これからの人生いくらくらいお金がかかるんだろう お子様の結婚資金援助は? 退職世代 退職後のセカンドライフは? シニア世代 老後の生活費は? 60 代 介護費用 50 代 161 万円 4? 548 万円 5 介護を始めてからの期間約 4 年 11ヵ月 (59.1ヵ月 ) 保健医療 18.6 万円

Similar documents
nenkin_2016

Microsoft PowerPoint - ライフプランニング HP公表用.ppt

係を決めよう (1) 班の意見をまとめて発表する班長 (2) 金額を計算し マネープランシートに記入する記録 計算係 (3) 思い出ポイントを管理する思い出係 (4) カードをひくカード係 5 人の班はカード係を 2 人にしましょう 1

PowerPoint プレゼンテーション

あなたのライフプランは? 人生には様々なイベントごとにお金がかかります ライフイベントはひとりひとりの選択によって異なりますが 多くの人が退職後のセカンドライフを迎えます ライフイベントとコスト 現役世代 結婚の費用は? 結婚式の総額 355 万円 1 お子様の教育費は? 幼稚園 ~ 大学すべて公立

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

係を決めよう (1) 班の意見をまとめて発表する班長 (2) 金額を計算し マネープランシートに記入する記録 計算係 (3) 思い出ポイントを管理する思い出係 (4) カードをひくカード係 5 人の班はカード係を 2 人にしましょう 1

事例検証 事例 1 37 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (2 歳 ) が遺される場合ガイドブック P10 計算例 1 P3 事例 2 42 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (7 歳 4 歳 ) が遺される場合 P4 事例 3 事例 3A 事例 3B 53 歳の会社員の夫

公 的 年金を補完して ゆとりあるセカンドライフを実 現するために は 計 画 的 な 資金準備 が必要です 老後の生活費って どれくらい 必要なんですか 60歳以上の夫婦で月額24万円 くらいかな? 収入は 公的年金を中心に 平均収入は月額22万円くらいだ 月額2万の マイナスか いやいやいや 税

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

平成29年版高齢社会白書(全体版)

平成27年版高齢社会白書(全体版)

生活福祉研レポートの雛形

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

Microsoft Word - 80_2

老後の生活設計

あなたのライフプランは? これからの人生いくらくらいお金がかかるんだろう 人生には様々なイベントごとにお金がかかります ライフイベントはひとりひとりの選択によって異なりますが 多くの人が退職後のセカンドライフを迎えます ライフイベントとコスト 結婚式の総額は? お子様の教育費は? 住宅購入費は? お

参考資料1 高等教育の将来構想に関する参考資料2/3

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

1 / 5 発表日 :2019 年 6 月 18 日 ( 火 ) テーマ : 貯蓄額から見たシニアの平均生活可能年数 ~ 平均値や中央値で見れば 今のシニアは人生 100 年時代に十分な貯蓄を保有 ~ 第一生命経済研究所調査研究本部経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 ( : )

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

2. 繰上げ受給と繰下げ受給 65 歳から支給される老齢厚生年金と老齢基礎年金は 本人の選択により6~64 歳に受給を開始する 繰上げ受給 と 66 歳以降に受給を開始する 繰下げ受給 が可能である 繰上げ受給 を選択した場合には 繰上げ1カ月につき年金額が.5% 減額される 例えば 支給 開始年齢

別紙2

日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 2017 年 2 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

高齢社会は危機かチャンスか

人口動態から見た2025年問題

【16】ゼロからわかる「世界経済の動き」_1704.indd

平成 2 9 年名古屋市民の平均余命 平成 30 年 12 月 25 日 名古屋市健康福祉局

いずれも 賃金上昇率により保険料負担額や年金給付額を65 歳時点の価格に換算し 年金給付総額を保険料負担総額で除した 給付負担倍率 の試算結果である なお 厚生年金保険料は労使折半であるが 以下では 全ての試算で負担額に事業主負担は含んでいない 図表 年財政検証の経済前提 将来の経済状

孫のために教育資金を支援するならどの制度?

