47都道府県 認知症に関する意識・実態調査 結果速報

Similar documents
報道関係各位 2015 年 7 月 31 日 ガルデルマ株式会社 塩野義製薬株式会社 ~ ニキビ経験者を対象としたニキビとニキビ痕に関する調査 より ~ ニキビ経験者の多くが ニキビ治療を軽視 軽いニキビでも ニキビ痕 が残る ことを知らない人は約 8 割 ガルデルマ株式会社 ( 本社 : 東京都新

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書

婚活実態調査2016『婚活サービス』は、今や結婚に向けた有効な手段に!

あなたは現在恋人と遠距離恋愛の状況にありますか? 今回の調査対象の恋人がいる 25 歳 ~34 歳の男女のうち 現在遠距離恋愛ではない という回答は全体では約 7 割となる 69.4% という結果でした 一方ですでに遠距離恋愛である という回答が 24.9% という結果で 男性の 28.1% 女性の

< 調査結果 > 現在 単身赴任をしていますか? 単身赴任者 43.3% 非単身赴任者 56.7% Q. 現在 単身赴任をしていますか?( 対象 :598 名 有効回答 :598 名 ) 56.7% 43.3% 転勤先へは単身赴任かどうか聞いたところ と回答したのは 43.3% でした 家族も一緒に

- 1 - Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 本調査は 全国 47 都道府県で スギ花粉症の現状と生活に及ぼす影響や 現状の対策と満足度 また 治療に対する理解度と情報の到達度など 現在のスギ花粉症の実態について調査しています 2. 調査の内容 - 調査対象 : ご自身がスギ花粉症である方 -サンプ

PowerPoint Presentation

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

「夫婦関係調査2017」発表

6 割近くが知らない わからない かかりつけ薬剤師 の存在 6 割近くの人は かかりつけ薬剤師 とは何かを 知らない / わからない (57.8%) と認知の低さがわかった 性年代別で 知らない / わからない が最も多いのは男性 40 代で 66.0% 一方 女性 50 代は半数以上の 55.0%

46.0% が新型 iphone の購入意向あり! iphone 5s の人気が iphone 5c を大きく上回る Q1. 新型 iphone の購入意向をお答えください ( 単数回答 ) N=4500 新型 iphone の購入意向を聞いたところ 購入したい と答えた人は 13.4% やや購入し

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

鳥居薬品株式会社 ( 本社 : 東京都 代表取締役社長 : 髙木正一郎 ) は 全国の通年性アレルギー性鼻炎 花粉症のいずれかの症状を自己申告いただいた本人 (15~64 歳 )4,692 名 ( 各都道府県 100 名 山梨県のみ 92 名 ) と 子ども (5 歳 ~15 歳 ) が両疾患のいず

附帯調査

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

計画の今後の方向性

区分

2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民

男性型脱毛症および男性のQOL疾患に関する意識調査

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

今回の調査では 主に次のような結果が得られました 花粉症の現状と生活に及ぼす影響の実態 スギ花粉症を初めて発症してから 10 年以上経つ人が 66.8% と 長年花粉症に悩まされている人が多いという結果に 10 年以上経つ人の割合が多い地域としては静岡県 栃木県 群馬県 山梨県等が上位に 今までにス

PowerPoint プレゼンテーション

                                        

「終活」に関する意識調査

2006年7月6日

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

ファーストケアチーム 事業実施マニュアル 阿南市保健福祉部福祉事務所 介護 ながいき課 平成 28 年 6 月作成

Neo-Knowledge,Ltd.

