最もよく処方されている経口投与薬メトホルミン ( 図 1) は 筋肉や脂肪組織への糖 ( グルコース ) の取り

報道発表資料 2002 年 10 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 頭にだけ脳ができるように制御している遺伝子を世界で初めて発見 - 再生医療につながる重要な基礎研究成果として期待 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は プラナリアを用いて 全能性幹細胞 ( 万能細胞 ) が頭部以外で脳

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

世界初! 細胞内の線維を切るハサミの機構を解明 この度 名古屋大学大学院理学研究科の成田哲博准教授らの研究グループは 大阪大学 東海学院大学 豊田理化学研究所との共同研究で 細胞内で最もメジャーな線維であるアクチン線維を切断 分解する機構をクライオ電子顕微鏡法注 1) による構造解析によって解明する

平成 29 年 6 月 9 日 ニーマンピック病 C 型タンパク質の新しい機能の解明 リソソーム膜に特殊な領域を形成し 脂肪滴の取り込み 分解を促進する 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長門松健治 ) 分子細胞学分野の辻琢磨 ( つじたくま ) 助教 藤本豊士 ( ふじもととよし ) 教授ら

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

背景 私たちの体はたくさんの細胞からできていますが そのそれぞれに遺伝情報が受け継がれるためには 細胞が分裂するときに染色体を正確に分配しなければいけません 染色体の分配は紡錘体という装置によって行われ この際にまず染色体が紡錘体の中央に集まって整列し その後 2 つの極の方向に引っ張られて分配され

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

論文の内容の要旨

受精に関わる精子融合因子 IZUMO1 と卵子受容体 JUNO の認識機構を解明 1. 発表者 : 大戸梅治 ( 東京大学大学院薬学系研究科准教授 ) 石田英子 ( 東京大学大学院薬学系研究科特任研究員 ) 清水敏之 ( 東京大学大学院薬学系研究科教授 ) 井上直和 ( 福島県立医科大学医学部附属生

研究の背景 ヒトは他の動物に比べて脳が発達していることが特徴であり, 脳の発達のおかげでヒトは特有の能力の獲得が可能になったと考えられています この脳の発達に大きく関わりがあると考えられているのが, 本研究で扱っている大脳皮質の表面に存在するシワ = 脳回 です 大脳皮質は脳の中でも高次脳機能に関わ

<4D F736F F D BE391E58B4C8ED2834E C8CA48B8690AC89CA F88E490E690B62E646F63>


平成 28 年 9 月 16 日 離れた細胞間の物質輸送やシグナル伝達を担う脂質膜ナノチューブの形成を誘導する仕組み 1. 発表のポイント : 離れた細胞間の物質輸送やシグナル伝達を担う脂質膜ナノチューブ (Tunneling nanotube TNT) の形成を誘導するタンパク質 M-Sec の立

Microsoft Word - PRESS_

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

様式 F-19 科学研究費助成事業 ( 学術研究助成基金助成金 ) 研究成果報告書 平成 25 年 5 月 15 日現在 機関番号 :32612 研究種目 : 若手研究 (B) 研究期間 :2011~2012 課題番号 : 研究課題名 ( 和文 ) プリオンタンパクの小胞輸送に関与す

<4D F736F F D208DC58F498A6D92E88CB48D652D8B4C8ED289EF8CA992CA926D2E646F63>

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

生物は繁殖において 近い種類の他種にまちがって悪影響を与えることがあり これは繁殖干渉と呼ばれています 西田准教授らのグループは今まで野外調査などで タンポポをはじめとする日本の在来植物が外来種から繁殖干渉を受けていることを研究してきましたが 今回 タンポポでその直接のメカニズムを明らかにすることに

統合失調症モデルマウスを用いた解析で新たな統合失調症病態シグナルを同定-統合失調症における新たな予防法・治療法開発への手がかり-

サカナに逃げろ!と指令する神経細胞の分子メカニズムを解明 -個性的な神経細胞のでき方の理解につながり,難聴治療の創薬標的への応用に期待-

Microsoft Word - 熊本大学プレスリリース_final

研究の詳細な説明 1. 背景病原微生物は 様々なタンパク質を作ることにより宿主の生体防御システムに対抗しています その分子メカニズムの一つとして病原微生物のタンパク質分解酵素が宿主の抗体を切断 分解することが知られております 抗体が切断 分解されると宿主は病原微生物を排除することが出来なくなります

