第一特定健康診査 1 特定健康診査を受診する者に対する事前の通知について特定健康診査の受診者に対し 特定健康診査を実施する前に 次の ⑴ 及び ⑵ について通知しておくこと ⑴ 特定健康診査の意義特定健康診査は 自分自身の健康状態を認識できる機会であることや 日頃の生活習慣が特定健康診査の結果に表れ

Similar documents
<4D F736F F D208CA792CA926D814093C192E88C928D4E90668DB88B7982D193C192E895DB8C928E7793B1>

特定健康診査及び特定保健指導に係る自己負担額の医療費控除の取扱いの一部変更について(厚生労働省健康局長、保険局長:H )

大阪市国民健康保険特定健康診査仕様書 1 目的大阪市国民健康保険被保険者の糖尿病等の生活習慣病の発症や重症化を予防することを目的として メタボリックシンドロームに着目し その該当者及び予備群を減少させるため 特定保健指導を必要とする者を的確に抽出するとともに 生活習慣病の発症や重症化を予防することに

鳥取県特定健康診査・特定保健指導事業の手引1 事業目的 糖尿病、高血圧症、脂質異常症等の生活習慣病は、メタボリックシンド

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

まず 内部精度管理については 健診機関で 検体の採取 輸送 保存 測定 検査結果の管理 安全 管理者の配置などについて常に管理して 検査値の精度を保証することが必要とされます 外部精度管理については 日本医師会 日本臨床検査技士会 全国労働衛生団体連合会などの外部精度管理事業を少なくとも一つは定期的

Microsoft PowerPoint - 特定健診課題、要望.ppt

事象 :2 健診項目の中で特定健診必須項目に未受診の項目が存在する 返戻事由健診結果データ異常備考検査項目エラー返戻コード 03 特定健診で必須となっている健診項目に実施されていない項目が存在します 別表: 特定健診項目存在チェックシート を参考に健診結果を入力してください 事象 :3 生活機能評価

(6/5 19:00修正)資料3 標準的な健診・保健指導プログラム改定のポイント (2) (2)

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464>

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険

00 事務連絡案

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

Microsoft Word _正当理由通知(薬局医薬品) (反映)

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7)

Ⅰ 目標達成

特定健康診査等実施計画

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日

PowerPoint プレゼンテーション

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

平成22年度インフルエンザ予防接種費用補助実施要綱

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

年管管発 0928 第 6 号平成 27 年 9 月 28 日 日本年金機構年金給付業務部門担当理事殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 障害年金の初診日を明らかにすることができる書類を添えることができない場合の取扱いについて 厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 2

( 別記 ) 公益社団法人日本医師会会長公益社団法人日本歯科医師会会長公益社団法人日本薬剤師会会長一般社団法人日本病院会会長公益社団法人全日本病院協会会長公益社団法人日本精神科病院協会会長一般社団法人日本医療法人協会会長一般社団法人日本社会医療法人協議会会長公益社団法人全国自治体病院協議会会長一般社

通知(写入)

第 3 期 特定健康診査等実施計画書 平成 30 年 4 月 長野県医師国民健康保険組合

3 電子情報処理組織の使用による請求又は光ディスク等を用いた請求により療養の給付費等の請求を行うこと ( 以下 レセプト電子請求 という ) が義務付けられた保険医療機関 ( 正当な理由を有する400 床未満の病院及び診療所を除く なお 400 床未満の病院にあっては 平成 27 年度末までに限る

①特定健診等マニュアル案(200205現在)

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8>

はじめに

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

( 別添 ) 薬食発 0513 第 1 号平成 23 年 5 月 13 日 都道府県知事各保健所設置市長特別区長 殿 厚生労働省医薬食品局長 薬事法の一部を改正する法律等の施行等についての一部改正について 薬事法の一部を改正する法律 ( 平成 18 年法律第 69 号 ) については 関係政省令とと