Microsoft PowerPoint - N_借換調査2017

平成28年版高齢社会白書(概要版)

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

PowerPoint プレゼンテーション

商品イメージ図 *1 確定年金の場合 据置期間 0 年は選択できません *2 据置期間 0 年を選択された場合 解約はできません *3 据置期間 0 年を選択された場合 死亡保険金はありません 上図はイメージ図であり 解約払戻金額や年金額等を保証するものではありません 各終身年金の特徴について (

あなたのこれからは? 通学 10 代 就職 結婚 20 代 子育て 教育 40 代 出産 30 代 マイホーム購入 50 代 退職 趣味 生きがい 60 代 70 代 80 代 介護 1

PowerPoint プレゼンテーション

あなたのセカンドライフを 応援します 個人年金保険 しっかり備えて み のり を大きく 計 画 的 に 積 み 立 て て そ の 先 の 人 生 の ゆ と り を サ ポ ー ト し ま す 受取年金額を重視した設計です 無選択タイプなので 告知や医師の 診査は必要ありません 1 告知をいただき

ライフプランはすべての方に必要な 人生の設計図です ライフ = 人生 プラン = 計画と考えると ライフプランは 人生の設計図 のようなものになります 独身だから 必要ない 子どもを育て上げたから 今さら などと思う方がいるかもしれませんが どのような年代の方にも そして どのようなライフスタイルの

タイトル

Microsoft PowerPoint _公表資料2015

平成 29 年 1 月度実施実技試験 ( 保険顧客資産相談業務 ) 73

平成30年版高齢社会白書(概要版)

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

家庭経済

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

1 2

取材時における留意事項 1 撮影は 参加者の個人が特定されることのないよう撮影願います ( 参加者の顔については撮影不可 声についても収録後消去もしくは編集すること ) 2 参加者のプライバシーに配慮願います 3 その他 (1) 撮影時のカメラ位置等については 職員の指示に従ってください (2) 参

14 日本 ( 社人研推計 ) 日本 ( 国連推計 ) 韓国中国イタリアドイツ英国フランススウェーデン 米国 図 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 ( 国立社会保障 人口問題研究所 資料による ) 高齢者を支える

ideco 2 ideco , % 0 0 ideco SMAR T FOLIO DC

Microsoft Word - .\...doc

Microsoft Word - 公表資料2013本番

平成13年8月29日

Microsoft PowerPoint - 調査結果(23年度第2回住宅ローン利用予定者編)

日本の低金利の状況が続く中 外貨の好金利で運用し 当面の間 なるべく ふやす 外貨への関心が高まっているのをご存知ですか そして将来は たくわえた資産を 実は 家計における外貨資産は20年で約4倍に増加しています 商商商商品品品品パパパパンンンンフフフフレレレレッッッットトトト 詳細は P.25-2

2. 年金額改定の仕組み 年金額はその実質的な価値を維持するため 毎年度 物価や賃金の変動率に応じて改定される 具体的には 既に年金を受給している 既裁定者 は物価変動率に応じて改定され 年金を受給し始める 新規裁定者 は名目手取り賃金変動率に応じて改定される ( 図表 2 上 ) また 現在は 少

【1】ゼロから分かる「資産運用の必要性」_1704.indd

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ

税・社会保障等を通じた受益と負担について

老後資金を形成するならどの制度?

2.調査結果の概要

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

ライフプランはすべての方に必要な人生の設計図です ライフ = 人生 プラン = 計画と考えると ライフプランは 人生の設計図 のようなものになります 独身だから 必要ない 子どもを育て上げたから 今さら などと思う方がいるかもしれませんが どのような年代の方にも そして どのようなライフスタイルの方

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

過去のリターンが将来も続くとはかぎりません 各資産の年間リターンランキング 第 1 位 % 31.9% 45.2% 40.9% 10.7% 3.4% % 34.1% 1.9%

<4D F736F F D208DA1944E348C8E95AA82A982E782CC944E8BE08A7A82C982C282A282C FA967B944E8BE08B408D5C816A2E646F6378>

物価指数研究会(第2回) 2015年基準 モデル式の検討「授業料」・「保育料」

v

人口減少と将来の労働力不足について(資料編)

