2 1. 広域移動実態調査 1. 広域移動実態調査 2. 狭域 ( 首都圏 ) 移動実態調査 3. アンケート調査

Similar documents
訪日外国人旅行者移動実態調査結果

訪日外国人旅行者の国内における受入環境整備に関するアンケート 調査の概要 訪日外国人旅行者を対象に 旅行中に困ったこと 受入環境 ( 多言語対応 通信環境 公共交通等 ) へのニーズ 満足度等に係るアンケートを実施した 訪日外国人利用者の多い成田国際空港 東京国際空港 関西国際空港を中心とした空港

スライド 0

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

<4D F736F F F696E74202D20288DB791D B836792B28DB88C8B89CA288CF68A4A94C529288A5497AA94C E93785F72312E >

スライド 1

JNTO

P.1 平成 28 年度タイ市場調査結果 北海道観光成 市場誘客促進事業 ( タイ市場 ) 概要編 公益社団法 北海道観光振興機構

<4D F736F F F696E74202D F CC8CBB8FF DC82C682DF816A2E B8CDD8AB B83685D>

鹿児島県観光動向調査 鹿児島県 PR 観光戦略部観光課 平成 31 年 3 月の観光客の動向 1 概要平成 31 年 3 月における調査対象ホテル 旅館 76 施設の宿泊客数 ( 宿泊延べ人員 ) は 合計 309,924 人で 前年同月比 4.1% 減となった このうち外国人は 41,123 人で

2. 本市の上期観光入込客数について平成 27 年度上期観光入込客数は 総数 377,300 人で 前年の 351,600 人より 25,700 人 7.3% の増となった その内訳として 道内客が 84,900 人で 前年の 94,200 人より 9,300 人 9.9% の減 道外客が 292,

参考資料2:外国人向けの交通サービス状況 | 成田国際空港アクセス交通実態調査

訪日外国人消費動向調査 1 韓国 訪日外客数 7,140,165 2,456,165 人 ( 前年比 増 シェア ) 1 人当たり旅行支出 80,529 71,795円 / 人 平均泊数 泊 旅行消費額 5,126 1,978 ( 億円シェア (

スライド 1

1. 電子マネー 1 の保有状況等の推移二人以上の世帯について 電子マネーを持っている世帯員がいる世帯の割合をみると 電子マネーの調査を開始した平成 2 年以降 毎年上昇しています また 電子マネーを利用した世帯員がいる世帯の割合も上昇しており 平成 2 年には約 2 割でしたが 23 年には3 割

別紙3 平成25年度 国別外国人旅行者行動特性調査

北海道ドライブ観光促進社会実験 実施結果 1 例N 3を表示凡アプリ利用者の属性 実験期間中 1,211 人の外国人観光客が北海道内でアプリ Drive Hokkaido! を利用 ( 実験期間中の全道の外国人レンタカー貸渡台数 19,543 台の約 6% に相当 ) 国 地域別では香港 シンガポー

○ 訪日外国人旅行者の受け入れ環境整備事業

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

3 新たな統計データ FF-Data とは FF-Dataは, 訪日外国人が国内の交通機関 ( 航空, 鉄道, 幹線旅客船, 幹線バス, 乗用車等 ) を利用した際の旅客流動を分析対象に, 平成 26 年 ( 2014 年 ) の航空動態調査と訪日外国人消費動向調査 ( 以下 消費動向調査 という.

来場者アンケート集計結果 / 実施概要

3. 国 地域別調査結果 (1) 中国国籍 問 2. あなたの性別 年齢を教えてください 性別 中国国籍では 女性 が 56.3% 男性 が 43.7% となっています 年齢 中国国籍で最も多いのは 30 歳代 で 42.2% 次いで 20 歳代 25.6% 40 歳代 17.1% となっています

<4D F736F F D A A B83608F4390B38DCF82DD817A81798A A838A815B CB48D65817A90A28A4582CC97B78D7390E

スライド作成の指針(必修編)

沼津港の景観の現況と課題

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D F18D908F91817A966B8A4393B982C6938C966B82CC8D4C88E698418C6782C982E682E997B78D738EF E8F6F92B28DB85F31353

1.鑑 九州の入国者数の推移Ver.2

エイビーロード「エアライン満足度調査2007」

東海 4 県若年層のスマートフォンネットワーク満足度調査 株式会社角川アスキー総合研究所 調査概要 (1) 調査時期 : 2014 年 12 月 3 日 ~9 日 (2) 調査方法 : ネットアンケート (3) 調査対象 : 東海 4 県在住の15 歳から34 歳までの男女 (4) 有効回答数 :

台湾144 香港 来日回数 5 回目以上 が他の国 地域と比較して多い (42.9%) 同行者 家族 親族 が他の国 地域と比較して多い (38.7%) 観光 レジャー 目的での来訪が多い(79.1%) パッケージツアー での来訪が多い(46.0%) 旅行会社で申し込んだ 割合が他の国 地域と比較し

北海道観光の基礎データ ( 観光入込客数 ) 観光入込客数のうち 約 9 割が道内客 道外客は 1 割 外国人観光客は 1.2% 平成 23 年度の観光入込客数は 4,612 万人となった ( 前年度比 90.0%) 平成 23 年 3 月の東日本大震災等の影響による国内外の観光需要の落ち込みが大き

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

DBJ 北海道経済ミニレポート 2013/12/3 (No.13) 株式会社日本政策投資銀行北海道支店支店長関根久修担当 : 企画調査課門田 TEL 著作権 (C)Development Bank

