空中写真判読 1 空中写真判読 1. 海成段丘面判読 3 2. リニアメント判読 二ツ石 材木 原田東方 赤川 福浦 野平 清水山南方 恐山東山麓 47

Similar documents
函館平野西縁断層帯北斗市清川付近の変動地形 池田一貴 Ⅰ. はじめに 図 1 北海道と函館平野の位置関係 函館平野西縁断層帯は函館平野とその西側の上磯山地との境界に位置する断層帯である. 本断層帯は北部 中部の渡島大野断層と中部 南部の富川断層 ( 海底延長部を含む ) からなり, ほぼ南北に延びる

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

報告書

泊発電所 地盤(敷地の地質・地質構造)に関するコメント回答方針

岩波「科学」2018年11月渡辺ほか論文

「活断層の補完調査」成果報告書No.H24-2

バックチェック計画書

<4D F736F F D2091E F195AC89CE975C926D D89EF5F97B089A99387>

新潟県連続災害の検証と復興への視点

はじめに 1. 地形を計測する地形を計測し そこから得られた数量的データによって地形を分析しようとする試みは古くから行われて来た しかし 広域の面的な地形的特性をとらえようとすると 現地での計測作業は多大な労力と時間を必要とする このため 地形計測 と言えば 地形図等の精度の高い地図を使った研究法を

<4D F736F F D2082A282ED82AB8DD08A5192B28DB895F18D CF68A4A A2E646F63>

論文

 

Microsoft Word - 図表5.1 doc

原子力規制委員会 東通原子力発電所敷地内破砕帯の調査に関する有識者会合 でのご意見を踏まえた地質調査の概要 ( プレスレク資料 ) 平成 25 年 2 月 18 日 東北電力株式会社 東北電力株式会社 All rights Reserved. Copyrights 2012, Tohoku Elec

Microsoft PowerPoint - CS立体図による危険地把握e(HP用)

地震調査研究の推進について

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

高分解能衛星データによる地形図作成手法に関する調査研究 ( 第 2 年次 ) 実施期間平成 18 年度 ~ 測図部測図技術開発室水田良幸小井土今朝巳田中宏明 佐藤壮紀大野裕幸 1. はじめに国土地理院では, 平成 18 年 1 月に打ち上げられた陸域観測技術衛星 ALOS に関して, 宇宙航空研究開

福島県原子力発電所安全確保技術連絡会資料(200907)

Microsoft PowerPoint - matsu_AIJRScom06.ppt

深層崩壊危険斜面抽出手法マニュアル(素案)

調査手法編

Deep Learningでの地図タイル活用の検討

地震調査研究の推進について

 

スライド 1

Microsoft Word doc

横書き 2組

2016年熊本地震調査 第1報 2016年4月18日

空中写真判読

資料調査結果 ( 栗野岳地区 ) 64

<4D F736F F D20502D3393EC8D CC8EB393B D89BF2E646F63>

Microsoft Word - ‡c‡d‡lŠŸŠp‡Qnew.doc

untitled

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

(4) 横断面形調査要領では メッシュの中心点と 中心点を通る等高線が内接円に交わる 2 点を結んだ 2 直線の山麓側の角度 ( メッシュの中心点を通る等高線がない場合は 中心点に最も近接している等高線から類推する角度 ) を計測し 10 度括約で求める とされている 横断面形の概念図を図 4.4

【集約版】国土地理院の最近の取組

資料調査結果 ( 新村地区 )- 53

3.3 海域断層における F3,F4,F6 の活動性評価について F4a 断層周辺の音波探査記録 JAEA 個別 26W-2 測線位置図 221

<H22-pm1-A: 問題 > 平成 22 年度測量士試験問題午後 No1: 必須 次の文は 測量法 ( 昭和 24 年法律第 188 号 ) に規定された事項について述べたものである 下線の語句について 正しいものには を 間違っているものには 及び正しい語句を それぞれ 解答欄に記せ 1. こ

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )

202 国土地理院時報 影の違いなどを総合的に判断して取得した また 今回の地震で生じた亀裂かどうか容易に識別できな い場合は 地震発生前に撮影された空中写真と比較 して確認を行った ただし すべての範囲を同じ縮 尺レベルで判読できている訳ではないうえ 判読者 の違いにより取得基準に若干のぶれがある

<8BFA98488E7391CF906B89FC8F4391A390698C7689E C4816A82C991CE82B782E988D38CA995E58F5782CC8F4997B982C982C282A282C42D332E706466>

<4D F736F F D E E9197BF30395F E82CC A97F B28DB88C8B89CA8A E646F6378>

Copyright (2016) by P.W.R.I. All rights reserved. No part of this book may be reproduced by any means, nor transmitted, nor translated into a machine

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477>

Microsoft PowerPoint - 技術概要・有効性資料

<4D F736F F D20E9ACBCE68092E5B79DE6B0BEE6BFABE6B5B8E6B0B4E6B7B1E B88145AABFE69FBB5F E646F6378>

<4D F736F F D E836A834A838B838C837C815B83672E8FAC95BD5F8FBC88E48F4390B35F2E646F63>

H19年度

Microsoft Word - Noto_6Apr2007.doc

長町-利府線断層帯の評価

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

03本文1

Microsoft PowerPoint - 対応地図一覧.pptx

応用地質v.50, pp

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

Microsoft Word - 三方解説書_2012Oct30.doc

1

4. 国有林 GIS の活用 4. 1 国有林 GIS 本業務において, 解析に利用した国有林 GIS の諸元は表 のとおりである 表 国有林 GIS の諸元 国有林 GIS の諸元 バージョン 4.2 データセット 2009 年 3 月版 4-1

第 2 章測量業務標準歩掛 ( 参考資料 ) 第 2 章測量業務標準歩掛 ( 参考資料 ) 測量業務標準歩掛における, 各作業の直接人件費に対する機械経費, 通信運搬費等, 材料費の割合の構成を下表に示す なお, 下表に示す各資機材等の種類, は標準歩掛設定に用いた標準的なものであり, 契約ではない

<4D F736F F F696E74202D E77906A82D682CC91CE899E82C982C282A282C DE895D28F5794C5816A7638>

年間の火山活動

グループ名

《公表資料》柏崎平野周辺の地層の年代について

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 資料4-1.ppt [互換モード]

リサーチ ダイジェスト KR-051 自然斜面崩壊に及ぼす樹木根系の抑止効果と降雨時の危険度評価に関する研究 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻特定教授杉山友康 1. はじめに 鉄道や道路などの交通インフラ設備の土工施設は これまでの防災対策工事の進捗で降雨に対する耐性が向上しつつある一方で

地震調査研究の推進について

1.3 風化 侵食状況

東日本大震災 鳴らされていた警鐘


経済論集 46‐2(よこ)(P)☆/2.三崎

笠間.indd

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

A B) km 1 0 0km 50km 50km (A)(B) 2,600 13,100 11,800 2,600 13,100 11,800 ( 2,476) (12,476) (11,238) 9,190 8,260 7,3

1

対象地点 松戸市松戸 1276 付近 作成日 : 2017/12/16 データ提供

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

0900167 立命館大学様‐災害10号/★トップ‐目次

<4D F736F F F696E74202D20385F8DB293A1976C5F94AD955C97708CB48D DB293A1816A B8CDD8AB B83685D>

1. 動作環境 ブラウザ アプリケーションディスプレイ Internet Explorer11 Google Chrome 最新版 Safari4.0 以上 (5 以上を推奨 ) 本サイトでは JavaScript を使用しています 必ず JavaScript を有効にしてください Adobe Ac

Microsoft Word - 03基準点成果表

地震の将来予測への取組 -地震調査研究の成果を防災に活かすために-

付録5-4 宇美断層の長期評価

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D CF6955C95B68F9182CC E815B836C CF68A4A977095B68FC