PowerPoint プレゼンテーション

三菱電機グループ保険 ガイドブック 2018年

我が国中小企業の課題と対応策

質問 1 何歳から 長生き だと思いますか? 男性 女性ともに 80 歳 がトップ ( 合計 :42.3% 男性 :43.2% 女性 41.3%) 平均すると 男性が 81.7 歳 女性が 83.0 歳 と女性の方がより高年齢を 長生き と思うという 傾向があり 女性の 5 人に 1 人 (20.8

長生きリスクの増大

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

2019年度はマクロ経済スライド実施見込み

2025年の住宅市場 ~新設住宅着工戸数、60万戸台の時代に~

1. はじめに 自ら変わります 社会保険庁を変えます 社会保険庁ホームページ : 社会保険庁改革リスタートプラン より やるき化 プロジェクト あたりまえ化プロジェクト 見える化 プロジェクト きれい化 プロジェクト 2007/4/14 Copyright

2.調査結果の概要

人生100年時代の生活に関する意識と実態

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

Microsoft PowerPoint - 調査結果(23年度第3回住宅ローン利用予定者編)

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

Microsoft Word - ②敬老の日0912(ソニー生命確認).docx

CHOICE CHOICE 1 2 $ $ $ $

法及び国民年金法の規定によって 少なくとも 5 年ごとに国民年金及び厚生年金の財政検証を行っている 直近で行われたのは平成 26 年で 様々な経済や人口の前提に基づいて将来的な給付水準 ( 所得代替率 ) をシミュレーションしており 2050 年 60 年時点での所得代替率はいずれも約 50% にと

ニッセイインターネットアンケート ~ 夏のボーナス について ~ 2019 年 6 月 2 8 日日本生命保険相互会社 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 清水博 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつ として ホームページ (

Microsoft Word - N-28.ドイツワールドカップ.doc

Microsoft Word - 6 八十歳までの保証がついた終身年金

20 金融資産目標残高 今後の金融商品の保有希望 元本割れを起こす可能性があるが 収益性の高いと見込まれる金融商品の保有 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 ( 続き )

20 歳代 30 歳代のライフイベント ( 例 ) 20 歳代 30 歳代 就職をして自立 一人暮らしを始める 自動車を購入する 結婚 子育て 住居の購入など さまざまなライフイベントがある 2

平成14年度社会保障給付費(概要)

「生活意識に関するアンケート調査」(第6回)の結果

平成26年版 特別会計ガイドブック

Transcription:

あなたのライフプランは? 人生には様々なイベントごとにお金がかかります ライフイベントはひとりひとりの選択によって異なりますが 多くの人が退職後のセカンドライフを迎えます ライフイベントとコスト 現役世代 結婚の費用は? 結婚式の総額 355 万円 1 お子様の教育費は? 幼稚園 ~ 大学すべて公立 国立 785 万円 私立 ( 小学校のみ公立 ) 1,499 万円 2 住宅購入費は? マンション 4,267 万円 戸建て 3,338 万円 3 40 代 30 代 1 挙式 披露宴 披露パーティ総額の平均 2 幼稚園 ~ 高校 : 学習塾などの学校外活動含む 幼稚園は 3 年間 大学 : 私立大学は施設設備費を含む 2 年目以降の費用は 初年度の入学料以外がそのまま続くとして 4 年間で試算 3 フラット 35 利用者を対象 戸建ては建売住宅 4 挙式 披露宴 披露パーティの費用として親 親族から援助があった人の援助総額の平均 5 介護費用 : 介護を始めてからの期間 ( 介護中の場合は経過期間 ) は平均約 4 年 11 ヵ月 (59.1 ヵ月 ) 月額 7.9 万円 介護期間 59.1 ヵ月 + 一時費用 80 万円 6 年間 / 夫婦ふたり ( 出所 ) ゼクシィ結婚トレンド調査 2017 調べ 文部科学省 平成 28 年度子供の学習費調査 (http://www.mext.go.jp/) 等 独立行政法人住宅金融支援機構 2016 年度フラット生命保険文化センター 平成 27 年度生命保険に関する全国実態調査 総務省統計局 家計調査 ( 平成 29 年高齢夫婦無職世帯の家計収支 ) (http://www.stat.go.jp/) 注 : 図表の数字は 四捨五入している場合があります 1