お知らせ 平成 27 年 2 月 2 日 公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー 平成 26 年 12 月外国人客宿泊状況調査 の発表について ( 公財 ) 京都文化交流コンベンションビューローでは 京都市内 25 ホテルの協力 を得て月別 国籍別宿泊外国人の状況調査を行っております 平成

Microsoft Word - プレス091117MDRI _1_

スライド 0

2017 電波産業調査統計

アクセス数は 56,779 件 (1 日あたり平均 200 件 ) 平成 26 年度は 56,532 件 (1 日あたり平均 190 件 ) となった また 平成 27 年のページビューは 290,566 件 (1 日あたり平均 970 件 ) 平成 26 年度は 315,459 件 (1 日あたり

調査結果の概要 ( 来訪グループの属性 ) 0 30 代のグループで 46% を占める 0 30 代, 女性のみ が最も多いグループ構成で 3% を占める 来訪グループの居住地は 島根県が最も多く 0% を占める 以降順に広島 (3%) 東京 (9%) 大阪(9%) 地方別では 中国(45%) 近畿

スライド 0

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

14_(参考資料5)経済波及効果・サイクリング客数等の基礎的なデータ収集_180317(セット)

Q2. 海外旅行にいくなら下記のどの形態で行きたいですか [SA] ガイド付きパック旅行 ( 自由行動あり ) % ガイド付きパック旅行 ( 自由行動なし ) % 航空券とホテルがセットになったパック旅行 ( ガイドなし ) % 航空券とホテルを別々に自分で

違法配信に関する利用実態調査 【2013年版】

スライド 1

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

2014 年 4 月 14 日 ソネット株式会社 ****************************************************************************** So-net モバイル通信にて Prepaid LTE SIM が新登場国内初 国際空港にて

Microsoft Word - iPhonesurvey_newsrelease

関西の観光統計について ~2018 年 1 月 ( 確定値 ) 及び 2 月 ( 速報値 )~ ( 万人泊 ) 法務省出入国管理統計及び観光庁の宿泊統計調査に基づき 1 月分の近畿運輸局管内 (2 府 4 県 ) の集計結果を取りまとめました 2018 年 1 月の関西への外国人入国者数 ( 確定値

スライド 1

訪日数 JNTO 日本政府観光局統計より〇 2 月の訪日外客数 138 万 7,000 人 ( 前年同月 157.6%) 〇中国が月間過去最高 史上初単月で 35 万 9 千人 (359,100 人前年同月 259.8%) 〇東アジア ( 中国 台湾 韓国 香港 ) だけで構成比が約 8 割 ( 前

北海道復興支援キャンペーン「旅をチカラに!絶品絶景-HOKKAIDO-」を実施!~JR東日本は北海道エリアへの復興支援に取り組みます~

頻度が増えた時間が増えたインターネットに接触しているすぐに検索してみるようになった気になることがあったら わからないことや気軽に検索するようになっ< 調査結果の詳細 > 1 ネット接触と検索行動が変化 ネット接触の時間と場所が拡大し 検索の回数が増加 屋外検索 の浸透 スマートフォンを使うことで ユ

1 万人泊で前年同期比は.6% 増 新潟県が 873 万人泊で同.6% 増 長野県が 1,567 万人泊で同 1.1% 増 富山県が 37 万人泊で同 4.8% 増 石川県が 713 万人泊で同.% 減であった なお 全国は 41,796 万人泊で同 1.1% 増であった () 1~1 月の管内の外

アニメーション作品が観光振興に与える影響に関する研究. その3, 埼玉県鷲宮町における「らき☆すた」聖地巡礼者の属性と旅行形態に関する考察

1.海外旅行中のインターネット接続で 最も多く利用されるのは 現地の公衆無料 Wi-Fi 海外旅行時 どのようにインターネットを利用することが多かったですか 当てはまるものを全て選択してください (N=360) 現地の公衆無料Wi-Fiを見つけて接続していた ポケットWi-Fiをレンタ

PowerPoint プレゼンテーション

報通信の現況 コンテンツ市場の動向 マルチユース市場の内訳をみると 映像系コンテンツ 1 兆 4,243 億円の主な内訳は 地上テレビ番組が 5,074 億円 映画ソフトが 4,884 億円 衛星 CATV 番組が 3,530 億円となっている 音声系コンテンツの内訳は 音楽ソフトであり 1,353

PowerPoint プレゼンテーション

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう

電通、「ジャパンブランド調査2014」を実施

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D2081A68F4390B A E616C817E CF6955C975C92E8817A F C88D7E93AE8CFC5F8DD08A518AD C789C192B28DB8838C837C815B836788C4202D B2E70707

2018 年 10 月 15 日日本政策金融公庫総合研究所 訪日旅行に関するアンケート 結果の概要 Ⅰ 調査目的と実施要領 Ⅱ 調査結果 1 旅行手配方法 2 宿泊数 宿泊施設 3 訪問した都道府県 4 旅行目的 5 情報収集の手段 6 旅行支出額 7 旅行の満足度 8 再訪日の意向 9 まとめ <

調査結果 自動車購入時重視点で カ国共通して高いのは 燃費の良さ 次いで重視される 安全性能 今後自動車を購入する際に重視する点をつまで を聞いたところ 燃費の良さ と回答した人がマレーシア (%) インドネシア(%) フィリピン(%) インド(%) で最も多く タイで 番目 (%) ベトナムで 番

5. 観光マップ < 国内 > 目的地分析 From-to 分析 ( 宿泊者 ) 宿泊施設 < 外国人 > 外国人訪問分析 外国人滞在分析 外国人メッシュ 外国人入出国空港分析 外国人移動相