国土技術政策総合研究所 プロジェクト研究報告

ハザードマップポータルサイト広報用資料

参考資料新旧対照表 改訂内容 国土交通省額旅費支給規則の運用方針 制定による改訂 現行基準 のページ 参 現 行 改 訂 摘要 3 宿料 国土交通省所管旅費取扱規則及び国土交通省額旅費支給規則による場合 1 普通旅費による宿料 短期間旅行 普通旅費による宿料は 目的地に到着したから目的地


<4D F736F F D B4988C994BC E88E695578D8289FC92E881698F4390B A>

Microsoft Word - 大分地区_解説書

地震調査研究の推進について

6 - 17 糸静線活断層系のトレンチ調査(岡谷地区,1983)

図 2 内山地区被害分布図由布市全地図 1:25000 を使用 段丘面は高位面から 1-5 となっている 4. 調査結果各地区の地形分類と被害状況について, 詳細を述べる 1) 内山地区内山地区 ( 図 2) は最も被害が大きかった集落の一つである 総戸数 12 がすべて全壊した 大規模な地滑りや火

対象地点 区 丁目 付近 作成日 : / / データ提供

Transcription:

資料 3-4 大間原子力発電所 新規制基準適合性審査に関わる現地調査資料 ( 空中写真判読 ) 平成 30 年 11 月 15 日,16 日 電源開発株式会社

空中写真判読 1 空中写真判読 1. 海成段丘面判読 3 2. リニアメント判読 13 2-1. 二ツ石 19 2-2. 材木 23 2-3. 原田東方 27 2-4. 赤川 31 2-5. 福浦 35 2-6. 野平 39 2-7. 清水山南方 43 2-8. 恐山東山麓 47

1. 海成段丘面判読 2 空中写真判読 1. 海成段丘面判読 3 2. リニアメント判読 13 2-1. 二ツ石 19 2-2. 材木 23 2-3. 原田東方 27 2-4. 赤川 31 2-5. 福浦 35 2-6. 野平 39 2-7. 清水山南方 43 2-8. 恐山東山麓 47

1. 海成段丘面判読 (1/9) 3 海成段丘面 : 空中写真評定図 (1/4) 9 弁天島 凡例 現地調査対象箇所 文献地質断層及び断層地形の可能性のある地形 13 折戸 12 ハネコエ島付近 8 運転訓練 広報センター 10 潜石 11 材木北方 二ツ石リニアメント 文献地質断層

1. 海成段丘面判読 (2/9) 海成段丘面 : 空中写真評定図 (2/4) 4 11 材木北方 文献地質断層 材木リニアメント 凡例 現地調査対象箇所 文献地質断層及び断層地形の可能性のある地形 原田東方リニアメント

1. 海成段丘面判読 (3/9) 海成段丘面 : 空中写真評定図 (3/4) 5 凡例 赤川リニアメント 現地調査対象箇所 文献地質断層及び断層地形の可能性のある地形

1. 海成段丘面判読 (4/9) 海成段丘面 : 空中写真評定図 (4/4) 6

1. 海成段丘面判読 (5/9) 地形再判読 (1/4) 大間エリア 第 579 回審査会合 資料 1-1-2 P.712 再掲 7 再判読結果を P.7~P.10 に示す 大間エリアにおいては, 奥戸 ~ 大間 ~ 折戸付近にかけて,H 4 面が分布する なお, 折戸から蛇浦付近にかけて近接箇所間で旧 M 1 面段丘面内縁標高に大きな標高差があることを指摘されていたが, 旧 M 1 面の上部にある崖錐あるいは沖積錐の標高を比較していたものであり, 見直した M 1 面の段丘面内縁標高は 37m~42m となり, 落差は認められない

1. 海成段丘面判読 (6/9) 地形再判読 (2/4) 佐井エリア 第 579 回審査会合 資料 1-1-2 P.713 再掲 8 佐井エリアにおいては, 材木 ~ 津鼻崎 ~ 原田付近にかけて,M 1 面が多く分布する 原田 ~ 佐井付近には,M 3 f 面が分布する M 1 面の段丘面内縁標高は 30m 程度で一定である