2013年1月25日

< 調査結果 > 空き家になった場合 実家は 売れる 42.9% 借り手が見つかる 31.9% もしあなたの実家が空き家になって 賃貸物件にする場合 借り手が見つかると思なたの実家が空き家になって 売却する場合 売れると思う Q. もしあなたの実家が空き家になって う (n=618) Q. もしあな

いろいろな治療の中で して欲しい事 して欲しくない事がありますか? どこで治療やケアを受けたいですか? Step2 あなたの健康について学びましょう 主治医 かかりつけ医や他の医療従事者にあなたの健康について相談する事も大切です 何らかの持病がある場合には あなたがその病気で将来どうなるか 今後どう

<4D F736F F D AAE90AC817A F96CA926B95FB964082C98AD682B782E988D38EAF92B28DB B28DB88A A2E646F63>

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特

平成30年版高齢社会白書(全体版)

年齢別では 10 才代では 知っている人は 40.0% であるのに対し 30 才代以上では 7 割以上の人が 知っていると回答しています 図表 3 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ( 年齢別 ) 10 才代 (N=10) 40.0% 50.0% 10.0% 20 才代 (N=

1) 建築家のイメージは 敷居が高い しかし実際建てた層では 要望を聞いてくれる もトップ建築家の建てる家のイメージは デザイン面 機能面など多方面で配慮がされた家 建築家のイメージでは 2 年以内に注文住宅を建てる検討 層のトップ 3 は 敷居が高い (35%) ユニークさにこだわる (12%)

バレンタインデーのプレゼントにかける予算は増加傾向 中でも 女性の友人 への予算の平均は 33 円増加バレンタインデーのプレゼントにかける予算について プレゼントを渡す相手別に見たところ パートナー 思いを寄せている相手 への予算は 2 が最も多い一方 配偶者以外の家族 会社 取引先や男性の友人など

< 調査結果 > 平均築年数 35.8 年これまでに使った自宅修繕費平均総額 556 万円 Q. これまでに自宅修繕にかけた費用の総額はいくらですか?( 対象 :495 名 有効回答 :495 名 フリーアンサー ) 築年数 人数 割合 平均 全体 ( 平均 35.8 年 ) 495 名 100%

満足感が得られないお風呂掃除は、「もうやりたくない家事」No.1 負担を減らすために有効なモノは?

ご主人へはチョコレート ( または贈り物 ) を贈りましたか? 93% (6,740) 7% (534) 贈った 贈らなかった (n=7,274 バレンタイン直後実施アンケート結果 ) 夫はホワイトデーに贈り物をしない? ご主人にバレンタインデーの贈り物をした人に ご主人からホワイトデーの贈り物はあ

平成17年5月11日

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~

PowerPoint プレゼンテーション

認知症施策の推進について (1) 認知症施策推進 5か年計画について認知症施策推進 5か年計画は 平成 25 年度から平成 29 年度までの5 年間の計画として 必要な医療や介護サービス等について数値目標を定めており これらを踏まえ 平成 27 年度からの第 6 期介護保険事業 ( 支援 ) 計画に

調査の背景 埼玉県では平成 29 年度から不妊に関する総合的な支援施策として ウェルカムベイビープロジェクト を開始しました 当プロジェクトの一環として 若い世代からの妊娠 出産 不妊に関する正しい知識の普及啓発のため 願うときに こうのとり は来ますか? を作成し 県内高校 2 年生 3 年生全員

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

調査概要 1. 調査の方法 : 株式会社ネオマーケティングが運営するアンケートサイト アイリサーチ のシステムを利用した WEB アンケート方式で実施 2. 調査の対象 : アイリサーチ登録モニターのうち 全国の男女 20 歳 ~59 歳を対象に実施 3. 有効回答数 :4230 人 (47 各都道

婚活実態調査2017 2016年に結婚した人の11.3%が婚活サービスで結婚 婚活サービスを使った結婚が広がりつつある

各質問項目の単純集計結果 設問 1. 性別 男性 女性 無回答 設問 2. 年齢 合計 ( 改 3) 代 代 代 代 代 1767

「健康寿命」の伸長には若い頃からの健康改善が重要~2012年「健康寿命」の公表について考える

三ヶ国のオーラルケア意識調査vol.2(改)

終活 は 自身で行いたいこと と 家族等に行ってほしいこと では傾向が異なる結果に ( 別紙 P.3 参照 ) 終活 に関し 自身が行っていることまたはこれから行いたいこととして 物の整理 片付け (982 名 ) を挙げる方が最多となりました 一方 家族や親しい友人に 行ってほしいこと については