<4D F736F F D208DC58F498F4390B D4C95F189DB8A6D A A838A815B C8EAE814095CA8E86325F616B5F54492E646F63>

報道発表資料 2002 年 8 月 2 日 独立行政法人理化学研究所 局所刺激による細胞内シグナルの伝播メカニズムを解明 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 細胞の局所刺激で生じたシグナルが 刺激部位に留まるのか 細胞全体に伝播するのか という生物学における基本問題に対して 明確な解答を与えま

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

Untitled

Microsoft Word - 最終:【広報課】Dectin-2発表資料0519.doc

細胞外情報を集積 統合し 適切な転写応答へと変換する 細胞内 ロジックボード 分子の発見 1. 発表者 : 畠山昌則 ( 東京大学大学院医学系研究科病因 病理学専攻微生物学分野教授 ) 2. 発表のポイント : 多細胞生物の個体発生および維持に必須の役割を担う多彩な形態形成シグナルを細胞内で集積 統

報道発表資料 2006 年 6 月 5 日 独立行政法人理化学研究所 独立行政法人科学技術振興機構 カルシウム振動が生み出されるメカニズムを説明する新たな知見 - 細胞内の IP3 の緩やかな蓄積がカルシウム振動に大きく関与 - ポイント 細胞内のイノシトール三リン酸(IP3) を高効率で可視化可能

別紙 < 研究の背景と経緯 > 自閉症は 全人口の約 2% が罹患する非常に頻度の高い神経発達障害です 近年 クロマチンリモデ リング因子 ( 5) である CHD8 が自閉症の原因遺伝子として同定され 大変注目を集めています ( 図 1) 本研究グループは これまでに CHD8 遺伝子変異を持つ

学位論文の要約

図 1. 微小管 ( 赤線 ) は細胞分裂 伸長の方向を規定する本瀬准教授らは NIMA 関連キナーゼ 6 (NEK6) というタンパク質の機能を手がかりとして 微小管が整列するメカニズムを調べました NEK6 を欠損したシロイヌナズナ変異体では微小管が整列しないため 細胞と器官が異常な方向に伸長し

<4D F736F F D F D F095AA89F082CC82B582AD82DD202E646F63>

報道発表資料 2001 年 12 月 29 日 独立行政法人理化学研究所 生きた細胞を詳細に観察できる新しい蛍光タンパク質を開発 - とらえられなかった細胞内現象を可視化 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 生きた細胞内における現象を詳細に観察することができる新しい蛍光タンパク質の開発に成

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

Microsoft Word - 01.doc

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

<4D F736F F D C668DDA94C5817A8AEE90B68CA45F927D946791E58BA493AF838A838A815B83585F8AB28DD79645>

報道発表資料 2006 年 6 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー反応を制御する新たなメカニズムを発見 - 謎の免疫細胞 記憶型 T 細胞 がアレルギー反応に必須 - ポイント アレルギー発症の細胞を可視化する緑色蛍光マウスの開発により解明 分化 発生等で重要なノッチ分子への情報伝達

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

< F2D89D482CC82B582AD82DD89F090E02E6A746463>

研究の詳細な説明 1. 背景細菌 ウイルス ワクチンなどの抗原が人の体内に入るとリンパ組織の中で胚中心が形成されます メモリー B 細胞は胚中心に存在する胚中心 B 細胞から誘導されてくること知られています しかし その誘導の仕組みについてはよくわかっておらず その仕組みの解明は重要な課題として残っ

統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を,神経発達関連遺伝子のNDE1内に同定した

生物 第39講~第47講 テキスト

2. PQQ を利用する酵素 AAS 脱水素酵素 クローニングした遺伝子からタンパク質の一次構造を推測したところ AAS 脱水素酵素の前半部分 (N 末端側 ) にはアミノ酸を捕捉するための構造があり 後半部分 (C 末端側 ) には PQQ 結合配列 が 7 つ連続して存在していました ( 図 3

<4D F736F F D208DC58F D4C95F182668A6D A838C A838A815B83588CA48B8690AC89CA5F93798FBC89FC92F E646F63>

すことが分かりました また 協調運動にも障害があり てんかん発作を起こす薬剤への感受性が高いなど 自閉症の合併症状も見られました 次に このような自閉症様行動がどのような分子機序で起こるのか解析しました 細胞の表面で働くタンパク質 ( 受容体や細胞接着分子など ) は 細胞内で合成された後 ダイニン

核内受容体遺伝子の分子生物学

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

コントロール SCL1 を散布した葉 萎 ( しお ) れの抑制 : バラの葉に SCL1 を散布し 葉を切り取って 6 時間後の様子 気孔開口を抑制する新しい化合物を発見! 植物のしおれを抑える新たな技術開発に期待 名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 (WPI-ITbM) の木下俊則