1. 海成段丘面判読 (7/9) 地形再判読 (3/4) 赤川エリア 第 579 回審査会合 資料 1-1-2 P.714 再掲 9 赤川エリアにおいては, 甲付近に H 4 面が分布する M 1 面の段丘面内縁標高は 45m 程度である

1. 海成段丘面判読 (8/9) 地形再判読 (4/4) 大畑エリア 第 579 回審査会合 資料 1-1-2 P.715 再掲 10 大畑エリアにおいては, 二枚橋付近に H 4 面が分布する M 1 面の段丘面内縁標高は 22m~38m である

1. 海成段丘面判読 (9/9) 地形判読の概要 ( 判読方法 ) 第 579 回審査会合 資料 1-1-2 P.709 再掲 11 申請時は, 国土地理院及び社団法人日本林業技術協会 ( 現一般社団法人日本森林技術協会 ) で撮影された縮尺 2 万分の 1 の空中写真, 米軍により撮影された縮尺 4 万分の 1 の空中写真, 当社が撮影した縮尺 8 千分の 1 及び 1 万 5 千分の 1 の空中写真並びに国土地理院発行の縮尺 2 万 5 千分の 1 の地形図等を使用して, 実体視鏡による空中写真判読等を行った 今回の調査では, 国土地理院のカラー写真 (1975~76 年撮影 ) をパソコンモニター上で拡大して, 実体視判読を行った その結果, 精度良く判読することができた また, 航空レーザ測量 (2008 年 ) による 2mDEM データ ( 敷地では 1mDEM データ ) から地形面の変化を強調した実体視画像を作成し, 実体視判読に使用した その結果, 標高差や地形の開析程度を詳細に把握することができた ( 申請時からの主な変更点 ) 旧 M 1 面 (MIS5e の海成段丘面 ) の一部で, 上部にわずかな落差 ( 段丘崖 ) が認められることから, その段差より上部を H 4 面 (MIS7 の海成段丘面 ) として新たに認定した 旧 M 2 面 (MIS5e の海成段丘面 ) * は, 旧 M 1 面とは傾斜にわずかな変化が見られるものの, 詳細な地形判読によって明瞭な段丘崖が認められないことから,M 1 面に統合した *: 宮内 (1988) 7) の中位面に相当 航空レーザ DEM から作成した実体視画像 ( 蛇浦付近の例 )

2. リニアメント判読 12 空中写真判読 1. 海成段丘面判読 3 2. リニアメント判読 13 2-1. 二ツ石 19 2-2. 材木 23 2-3. 原田東方 27 2-4. 赤川 31 2-5. 福浦 35 2-6. 野平 39 2-7. 清水山南方 43 2-8. 恐山東山麓 47

2. リニアメント判読 (1/5) 周辺陸域における活動性評価の結果 第 579 回審査会合 資料 1-1-1 p.55 再掲 13 7 清水山南方断層 断層地形の可能性がある地形の分類は, 断層地形の蓋然性が高いものから A~E の 5 ランクとした 記号の短線は縦ずれの低下側を示す 1 二ツ石リニアメント 30 km 番号 断層 リニアメント名 活動性評価の結果 当社によるランク 1 文献評価長さ 敷地からの距離 活動性評価の結果 1 二ツ石リニアメント E なし約 0.4km 約 2km 震源として考慮する活断層に該当しない 2 材木リニアメント 3 原田東方リニアメント 4 赤川リニアメント 2 材木リニアメント D なし約 1km 約 5km 震源として考慮する活断層に該当しない 3 原田東方リニアメント E なし約 1.5km 約 8km 震源として考慮する活断層に該当しない 4 赤川リニアメント D なし約 1km 約 17km 震源として考慮する活断層に該当しない 5 福浦リニアメント 6 野平リニアメント 8 恐山東山麓リニアメント 5 福浦リニアメント D Ⅲ 2 約 2km 約 22km 震源として考慮する活断層に該当しない 6 野平リニアメント E Ⅲ 2 約 4.5km 約 28km 震源として考慮する活断層に該当しない 7 清水山南方断層 E Ⅲ 2 約 11km 約 28km 8 恐山東山麓リニアメント D なし : 震源として考慮する活断層 約 12km, 約 6km 約 32km, 約 32km 約 11km の区間について震源として考慮する活断層と評価する 震源として考慮する活断層に該当しない 1 区間によりランクが異なる場合は, 最大ランクを表示 2 活断層研究会編 (1991) 1) による確実度 活動性調査によれば, 赤で示す 清水山南方断層 は後期更新世以降の活動が否定できない断層であり, 文献調査結果よりも約 1km 延長した約 11km の区間を陸域における震源として考慮する活断層と評価する