報道関係者各位 2015 年 9 月 1 日 アットホーム株式会社 トレンド調査 30 代 40 代男女に聞く 実家に対する思い 調査 実家が空き家になる可能性がある 29.1% 実家がなくなるのは寂しい 68.4% 不動産情報サービスのアットホーム株式会社 ( 本社 : 東京都大田区 代表取締役

1 運転免許証の自主返納制度について (1) 運転免許証の自主返納制度の認知度 問 1 あなたは 運転免許証の自主返納制度について知っていますか それとも知りませんか この中から 1 つだけお答えください 知っている( 小計 ) 93.2% 制度の内容も含めて知っている 73.0% 内容はよく知らな

news a

板橋区版 AIP の構築に向けた取組に関する検討報告書 < 概要版 > 平成 28 年 2 月 板橋区

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

ファイザー株式会社「喫煙に関する47都道府県追跡調査2013」

調査概要 調査名 : おせち料理と正月に関する意識調査 調査方法 :WEB モニターによるアンケート 対象 :20~60 歳代男女 実施期間 : 平成 27 年 10 月 9 日 ~10 月 12 日 サンプル数 :1,000 人 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 女性 100 人

2016年11月_第7回ビジネスパーソン1000人調査(仕事と感謝編)

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

<報道関係各位>                         2012年1月●日

600人の耳鼻咽喉科医師とその家族対象 アレルギー疾患に関する全国調査

< 調査結果 > 近隣住民の雰囲気も 住宅購入の決め手になった 58.3% 新築購入者では 56.4% 中古購入者では 64.7% Q. 現在の住まいを購入する際 近隣住民の雰囲気も 決め手の一つとなりましたか?( 対象 :600 名 有効回答 :600 名 ) 19.8% 21.0% 15.8%

< 調査結果 > 住宅ローン完済まで平均 13.7 年 当初の予定より繰り上げた期間平均 11.2 年 Q. 住宅購入時の 住宅価格 頭金額 親からの援助額 住宅ローン借入額 住宅ローンを組んだ時に設定した返済期間 繰り上げ返済した期間 ローン完済までの期間 年収 ( 住宅購入時 ) 年齢 ( 住宅

スライド 1

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

違法配信に関するユーザー利用実態調査 【2010年版】


3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

平成 28 年度第 2 回射水在宅医療 介護連携推進協議会次第 日時平成 29 年 2 月 24 日 ( 金 ) 午後 1 時 30 分 ~ 会場射水役所 2 階 202 会議室 1 開会 2 あいさつ 3 議題 (1) 平成 28 年度射水在宅医療 介護連携推進事業実施状況及び課題の整理 ( 資料

Microsoft PowerPoint - グラフ

家族の介護負担感や死別後の抑うつ症状 介護について全般的に負担感が大きかった 割合が4 割 患者の死亡後に抑うつ等の高い精神的な負担を抱えるものの割合が2 割弱と 家族の介護負担やその後の精神的な負担が高いことなどが示されました 予備調査の結果から 人生の最終段階における患者や家族の苦痛の緩和が難し

【ペット&ファミリー】ペットオーナーの防災対策意識調査

組合員対象 奨学金制度に関するアンケート の集計状況 1. はじめに調査概要とサンプル特性について < 調査概要 > 調査実施期間 2016 年 11 月 16 日 ~12 月 28 日 調査対象 全国の国公立および私立大学の学部学生 院生 回収数 1,745 有効回答数 文責 : 加藤

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

調査結果 1. 働き方改革 と聞いてイメージすること 男女とも 有休取得 残業減 が 2 トップに 次いで 育児と仕事の両立 女性活躍 生産性向上 が上位に 働き方改革 と聞いてイメージすることを聞いたところ 全体では 有給休暇が取りやすくなる (37.6%) が最も多く 次いで 残業が減る (36

目次 I. 調査概要 II. 調査票 調査目的調査期間調査対象調査方法サンプル数 III. 属性調査結果 性別年齢入院病棟入院日数当院を選んだ理由 IV. 満足度調査結果 1. 満足度ポイント一覧 2. 満足度構成比率総合満足度医療サービス施設 設備 情報提供師の接遇の接遇の接遇 V. ポートフォリ