Microsoft Word _3_博論_要旨_乙

平成24年7月x日

平成24年7月x日

脂質が消化管ホルモンの分泌を促進する仕組み 1. 発表者 : 原田一貴 ( 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻博士課程 2 年 ) 北口哲也 ( 早稲田バイオサイエンスシンガポール研究所主任研究員 ( 研究当時 )) 神谷泰智 ( 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻修士課程 2 年 (

がんを見つけて破壊するナノ粒子を開発 ~ 試薬を混合するだけでナノ粒子の中空化とハイブリッド化を同時に達成 ~ 名古屋大学未来材料 システム研究所 ( 所長 : 興戸正純 ) の林幸壱朗 ( はやしこういちろう ) 助教 丸橋卓磨 ( まるはしたくま ) 大学院生 余語利信 ( よごとしのぶ ) 教

Ⅰ. ヒトの遺伝情報に関する次の記述を読み, ~ に答えなさい 個体の形成や生命活動を営むのに必要な ( a ) は, 真核生物の細胞では主に核 の中で染色体を形成している 通常, ₁ 個の体細胞には同じ大きさと形の染色体が 一対ずつあり, この対になっている染色体を ( b ) といい, 片方の染

Untitled

飢餓適応 細胞内品質管理などのさまざまな役割を担うことが分かってきており その破たん は神経変性疾患 腫瘍など多様な疾患と関連することが報告されています オートファジーの分子機構 制御機構 生理機能 疾患との関連などを研究するうえで オートファジー活性の定量的な測定法の存在は必須となります これまで

創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在す

Microsoft Word - 研究報告書(崇城大-岡).doc

クワガタムシの大顎を形作る遺伝子を特定 名古屋大学大学院生命農学研究科 ( 研究科長 : 川北一人 ) の後藤寛貴 ( ごとうひろき ) 特任助教 ( 名古屋大学高等研究院兼任 ) らの研究グループは 北海道大学 ワシントン州立大学 モンタナ大学との共同研究で クワガタムシの発達した大顎の形態形成に

妊娠認識および胎盤形成時のウシ子宮におけるI型IFNシグナル調節機構に関する研究 [全文の要約]

情報解禁日時の設定はありません 情報はすぐにご利用いただけます 基礎生物学研究所配信先 : 岡崎市政記者会東京工業大学配信先 : 文部科学記者会 科学記者会 報道機関各位 2017 年 7 月 25 日 自然科学研究機構基礎生物学研究所国立大学法人東京工業大学 遺伝子撹拌装置をタイミング良く染色体か

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

新規遺伝子ARIAによる血管新生調節機構の解明

神経細胞での脂質ラフトを介した新たなシグナル伝達制御を発見

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 脳内のグリア細胞が分泌する S100B タンパク質が神経活動を調節 - グリア細胞からニューロンへの分泌タンパク質を介したシグナル経路が活躍 - 記憶や学習などわたしたち高等生物に必要不可欠な高次機能は脳によ

Microsoft Word フ゜レスリリース.docx

胞運命が背側に運命変換することを見いだしました ( 図 1-1) この成果は IP3-Ca 2+ シグナルが腹側のシグナルとして働くことを示すもので 研究チームの粂昭苑研究員によって米国の科学雑誌 サイエンス に発表されました (Kume et al., 1997) この結果によって 初期胚には背腹

Microsoft Word - 日本語解説.doc

平成 26 年 8 月 21 日 チンパンジーもヒトも瞳の変化に敏感 -ヒトとチンパンジーに共通の情動認知過程を非侵襲の視線追従装置で解明- 概要マリスカ クレット (Mariska Kret) アムステルダム大学心理学部研究員( 元日本学術振興会外国人特別研究員 ) 友永雅己( ともながまさき )

2017 年 12 月 15 日 報道機関各位 国立大学法人東北大学大学院医学系研究科国立大学法人九州大学生体防御医学研究所国立研究開発法人日本医療研究開発機構 ヒト胎盤幹細胞の樹立に世界で初めて成功 - 生殖医療 再生医療への貢献が期待 - 研究のポイント 注 胎盤幹細胞 (TS 細胞 ) 1 は

ダー大王の時代に遡り 進化論のダーウィンが晩年 草分け的な膨大な観察研究を行いました 昨年度ノーベル生理学医学賞の受賞対象となった生物時計は 18 世紀に 植物の就眠運動から発見されました このように 就眠運動は 太古の昔から人類の知的好奇心を刺激し 重要な科学的発見をもたらしました しかし その分