これからの人生いくらくらいお金がかかるんだろう お子様の結婚資金援助は? 退職世代 退職後のセカンドライフは? シニア世代 老後の生活費は? 60 代 介護費用 50 代 161 万円 4? 548 万円 5 介護を始めてからの期間約 4 年 11ヵ月 (59.1ヵ月 ) 保健医療 18.6 万円 6 生活費は含まず 35 利用者調査 各種データを基に野村アセットマネジメント作成 2

あなたのライフプランは? 人生の 3 大支出といわれる子供の教育費 住宅購入費 老後の生活費は ライフイベントの中でも特に大きな支出となります 教育費 教育にかかる費用は決して少なくありません 幼稚園から高校までにかかる費用 幼稚園 (3~5 歳 ) 小学校中学校高校合計 金額は 各学年の平均額の単純合計 大学にかかる費用 公立 70 万円 193 万円 144 万円 135 万円 542 万円 私立 145 万円 917 万円 398 万円 312 万円 1,772 万円 国立 私立文系 私立理系 私立短大 243 万円 390 万円 530 万円 199 万円 私立大学 短大は施設設備費を含む 2 年目以降の費用は 初年度の入学料以外がそのまま続くとして 4 年間 短大が 2 年間で試算 生活費は含まず ( 出所 ) 文部科学省 平成 28 年度子供の学習費調査 (www://mext.go.jp/) 等を基に野村アセットマネジメント作成注 : 図表の数字は 四捨五入している場合があります 住宅購入費 住宅の購入は人生で最も高価な買い物とも言われます 頭金はどのくらい用意するのか いくら借りて何年で返済するかなど しっかりとした資金計画が必要です 住宅を購入している人たちの年代別構成 2016 年度 13.6 44.5 24.9 10.3 6.7 0% 20% 40% 60% 80% 100% 30 歳未満 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 平均年齢 39.8 歳 実際の住宅購入価格と自己資金額 ( 頭金 ) 購入価格 自己資金額 マンション戸建てマンション戸建て 全国平均 4,267 万円 3,338 万円 740 万円 313 万円 首都圏平均 4,754 万円 3,646 万円 826 万円 337 万円 自己資金 313 万円 ~ 826 万円 フラット 35 利用者を対象 戸建ては建売住宅 ( 出所 ) 独立行政法人住宅金融支援機構 2016 年度フラット 35 利用者調査 を基に野村アセットマネジメント作成注 : 図表の数字は 四捨五入している場合があります 3