【ピンクリボン月間】「乳がんに関するアンケート結果」-女性の6割が乳がん罹患後も仕事を続けたいと希望-

JATMA タイヤの空気圧点検についての意識調査 リリース構成案

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) (

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word _脂質異常症リリースドラフトv11_SHv2 final.docx

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

婚活実態調査2018 婚活サービスは、結婚にむけた有効な手段として定着しつつある 特にネット系婚活サービスの台頭が特徴

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

Microsoft Word - 【最終版】花粉症_0531.doc

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

問 3 あなたの家族構成は ひとり暮らし世帯 7.5% 夫婦のみの世帯 29.3% 2 世代同居世帯 48.3% 3 世代同居世帯 13.3% 1.0% 0.6% 家族構成は 2 世代同居世帯 が 48.3% と最も比率が高く 以下 夫婦のみの世帯

<4D F736F F D208E9197BF825582CC F5794E48A722E646F63>

 

Transcription:

報道関係各位 2012 年 9 月 14 日エーザイ株式会社エーザイ ジャパン 47 都道府県認知症に関する意識 実態調査結果速報 親が認知症になることによる生活への負担を意識しながらも 4 人中 3 人が自宅での介護を希望 厚生労働省が 8 月に発表した認知症高齢者数によると 65 歳以上の 10 人に 1 人が認知症の疑いがあるとされ 今年の時点で 305 万人になり 過去 10 年間で 2 倍に増加していることが明らかになりました エーザイ株式会社エーザイ ジャパン ( プレジデント : 直江登 ) では 高齢者の長寿を祝う敬老の日 (9 月 17 日 ) や 9 月 21 日の世界アルツハイマーデー (9 月は世界アルツハイマー月間 ) を前に 増加傾向にある認知症に関する人々の意識 実態を把握するため 65 歳以上の親がいる 20 代以上の男女を対象に 47 都道府県 9,400 人 ( 各都道府県各 200 人 ) へ 認知症に関するインターネット調査を実施しました ( 調査期間 :2012 年 8 月 16 日 ~8 月 17 日 ) その結果 下記の意識 実態が明らかになりました 認知症介護研究 研修東京センターセンター長の本間昭先生は結果速報に対し コメントを寄せられています 遅れがちな医師など専門家への相談 8 割以上は 早く対応 治療すれば 進行を遅らせることができる と正しい認識 詳細 P4 しかし 親の認知症の症状に気づいても 3 割以上が 1 年以上経って家族 知人以外の専門家に相談 2 割以上はまだ相談も行なっていない 詳細 P4 1 年以上経って相談した人の約半数が もっと早く相談すればよかったと後悔している 詳細 P4 本間先生 : 以前に行なわれた同様の調査では 家族の変化に気づいても受診など何らかの行動をとった人は半数でしたが 残りの半数は何の行動もとっていませんでした 今回の調査では まだ行動していない人は約 4 分の 1 になっていました 認知症についての理解が進んでいることの表れではないかと思います 家族が認知症かもしれないということは確かに受け入れがたいことですが 少しでも早く受診し診断を受けることがその後の生活をどのように過ごせるかに大きく影響します 1