背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に

2

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , ,


大阪府医師国民健康保険組合 特定健康診査等実施第 2 期計画 ( 平成 25 年 7 月 1 日 ) 1. 計画策定の背景昭和 36 年の国民皆保険の成立により わが国の平均寿命は飛躍的に伸び 今や世界一の長寿国となった しかし 世界に冠たるこの国民皆保険制度は 平均寿命の伸びによる高齢化の急激な進

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

医療法人積善会 蒲郡東部病院 特定健康診査 及び 特定保健指導 運営規定 2019 年 4 月 1 日

特定健康診査等実施計画

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

第三期 特定健康診査等実施計画 伊藤忠連合健康保険組合 平成 30 年 3 月

特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 25 年 3 月 1 日

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

事務連絡 平成 31 年 4 月 23 日 各都道府県障害保健福祉主管課御中 厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部 障害福祉課地域生活支援推進室 サービス管理責任者等研修の見直しに関する Q&A 等について 平素より障害保健福祉行政の推進に御尽力いただき厚く御礼申し上げます サービス管理責任者及び児

( 保 99) 平成 29 年 9 月 4 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本純一 被保険者証の氏名表記について 被保険者証の氏名表記につきましては 性同一性障害を有する被保険者又は被扶養者から 被保険者証において通称名の記載を希望する旨の申出があったことから 保険者が

宗像市国保医療課 御中

01 事務次官通知(健保組合)

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) リクルート健康保険組合 平成 25 年 4 月 1

特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月

特定健康診査等実施計画 豊田合成健康保険組合 平成 30 年 3 月

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

上田市介護予防 日常生活支援総合事業実施要綱 平成 30 年 5 月 31 日 告示第 131 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この告示は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 115 条の45 第 1 項に規定する介護予防 日常生活支援総合事業 ( 以下 総合事業

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

(頭紙)公布通知

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律

平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠

乳児家庭全戸訪問事業(一部改正)

老発第    第 号

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) 三菱製紙健康保険組合 平成 30 年 4 月

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 )

特定保健指導

第 2 達成目標 1. 特定健康診査の実施に係る目標国が示す指針においては 平成 24 年度における特定健康診査の実施率目標を 70.0% とされており 平成 20 年度から平成 24 年度まで 実施率目標を達成できるよう段階的に実施率を引き上げていくこととする 2. 特定保健指導の実施に係る目標国

(この実施計画は「高齢者の医療の確保に関する法律」第19条の規定に基づき作成し、

(7)健診データの受領方法

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

年管管発第 1026 第 2 号平成 24 年 10 月 26 日 地方厚生 ( 支 ) 局年金調整 ( 年金管理 ) 課長殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置について ( 通知 ) に基づく保護を受けている外国人の国民年金保険料免除の申請の

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

NEW版下_健診べんり2016_01-12

薬生発 0926 第 5 号 平成 29 年 9 月 26 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) コンタクトレンズの適正使用に関する情報提供等の徹底について コンタクトレンズ ( カラーコンタクトレンズを含む ) の販売に関しては これまで

特定健診データファイル作成ソフト操作概要

障発 第 7 号 平成 31 年 2 月 15 日 都道府県知事 各指定都市市長殿 中核市市長 厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部長 ( 公印省略 ) 障害者に対する航空旅客運賃の割引について の一部改正について ( 通知 ) 身体障害者 知的障害者及び精神障害者に係る航空旅客運賃

に 正当な理由がない限り無償で交付しなければならないものであるとともに 交付が義務付けられている領収証は 指定訪問看護の費用額算定表における訪問看護基本療養費 訪問看護管理療養費 訪問看護情報提供療養費及び訪問看護ターミナルケア療養費の別に金額の内訳の分かるものとし 別紙様式 4を標準とするものであ

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

日本赤十字社健康保険組合特定健康診査等実施計画 Ⅰ 計画策定にあたって 1 背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務

別添 保発 0204 第 2 号 平成 28 年 2 月 4 日 都道府県知事殿 厚生労働省保険局長 公印省略 健康保険法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 通知 ) 持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 27 年法律第 31 号 以下