2. リニアメント判読 (2/5) 周辺陸域の活断層 (5km まで ) に関する評価結果 第 579 回審査会合 資料 1-1-1 p.70 一部修正 14 抽出 活動性等の評価 空中写真 地点 文献 判読 活動性 端部 ( ランク ) 連続性 総合評価 掲載箇所 二ツ石リニアメントなし E 連続露頭の 露頭調査 によって, 後期更新世より古い中新統の易国間層に変位 変形を伴う不連続等が認められないことを確認した - - 震源として考慮する活断層に該当しない - 材木リニアメントなし D E 群列コアボーリング調査 等によって, 材木リニアメントを挟んで後期更新世の M 1 面段丘堆積物の基底面に変位 変形が認められないことを確認した - - 震源として考慮する活断層に該当しない -

2. リニアメント判読 (3/5) 第 579 回審査会合 資料 1-1-1 p.71 一部修正 15 周辺陸域の活断層 (30km まで ) に関する評価結果 抽出 活動性等の評価 空中写真 地点 文献 判読 活動性 端部 ( ランク ) 原田東方リニアメント なし E 連続露頭の 露頭調査 によって, 後期更新世より古い中新統の易国間層に変位 変形を伴う不連続等が認められないことを確認した - 連続性 - : 震源として考慮する活断層 総合評価 震源として考慮する活断層に該当しない 掲載箇所 - 赤川リニアメントなし D E 連続露頭の 露頭調査 によって, 後期更新世より古い中新統の大間層に変位 変形を伴う不連続等が認められないことを確認した - - 震源として考慮する活断層に該当しない - 福浦リニアメント Ⅲ D 野平リニアメント Ⅲ E 清水山南方断層 Ⅲ E 恐山東山麓リニアメントなし D 活断層研究会編 (1991) 1) による確実度 福浦リニアメントの直下 2か所の 露頭調査 において, 福浦リニアメントに沿って後期更新世より古い鮮新統 ~ 下部更新統の地層境界が認められるが, この地層境界に沿って変位 変形を伴う不連続等が認められないことを確認した 群列コアボーリング調査 によって, 野平リニアメントを挟んで後期更新世のM 1 f 面堆積物の基底面に変位 変形が認められないことを確認した 群列オーガボーリング調査 によって, 清水山南方断層を挟んで銭亀沢火砕流堆積物 ( 約 5 万年前 ) 中の鍵層に変位 変形が認められないことを確認したが, 後期更新世又はそれより古い基準面に変位 変形が認められないことを確認できなかった このため, 後期更新世以降の活動が否定できない 群列コアボーリング調査 等によって, 恐山東山麓リニアメントを挟んで後期更新世より古い中部更新統の恐山火山噴出物の鍵層に変位 変形が認められないことを確認した - - 北西延長部では 地形解析 によって, 延長位置を挟んで後期更新世より古い H 3 面等に変位 変形が認められないことを確認した 南東延長部では 地表踏査 ( 精査 ) によって, 延長位置を挟んで後期更新世より古い先新第三系の戸井層に変位 変形が認められないことを確認した - - - 近接して延長線に並ぶ断層等は認められない - 震源として考慮する活断層に該当しない 震源として考慮する活断層に該当しない 約 11km の区間について震源として考慮する活断層と評価する 震源として考慮する活断層に該当しない - - - - : 震源として考慮する活断層