求められる適切かつ十分な情報提供 約 8 割が 認知症に関する必要な情報が十分に入手できていないと感じている 詳細 P4 認知症の進行についてのイメージは 認知症の進行は速い (52.1%) 認知症の進行は遅い (16.6%) 分からない (31.3%) 詳細 P5 認知症について最も気になること 第 1 位は 症状がどのように進行していくのか (32.4%) 第 2 位は 医療 介護にかかる費用 (25.1%) 第 3 位は まず どこに相談すればよいか (22.6%) 詳細 P5 親が認知症ではないかと思ったら まずは 専門医 に診てもらいたいと 半数以上が希望 詳細 P5 ~ かかりつけ医 を選んだ人は 最も多い山形県 三重県 ( 各 30.9%) と最も少ない北海道 (14.6%) で 2 倍の差 ~ 本間先生 : 専門医を受診したいというニーズが高いわけですが どこに専門医がいるのかすぐわからない場合も少なくありません まずはかかりつけの先生あるいは地域包括支援センター ( 地域によって他の名称のこともあります ) に相談しましょう 専門医を受診した時には 質問したいことをリストにして説明がなければ積極的に質問しましょう 親が認知症になることによる生活への負担を意識しながらも 自宅での介護を希望 親が認知症になることで 毎日の生活ペースが崩れる と 8 割以上が回答 7 割以上が 経済的な負担 や 自分の家族への負担 も危惧 詳細 P5 しかし 4 人中 3 人が 親が認知症になったら 自宅で介護したい 詳細 P6 ~ 都道府県別では 自宅で介護したい 割合は 京都府 (83.9%) が最も高く 石川県 (65.7%) が最も低い ~ ~ 男女別では 家族 親族だけで自宅で介護したい 割合が 男性が 22.7% に対し 女性は 9.7% と 男女差が大きい ~ ~ 女性は 6 割以上がヘルパーさんや地域の専門家の協力を得ながら自宅で介護したいと思っている ~ 本間先生 : 親が認知症になったら自宅で介護したいと回答している人たちが大部分ですが 毎日の生活のペースが崩れることや経済的な負担に対する心配も多くの人たちがあげています 認知症は早期の段階では 本人の世話もほとんど必要ありませんし 経済的な負担もありません この時期に余裕をもって受診し 将来のことについて専門家と相談したりしてください 早期診断が大切ですが このような意味もあります また 国でも 認知症施策推進 5 か年計画 ( オレンジプラン ) を策定しており 早期診断や自宅での暮らしを可能にするための様々な支援体制が整いつつあります 2

< まとめ > 本調査から 親が認知症になることで自分の生活の負担が増すことを認識しながらも 自宅での介護を希望する人が多いことが明らかになりました しかし 実際には認知症に関する十分な情報が入手できていないという声も多く その結果 認知症の症状を見逃したり 相談する場所を迷ったりし 受診 対応への着手が遅れていることも推測されました また 身近なかかりつけ医や地域の相談窓口ではなく 専門医に診てもらいたいという回答が多かったことから 認知症は他の病気とは違う 特別な病気 特別な対応が必要 と捉えている意識も窺えました こうした状況に対し 国でもかかりつけ医による認知症対応の推進 職種をまたいだ 認知症初期集中支援チーム の設置など 地域ネットワークによる在宅での認知症ケア支援に向けて動き出しています エーザイ株式会社でも 地域の医療機関 地域包括支援センターを検索できる 認知症地域支援マップ などを通じ 認知症の方やそのご家族の不安や負担の軽減に貢献できるよう 取り組んでまいります ( 詳しくは最終頁をご参照ください ) ニュースリリース中の数値は 全て小数点第 2 位以下を四捨五入しています ニュースリリース中で用いている全国 / 各都道府県の結果に関する数値は 平成 22 年国勢調査人口等基本集計における各都道府県 / 都市分類 / 性別の人口比に合わせ 拡大係数を算出し 実際の人口の構成比に適合するようにウェイトバック集計しています ウェイトバック集計を行なっているため 母数および回答数に小数点が発生していますが 四捨五入して整数表記をしています そのため 回答数と回答割合に差異が生じていることをご了承ください 3