Microsoft Word 栄マネ加算.doc

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

PowerPoint プレゼンテーション

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

特定健診データファイル作成ソフト操作概要

小松市医師会 糖尿病連携推進協議会 の取り組み 小松市医師会糖尿病連携推進協議会湯淺豊司

Microsoft Word _特定施設水道連結型スプリンクラー設備の配管における適切な施工について.docx

Microsoft Word - 02-頭紙.doc

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

<4D F736F F D20819A288FB E6318D E6318D E633308D868B6388C429964C8CE391E596EC8E738D7390AD FF097E182CC88EA959489FC90B382D982A932398C8F2E646F6378>

kainoki26_A4タイプ

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

別紙 ( 国内における臓器等移植について ) Q1 一般の移送費の支給と同様に 国内での臓器移植を受ける患者が 療養の給付を受けるため 病院又は診療所に移送されたときは 移送費の支給を行うこととなるのか 平成 6 年 9 月 9 日付け通知の 健康保険の移送費の支給の取扱いについて ( 保険発第 1

Transcription:

健発 1030 第 1 号保発 1030 第 6 号平成 29 年 10 月 30 日 都道府県知事殿 厚生労働省健康局長 ( 公印省略 ) 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 平成 30 年度以降における特定健康診査及び特定保健指導の実施並びに健診実施機関等により作成された記録の取扱いについて 平成 30 年度以降における高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭和 57 年法律第 80 号 ) に基づく特定健康診査及び特定保健指導 ( 以下 特定健康診査等 という ) の実施に関する基準等については 改正省令 ( 平成 29 年厚生労働省令第 88 号 ) 及び改正告示 ( 平成 29 年厚生労働省告示第 265 号から第 271 号まで ) が平成 29 年 8 月 1 日に公布され 平成 30 年 4 月 1 日に施行されることとなったところですが その内容等の詳細及び健診実施機関等が特定健康診査等を実施した場合の記録の取扱いについては 下記のとおりですので 管内の市町村及び関係団体等への周知とともに 実施に遺漏なきようお願いいたします また 本通知は平成 30 年 4 月 1 日から適用します これに伴い 平成 20 年 3 月 10 日付け健発第 0310007 号 保発第 0310001 号厚生労働省健康局長 保険局長連名通知 特定健康診査及び特定保健指導の実施について 平成 20 年 3 月 28 日付け健発第 0328024 号 保発第 0328003 号厚生労働省健康局長 保険局長連名通知 電磁的方法により作成された特定健康診査及び特定保健指導に関する記録の取扱いについて 及び平成 25 年 3 月 29 日付け健発 0329 第 23 号 保発 0329 第 19 号厚生労働省健康局長 保険局長連名通知 平成 25 年度以降に実施される特定健康診査及び特定保健指導に関する電磁的方法により作成された記録の取扱いについて は 平成 30 年 3 月 31 日をもって廃止します ただし 本通知の適用前に実施された特定健康診査の結果に基づく特定保健指導については なお従前の例によることとします なお 本通知は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 245 条の 4 第 1 項の規定に基づく技術的助言であることを申し添えます 記 1

