6 就労移行事業所利用者移行先状況平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 一般就労 4 名 7 名 4 名 自立訓練 ( 生活訓練 ) 6 名 就労継続支援 A 就労継続支援 B 2 名 家居 3 名 生活介護 7 自立訓練 ( 生活訓練 ) 利用者移行先状況 平成 25 年度平成 2

Similar documents
報酬改定(就労系サービス)

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

Microsoft PowerPoint - 分野別事業概論(酒井)

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

PowerPoint プレゼンテーション

(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc)

<4D F736F F D208FE38CC08A7A8AC7979D82C982C282A282C42E646F63>

2 業務請負 1980 年代 ~

新総合事業移行に係る延岡市 Q&A( 平成 29 年 1 月 4 日版 ) 1/1 ページ 利用回数 問 1 現在 家族や本人の希望により 要支援 1で週に2~3 回 要支援 2で週 3 回利用している方が数名いる 移行後は利用回数を減らす等の対応を行うべきか 答介護予防支援又は介護予防ケアマネジメ

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

Microsoft PowerPoint - 資料2-1 障害者の就労支援について.pptx

居宅介護支援事業者向け説明会

Microsoft PowerPoint - 資料1 障害者の就労支援について.pptx

Microsoft PowerPoint - 05短時間の身体介護 調査結果概要((5)短時間の身体介護)0320

01 【北海道】

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

スライド 1


厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

地域生活サポートセンターいこな

資料3-1(就労系サービス資料本体)


地域における終末期ケアの意向と実態に関する調査研究(Ⅱ)報告書

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

満足度調査 単純集計結果

6 活躍支援の充実 < 施策項目 > ⑴ スポーツ 文化芸術活動の促進 ⑶ 障害者雇用の拡大 定着 ⑵ 総合的な就労支援の充実 第 2 編 主要課題 1 スポーツ大会等への障害者の参加促進と環境整備 障害のあるなしに関わらず 誰もがスポーツ レクリエーションに親しむための取組が重要です 障害者の主体

社会福祉法人長岡メンタルヘルス協会 就労継続支援 B 型 就労移行支援事業 創造工房コスモス 運営規程 ( 事業の目的 ) 第 1 条社会福祉法人長岡メンタルヘルス協会が設置する創造工房コスモス ( 以下 事業所 という ) において実施する障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

Microsoft Word - 29yoryou

加算・減算一覧【HPアップ用】(修正あり)

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

社団法人日本生産技能労務協会

290223【HP用】 支援メニューのご案内(更新)_

家族の介護負担感や死別後の抑うつ症状 介護について全般的に負担感が大きかった 割合が4 割 患者の死亡後に抑うつ等の高い精神的な負担を抱えるものの割合が2 割弱と 家族の介護負担やその後の精神的な負担が高いことなどが示されました 予備調査の結果から 人生の最終段階における患者や家族の苦痛の緩和が難し

Microsoft PowerPoint - 矢庭第3日(第6章ケアマネジメントのプロセス)

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

広報誌ふれあい第23号-最終.indd

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

( 様式第二 ) 介護給付費 訓練等給付費等明細書 ( 居宅介護 重度訪問介護 同行援護 行動援護 重度障害者等包括支援 短期入所 療養介護 生活介護 施設入所支援 自立訓練 就労移行支援 就労継続支援 ) 市町村番号 分 助成自治体番号 及び支給決定障害者等事その事業所業の者支給決定に係る障害児就

若年者雇用実態調査

第 6 回就労移行支援タウンミーティング in 愛媛 障害別就労移行支援の 取り組みから考える 精神障害 ~Not Only 就労 But Also 働き続けるために ~ NPO 法人大阪精神障害者就労支援ネットワーク JSN 門真松田琴美

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

Microsoft Word - GH.docx22.docx

平成18年度標準調査票

Microsoft PowerPoint - 9月末公表(栃木県正社員転換・待遇改善実現プラン)