APPENDIX 詳細な結果に関しては 下記をご参照ください 遅れがちな医師など専門家への相談 8 割以上は 早く対応 治療すれば 進行を遅らせることができる と正しい認識 認知症を知っている もしくは聞いたことがある 9,385 人に 認知症の対応 治療に関して あなたのイメージに最も近いものを選んで下さい ( 単一回答 ) と聞いたところ 81.7%(7,664 人 ) が 早く対応 治療すれば 進行を遅らせることができる を選択し 認知症への対応に関して正しい認識を持っていることが分かりました しかし 親の認知症の症状に気づいても 3 割以上が 1 年以上経って家族 知人以外の専門家に相談 2 割以上はまだ相談も行なっていない 認知症と診断された もしくは認知症の疑いがある親を持つ 990 人に 親御様の様子や症状の変化に気づいてから どのくらいの期間で家族 知人以外の専門家に相談しましたか?( 単一回答 ) と聞いたところ 30.8%(305 人 ) が気づいてから 1 年以上 の間 相談しなかったことが明らかになりました さらに 23.3%(231 人 ) は まだ相談していない と回答しました この結果から 親の認知症における症状に気付きながらも 医師などの専門家への相談までに時間を要する場合が多いことが分かりました 1 年以上経って相談した人の約半数が もっと早く相談すればよかったと後悔している 1 年以上経ってから医師などの専門家に相談したと回答した 305 人に 親御様に もっと早く家族 知人以外の専門家への相談を勧めておけば良かったと後悔したことがありますか?( 単一回答 ) と聞いたところ 47.0%(143 人 ) が はい ( 後悔したことがある ) と回答しました この結果から 相談の遅れにより 症状が進んでしまったことを後悔している状況が推察されます 求められる適切かつ十分な情報提供 約 8 割が 認知症に関する必要な情報が十分に入手できていないと感じている 認知症を知っている もしくは聞いたことがある 9,385 人に 認知症に関して 必要な情報が十分に入手できていると思いますか?( 単一回答 ) と聞いたところ 78.6%(7,376 人 ) が いいえ と回答し 多くの人が必要な情報を入手できていないと感じていることが分かりました 4

認知症の進行についてのイメージは 認知症の進行は速い (52.1%) 認知症の進行は遅い (16.6%) 分からない (31.3%) 認知症を知っている もしくは聞いたことがある 9,385 人に 認知症の進行に関して あなたのイメージに最も近いものを選んでください ( 単一回答 ) と聞いたところ 認知症の進行は速い が 52.1%(4,890 人 ) 認知症の進行は遅い が 16.6%(1,558 人 ) 分からない が 31.3%(2,937 人 ) と回答し イメージがつかない人が 3 割以上にのぼりました こうした認識が認知症発症時の早期対応 治療の遅れにつながっている可能性が考えられます 認知症について最も気になること 第 1 位は 症状がどのように進行していくのか (32.4%) 第 2 位は 医療 介護にかかる費用 (25.1%) 第 3 位は まず どこに相談すればよいか (22.6%) 認知症を知っている もしくは聞いたことがある 9,385 人に 認知症について 気になる項目は何ですか? 最も当てはまるものをひとつだけ選んで下さい ( 単一回答 ) と聞いたところ 最も気になることとして 一番多かったのが 症状がどのように進行していくのか で 32.4%(3,037 人 ) 続いて 医療 介護にかかる費用 が 25.1%(2,356 人 ) まず どこに相談すればよいか が 22.6% (2,119 人 ) となりました 親が認知症ではないかと思ったら まずは 専門医 に診てもらいたいと 半数以上が希望 ~ かかりつけ医 を選んだ人は 最も多い山形県 三重県 ( 各 30.9%) と 最も少ない北海道 (14.6%) で 2 倍の差 ~ 認知症を知っている もしくは聞いたことがある 9,385 人に もし あなたの親御様が認知症ではないかと思ったら 一番最初にどのような対処をしたいですか?( 単一回答 ) と聞いたところ まず 専門医に診てもらいたい という回答が最も多く 51.5%(4,836 人 ) となり 難しい特別な病気という印象が強いことが見て取れました 次いで まず かかりつけ医に診てもらいたい が 23.8%(2,237 人 ) で続きました 都道府県別に見ると かかりつけ医 を選んだ割合が最も高かったのは山形県 三重県で各 30.9%(62 人 ) 反対に最も低かったのは北海道で 14.6%(29 人 ) という結果になりました 親が認知症になることによる生活への負担を意識しながらも 自宅での介護を希望 親が認知症になることで 毎日の生活ペースが崩れる と 8 割以上が回答 7 割以上が 経済的な負担 や 自分の家族への負担 も危惧 認知症を知っている もしくは聞いたことがある 9,385 人に あなたの親御様が認知症になることで あなたの生活にどのような影響があると思いますか?( 複数回答 ) と聞いたところ 毎日の生活ペースが崩れる が最も多く 82.0%(7,696 人 ) で 次いで 経済的な負担がかかる 78.7%(7,390 人 ) 夫や妻 子どもなど 自分の家族に負担がかかる 72.8%(6,831 人 ) となり 本人だけではなく 家族全体にも影響を及ぼすと考えていることが窺えました 5