第一特定健康診査 1 特定健康診査を受診する者に対する事前の通知について特定健康診査の受診者に対し 特定健康診査を実施する前に 次の ⑴ 及び ⑵ について通知しておくこと ⑴ 特定健康診査の意義特定健康診査は 自分自身の健康状態を認識できる機会であることや 日頃の生活習慣が特定健康診査の結果に表れてくるものであるということ ⑵ 検査前の食事の摂取 運動についてアアルコールの摂取や激しい運動は 特定健康診査の前日は控えること イ午前中に特定健康診査を実施する場合は 空腹時血糖 中性脂肪等の検査結果に影響を及ぼすため 特定健康診査前 10 時間以上は 水以外の飲食物を摂取しないこと ウ午後に特定健康診査を実施する場合は ヘモグロビン A1c 検査を実施する場合であっても 軽めの朝食とするとともに 他の検査結果への影響を軽減するため 特定健康診査まで水以外の飲食物を摂取しないことが望ましいこと エやむを得ず空腹時以外に採血を行い ヘモグロビン A1c を測定しない場合には 食後 3.5 時間以降に採血を行うこと 2 特定健康診査の実施方法及び判定基準について ⑴ 既往歴の調査高血圧症 脂質異常症及び糖尿病の治療に係る薬剤の服用の有無及び喫煙習慣について 確実に聴取すること ⑵ 腹囲の検査ア立位 軽呼気時において 臍 ( へそ ) の高さで測定すること イ脂肪の蓄積が著明で臍が下方に変位している場合は 肋骨下縁と上前腸骨棘の中点の高さで測定すること ウより詳細については 平成 29 年 国民健康 栄養調査必携 ( 厚生労働省 ) や国立研究開発法人医薬基盤 健康 栄養研究所国立健康 栄養研究所のホームページ ( 1) において示されているので これらを参考とすること 1 http://www.nibiohn.go.jp/eiken/info/kokucho.html ⑶ 血圧の測定ア測定回数は 原則 2 回とし その 2 回の測定値の平均値を用いること ただし 実施状況に応じて 1 回の測定についても可とする イその他 測定方法については 関係団体により手引書 ( 循環器病予防ハンドブック第 7 版 ( 一般社団法人日本循環器病予防学会編 以下同じ ) 等 ) が示されているので これを参考とすること ⑷ 血中脂質検査及び肝機能検査ア原則として 分離剤入りプレイン採血管を用いること 2

イ採血後 原則として早急に遠心分離し 24 時間以内に測定するのが望ましい なお これが困難な場合は 採血後に採血管は冷蔵又は室温で保存し 12 時間以内に遠心分離すること ウ血清は 測定まで冷蔵で保存し 採血から 72 時間以内に測定すること エ血中脂質検査の測定方法については トレーサビリティ ( 検査測定値について 測定の基準となる標準物質に合わせられることをいう 以下同じ ) のとれた可視吸光光度法 紫外吸光光度法等によること なお LDL コレステロールの値は 中性脂肪の値が 400mg/dl 以上又は食後採血の場合を除き フリードワルド式を用いて算出することができ 中性脂肪が 400mg/dl 以上又は食後採血の場合は No n-hdl コレステロールの値を用いて評価することができる LDL コレステロール ( フリードワルド式 ) 及び Non-HDL コレステロールの値は 次式により算出する 1 LDL コレステロール ( フリードワルド式 )(mg/dl)= 総コレステロール (mg/dl)-hdl コレステロール (mg/dl)- 中性脂肪 (mg/dl)/5 2 Non-HDL コレステロール (mg/dl)= 総コレステロール (mg/dl)-h DL コレステロール (mg/dl) オ肝機能検査の測定方法については GOT(AST) 及び GPT(ALT) 検査については トレーサビリティのとれた紫外吸光光度法等によるとともに γ -GTP(γ-GT) 検査については トレーサビリティのとれた可視吸光光度法等によること (5) 血糖検査次のア又はイのいずれかの方法により行うこと ア血中グルコースの量の検査 1 空腹時血糖であることを明らかにすること なお 10 時間以上食事をしていない場合を空腹時血糖とすること やむを得ず空腹時以外において採血を行い ヘモグロビン A1c を測定しない場合は 食直後を除き随時血糖により血糖検査を行うことができる なお 食直後とは 食事開始時から 3.5 時間未満とする 2 原則として フッ化ナトリウム入り採血管 ( 血糖検査用採血管 ) を用いること 3 採血後 採血管内を 5~6 回静かに転倒 混和すること 4 混和後 採血管は冷蔵で保管し 採血から 6 時間以内に遠心分離して測定することが望ましいが 困難な場合には 採血から 12 時間以内に遠心分離し測定すること 5 遠心分離で得られた血漿は 測定まで冷蔵で保存し 採血から 72 時間以内に測定すること 6 測定方法については トレーサビリティのとれた電位差法 可視吸光光度法 紫外吸光光度法等によること イヘモグロビン A1c 検査 1 フッ化ナトリウム入り採血管 ( 血糖検査用採血管 ) 又はエチレンジアミン四酢酸 (EDTA) 入り採血管を用いること 2 採血後 採血管を 5~6 回静かに転倒 混和すること 3