<4D F736F F F696E74202D A815B836895DB974C B28DB895F18D E368C8E937894C58DC58F4994C52E707074>

違法配信に関するユーザー利用実態調査 【2010年版】

Microsoft Word _決済動向調査_2019.docx

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1

PowerPoint プレゼンテーション

調査概要 調査目的 日本に滞在しているアジア人留学生の各種美容サロン ( 美容室 / リラクゼーションサロン / エステサロン / ネイルサロン / アイビューティサロン ) 利用状況 ヘアサロンの重視点 美容に関するトレンド情報の入手経路 興味のある美容テーマを把握するとともに 出身国と日本におけ

PowerPoint プレゼンテーション

となっている イタリアとロシアでの意向が特に強いが 欧米エリアでは全体的に強い傾向にある 国や地域によって 興味 関心は異なる 例えば ご当地 ラーメン に関心が高いのはフィリピン 世界遺産 はイタリア 城 城址 はロシア 和牛 は香港など 日本の地方への関心は アジアだけではなく欧米エリアにも拡大

【運用ルール】SAMAバナー_ pptx

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

リサーチ Press Release 報道関係者各位 2016 年 3 月 18 日 アウンコンサルティング株式会社 世界 40 カ国 主要 OS 機種シェア状況 2016 年 2 月 ~インバウンド web プロモーションにシェア状況データを生かす~ アウンコンサルティング株式会社 ( 東証マザー


統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

総務省 放送事業の基盤強化に関する検討分科会 資料 4-4 ラジオ受信機 聴取状況に関するアンケート調査結果 ( 速報版 ) 2019 年 3 月 27 日 Copyright (C) Mitsubishi Research Institute, Inc. 本資料は 総務省からの ( 平成 30 年

Microsoft PowerPoint SDBC広報調査リリースv8hp用.pptx

目次 目次 2 調査概要 3 調査サマリー 4 歩きスマホ は危ないと思うか? / 歩きスマホ をしたことがあるか? 5 歩きスマホ をしてしまう理由は? 6 歩きスマホ をしている人に対して危ないと感じたことはあるか? 7 歩きスマホ が危ないと感じたのはどのようなシーンか? 8 歩きスマホ によ

NRCレポート

訪日外国人消費動向調査1

電気事業分科会資料

PowerPoint プレゼンテーション

30 代 ~50 代を中心とするビジネスマンは出張で年間平均 40 泊前後宿泊しています 1 人で年間 40 泊する出張ビジネスマンは 40 名様で 1 泊の団体のお客様に匹敵し 依然として A カード会員である出張ビジネスマンは優良なリピーター顧客となり得ることを示唆しています 2[ 予算と実額

Keisei News Release 2017 年 6 月 30 日京成電鉄株式会社 訪日外国人向けの企画乗車券 2 種の取扱拠点を拡大します スカイライナークーポン Keisei Skyliner & Tokyo Subway Ticket シンガポールのチャンギトラベルサービスで販売開始 京成

<4D F736F F D C815B918D8CA4836A B A E B92B28DB F C8B89CA82CC82A8926D82E782B E646F632E646F6378>

<4D F736F F D CA8E86816A4D564E4F95F193B98E9197BF A8E968BC68B4B96CD95CA8E968BC68ED F08F4390B32E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

「電子マネーの利用に関するアンケート調査」

特許庁工業所有権保護適正化対策事業

スライド 1


新宿区は 外国人住民が全国で一番多く暮らす自治体で 全区民の 10% を超えています 地域別 全国 平成 26 年 1 月 1 日現在 住民記録人口総数 ( 人 ) 日本人住民人口 外国人住民人口 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 128,438, ,434

<4D F736F F D FCD81408FEE95F197CC88E682C68FEE95F18CB92E646F63>

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

訪日外国人旅行者移動実態調査結果 2017 年 4 月 20 日 東日本旅客鉄道株式会社 株式会社 NTT データ

2 1. 広域移動実態調査 1. 広域移動実態調査 2. 狭域 ( 首都圏 ) 移動実態調査 3. アンケート調査

1.1. 広域移動実態調査の概観 ~ 分析 ( 計測 ) 方法 本調査には モバイル空間統計 を活用した モバイル空間統計は 訪日外国人の携帯電話が NTTドコモにローミングインした際の運用データ 1 を基に推計するため 実態に近い移動分析が可能 いつ どんな人が ドコから ドコに 動いたかが分かる 新たな人口統計です 新たな人口統計 1: 携帯電話をいつでも接続可能な状態に保つために必要なデータ 2:2016 年 12 月現在 上記端末数より法人名義の契約データ等を除去して推計 3:2016 年 1 月 ~12 月 ドコモ独自推計による モバイル空間統計 は株式会社 NTT ドコモの登録商標です 3

1.1. 広域移動実態調査の概観 ~ モバイル空間統計の特徴 モバイル空間統計は 豊富なサンプル数を基に拡大推計を行っている 本調査では 2016 年 68 月 の間に 入出国した訪日外国人を 560 万人 と推計している ( 拡大先 : 法務省入出国管理統計 ) 実際の入国者数 (2016 年 68 月 ) 入国港別の旅行者数 (2016 年 68 月 ) 国別の旅行者数 (2016 年 68 月 ) 594 万人 560 万人 550 万人 出展 ; 法務省出入国管理統計統計表 (http://www.moj.go.jp/housei/toukei/t oukei_ichiran_nyukan.html) モバイル空間統計 ( サンプル数が多く 偏りが少ない推計値 ) ( 1)2016 年 1 月 ~12 月 ドコモ独自推計による ( 2) 携帯電話をいつでも接続可能な状態に保つために必要なデータ 出入国管理統計とモバイル空間統計の差分は 国別 空港別等に細分化した際に旅行者数が一定値以下となる場合 プライバシーの観点により少人数が除去されるため 4