2. リニアメント判読 (4/5) リニアメント : 空中写真評定図 (1/2) 二ッ石リニアメント材木リニアメント原田東方リニアメント 福浦リニアメント 16 二ッ石 野平リニアメント 材木 原田 赤川リニアメント

2. リニアメント判読 (5/5) リニアメント : 空中写真評定図 (2/2) 17 清水山南方断層 恐山東山麓リニアメント

2. リニアメント判読 2-1. 二ツ石 18 空中写真判読 1. 海成段丘面判読 3 2. リニアメント判読 13 2-1. 二ツ石 19 2-2. 材木 23 2-3. 原田東方 27 2-4. 赤川 31 2-5. 福浦 35 2-6. 野平 39 2-7. 清水山南方 43 2-8. 恐山東山麓 47

2. リニアメント判読 2-1. 二ツ石 (1/2) 資料 1-1-2 p.344 再掲 19 陰影図 第 579 回審査会合 空中写真判読図 小奥戸川 奥戸川 凡例 陰影図の範囲 数値標高モデル 2m メッシュを使用光源は北西から 45 度 陰影図では, 二ツ石リニアメントは不明瞭である

2. リニアメント判読 2-1. 二ツ石 (2/2) 資料 1-1-2 p.343 再掲 20 地形要素分布 第 579 回審査会合 極めて緩やかに海側に傾斜して分布している M 1 面が,NNE- SSW 方向の小谷によって開析されている その上流部の緩い鞍部状の地形を,E ランクの断層地形の可能性がある地形としている 小奥戸川 奥戸川

( 余白 ) 21

2. リニアメント判読 2-2. 材木 22 空中写真判読 1. 海成段丘面判読 3 2. リニアメント判読 13 2-1. 二ツ石 19 2-2. 材木 23 2-3. 原田東方 27 2-4. 赤川 31 2-5. 福浦 35 2-6. 野平 39 2-7. 清水山南方 43 2-8. 恐山東山麓 47

2. リニアメント判読 2-2. 材木 (1/2) 23 材木赤石川 第 579 回審査会合資料 1-1-2 p.360 再掲 陰影図 空中写真判読図 陰影図においても, 材木リニアメントに相当する海岸に平行な谷地形が認められる 陰影図の範囲 数値標高モデル 2m メッシュを使用光源は北西から 45 度

2. リニアメント判読 2-2. 材木 (2/2) 資料 1-1-2 p.359 再掲 24 地形要素分布 第 579 回審査会合 材木リニアメントに相当する D ランクの断層地形の可能性がある地形は, 海岸線と平行な直線状の谷地形として判読される 谷地形の海側に分布する M 1 面よりも, 海側 ( 北西側 ) に分布する沖積錐面の方が標高が高いことから, 直線状の谷地形を, 断層地形の可能性がある地形とした E ランクのものは, 直線状の鞍部として判読され, 高低差は不明である 赤石川

( 余白 ) 25

2. リニアメント判読 2-3. 原田東方 26 空中写真判読 1. 海成段丘面判読 3 2. リニアメント判読 13 2-1. 二ツ石 19 2-2. 材木 23 2-3. 原田東方 27 2-4. 赤川 31 2-5. 福浦 35 2-6. 野平 39 2-7. 清水山南方 43 2-8. 恐山東山麓 47

2. リニアメント判読 2-3. 原田東方 (1/2) 陰影図 空中写真判読図 第 579 回審査会合資料 1-1-2 p.374 再掲 27 陰影図の範囲 原田川 原田川 基盤地図情報 数値標高モデル 5m メッシュ ( 標高 ) を使用光源は北西から 45 度 陰影図においても, 高位段丘面と中位段丘面の境界となる傾斜変換点が明瞭である

2. リニアメント判読 2-3. 原田東方 (2/2) 地形要素分布 第 579 回審査会合資料 1-1-2 p.373 再掲 28 原田川 E ランクの断層地形の可能性がある地形は, 中位段丘面と高位段丘面との境界に沿って連続する傾斜変換点として判読される