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

Microsoft Word - 調査結果

第3章 指導・監査等の実施

Microsoft PowerPoint - DL_saiyo_2017

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

系統的で一貫性のあ評価指標 評価指標による達成度 総合評価 るキャリア教育の推進に向けて 小 中 1 卒業後の生活につながる客観的 < 評定 > 学部段階での客観的アセスメントに基づいた指導計画 指標に基づいた卒業を立案することができる A B C 後の生活を見据えた教育活動につながる 2 立案され

EPA に基づく看護師 介護福祉士候補者 集計表 ~ 看護師候補者受入施設回答 ~ 問 1 貴施設は以下のどれに当たりますか 回答数 構成比 (1) 病院 % (2) 特別養護老人ホーム 0 0.0% (3) 老人保健施設 0 0.0% (4) 障害者施設 0 0.0% (5) 介護療

継続サービス利用支援 ( いわゆる モニタリング ) (1) 支給決定の有効期間内において これらのサービスが適切に利用できるようサービス等利用計画が適切であるかどうかを省令で定める期間ごとに利用状況を検証し その結果や心身の状況 環境 利用に関する意向 その他の事情を勘案し サービス等利用計画の見

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

平成 26 年度版 第三者評価結果概要版 ( 居宅介護支援 ) 基本情報 法人名 社会福祉法人多摩同胞会 事業所名 泉苑居宅介護支援センター 所在地 東京都府中市武蔵台 1 丁目 10 番 4 号 連絡先 事業者が大切にしている考え ( 事業者の理念 ビジョン 使命など )

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

指定特定相談支援事業 指定障害児相談支援事業の指定に係る Q&A 注意事項事業の実施にあたっては, 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 や 児童福祉法に基づく指定障害児相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 等を必ず確認

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

附帯調査

平成18年度標準調査票

外国人労働者の雇用実態に関するアンケート調査結果 速報版 平成 30 年 12 月 山形県商工労働部 1. 調査目的 県内における外国人労働者の実態等について調査を実施し 今後の外 国人材の活用施策の検討材料とする 2. 調査期間 平成 30 年 10 月中旬 ~11 月中旬 3. 調査対象 方法

組合員対象 奨学金制度に関するアンケート の集計状況 1. はじめに調査概要とサンプル特性について < 調査概要 > 調査実施期間 2016 年 11 月 16 日 ~12 月 28 日 調査対象 全国の国公立および私立大学の学部学生 院生 回収数 1,745 有効回答数 文責 : 加藤

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

PowerPoint プレゼンテーション

営に関する基準 省令についての解釈通知および標準様式通知の別紙 4に示された 23の項目を 具備すること とされています 独自 自社のアセスメントシートを使用する場合は 項目がそろっているか再確認が必要です どのツールでも 的確な課題が導きだされることが重要です アセスメントツールを変更する場合は

<838A815B835F815B834A838A834C C42E786C73>

平成20年度春の家居宅介護支援事業所事業計画

PowerPoint プレゼンテーション

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

Bulletin of Toyohashi Sozo University 2017, No. 21, 臨床実習指導で実習指導者が倫理的ジレンマと捉えた課題と対処 植村由美子 * 1 大島弓子 * 2 抄録 キーワード : clinical instruct

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

計画相談支援 障がい児相談支援における特定事業所加算に係る基準の遵守状況に関する記録 ( 保存用 ) 平成年月サービス提供分 異動等区分 1 新規 2 継続 3 変更 4 廃止 加算の区分 1 特定事業所加算 (Ⅰ) 2 特定事業所加算 (Ⅱ) 3 特定事業所加算 (Ⅲ) 4 特定事業所加算 (Ⅳ)

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

仕  様  書

生活困窮者支援事業について 平成 28 年 11 月 14 日市長定例記者会見資料 2 さまざまな悩みを抱える生活困窮者 仕事はしたいけど 今日食べるものもないな 実施住居確保給付金必須事業安定的に就職活動を行うことができるよう, 有期で家賃相当額を支給 借金の返済 子どもの将来が心配だな 高知市生