1.2. 入国区域別分析 ~ 分析 ( 計測 ) 単位 入国区域分布 訪日外国人 560 万人の入国区域は主要 3 空港のある 関東 と 近畿 に 7 割強が集中 次いで 九州 沖 縄 北海道 また 入国港別にみると 海港の多い 中国 九州 は分散傾向にある 日本全体を11の区域 ( 北海道 東北 関東 信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州 沖縄地方 ) と規定し 区域をまたいだ移動を 広域移動 区域内移動を 狭域移動 と定義する入国区域別の旅行者数 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 北海道地方 27.4 万人 (4.9%) 中国地方 3.1 万人 (0.6%) 近畿地方 160.7 万人 (28.7%) 北陸地方 1.5 万人 (0.3%) 東北地方 1.0 万人 (0.2%) 沖縄地方 40.8 万人 (7.3%) 九州地方 44.6 万人 (8.0%) 信越地方 0.4 万人 (0.1%) 253.0 万人 (45.2%) 四国地方 1.5 万人 (0.3%) 東海地方 26.0 万人 (4.6%) 5

() 内は入国 27.4 万人に対する滞在者の割合 ( 訪問率 ) 6 1.2. 入国区域別分析 ~ 北海道地方入国者の広域移動実態 狭域移動者 の旅行期間は 5 日間 が多い また 関東 近畿 への滞在は 入国 6 日目 にピークを迎え これら広域移動者の多くが 8 日目 までにそのまま出国している 東北 への移動は隣接する 青森県 が主 北海道地方入国 / 旅行者の広域移動実態 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa ( 移動実態まとめ ) 北海道地方入国 27.4 万人旅行者数 信越地方 東北地方滞在 0.1 万人 ~ (0.4%) 出国 25.8 万人 狭域のみ移動者数 広域移動者数 北海道戻り ( 入国 = 出国 ) そのまま出国 ( 入国 出国 ) 27.4 万人 25.7 万人 (93.8%) 0.1 万人 (0.4%) 1.6 万人 (5.8%) 九州地方 中国地方 北陸地方 近畿地方 滞在 0.4 万人 ~ (1.5%) 出国 0.3 万人四国地方 滞在 1.2 万人 ~ (4.4%) 東海地方出国 1.2 万人 滞在 0.2 万人 ~ (0.7%) 出国 0.1 万人 沖縄地方 滞在都道府県数 (1 人あたり ) ( 国 地域 ) 1.1

() 内は入国 1.0 万人に対する滞在者の割合 ( 訪問率 ) 7 1.2. 入国区域別分析 ~ 東北地方入国者の広域移動実態 狭域移動者 の旅行期間は 4 日間 が多い また 関東 への滞在は 入国 3 日目 にピークを迎え これら 広域移動者の多くが 5 日目 までにそのまま出国している ( 一部は 4 日目 から 近畿 へ更に移動 ) 東北地方入国 / 旅行者の広域移動実態 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 北海道地方 滞在 0.1 万人 (10.0%) ( 移動実態まとめ ) 旅行者数 狭域のみ移動者数 1.0 万人 0.6 万人 (60.0%) 九州地方 中国地方 四国地方 北陸地方 信越地方 東海地方近畿地方 滞在 0.1 万人 ~ (10.0%) 出国 0.1 万人 滞在 0.2 万人 ~ (20%) 出国 0.2 万人 東北地方入国 1.0 万人 沖縄地方 出国 0.8 万人 広域移動者数 ( 国 地域 ) 東北戻り ( 入国 = 出国 ) そのまま出国 ( 入国 出国 ) 滞在都道府県数 (1 人あたり ) 0.1 万人 (10.0%) 0.3 万人 (30.0%) 2.5

1.2. 入国区域別分析 ~ 入国者の広域移動実態 狭域移動者 の旅行期間は 5 日間 が多い 北海道 東北 への滞在は 入国 3~4 日目 がピーク 多くが 6~7 日目 までに戻って出国するか更に移動 他区域への広域移動は 信越から北陸 東海から近畿 と徐々に広がっていく入国 / 旅行者の広域移動実態 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 北海道地方 滞在 7.2 万人 (2.8%) 出国 1.0 万人 ( 移動実態まとめ ) 旅行者数 狭域のみ移動者数 253.0 万人 156.8 万人 (62.0%) 東北地方 滞在 2.5 万人 ~ (1.0%) 信越地方北陸地方出国 0.1 万人出国 0.1 万人出国 0.1 万人滞在 9.6 万人 ~ 滞在 3.0 万人 ~ 中国地方 (3.8%) (1.2%) 入国 253.0 万人出国 0.2 万人滞在 7.1 万人 ~ 出国 225.4 万人 (2.8%) 東海地方九州地方滞在 30.1 万人 ~ 近畿地方出国 1.2 万人 (11.9%) 滞在 3.2 万人 ~ 四国地方滞在 35.8 万人 ~ 出国 2.8 万人沖縄地方 (1.3%) 滞在 1.0 万人 ~ (14.2%) 滞在 2.0 万人 (0.4%) 出国 21.5 万人 (0.8%) 出国 0.1 万人出国 0.4 万人 () 内は入国 253.0 万人に対する滞在者の割合 ( 訪問率 ) 広域移動者数 ( 国 地域 ) 関東戻り ( 入国 = 出国 ) そのまま出国 ( 入国 出国 ) 滞在都道府県数 (1 人あたり ) 68.7 万人 (27.2%) 27.5 万人 (10.9%) 2.9 8