( 余白 ) 29

2. リニアメント判読 2-4. 赤川 30 空中写真判読 1. 海成段丘面判読 3 2. リニアメント判読 13 2-1. 二ツ石 19 2-2. 材木 23 2-3. 原田東方 27 2-4. 赤川 31 2-5. 福浦 35 2-6. 野平 39 2-7. 清水山南方 43 2-8. 恐山東山麓 47

2. リニアメント判読 2-4. 赤川 (1/2) 陰影図 空中写真判読図 第 579 回審査会合資料 1-1-2 p.390 再掲 31 陰影図の範囲 大赤川 小赤川 大赤川 小赤川 数値標高モデル 2m メッシュを使用光源は北西から 45 度 陰影図においても, 赤川リニアメントに相当する大赤川左岸の急峻な谷地形が判読される この谷地形の方向は, 大赤川左岸斜面に発達する他の支沢の方向と等しい

2. リニアメント判読 2-4. 赤川 (2/2) 地形要素分布 第 579 回審査会合資料 1-1-2 p.389 再掲 32 大赤川 小赤川 赤川リニアメントに相当する D ランクの断層地形の可能性がある地形は, 大赤川左岸斜面に切り込む急峻な谷地形として判読される E ランクのものは,D ランクのものの NW 方向延長において, 直線状に並んだ鞍部として判読される

( 余白 ) 33

2. リニアメント判読 2-5. 福浦 34 空中写真判読 1. 海成段丘面判読 3 2. リニアメント判読 13 2-1. 二ツ石 19 2-2. 材木 23 2-3. 原田東方 27 2-4. 赤川 31 2-5. 福浦 35 2-6. 野平 39 2-7. 清水山南方 43 2-8. 恐山東山麓 47

2. リニアメント判読 2-5. 福浦 (1/2) 陰影図 第 579 回審査会合資料 1-1-2 p.408 再掲 空中写真判読図 35 陰影図の範囲 陰影図においても, 連続した三角末端面が判読される 国土地理院基盤地図情報 ( 数値標高モデル ) 10m メッシュを使用光源は北西から 45 度 0 1km

2. リニアメント判読 2-5. 福浦 (2/2) 地形要素分布 第 579 回審査会合資料 1-1-2 p.407 再掲 36 D ランクの断層地形の可能性がある地形は, 福浦川左岸の山地と低地又は山地と丘陵地との境界にある, 三角状の急崖, 傾斜変換点として判読される これらは斜面側が隆起した北東側落下の変動地形と認定される 0 1km

( 余白 ) 37

2. リニアメント判読 2-6. 野平 38 空中写真判読 1. 海成段丘面判読 3 2. リニアメント判読 13 2-1. 二ツ石 19 2-2. 材木 23 2-3. 原田東方 27 2-4. 赤川 31 2-5. 福浦 35 2-6. 野平 39 2-7. 清水山南方 43 2-8. 恐山東山麓 47

2. リニアメント判読 2-6. 野平 (1/2) 陰影図 第 579 回審査会合資料 1-1-2 p.420 再掲 空中写真判読図 39 国土地理院基盤地図情報 ( 数値標高モデル ) 10m メッシュを使用光源は北西から 45 度 陰影図では, 直線状の谷地形は判読可能であるが, 段丘崖, 傾斜変換点は不明瞭である 陰影図の範囲

2. リニアメント判読 2-6. 野平 (2/2) 地形要素分布 第 579 回審査会合資料 1-1-2 p.419 再掲 40 E ランクの断層地形の可能性がある地形は, 直線状の谷地形, 段丘崖, 傾斜変換点, 鞍部として判読される

( 余白 ) 41

2. リニアメント判読 2-7. 清水山南方 42 空中写真判読 1. 海成段丘面判読 3 2. リニアメント判読 13 2-1. 二ツ石 19 2-2. 材木 23 2-3. 原田東方 27 2-4. 赤川 31 2-5. 福浦 35 2-6. 野平 39 2-7. 清水山南方 43 2-8. 恐山東山麓 47