老後の生活費 ゆとりあるセカンドライフには月額約 35 万円必要です 退職後にゆとりある生活を送るためには 年金だけでは不足してしまうようです 老後の最低日常生活費 1 月額 22.6 万円 (60 歳代平均 ) ゆとりある老後生活費 1 月額 34.9 万円 ゆとりある老後生活費への不足額 月額 12.8 万円 標準的な年金額 ( 厚生年金 ) 2 月額 22.1 万円 1 夫婦ふたり ( 出所 ) 生命保険文化センター 平成 28 年度生活保障に関する調査 2 夫婦 2 人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額 ( 出所 ) 厚生労働省 平成 30 年度の年金額 (http://www.mhlw.go.jp/) ゆとりある生活にかける予算例 国内旅行平均 7.0 万円 海外旅行平均 48.4 万円 住宅リフォーム平均 83 万円 教養娯楽平均 30.1 万円 1 回あたり / 夫婦ふたり (2017 年推計 ) ( 出所 ) 株式会社 JTB 2018 年の旅行動向見通し を基に野村アセットマネジメントにて算出 1 回あたり ( 受注高 受注件数 ) ( 出所 ) 国土交通省 建築物リフォーム リニューアル調査報告 ( 平成 28 年度上半期 下半期受注分 ) (http://www.mlit.go.jp/) を基に野村アセットマネジメントにて算出 年間 / 夫婦ふたり ( 出所 ) 総務省統計局 家計調査 ( 平成 29 年高齢夫婦無職世帯の家計収支 )(http://www.stat.go.jp/) を基に野村アセットマネジメントにて算出 今や人生 100 年時代といわれています 定年退職後の自由時間は現役時代の労働時間とほぼ同じくらいなので セカンドライフといわれます セカンドライフを有意義にするためにも 経済的基盤を充実しておきたいものです 年齢別平均余命 一覧 現在年齢 60 歳 65 歳 70 歳 75 歳 80 歳 85 歳 男性 平均余命 23.7 年 (83.7 歳 ) 19.6 年 (84.6 歳 ) 15.7 年 (85.7 歳 ) 12.1 年 (87.1 歳 ) 8.9 年 (88.9 歳 ) 6.3 年 (91.3 歳 ) 女性 平均余命 28.9 年 (88.9 歳 ) 24.4 年 (89.4 歳 ) 20.0 年 (90.0 歳 ) 15.8 年 (90.8 歳 ) 11.8 年 (91.8 歳 ) 8.4 年 (93.4 歳 ) 平均余命はある年齢の人がその後何年生きられるかという期待値 ( 出所 ) 厚生労働省 平成 28 年簡易生命表 (http://www.mhlw.go.jp/) を基に野村アセットマネジメント作成注 : 図表の数字は 四捨五入している場合があります 90 歳まで生きる確率は? 100 歳まで生きる確率は? 男性 約 4 人に 1 人 約 63 人に 1 人 25.6% 女性 約 2 人に 1 人 1.6% 6.9% 約 14 人に 1 人 49.9% セカンドライフは思っている以上に長くて お金もかかりそうね 4

あなたのライフプランは? 長生きするのはいいけれど この先どうなるのかしら 私たちを取り巻く環境は変化しています 金利は 1990 年代後半以降 低水準で推移しています 経済成長率も 1990 年代以降 大きく低下しています 金利の推移 定期預金 /1 年 8% 1990 年末 年 6.08% 1970 年 1 月 ~2017 年 12 月 6% 4% 1970 年末 年 5.75% 2% 2017 年末 年 0.011% 0% 70/1 75/1 80/1 85/1 90/1 95/1 00/1 05/1 10/1 15/1( 年 / 月 ) 各年の最終週時点 ( 出所 ) 野村総合研究所 SuperFocusのデータを基に野村アセットマネジメント作成 経済成長率の推移 ( 名目 GDP 成長率の期間別平均値 ) 18% 16% 14% 12% 10% 8% 6% 4% 2% 0% 1956-1970 年 1971-1990 年 1991-2016 年 1956 年 ~1994 年の名目 GDP 成長率は 1998 年度国民経済計算 (1990 年基準 1968SNA) 1995 年 ~2016 年の名目 GDP 成長率は 2016 年度国民経済計算 (2011 年基準 2008SNA) による ( 出所 ) 内閣府 (http://www.esri.cao.go.jp/) のデータを基に野村アセットマネジメント作成 5

インフレの世界 日本の物価はこれまで海外主要国に比べて低水準で推移してきました このような状況のなか 日本銀行が 2013 年 4 月にデフレからの脱却に向けて 2% のインフレ目標 を掲げました 将来 2% のインフレが実現したら さまざまなモノやサービスの価格が上昇することが想定されます 主要国の消費者物価指数の推移 190 1990 年 12 月 ~2017 年 12 月 1990 年 12 月 =100として指数化 180 170 160 150 140 130 120 110 100 90 90/12 94/12 98/12 02/12 06/12 10/12 14/12 ( 年 / 月 ) 米国 82.5% ( 年率 2.3%) ドイツ 61.7% ( 年率 1.8%) 日本 8.0% ( 年率 0.3%) ( 出所 ) ブルームバーグのデータを基に野村アセットマネジメント作成 日本の消費者物価指数の推移 ( 中分類 ) 900 800 1970 年 1 月 =100 として指数化 1970 年 1 月 ~2017 年 12 月 教育 652.2% ( 年率 4.3%) 700 600 住居 290.6% ( 年率 2.9%) 500 400 食料 250.0% ( 年率 2.6%) 300 200 総合 228.6% ( 年率 2.5%) 100 0 70/1 75/1 80/1 85/1 90/1 95/1 00/1 05/1 10/1 15/1 ( 年 / 月 ) 保健医療 178.0% ( 年率 2.2%) ( 出所 ) 総務省統計局 (http://www.stat.go.jp/) のデータを基に野村アセットマネジメント作成 インフレに備えることも考えないとなぁ 6