() 内は入国 0.4 万人に対する滞在者の割合 ( 訪問率 ) 9 1.2. 入国区域別分析 ~ 信越地方入国者の広域移動実態 狭域移動者 (500 人未満 ) の旅行期間は 3 日間 が多い また 関東 への滞在は 入国 3 日目 に ピークを迎え これら広域移動者の半数が 4 日目 までに信越に戻る ( 一部は 東海 近畿 へ更に移動 ) 信越地方入国 / 旅行者の広域移動実態 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 北海道地方 ( 移動実態まとめ ) 旅行者数 0.4 万人 狭域のみ移動者数 0.0 万人 (0.0%) 信越地方入国 0.4 万人出国 0.3 万人 東北地方 広域移動者数 信越戻り ( 入国 = 出国 ) そのまま出国 ( 入国 出国 ) 0.2 万人 (50.0%) 0.2 万人 (50.0%) 九州地方 中国地方 四国地方 北陸地方 近畿地方 滞在 0.1 万人 ~ (25.0%) 出国 0.1 万人 滞在 0.2 万人 ~ (50.0%) 東海地方出国 0.1 万人 滞在 0.1 万人 ~ (25.0%) 沖縄地方 滞在都道府県数 (1 人あたり ) ( 国 地域 ) 3.5

() 内は入国 1.5 万人に対する滞在者の割合 ( 訪問率 ) 10 1.2. 入国区域別分析 ~ 北陸地方入国者の広域移動実態 狭域移動者 の旅行期間は 4 日間 が多い また 信越 への滞在は 入国 3 日目 関東 は 5 日目 と 順にピークを迎え 多くが 7 日目 までに 北陸 に戻る ( 東海 近畿 への移動も並行 ) 北陸地方入国 / 旅行者の広域移動実態 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 北海道地方 ( 移動実態まとめ ) 九州地方 北陸地方入国 1.5 万人 出国 1.2 万人 中国地方 近畿地方 滞在 0.2 万人 ~ (13.3%) 出国 0.1 万人四国地方 信越地方滞在 0.5 万人 ~ (33.3%) 滞在 0.2 万人 ~ 東海地方 (13.3%) 出国 0.1 万人滞在 0.6 万人 ~ (40.0%) 出国 0.1 万人 東北地方 沖縄地方 旅行者数 狭域のみ移動者数 広域移動者数 ( 国 地域 ) 北陸戻り ( 入国 = 出国 ) そのまま出国 ( 入国 出国 ) 滞在都道府県数 (1 人あたり ) 1.5 万人 0.1 万人 (6.7%) 1.1 万人 (73.3%) 0.3 万人 (20.0%) 3.2

1.2. 入国区域別分析 ~ 東海地方入国者の広域移動実態 狭域移動者 の旅行期間は 4 日間 が多い また 関東 への滞在は 入国 4 日目 にピークを迎え その多 くが 5 日目 までに 関東 から出国するか 近畿 に更に移動 ( 近畿 への直接移動も並行 ) 東海地方入国 / 旅行者の広域移動実態 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 北海道地方滞在 0.5 万人 (1.9%) 出国 0.1 万人 ( 移動実態まとめ ) 旅行者数 狭域のみ移動者数 26.0 万人 7.2 万人 (27.7%) 北陸地方出国 0.1 万人滞在 1.3 万人 ~ 中国地方 (5.0%) 滞在 0.2 万人 ~ (0.8%) 九州地方出国 0.2 万人 滞在 0.2 万人 ~ 四国地方 (0.8%) 滞在 0.1 万人 ~ (0.4%) 出国 0.1 万人 信越地方滞在 2.0 万人 ~ (7.7%) 近畿地方滞在 8.0 万人 ~ (30.8%) 出国 3.2 万人 東北地方滞在 0.1 万人 ~ (0.4%) 滞在 8.9 万人 ~ (34.2%) 出国 3.5 万人 東海地方入国 26.0 万人出国 18.9 万人 沖縄地方滞在 0.1 万人 (0.4%) () 内は入国 26.0 万人に対する滞在者の割合 ( 訪問率 ) 広域移動者数 ( 国 地域 ) 東海戻り ( 入国 = 出国 ) そのまま出国 ( 入国 出国 ) 滞在都道府県数 (1 人あたり ) 11.6 万人 (44.6%) 7.2 万人 (27.7%) 3.6 11

1.2. 入国区域別分析 ~ 近畿地方入国者の広域移動実態 狭域移動者 の旅行期間は 4 日間 が多い また 東海 への滞在が 入国 3 日目 関東 への滞在 が 5 日目 と順にピークを迎え 多くが 6 日目 までに 関東 から出国する ( 中国 四国等への移動も並行 ) 近畿地方入国 / 旅行者の広域移動実態 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 北海道地方滞在 1.1 万人 (0.7%) 出国 0.2 万人 ( 移動実態まとめ ) 旅行者数 狭域のみ移動者数 160.7 万人 113.6 万人 (70.7%) 近畿地方入国 160.7 万人 出国 133.1 万人 中国地方 出国 0.3 万人滞在 2.5 万人 ~ (1.6%) 九州地方出国 0.6 万人四国地方 滞在 0.9 万人 ~ (0.6%) 滞在 1.2 万人 ~ (0.7%) 出国 0.2 万人 信越地方出国 0.1 万人滞在 1.6 万人 ~ (1.0%) 北陸地方出国 0.1 万人 滞在 1.2 万人 ~ (0.7%) 東北地方 滞在 0.2 万人 ~ (0.1%) 出国 0.1 万人 滞在 27.2 万人 ~ (16.9%) 東海地方出国 22.4 万人滞在 14.7 万人 ~ (9.1%) 出国 3.4 万人沖縄地方滞在 0.5 万人 (0.3%) 出国 0.3 万人 () 内は入国 160.7 万人に対する滞在者の割合 ( 訪問率 ) 広域移動者数 ( 国 地域 ) 近畿戻り ( 入国 = 出国 ) そのまま出国 ( 入国 出国 ) 滞在都道府県数 (1 人あたり ) 19.4 万人 (12.1%) 27.7 万人 (17.2%) 2.8 12