3 混和後 採血管は 冷蔵で保管すること 4 採血後 48 時間以内に測定すること 5 測定方法については トレーサビリティのとれた免疫学的方法 高速液体クロマトグラフィー (HPLC) 法 酵素法等によること (6) 尿中の糖及び蛋白の検査ア原則として 中間尿を採尿すること イ採取後 4 時間以内に試験紙法で測定することが望ましいが 困難な場合には 尿検体を専用の容器に移して密栓し 室温で保存する場合は 24 時間以内 冷蔵で保存する場合は 48 時間以内に測定すること ウその他 測定方法及び判定方法については 関係団体により手引書 ( 循環器病予防ハンドブック第 7 版 等 ) が示されているので これを参考とすること (7) 貧血検査アエチレンジアミン四酢酸 (EDTA) 入り採血管を用いること イ採血後 採血管内のエチレンジアミン四酢酸 (EDTA) を速やかに溶かすこと ウ混和後 室温に保管し 12 時間以内に測定すること (8) 心電図検査ア安静時の標準 12 誘導心電図を記録すること イその他 検査方法及び判定基準については 関係団体により手引書 ( 循環器病予防ハンドブック第 7 版 等 ) が示されているので これを参考とすること (9) 眼底検査ア手持式 額帯式 固定式等の電気検眼鏡又は眼底カメラ撮影により実施すること イ高血糖者に対しては 原則 両眼の眼底撮影を行う その上で 所見の判定がより重症な側の所見を記載すること ウその他 検査方法及び判定基準については 関係団体により手引書 ( 循環器病予防ハンドブック第 7 版 等 ) が示されているので これを参考とすること (10) 血清クレアチニン検査ア血清クレアチニン検査については 可視吸光光度法 ( 酵素法 ) 等によること イ egfrにより腎機能を評価すること ウ egfrは 次式により算出する 男性 :egfr(ml/ 分 /1.73 m2 )=194 血清クレアチニン値 -1.049-0.287 年齢女性 :egfr(ml/ 分 /1.73 m2 )=194 血清クレアチニン値 -1.049 年齢 -0.287 0.739 (11) その他ア現在の生活習慣 過去の健康診査の受診状況 家族歴等について 必要に応じて質問票等により聴取すること 4

イ労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 ) その他の法令に基づき行われる健康診断において 特定健康診査に相当する項目を実施したことを保険者が確認した場合は 第一の 2 の ⑴ から ⑽ までに掲げる実施方法と異なるものであっても 特定健康診査の全部又は一部を行ったものとすること 第二特定健康診査の結果通知 1 特定健康診査の結果通知 ⑴ 特定健康診査の結果通知は全ての特定健康診査の受診者に行うものとすること ⑵ 特定健康診査の受診者に対して 特定健康診査の結果を通知するに当たっては 異常値を示している項目 異常値の程度及び異常値が持つ意味等を受診者に分かるようなものとすること ⑶ 特定健康診査の結果通知の様式例については別紙 1 のとおりであるので これを参考とされたいこと なお 特定健康診査の結果通知の様式は 別紙 1 の様式例の記載事項を最低限含むものであって 受診者に対する効果的な結果通知となるものであれば 別紙 1 の様式例を変更し使用することは差し支えない 2 特定健康診査の結果通知に当たっての留意事項特定健康診査の結果通知に当たっては 特定健康診査の受診者が自らの健康状態を自覚し 健康な生活習慣の重要性に対する関心と理解を深めるために必要な情報を提供すること なお 当該情報の提供に当たっては 次の ⑴ から ⑶ までに掲げる事項に留意すること ⑴ 特定健康診査の結果等から受診者個人に合わせたものを受診者ごとに提供すること ⑵ 提供する情報は 次のアからウまでに掲げる内容を含むものとすること ア特定健康診査の意義 ( 自分自身の健康状態を認識できる機会 日頃の生活習慣が特定健康診査の結果に表れてくる等 ) や特定健康診査の結果の見方 ( 特定健康診査の結果が表す意味を自分自身の身体で起きていることと関連づけられる内容 ) イ内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) や生活習慣病に関する基本的な知識と 対象者のどのような生活習慣が生活習慣病を引き起こすかということ 食生活 身体活動 運動等の生活習慣 料理や食品のエネルギー量 身体活動 運動によるエネルギー消費量ウ対象者にとって身近で活用できる健康増進施設 地域のスポーツクラブや運動教室 健康に配慮した飲食店や社員食堂等に関する情報 ⑶ 特定健康診査の結果等から特に問題のない者については 特定健康診査の結果の見方その他健康の保持や増進に資する内容の情報を提供すること 第三特定保健指導 1 保健指導に関する一定の実務経験のある看護師について ⑴ 特定健康診査及び特定保健指導の実施に関する基準 ( 平成 19 年厚生労働省令第 157 号 以下 実施基準 という ) 附則第 2 条中 保健指導に関する一定の実務の経験を有する看護師 とあるのは 平成 20 年 4 月現在において 1 年以上 ( 必ずしも継続した 1 年間である必要はない ) 保険者が保健事業として実施する生活習慣病 5