しかし 4 人中 3 人が 親が認知症になったら 自宅で介護したい ~ 都道府県別では 自宅で介護したい 割合は 京都府 (83.9%) が最も高く 石川県 (65.7%) が最も低い ~ ~ 男女別では 家族 親族だけで自宅で介護したい 割合が 男性が 22.7% に対し 女性は 9.7% と 男女差が大きい ~ ~ 特に女性は 6 割以上がヘルパーさんや地域の専門家の協力を得ながら自宅で介護したいと思っている ~ 認知症を知っている もしくは聞いたことがある 9,385 人に もし あなたの親御様が認知症になったら どのように介護したいと考えますか?( 単一回答 ) と聞いたところ できる限り 家族 親族だけで自宅で介護したい 16.0%(1,499 人 ) できる限り 近所の人にも協力をお願いしながら家族 親族中心に自宅で介護したい 4.8%(455 人 ) できる限り ヘルパーさんなどにも力を借りながら家族 親族中心に自宅で介護したい 34.3%(3,220 人 ) 自宅にいながら 家族 医師などの医療関係者や介護関係者などと共に地域全体で介護したい 21.2%(1,988 人 ) と 合わせて 4 人のうち 3 人 (76.3%) が 自宅で介護したい という希望を持っていることが分かりました 都道府県別では 自宅で介護したい 割合が最も多かったのが京都府で 83.9%(168 人 ) 最も少なかったのが石川県で 65.7%(131 人 ) となりました また 男女別では 家族 親族だけで自宅で介護したい という割合で 男性 (4,504 人 ) が 22.7% (1,023 人 ) と回答したのに対し 女性 (4,881 人 ) は 9.7%(476 人 ) となり 実際に介護する機会の多い女性の方が周りの協力も借りながらの自宅での介護を希望していることが明らかになりました さらに女性では 親の認知症の介護方法として できる限り ヘルパーさんなどにも力を借りながら家族 親族中心に自宅で介護したい を選んだ人が 38.0%(1,853 人 ) 自宅にいながら 家族 医師などの医療関係者や介護関係者などと共に地域全体で介護したい を選んだ人が 24.5% (1,195 人 ) と 合わせて 6 割以上の女性がヘルパーさんや地域ネットワークの協力に対し 積極的に検討していることが分かりました さらに詳細の調査結果はこちらをご参照ください 参考資料 47 都道府県認知症に関する意識 実態調査 6

エーザイ株式会社認知症啓発サイト e-65.net( イーローゴ ネット ) エーザイ株式会社は 認知症の方やそのご家族がいつまでも本人らしく過ごし かけがえのない人生を生きるための支援として 認知症啓発サイト e-65.net で 認知症地域支援マップ を開設しております 認知症啓発サイト e-65.net (http://www.e-65.net) 認知症地域支援マップ (http://sasp.mapion.co.jp/b/e-65/) - 認知症に関する相談や治療に対応している お住まいの地域の 医療機関 や 地域包括支援センター などが検索いただけます 認知症地域支援マップ 画面 い- 老後にしよー 認知症あんないダイヤル (0120-1652 -44) -e-65.net 内で紹介しているお住まいの地域の医療機関や地域包括支援センターをご案内します い- 老後にしよー電話番号 :0120-1652 -44 受付時間 :9:00~21:00( 土日祝も受け付けています ) 受付期間 :10 月 31 日まで 啓発キャラクターの ちびまる子ちゃん も登場する認知症特設サイト (http://sodan.e-65.net/) も開設しております 本件に関するお問い合わせ先 47 都道府県認知症に関する意識 実態調査 広報事務局 ( 株式会社ジェイ ピーアール内 ) 担当 : 山本 瀧澤 電話 :03-3403-1745 FAX:03-3403-1753 7