() 内は入国 3.1 万人に対する滞在者の割合 ( 訪問率 ) 13 1.2. 入国区域別分析 ~ 中国地方入国者の広域移動実態 狭域移動者 の旅行期間は 5 日間 が多い また 近畿 への滞在は 入国 3 日目 にピークを迎え その半 数が 5 日目 までに そのまま 近畿 から出国している ( 一部は 関東 東海 へ更に移動 ) 中国地方入国 / 旅行者の広域移動実態 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 北海道地方 ( 移動実態まとめ ) 信越地方 東北地方 中国地方入国 3.1 万人北陸地方出国 2.4 万人滞在 0.2 万人 ~ (6.5%) 出国 0.2 万人東海地方九州地方近畿地方滞在 0.1 万人 ~ 出国 0.2 万人滞在 0.6 万人 ~ (3.2%) 滞在 0.3 万人 ~ (19.4%) (9.7%) 四国地方出国 0.3 万人滞在 0.5 万人 ~ 沖縄地方 (16.1%) 出国 0.1 万人 旅行者数 狭域のみ移動者数 広域移動者数 ( 国 地域 ) 中国戻り ( 入国 = 出国 ) そのまま出国 ( 入国 出国 ) 滞在都道府県数 (1 人あたり ) 3.1 万人 1.5 万人 (48.4%) 0.8 万人 (25.8%) 0.8 万人 (25.8%) 2.8

() 内は入国 1.5 万人に対する滞在者の割合 ( 訪問率 ) 14 1.2. 入国区域別分析 ~ 四国地方入国者の広域移動実態 狭域移動者 の旅行期間は 4 日間 が多い また 近畿 への滞在は 入国 2 日目 にピークを迎え その多 くが 4 日目 までに そのまま 近畿 から出国している ( 一部は 関東 東海 へ更に移動 ) 四国地方入国 / 旅行者の広域移動実態 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 北海道地方 ( 移動実態まとめ ) 旅行者数 1.5 万人 狭域のみ移動者数 0.9 万人 (60.0%) 信越地方 東北地方 広域移動者数 四国戻り ( 入国 = 出国 ) そのまま出国 ( 入国 出国 ) 0.4 万人 (26.7%) 0.2 万人 (13.3%) 北陸地方 中国地方滞在 0.1 万人 ~ 滞在 0.2 万人 ~ (6.7%) (13.3%) 東海地方 滞在 0.1 万人 ~ 九州地方 近畿地方 (6.7%) 滞在 0.2 万人 ~ (13.3%) 四国地方出国 0.2 万人入国 1.5 万人 沖縄地方 出国 1.3 万人 滞在都道府県数 (1 人あたり ) ( 国 地域 ) 2.5

() 内は入国 44.6 万人に対する滞在者の割合 ( 訪問率 ) 15 1.2. 入国区域別分析 ~ 九州地方入国者の広域移動実態 狭域移動者 の旅行期間は 4 日間 が多い また 近畿 滞在は 入国 4 日目 にピークを迎える 関東 への滞在は 5 日目 にピークを迎え その多くが 8 日目 までにそのまま 関東 から出国する 九州地方入国 / 旅行者の広域移動実態 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 北海道地方 滞在 0.1 万人 (0.2%) ( 移動実態まとめ ) 旅行者数 44.6 万人 狭域のみ移動者数 40.1 万人 (89.9%) 信越地方 東北地方 広域移動者数 九州戻り ( 入国 = 出国 ) そのまま出国 ( 入国 出国 ) 2.3 万人 (5.2%) 2.2 万人 (4.9%) 九州地方 北陸地方 入国 44.6 万人 滞在 1.3 万人 ~ 出国 42.3 万人中国地方 (2.9%) 出国 0.2 万人出国 1.3 万人 滞在 1.6 万人 ~ 東海地方 (3.6%) 近畿地方滞在 0.3 万人 ~ 滞在 1.1 万人 ~ (0.7%) (2.5%) 出国 0.1 万人四国地方出国 0.6 万人滞在 0.2 万人 ~ 沖縄地方 (0.4%) 滞在 0.1 万人 (0.2%) 滞在都道府県数 (1 人あたり ) ( 国 地域 ) 1.9

() 内は入国 40.8 万人に対する滞在者の割合 ( 訪問率 ) 16 1.2. 入国区域別分析 ~ 沖縄地方入国者の広域移動実態 狭域移動者 の旅行期間は 4 日間 が多い また 関東 近畿 への滞在はいずれも 入国 4 日目 にピーク を迎え これら広域移動者の多くが 8 日目 までに 関東 近畿 からそのまま出国する 沖縄地方入国 / 旅行者の広域移動実態 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 北海道地方 滞在 0.1 万人 (0.2%) ( 移動実態まとめ ) 旅行者数 40.8 万人 狭域のみ移動者数 39.6 万人 (97.1%) 信越地方 東北地方 広域移動者数 沖縄戻り ( 入国 = 出国 ) そのまま出国 ( 入国 出国 ) 0.1 万人 (0.2%) 1.1 万人 (2.7%) 北陸地方中国地方東海地方滞在 0.1 万人 ~ 滞在 0.6 万人 ~ (0.2%) (1.5%) 出国 0.6 万人九州地方近畿地方出国 0.1 万人滞在 0.5 万人 ~ 四国地方 (1.2%) 沖縄地方滞在 0.1 万人出国 0.4 万人 (0.2%) 入国 40.8 万人 出国 39.6 万人 滞在都道府県数 (1 人あたり ) ( 国 地域 ) 1.1