1 施設で生活する高校生の本音アンケート 3 2 調査項目 4 3 施設で生活する高校生の自己肯定感について...5 (1) 一般高校生との比較 5 4 施設で生活する高校生の進路について.7 (1) 希望職種の有無と希望進路 7 (2) 性別 学年による進路の違い 8 5 施設で生活する高校生のア

スライド 1

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

短期入所事業所の所在 サービスの内容 空き情報等の共有化ができていない 短期入所の実態把握 H28 年 2 月にアンケート調査 H29 年 月に取りまとめ 情報提供 社会資源の実態についてのまとめを参照 して 課題を整理する 基幹相談支援センターの今後の取り組み 重心の方のレスパイト先 日中の居場所

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

小児_各論1の2_x1a形式

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

2 居宅サービス事業所の状況

I. はじめに 平成 28 年度においては 社会福祉法人制度改革の対応として 1 経営組織のガバナンス 2 事業運営の透明性 3 財務規律の強化 4 地域貢献事業に取り組んでいかなければならないと考えています 社会福祉法人は社会から期待される役割を果たすため 積極的な取り組みを進めていくことが必要で

03-0減算(表紙)

( 様式第二 ) 介護給付費 訓練等給付費等明細書 ( 居宅介護 重度訪問介護 同行援護 行動援護 重度障害者等包括支援 短期入所 療養介護 生活介護 施設入所支援 自立訓練 就労移行支援 就労継続支援 ) 市町村番号 助成自治体番号 請受給者証番号求事業者及び 児童デイサービス 旧法施設支援 を削

<4D F736F F D BD90AC E A928692C38E73959F8E8382CC97A282C382AD82E C815B835E815B8E968BC B836792B28DB88C8B89CA81698EF393FC8B408AD6816A2E646F6378>

医療的ケア児について

<4D F736F F D E64976C8F91817A B7B8E73959F8E F41984A8BC696B18A4A91F D F8E968BC68BC696B18E6

企業と外国人留学生を結び付ける 出会いと理解 推進事業 外国人採用に関するアンケート調査報告書 平成 25 年 6 月 特定非営利活動法人人材育成センター

Transcription:

平成 28 年度就労支援部会 調査グループ アンケート集計報告 1 本調査の目的 今後の障害福祉サービス等の充実を目指し またサービス利用者の希望する働き方がよりか ないやすくなることを目的とした 2 アンケート内容及び対象通所系障害福祉サービス等を利用している皆さんについてと事業所の実情について圏域内の就労系事業所及び地域活動支援センターに協力を依頼した 回答内容平成 28 年 5 月末日現在 3 就労支援部会アンケート回収状況 就労移行支援事業所 回収率 100% (1 か所中 1 か所 ) 就労継続支援 A 型事業所 回収率 0% (2 か所中 0 か所 ) 就労継続支援 B 型事業所 回収率 75.0% (20 か所中 15 か所 ) 地域活動支援センター 回収率 66.7% (6 か所中 4 か所 ) 4 地域活動支援センターの平成 27 年度の利用状況 (4カ所) 定員に対しての登録者の割合定員に対しての利用者割合定員 ( 年平均 ) ( 一日あたりの平均利用者数 ) 所在地 A 10 名 10 名 (100%) 3.4 名 (34.0%) 南佐久 B 35 名 29.6 名 (84.8%) 17.4 名 (49.7%) 北佐久 C 25 名 2 (84.0%) 10. (40.4%) 佐久市 D 20 名 34 名 (170%) 14.6 名 (73.0%) 佐久市 5 地域活動支援センター利用者移行先状況 平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 一般就労 2 名 5 名 就労移行支援 ( 生活訓練 ) 就労継続支援 A 就労継続支援 B 3 名 生活介護 家居 2 名 1