予防に関する相談及び教育の業務又は事業主が労働者に対して実施する生活習慣病予防に関する相談及び教育の業務に従事した経験を有する看護師と解するものとすること なお 業務に従事とは 反復継続して当該業務に専ら携わっていることを意味するものであること ⑵ 特定保健指導を受託する機関は 当該 保健指導に関する一定の実務の経験を有する看護師 が受託業務に従事する予定がある場合には 委託元の保険者に対し 保険者や事業主等が作成した 1 年以上実務を経験したことを証明する文書 ( 実務経験証明書 という ) を提出すること 2 積極的支援対象者に対する初回面接後の支援について ⑴ 積極的支援対象者のうち 前年度において 積極的支援対象者であり かつ 前年度において積極的支援を終了した者に対する支援についてア実施基準第 7 条第 1 項及び第 8 条第 1 項の規定に基づき厚生労働大臣が定める特定保健指導の実施方法 ( 平成 25 年厚生労働省告示第 91 号 以下 特定保健指導の実施方法告示 という ) 第 2 の 1 の ⑵ のア中 腹囲及び体重の値が一定程度減少していると認められるもの とは 当該年度の特定健康診査の結果において 前年度の特定健康診査の結果と比べ BMI が 30(kg/ m2 ) 未満の場合は 腹囲 1.0 (cm) 以上かつ体重 1.0(kg) 以上減少している者 BMI が 30(kg/ m2 ) 以上の場合は 腹囲 2.0cm 以上かつ体重 2.0kg 以上減少している者であること イアに掲げる者に対しては 初回の面接による支援が終了した後 必要に応じた支援又は 3 ヶ月以上の継続的な支援を行うこと 必要に応じた支援は 特定保健指導の実施方法告示第 2 の 2 の ⑾ 及び ⒁ に規定する方法により算定するポイントの合計が 180 ポイント未満でもよい ⑵ 積極的支援対象者のうち 実績評価を行う時点において 当該年度の特定健康診査の結果と比べて 腹囲及び体重の値が一定程度減少したと認められた者に対する支援についてア特定保健指導の実施方法告示第 2 の 1 の ⑵ のイ中 腹囲及び体重の値が一定程度減少したと認められた者 とは 実績評価を行う時点において 当該年度の特定健康診査の結果と比べ 腹囲 2.0(cm) 以上かつ体重 2.0(kg) 以上減少している者又は当該年度の特定健康診査の体重の値に 0.024 を乗じた体重 (kg) かつ同体重 (kg) と同じ値の腹囲 (cm) 以上減少している者であること イアに掲げる者に対しては 初回の面接による支援が終了した後 3 ヶ月以上の適切な支援又は 3 ヶ月以上の継続的な支援を行うこと 3 ヶ月以上の適切な支援は 積極的支援対象者に対する 3 ヶ月以上の継続的な支援におけるポイントの在り方や 生活習慣の改善効果を得るための目安となる新たな指標等を検証するため行う 柔軟な運用による特定保健指導のモデル実施であり モデル実施を行う保険者は 別途定めるモデル実施に関する実施計画書及び実績報告書を国に提出し 国が行うモデル実施に関する効果の検証のための作業に協力すること ウ実績評価の時点でアに掲げる腹囲及び体重の基準を満たさない場合 追加支援を実施し特定保健指導の実施方法告示第 2 の 2⑾ 及び ⒁ に規定する方法により算定するポイントの合計が 180 ポイント以上に達すれば 積極的支援を実施したこととする 6