17 1.2. 入国区域別分析 ~ 広域移動実態まとめ (1/2) 広域移動者の 数 が多いのは 関東 と 近畿 入国者 また 割合 は本州中心部に位置する 信越 北 陸 東海 が多い 一方 北海道 沖縄 九州 は 狭域のみの移動者が非常に多い 入国区域 旅行者数 滞在都道府県数 (1 人あたり ) 狭域のみ移動者数 広域移動者数 戻って出国 そのまま出国 広域移動の特徴 北海道 27.4 万人 (100%) 1.1 25.7 万人 (93.8%) 1.7 万人 (6.2%) 0.1 万人 (0.4%) 1.6 万人 (5.8%) 入国 6 日目が 関東 近畿滞在のピークで 多くが 8 日目までに出国 東北へは隣接する 青森県 が主 東北 1.0 万人 (100%) 2.5 0.6 万人 (60.0%) 0.4 万人 (40.0%) 0.1 万人 (10.0%) 0.3 万人 (30.0%) 入国 3 日目が 関東滞在のピークで 多くは 5 日目までにそのまま出国 (4 日目以降に近畿へ一部が移動 ) 関東 253.0 万人 (100%) 2.9 156.8 万人 (62.0%) 96.2 万人 (38.0%) 68.7 万人 (27.2%) 27.5 万人 (10.9%) 入国 3~4 日目が 北海道 東北滞在の移動のピーク 他は信越 北陸 東海 近畿と徐々に広がる 信越 0.4 万人 (100%) 3.5 0.0 万人 (0.0%) 0.4 万人 0.2 万人 (50.0%) 0.2 万人 (50.0%) 入国 3 日目が 関東滞在のピークで 多くが 4 日目までに信越に戻る ( 一部は東海 近畿に移動 ) 北陸 1.5 万人 (100%) 3.2 0.1 万人 (6.7%) 1.4 万人 (93.3%) 1.1 万人 (73.3%) 0.3 万人 (20.0%) 入国 3 日目に信越滞在がピークを迎えた後 関東へ広がり北陸へ戻る ( 東海 近畿への移動も並行 )

18 1.2. 入国区域別分析 ~ 広域移動実態まとめ (2/2) ( つづき ) 入国区域 旅行者数 滞在都道府県数 (1 人あたり ) 狭域のみ移動者数 広域移動者数 戻って出国 そのまま出国 広域移動の特徴 東海 26.0 万人 (100%) 3.6 7.2 万人 (27.7%) 18.8 万人 (72.3%) 11.6 万人 (44.6%) 7.2 万人 (27.7%) 入国 4 日目に関東滞在がピークを迎え 多くが 5 日目までに関東から出国するか 近畿へ回帰 近畿 160.7 万人 (100%) 2.8 113.6 万人 (70.7%) 47.1 万人 (29.3%) 19.4 万人 (12.1%) 27.7 万人 (17.2%) 入国 3 日目に東海滞在がピークを迎えた後 関東へ広がる 多くは 6 日目までに関東から出国 中国 3.1 万人 (100%) 2.8 1.5 万人 (48.4%) 1.6 万人 (51.6%) 0.8 万人 (25.8%) 0.8 万人 (25.8%) 入国 3 日目に近畿滞在がピークを迎え 多くが 5 日目までに近畿から出国 ( 一部は関東 東海へ ) 四国 1.5 万人 (100%) 2.5 0.9 万人 (60.0%) 0.6 万人 (40.0%) 0.4 万人 (26.7%) 0.2 万人 (13.3%) 入国 2 日目に近畿滞在がピークを迎え 多くが 4 日目までに近畿から出国 ( 一部は関東 東海へ ) 九州 44.6 万人 (100%) 1.9 40.1 万人 (89.9%) 4.5 万人 (10.1%) 2.3 万人 (5.2%) 2.2 万人 (4.9%) 入国 4 日目が近畿滞在のピーク 5 日目が関東滞在のピークで 多くが 8 日目までに関東から出国する 沖縄 40.8 万人 (100%) 1.1 39.6 万人 (97.1%) 1.2 万人 (2.9%) 0.1 万人 (0.2%) 1.1 万人 (2.7%) 入国 4 日目に関東 近畿への滞在がピークを迎え その多くが 8 日目までに そのまま出国する

1.3. 国別分析 ( 全入国区域 ) ~ 全ての国 / 入国 ~ 滞在 ~ 出国区域 全ての国 地域 / 入国 滞在 出国区域分布 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 全入国 :550.7 万人 () 内は旅行者 550.7 万人に対する各割合 ( 入国シェア / 訪問率 / 出国シェア ) 北海道地方 入国 26.9 万人 (4.9%) 滞在 35.9 万人 (6.5%) 出国 26.6 万人 (4.8%) (1 人あたり滞在都道府県数 :2.6) 近畿地方 滞在 2 位 北陸地方 東北地方 入国 159.1 万人 (28.9%) 入国 1.2 万人 (0.2%) 入国 0.9 万人 (0.2%) 滞在 204.0 万人 ~(37.0%) 滞在 6.2 万人 ~(1.1%) 滞在 3.3 万人 ~(0.6%) 出国 158.4 万人 (28.8%) 出国 1.2 万人 (0.2%) 出国 0.8 万人 (0.1%) 中国地方 信越地方 入国 2.7 万人 (0.5%) 入国 0.4 万人 (0.1%) 滞在 12.0 万人 ~(2.2%) 滞在 13.3 万人 ~(2.4%) 出国 2.6 万人 (0.5%) 出国 0.3 万人 (0.1%) 九州地方 滞在 1 位 入国 42.9 万人 (7.8%) 入国 249.7 万人 (45.3%) 滞在 41.3 万人 ~(7.5%) 滞在 268.6 万人 ~(48.8%) 出国 42.8 万人 (7.8%) 出国 251.9 万人 (45.7%) 四国地方 東海地方 滞在 3 位 沖縄地方 入国 1.4 万人 (0.3%) 入国 25.2 万人 (4.6%) 入国 40.5 万人 (7.3%) 滞在 3.9 万人 ~(0.7%) 滞在 53.2 万人 ~(9.7%) 滞在 43.1 万人 (7.8%) 出国 1.4 万人 (0.3%) 出国 24.7 万人 (4.5%) 出国 39.9 万人 (7.2%) 19