6 就労移行事業所利用者移行先状況平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 一般就労 4 名 7 名 4 名 自立訓練 ( 生活訓練 ) 6 名 就労継続支援 A 就労継続支援 B 2 名 家居 3 名 生活介護 7 自立訓練 ( 生活訓練 ) 利用者移行先状況 平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 一般就労 就労継続支援 B 2 名 8 就労継続支援 B 型利用者移行先状況平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 一般就労 3 名 4 名 2 名 就労移行支援事業所 2 名 2 名 就労継続支援 A 2 名 就労継続支援 B 2 名 3 名 入所施設 地域活動支援センター 2 名 2 名 2 名 生活介護 家居 4 名 7 名 8 名 家族介護のための退所 病状悪化のため退所 入院 死亡 特別養護老人ホーム B 型事業所の退所後の移行先として一般就労が突出して増えているとはいえない 高齢化及び入院や病 状悪化のための家居といったケースが増えている 2

9 就労継続支援 B 型事業所利用者の支援区分状況平成 27 年度実利用者総数に対しての割合区分 2 区分 2 認定定員区分 1 50 歳 50 歳区分 3 区分 4 区分 5 区分 6 なし未満以上 30 名 0.5 名 6.3 名 6.2 名 6.5 名 7.4 名 3. A 佐久市 1.7% 20.7% 20.3% 21.7% 24.3% 10.3% B C D E F G H I J K L M N O 10 名佐久市 10 名佐久市 14 名小諸市 13 名佐久市 30 名南佐久 19 名南佐久 20 名佐久市 20 名佐久市 13 名小諸市 14 名北佐久 20 名小諸市 30 名佐久市 20 名南佐久 25 名佐久市 2 名 3 名 4 名 20.0% 30.0% 10.0% 40.0% 2 名 2 名 3 名 3 名 20.0% 20.0% 30.0% 30.0% 2.4 名 9.6 名 7.1% 7.1% 17.5% 68.3% 1.3 名 11.7 名 10.0 90.0% 1.8 名 2.3 名 2 名 21.9 名 6.4% 7.9% 3.3% 6.7% 3.3% 73.4% 1.6 名 11.3 名 1.4 名 1.2 名 1.9 名 1.6 8.3% 59.0% 7.7% 6.7% 10.0% 8.3% 4. 2.9 名 3. 2.0 名 7.9 名 20.3% 14.7% 15.6% 9.9% 39.5% 2.3 名 7.9 名 2.3 名 1.0 名 1.0 名 0.5 名 5.0 名 11.4% 39.5% 11.4% 5.2% 5.2% 2.6% 24.7% 2.0 名 3.0 名 4.0 名 1.0 名 3.0 名 15.5% 23.2% 31.0% 7.1% 23.2% 0.9 名 0.9 名 0.9 名 11.3 名 6.4% 6.4% 6.4% 81.8% 0.9 名 1.8 名 1.8 名 0.5 名 15 名 4.5% 9.0% 9.0% 2.5% 75.0% 7.3 名 4.8 名 0.8 名 6.4 名 2.4 名 0.8 名 0.5 名 7.0 名 24.3% 16.1% 2.7% 21.2% 8.0% 2.7% 1.6% 23.4% 1.4 名 1.0 名 0.8 名 1.2 名 15.6 名 7.0% 5.0% 4.0% 6.0% 78.0% 1.8 名 3.0 名 0.5 名 2.0 名 5.2 名 17.0 名 7.3% 12.1% 2.0% 8.0% 2.1% 68.5% 3