Microsoft Word - PR docx

理研0708_fin

動物の生活と生物の進化 消化と吸収 次の問いに答えなさい 液1 試験管を40 ぐらいの湯につけた理由を書きなさい (1) 図のように,~Dの₄ 本の試験管にデンプン溶液をとり,とに デンプン溶液だはだ液を,とDにはそれぞれ同量の水を入れ, 約 40 に保った 約 D 10 分後,とにはヨ

報道発表資料 2007 年 4 月 30 日 独立行政法人理化学研究所 炎症反応を制御する新たなメカニズムを解明 - アレルギー 炎症性疾患の病態解明に新たな手掛かり - ポイント 免疫反応を正常に終息させる必須の分子は核内タンパク質 PDLIM2 炎症反応にかかわる転写因子を分解に導く新制御メカニ

60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 1 月 18 日 独立行政法人理化学研究所 植物の形を自由に小さくする新しい酵素を発見 - 植物生長ホルモンの作用を止め ミニ植物を作る - 種無しブドウ と聞いて植物成長ホルモンの ジベレリン を思い浮かべるあなたは知識人といって良いでしょう このジベ

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

PowerPoint プレゼンテーション

NEXT外部評価書

本件に関する問い合わせ先 ( 研究内容について ) 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構放射線医学総合研究所技術安全部生物研究推進課主任研究員塚本智史 TEL: FAX: 千

図、表、写真等

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

Transcription:

ANXUR1-GFP ANXUR2-GFP 花粉管を長く伸ばすために必要な膜交通のしくみを発見 発表概要 被子植物の受精の過程では 花粉から花粉管が長く伸長し 卵細胞のもとへ精細胞が運ばれることが必須です 花粉管が正常に伸長するためには ANXUR に代表されるいくつかの受容体タンパク質が花粉管の先端部に局在してはたらくことが必要ですが その局在化のしくみはこれまで分かっていませんでした 今回 基礎生物学研究所の室啓太特別協力研究員および上田貴志教授らの研究グループは 理化学研究所の中野明彦光量子工学研究センター副センター長 名古屋大学の東山哲也教授のグループと協働し 花粉管の伸長に必要なタンパク質 ANXUR を花粉管先端へと正しく局在させるために必要な分子を発見しました この分子 (PICALM5a および PICALM5b) は 膜に埋め込まれたタンパク質の輸送に関わる ANTH タンパク質の一種で 花粉管の先端よりやや基部の亜頂端領域で形成される輸送小胞に ANXUR タンパク質を積み込むはたらきを担っていました PICALM5a と PICALM5b の機能を失わせると ANXUR は花粉管の先端に局在することが出来なくなり 花粉管は伸長途中で破裂してしまいました 一方 花粉管を正しい方向に導くための別の受容体タンパク質の輸送小胞への取り込みには PICALM5a と PICALM5b は必要がないことも示されました ANTH ドメインを持つタンパク質は陸上植物の進化の過程で劇的に数が増えていますが その生物学的な意味はこれまで分かっていませんでした 本研究により ANTH タンパク質の機能の多様化が 植物の生殖の進化と深く関連していることが示されました 本研究成果は 2018 年 9 月 26 日付で Communications Biology 誌に掲載されました

図 : と の花粉管の先端 の花粉管は伸長途中で破裂してしまう 研究の背景 被子植物は花粉を介した有性生殖を行います めしべの柱頭に受粉した花粉は 柱頭から水や養分を吸収し 花粉管という細長い管状の構造を発芽 伸長させます 花粉管は花柱を通過し 伝達組織内を伸長し 胚珠からの誘導を受けて胚珠へ到達します 花粉管の中には 2つの精細胞が含まれており 花粉管の中を胚珠まで移動し ひとつは卵細胞と もうひとつは中央細胞と融合します このプロセスは植物の生殖に留まらず 穀物となる種子の形成や異種間のかけ合わせによる作物の育種など ヒトの生活にも深く関わる重要な現象です 先行研究により 花粉管の伸長はさまざまな花粉管特異的な膜タンパク質によって制御されていることが明らかになっていました たとえば シロイヌナズナの PRK6 は 胚珠から分泌される LURE ペプチドに結合することで 花粉管の胚珠への誘導において機能することが報告されています また ANXUR は 花粉管自身が分泌するペプチドである RALF4 および RALF19 と相互作用して花粉管の破裂を防ぐ一方で 胚珠でつくられる RALF34 と相互作用すると 花粉管の破裂を引き起こすことが分かっています この仕組みは 適切なタイミングで花粉管を破裂させることによって 受精に必要な精細胞の放出を制御していると考えられます これらの膜タンパク質はいずれも花粉管の先端付近に局在していますが 高速で伸長する花粉管において どのようにその局在を維持しているかについてはよく分かっていませんでした 花粉管の先端の細胞質には分泌小胞が蓄積しており 伸長のために必要な膜や細胞壁の成分をエキソサイトーシスにより供給しています また 先端から少し離れた亜頂端領域の細胞膜からは クラスリン依存性エンドサイトーシスにより物質の取り込みが盛んに行われており その多くは すばやく先端に送り返されるということが知られています ANTH タンパク質は クラスリン被覆小胞の形成の際に 細胞膜や積み荷タンパク質とクラスリンとの結合を仲介するアダプターとしてはたらいていると考えられている分子です ANTH タンパク質は シロイヌナズナゲノム中に多数コードされており その機能はメンバー間で多様化していると考えられていました しかし 植物の ANTH タンパク質の生理機能については これまでほとんど明らかにされていませんでした また ANTH タンパク質の多くが花