3 食生活の改善指導又は運動指導に関する専門的知識及び技術を有すると認められる者について ⑴ 食生活の改善指導に関する専門的知識及び技術を有すると認められる者ア実施基準第 7 条第 1 項第 2 号及び第 8 条第 1 項第 2 号の規定に基づき厚生労働大臣が定める食生活の改善指導又は運動指導に関する専門的知識及び技術を有すると認められる者 ( 平成 20 年厚生労働省告示第 10 号 以下 実践的指導実施者告示 という ) 第 1 の 1 中 看護師 栄養士等 とあるのは 看護師 栄養士のほかに薬剤師 助産師 准看護師 歯科衛生士を含む趣旨であること イ実践的指導実施者告示第 1 の 2 中 1 に定める者と同等以上の能力を有すると認められる者 に相当するのは 事業場における労働者の健康保持増進のための指針 ( 昭和 63 年 9 月 1 日健康保持増進のための指針公示第 1 号 以下 THP 指針 という ) に基づく産業栄養指導担当者であって別紙 2 の追加研修を受講した者又は THP 指針に基づく産業保健指導担当者であって別紙 3 の追加研修を受講した者であること ウなお THP 指針に基づく産業栄養指導担当者であって管理栄養士である者 又は THP 指針に基づく産業保健指導担当者であって保健師又は第三の 1(1) の保健指導に関する一定の実務経験を有する看護師 ( 平成 36 年 3 月 31 日までの期間に限る ) である者については それぞれ別紙 2 又は別紙 3 の追加研修を受講する必要はないものとすること エまた 平成 20 年 3 月 31 日までに THP 指針別表の 5 に定める産業栄養指導専門研修を修了した産業栄養指導担当者又は THP 指針別表の 6 に定める産業保健指導専門研修を修了した産業保健指導担当者については それぞれ別紙 2 又は別紙 3 の追加研修を受講する必要はないものとすること オ食生活の改善指導に関する専門的知識及び技術を有する者は 医師 保健師 管理栄養士又は第三の 1⑴ の保健指導に関する一定の実務経験を有する看護師 ( 平成 36 年 3 月 31 日までの期間に限る ) が作成する特定保健指導支援計画に基づき これらの者の統括の下で食生活の改善指導を実施するものであること カ食生活の改善指導に関する専門的知識及び技術を有する者においては 3 メッツ以下の運動指導を実施することができるものとする なお メッツの考え方などについては 厚生労働省のホームページ ( 2) に 健康づくりのための身体活動基準 2013 が示されているので これを参考とすること 2 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002xple-att/2r9852000002xpqt.pdf (2) 運動指導に関する専門的知識及び技術を有すると認められる者ア実践的指導実施者告示第 2 の 1 中 看護師 栄養士等 とあるのは 看護師 栄養士のほかに歯科医師 薬剤師 助産師 准看護師 理学療法士を含む趣旨であること イ実践的指導実施者告示第 2 の 2 中 1 に定める者と同等以上の能力を有すると認められる者 に相当するものは 公益財団法人健康 体力づくり事業財団が認定する健康運動指導士のほか THP 指針に基づく運動指導担当者であって 別紙 4 の追加研修を受講した者であること 7