あなたのライフプランは? セカンドライフは年金頼りなんだけど 少子高齢化は公的年金制度に大きな影響を与えると考えられます 少子高齢化により 引退した世代の人口が増える一方で 現役世代の人口が減っています この状況が続けば 公的年金制度に大きな影響を与えると考えられます ( 万人 ) 14,000 12,000 10,000 65 歳以上人口 ( 左軸 ) 15~64 歳人口 ( 左軸 ) 14 歳以下人口 ( 左軸 ) 高齢化率 ( 右軸 ) 56% 48% 40% 8,000 32% 6,000 24% 4,000 16% 2,000 8% 0 0% 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010 2020 2030 2040 2050 2060( 年 ) 1960 年 50 年後 2010 年 50 年後 2060 年 総人口 +3,278 万人 総人口 4,034 万人 +2,385 万人 65 歳以上人口 +540 万人 +2,056 万人 15~64 歳人口 3,685 万人 1,163 万人 14 歳以下人口 889 万人 ( 出所 ) 総務省 平成 28 年度版情報通信白書 (http://www.soumu.go.jp/) より野村アセットマネジメント作成 7

年金や預貯金だけに頼った資産形成では ゆとりあるセカンドライフが困難になってしまいました 預貯金で充分な資産形成ができた時代 預貯金だけの資産形成では不充分な時代 高成長経済 高金利 低成長経済 超低金利 預貯金で充分な資産形成 預貯金だけでは不充分な資産形成 確実な年金の受け取り 不確実な年金の受け取り ゆとりあるセカンドライフ 不安なセカンドライフ 資産を有利に運用できるかどうかで ゆとりあるセカンドライフを過ごす期間に差が出ます 退職時の退職金を 2,300 万円 1 とし ゆとりある生活への毎月の不足額 約 13 万円 ( 年間 156 万円 ) を取り崩していくと 運用しなかった場合は 14 年ほどでゆとりある生活は終わってしまいます さらに 物価が上昇した場合 お金の実質的価値が目減りするため ゆとりある生活を送ることができる期間は 13 年ほどに短くなってしまいます ( 万円 ) 2,500 2,000 運用しなかった場合 約 74 歳までしか夫婦 2 人でゆとりある生活を続けられない 約 84 歳まで夫婦 2 人でゆとりある生活を続けるためには 年 4.9% で運用する必要がある 1,500 1,000 500 0 運用しなかった場合 物価が 2% 上昇したら 約 73 歳までしか夫婦 2 人でゆとりある生活を続けられない 約 89 歳まで夫婦 2 人でゆとりある生活を続けるためには 年 5.8% で運用する必要がある 65 70 75 80 85 90( 歳 ) 60 歳約 73 歳 約 74 歳 2 2 約 84 歳 約 89 歳 1 厚生労働省 平成 27 年賃金事情等総合調査 - 退職金 年金及び定年制事情調査 (http://www.mhlw.go.jp/) より 調査産業計 満勤勤続 大学卒 男性平均退職金額 2,304 万円 ( 平成 26 年度 ) を参考とし 2,300 万円と仮定 2 4 ページ 年齢別平均余命一覧 ご参照上記データを基に毎年 年末に 156 万円ずつ取り崩していったと仮定し 野村アセットマネジメントが算出したシミュレーション結果であり 将来の投資成果を示唆あるいは保証するものではありません 算出過程で取引コスト等は考慮しておりません ( 作成 ) 野村アセットマネジメント ゆとりあるセカンドライフのためには 資産を運用することも考える必要がありそうね 8