10 就労アセスメントについて 詳しく知っている 9 件名前は聞いたことがある 10 件無回答 1 件 知らない 0 件 11 就労アセスメントについてのご意見就労移行支援事業所 就労継続支援 B 型事業所からの意見 1 就労アセスメント内容自体に対する疑問 統一的な アセスメント様式 ( 票 ) が分かりません 相対的な評価基準が分かりません 2 就労アセスメントのあり方に対する疑問 特に養護学校卒業生は 就労アセスメントと現場実習の日程調整が難しくなってきているようだ 又 就労希望場所での体験とは別に就労アセスメントを受けなければならないのは 二重構造に思われる 就労移行事業所の物理的な不足はあるが 本来の趣旨に乗っ取った制度の運用を望みたい 3 就労アセスメント実施事業所の不足について 佐久圏域の受け入れ事業所の不足の課題は 今年度は事業所が増えて緩和しているのでしょうか 学校関係機関との連携や調整が必要 就労移行事業所の物理的な不足はあるが 本来の趣旨に乗っ取った制度の運用を望みたい 4 就労アセスメントのメリット 就労アセスメントは 養護学校卒業後 B 型事業所を利用するにあたり 利用者の様子を知る上で現場 において非常に役立つ時があります 一つの判断基準としてあるとありがたいです 5 就労アセスメントのデメリット アセスメント期間中は交通費や活動収入の減少など個人負担が大きい 地域活動支援センターからの意見 障害の特性と本人の性質をどう捉えプラス思考で助言できるように活用したい 初期段階の支援と 慣れてきた頃に起きるアクシデント等への対応のために必要だと思う やった事のない事には誰でも戸惑うものであるが 出来なくてもチャレンジすることは必要なのだろうか 4

12 貴施設を利用する方の希望する就労先 ( 貴施設以外の福祉サービスもしくは一般就労 ) への早期移行を 目指した支援を行っていますか 支援あり 13 件支援なし 6 無回答 1 12-1 移行支援ありの具体的な取り組み就労移行支援事業所における取り組み 早期移行は原則だと考えています 早期移行を望まれればそれに沿いますし 2 年の枠の中でじっくり力をつけたいというニーズがあればそれに沿った取り組みをします 就労継続 B 型事業所における取り組み 将来就労移行事業所へと行きたいと希望する方がいる為 就労アセスメントを参考に本人の課題等事業所内でできる範囲の支援を行っている ( 技術的なこと 挨拶などの対人関係での課題に取り組みその評価など ) 相談 施設外就労の場の提供の拡大 就労移行支援事業所の紹介 就労移行支援事業所に移行し 一般就労につながった 個別支援計画 の作成時 及びモニタリング時に本人の明確な希望があった場合は 就労移行チェックリスト 等により 総合的な評価を行います 対象者は経過モニタリングにより判断し 就労移行プログラム を組みます ハローワークへの同行 障がい者短期トレーニング促進事業の利用 民間活用委託訓練の利用 就労移行支援事業所その他の例で 合同面接会への同行 独自の職場実習などもしてみました 支援会議を開催して本人の意向を確認 就業 生活支援センターの介入により職業評価 職場実習を行う ハローワークとの連携により民活訓練事業に参加 合同企業説明会等の情報提供 定期的な支援会議の開催を継続して各関係機関連携と情報交換する 施設外就労での訓練 ハローワークへの付き添いや登録のお手伝い 障害者就業 生活支援センターへの紹介 長野障害者職業センターでの職業評価への付き添い 障害者民間活用委託訓練事業への紹介 地域活動支援センターにおける取り組み 本人希望に添い 相談支援を行い次のステップへ送り出す 希望や能力に応じて 他施設への紹介 本人からの申し出や相談等があれば対応し 機関に繋ぐ こちらからの積極的な支援はない 5