粉で発現していることから 花粉や花粉管で特に重要な役割を担うと推測されていました が 個々のメンバーがどのような積み荷タンパク質のクラスリン小胞への積み込みに関わる のかについては 全く分かっていませんでした 研究の成果 この研究の最大の成果は 植物でほとんど明らかになっていなかった ANTH タンパク質の生理的機能を 世界に先駆けて明らかにしたことです 本研究ではまず 花粉で発現する ANTH タンパク質 PICALM5a と PICALM5b のにおいて それぞれの鞘に形成される種の数がと比較し 著しく減少していることを見いだしました ( 図 1) 詳しく調べると picalm5 の花粉管は伸長中に破裂してしまうため ( 図 2) 種子の数が減少していることがわかりました 蛍光タンパク質である GFP を融合させた PICALM5a や PICALM5b は 花粉管の先端よりやや基部側 ( 亜頂端領域 ) の細胞膜に局在し クラスリン軽鎖と非常に良く共局在したことから PICALM5 は花粉管の亜頂端領域からのクラスリン依存性エンドサイトーシスではたらいていることがわかりました さらに では花粉管の先端に集中して局在する ANXUR が picalm5 の花粉管では広範囲の細胞膜上に拡散してしまうことも見いだしました ( 図 3) これらの結果から PICALM5 は ANXUR をクラスリン被覆小胞に積み込み 細胞膜から取り込んで先端に送り返すリサイクリング経路に乗せる役割を担っていると考えられます 一方 花粉管の誘因を担う PRK6 については picalm5 においてもと同様に花粉管の先端の細胞膜に局在していました さらに の花粉管も LURE に正常に誘引されることも分かりました これらの結果から 花粉管の伸長ではたらく二種類の膜タンパク質は それぞれが異なるアダプタータンパク質により リサイクリングのための小胞に積み込まれ 花粉管の先端へ局在化していることが明らかとなりました 図 1 では鞘に含まれる種子の数が と比較し少ない

( 既出 ) 図 2: と の花粉管の先端 の花粉管は伸長途中で破裂してしまう ANXUR1-GFP ANXUR2-GFP 図 3:GFP を融合した ANXUR タンパク質の花粉管での局在 の花粉管では先端付近に ANXUR が集まっているのに対し では広範囲の細胞膜に拡散している 今後の展望 今回の研究から ANTH タンパク質の一種である PICALM5a と PICALM5b が 花粉管の正常な伸長に必要な ANXUR タンパク質の花粉管先端部への局在に関わることが明らかになりました シロイヌナズナには花粉での発現が報告されている ANTH タンパク質が他にも多く存在します 今後 花粉管ではたらく他の ANTH タンパク質の機能を明らかにすることで ANTH タンパク質の多様化と植物の生殖システムの進化の関係についてさらなる知見が得られるものと期待されます

発表雑誌 雑誌名 :Communications Biology 2018 年 9 月 26 日掲載論文タイトル :ANTH domain-containing proteins are required for the pollen tube plasma membrane integrity via recycling ANXUR kinases 著者 :Keita Muro, Kumi Matsuura-Tokita, Ryoko Tsukamoto, Masahiro M. Kanaoka, Kazuo Ebine, Tetsuya Higashiyama, Akihiko Nakano, and Takashi Ueda DOI:10.1038/s42003-018-0158-8 研究グループ 本研究は 基礎生物学研究所細胞動態研究部門の室啓太特別協力研究員と上田貴志教授らのグループを中心として 理化学研究所の中野明彦光量子工学研究センター副センター長 名古屋大学の東山哲也教授らのグループからなる共同研究チームにより実施されました 研究サポート 本研究は 科学研究費助成事業 (25221103,16H06464,15H01231,17H05850,24114003, 15H04382,17K19412,18H02470), 三菱財団および山田科学振興財団などの支援を受けて行われました