ウなお THP 指針に基づく運動指導担当者であって保健師及び管理栄養士並びに第三の 1(1) の保健指導に関する一定の実務経験を有する看護師 ( 平成 36 年 3 月 31 日までの期間に限る ) である者については 別紙 4 の追加研修を受講する必要はないものとすること エまた 平成 20 年 3 月 31 日までに THP 指針別表の 2 に定める運動指導専門研修を修了した運動指導担当者については 別紙 4 の追加研修を受講する必要はないものとすること オ運動指導に関する専門的知識及び技術を有すると認められる者は 医師 保健師 管理栄養士又は第三の 1⑴ の保健指導に関する一定の実務経験を有する看護師 ( 平成 36 年 3 月 31 日までの期間に限る ) が作成する特定保健指導支援計画に基づき これらの者の統括の下で運動指導を実施するものであること (3) 実践的指導実施者告示別表に定める研修ア実践的指導実施者告示別表に定める研修を実施する機関は 次に掲げる条件を満たすものであること 1 国立保健医療科学院のホームページ上に設けるデータベースに上記研修を実施する機関として所定の登録を行うこと 2 研修で用いる教材は 特定保健指導の実践的指導実施者育成プログラムの開発に関する研究 ( 主任研究者 : 河野啓子 平成 19 年度厚生労働科学特別研究 ) において作成された研修教材の内容を最低限含むものとすること 3 研修を行う講師は 医師 保健師又は管理栄養士としての実務経験があり保健指導の専門的知識及び技術を有する者 又はこれと同等以上の知識経験を有する者であること 4 研修修了者に対して 研修を修了したことを証明する書面を交付すること イなお 実践的指導実施者告示別表に定める内容は最低限のものであり 必要に応じてカリキュラムを追加して実施することが望ましいものであること ウ実践的指導実施者告示第 1 の 1 第 2 の 1 の看護師 栄養士等は 実践的指導を実施するまでに 当該告示別表第 1 別表第 2 に定める研修を修了していること エ特定保健指導を受託する者は 実践的指導実施者告示を満たす者が受託業務に従事する予定がある場合には 委託元の保険者に対し 実践的指導実施者が当該告示別表第 1 別表第 2 に定める研修を修了したこと等を証明する文書を提出すること 4 特定保健指導支援計画について (1) 特定保健指導支援計画においては 行動計画 支援内容のほか 保健指導の実施状況及びその結果並びに終了時の評価結果等を記載し 実施報告書としての役割を備えることとすること (2) なお 特定保健指導支援計画及び実施報告書については 別紙 5 の様式例を参考とすること (3) 動機付け支援においても 別紙 5 の様式例を参考として 行動計画 保健指導の実施状況及び終了時の評価結果等を記載した実施報告書を作成することとすること 8

5 健診実施機関等が特定健康診査等を実施した場合の記録の取扱いについて健診実施機関等が特定健康診査等を実施した場合の記録の取扱い及び保険者への送付方法等については 以下のとおりとすること (1) 電磁的方法により保険者に対して提出することとする また提出すべき特定健康診査等に関する記録の内容は 別紙 6 のとおりとする (2) 特定健康診査等に関する電磁的記録は 原則として XML で記述するものとする 6 その他 (1) 特定保健指導を行う者は 以下ア及びイの事項を遵守すること ア特定保健指導を行う際に 特定の商品又はサービス等の販売 推奨又は勧誘等を行わないこととすること イ特定保健指導を行う者である地位を利用し 不当に特定の商品又はサービス等の販売 推奨又は勧誘等を行わないこととすること (2) 別紙 2 別紙 3 及び別紙 4 の追加研修は 中央労働災害防止協会において その研修の実施についての相談を行っている (3) 特定保健指導に関する具体的な実施方法等については 厚生労働省健康局より示される 標準的な健診 保健指導プログラム 平成 30 年度版 の第 3 編保健指導を参考とすること 以上 9