12-2 移行支援なしの理由就労支援 B 型事業所からの理由 アプローチはしているが利用者の気持ちが動かないため 利用者から一般就労のニーズがまだ聞かれない 就労に向けた支援を行うための職員人数の確保ができない 就労先や実習ができる場の構築ができていない 現時点で一般就労を希望する利用者がいない 地域活動支援センターからの理由 就労先等を目的とした事業でないため 利用者で他の福祉サービス等受けたい申し出がある場合は 自事業所の相談支援専門員が相談にのり対応している 13 連携先としてどのような機関と連携をしていますか 就業 生活支援センター ハローワーク 就労移行支援事業所 佐久技術専門校 相談支援事業所 障害者相談支援センター 長野障害者職業センター 求人開拓員 特になし 14 事業所における課題就労移行支援事業所より挙げられた課題 支援スタッフの確保 スタッフの疲弊 就労支援に必要なスキルは 一般企業で働いていたスタッフの方が高いケースが多く サービス管理責任者等の配置要件等は福祉の資格での要件が多く 支援の実情と合わないところがある 支援スタッフの不足から受け入れできない時もあった 合わせて 本来業務ではない就労アセスメントの依頼は 通常利用者に対しては支援時間がそちらに割かれるため 受け入れは制限したいのが実情である 利用者確保の為の営業や企業開拓などは時間が割けない 事業所として相談員がいない状態の為 相談支援は他事業所へ頼っているところが大きい 定員が空いていても 相談支援事業所が定まらずに待ってもらっている状態もある 就労継続支援 B 型事業所から挙げられた課題 就労継続支援 B 型事業所ではあるが 就労だけではない生活面や身体面がある方もいるため就労への取り組みをどのように行っていくべきかが課題 工賃アップに繋がる作業の新規開拓 職員のスキルアップ 人材育成がなかなかできない 一般就労 他の福祉サービス ( 就労移行 ) へ移る利用者がでることで継続して利用している方の工賃アップが進まない 就労を意識して活動に参加にできる利用者が少ない ( 地域性から幅広い障害の程度の利用者を受け入れているため ) 6

多機能 ( 生活介護と就労継続支援 B 型 ) のため 日中活動は一緒に行われているので利用者の意識分けが難しい 就労の利用者の仕事の意識づけ 仕事の効率を上げることに課題がある 事業所の利用者は 年配者が多く 一日中作業 ( 就労 ) が難しくなっている 今後その対応を考えていく必要がある 又 若い方を仕事に向き合わせるために どう支援していくかも課題である その他 B 型事業所として重度の方の受け入れも増えていくので 仕事への関わり方についても検討していく必要が出てくると思う 就労への早期移行を目指せる利用者が少ない 利用者の高齢化 作業収入の確保 B 型事業所で一般就労の為の訓練をするのは難しい 工賃を増やすことと毎日の納品をクリアすることに追われてしまっている 利用者の高齢化が進んでいるが 介護保険への移行が進まない 安定的な収入を継続的に確保するための作業種の開拓 急いで就労を希望されているが 能力的に社会での就労が難しい方への就労対応 地域活動支援センターから挙げられた課題 下請け作業など仕事の確保と人員のバランス 工賃が増えるように仕事量も増やしたいが仕事内容と利用者ができる仕事にはギャップがある ステップアップで次の場所へ進むことは本人にとっては良いことだが 仕事のできる方が抜けていくこと自体は職員にとって悩みの種である 自分自身の能力がどの程度なのか わからないのか わかろうとしない 一般就労 一般就労 という割には 自分自身のこだわりが強すぎてまわりの意見が聞けない アンケート調査の結果を受けて就労支援部会調査グループの協議から出された方向性就労系の福祉サービス事業所において 各事業所の課題は確認できた また 部会や研修会等への参加も難しい事業所もあることから 事業所間のネットワークを構築し 働く ということのメリットや その支援等について協議をする場を設置していく必要がある 次年度の活動に向けて まずは就労系事業所のサービス管理責任者や支援員が集まっての研修会や 情報交換 課題共有の場が必要ではないか 課題共有や情報交換の中から 佐久圏域における就労系事業所の あり方や方向性 を部会の中で協議していってはどうか 出されたキーワード 入口と出口を意識した支援 地域活動支援センターや就労継続支援 B 型と就労移行事業所の連携 本人のニーズに応じた活動や作業 支援の提供 施設外内部でやっている作業内容を施設外での活動に見立てること 作業だけにとらわれない就労に向けたプログラム ジョブコーチ支援 就労アセスメントの活用 7