運賀川白石川汐泊川泊川2. リニアメント判読 2-7. 清水山南方 (1/2) 文献調査 空中写真判読 第 579 回審査会合資料 1-1-2 p.429 再掲 43 清水山 汐首町 活断層研究会編 (1991) 1) 0 2km 汐0 5km 汐首町 文献調査 活断層研究会編 (1991) 1) は, 長さ 10km, 確実度 Ⅲ の活断層の疑いがあるリニアメントとして評価している 今泉ほか編 (2018) 2) の他, 寒川ほか (1984) 3), 山崎ほか (1986) 4), 長谷川 鈴木 (1964) 5), 北海道立地下資源調査所 (1980) 6) は, 対応する位置に断層等を図示していない 空中写真判読 山地と台地の境界に,E ランクで長さ約 10km の断層地形の可能性がある地形が認められる 北西延長にあたる汐泊川付近においては,H 3 面及び丘陵には変位地形が認められない 南東部の運賀川付近では, 断層地形の可能性がある地形は不連続となり, 南東延長にあたる汐首町北東の山地尾根部では, 変位地形は認められない

2. リニアメント判読 2-7. 清水山南方 (2/2) 地形要素分布 第 579 回審査会合資料 1-1-2 p.430 再掲 44 清水山南方断層に相当する E ランクの断層地形の可能性がある地形は, 山地と台地の境界で直線状に配列する傾斜変換点及び三角状の急崖として判読される

( 余白 ) 45

2. リニアメント判読 2-8. 恐山東山麓 46 空中写真判読 1. 海成段丘面判読 3 2. リニアメント判読 13 2-1. 二ツ石 19 2-2. 材木 23 2-3. 原田東方 27 2-4. 赤川 31 2-5. 福浦 35 2-6. 野平 39 2-7. 清水山南方 43 2-8. 恐山東山麓 47

2. リニアメント判読 2-8. 恐山東山麓 (1/2) 陰影図 第 579 回審査会合資料 1-1-2 p.439 再掲 47 陰影図では, 細かな N-S 方向の傾斜変換部, 小鞍部などが, 至る所に認められる 0 2km 空中写真判読図 国土地理院基盤地図情報 ( 数値標高モデル ) 10m メッシュを使用光源は北西から 45 度 0 2km 陰影図の範囲

2. リニアメント判読 2-8. 恐山東山麓 (2/2) 地形要素分布 第 579 回審査会合資料 1-1-2 p.438 再掲 48 N-S 方向 ~NNE-SSW 方向に 2 条の D ランクの断層地形の可能性がある地形を認めた 東側のものは, 関根付近から栗山付近に至る約 6km 区間で, 断続的な傾斜変換点等として判読される 西側のものは, 高梨南方から堺田付近に至る約 12km 区間で, 断続的な傾斜変換点, 比高の極めて小さい崖等として判読される

参考文献 49 1. 活断層研究会編 (1991):[ 新編 ] 日本の活断層分布図と資料, 東京大学出版会,437p. 2. 今泉俊文 宮内崇裕 堤浩之 中田高編 (2018): 活断層詳細デジタルマップ [ 新編 ], 東京大学出版会,141p. 3. 寒川旭 衣笠善博 垣見俊弘 (1984):50 万分の1 活構造図 札幌, 地質調査所. 4. 山崎晴雄 粟田泰夫 加藤碵一 衣笠善博 (1986):50 万分の1 活構造図 青森, 地質調査所. 5. 長谷川潔 鈴木守 (1964):5 万分の1 地質図幅 五稜郭 及び同説明書, 北海道立地下資源調査所,23p. 6. 北海道立地下資源調査所 (1980): 北海道地質図 (60 万分の1). 7. 宮内崇裕 (1988): 東北日本北部における後期更新世海成面の対比と編年, 地理学評論,61 (Ser. A)-5, pp.404-422.

( 余白 ) 50