1.3. 国別分析 ( 全入国区域 ) ~ 中国 / 入国 ~ 滞在 ~ 出国区域 中華人民共和国 / 入国 滞在 出国区域分布 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 全入国 :138.8 万人 近畿地方 滞在 2 位 入国 45.6 万人 (32.8%) 滞在 69.2 万人 ~ (49.8%) 出国 44.8 万人 (32.3%) () 内は旅行者 138.8 万人に対する各割合 ( 入国シェア / 訪問率 / 出国シェア ) (1 人あたり滞在都道府県数 :3.5) 北陸地方入国 0.3 万人 (0.2%) 滞在 0.8 万人 ~ (0.6%) 出国 0.4 万人 (0.3%) 北海道地方入国 4.4 万人 (3.2%) 滞在 8.4 万人 (6.0%) 出国 4.2 万人 (3.0%) 東北地方入国 0.2 万人 (0.1%) 滞在 0.9 万人 ~(0.7%) 出国 0.1 万人 (0.1%) 中国地方 信越地方 入国 0.5 万人 (0.4%) 入国 0.2 万人 (0.2%) 滞在 1.1 万人 ~ (0.8%) 滞在 3.0 万人 ~(2.1%) 出国 0.6 万人 (0.4%) 出国 0.2 万人 (0.1%) 九州地方 滞在 1 位 入国 4.9 万人 (3.5%) 入国 61.1 万人 (44.0%) 滞在 5.5 万人 ~ (4.0%) 滞在 85.4 万人 ~ (61.5%) 出国 4.9 万人 (3.5%) 出国 62.6 万人 (45.1%) 四国地方 東海地方 滞在 3 位 沖縄地方 入国 0.4 万人 (0.3%) 入国 12.4 万人 (9.0%) 入国 8.8 万人 (6.3%) 滞在 0.7 万人 ~ (0.5%) 滞在 36.6 万人 ~ (26.3%) 滞在 9.4 万人 (6.8%) 出国 0.4 万人 (0.3%) 出国 12.4 万人 (8.9%) 出国 8.3 万人 (6.0%) 20

1.3. 国別分析 ( 全入国区域 ) ~ 韓国 / 入国 ~ 滞在 ~ 出国区域 大韓民国 / 入国 滞在 出国区域分布 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 全入国 :122.9 万人 () 内は旅行者 122.9 万人に対する割合 ( 入国シェア / 訪問率 / 出国シェア ) (1 人あたり滞在都道府県数 :1.7) 北海道地方入国 9.9 万人 (8.0%) 滞在 10.3 万人 ~ (8.3%) 出国 9.9 万人 (8.1%) 近畿地方 滞在 1 位 北陸地方 東北地方 入国 44.8 万人 (36.4%) 入国 0.3 万人 (0.3%) 入国 0.4 万人 (0.3%) 滞在 46.0 万人 ~(37.4%) 滞在 0.5 万人 ~ (0.4%) 滞在 0.3 万人 ~ (0.3%) 出国 44.8 万人 (36.4%) 出国 0.3 万人 (0.2%) 出国 0.4 万人 (0.3%) 中国地方 信越地方 入国 0.8 万人 (0.6%) 入国 0.1 万人 (0.1%) 滞在 0.7 万人 ~ (0.6%) 滞在 0.7 万人 ~ (0.6%) 出国 0.7 万人 (0.5%) 出国 0.1 万人 (0.1%) 九州地方 滞在 3 位 滞在 2 位 入国 26.0 万人 (21.2%) 入国 26.6 万人 (21.6%) 滞在 21.2 万人 (17.3%) 滞在 26.7 万人 ~ (21.7%) 出国 26.1 万人 (21.2%) 出国 26.6 万人 (21.6%) 四国地方 東海地方 沖縄地方 入国 0.4 万人 (0.3%) 入国 2.2 万人 (1.8%) 入国 11.5 万人 (9.4%) 滞在 0.5 万人 ~ (0.4%) 滞在 2.6 万人 ~ (2.1%) 滞在 11.7 万人 (9.5%) 出国 0.4 万人 (0.3%) 出国 2.2 万人 (1.8%) 出国 11.5 万人 (9.4%) 21

1.3. 国別分析 ( 全入国区域 ) ~ 台湾 / 入国 ~ 滞在 ~ 出国区域 台湾 / 入国 滞在 出国区域分布 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 全入国 :107.4 万人 近畿地方 滞在 2 位 入国 32.1 万人 (29.9%) 滞在 33.8 万人 ~ (31.5%) 出国 32.0 万人 (29.8%) () 内は旅行者 107.4 万人に対する割合 ( 入国シェア / 訪問率 / 出国シェア ) (1 人あたり滞在都道府県数 :2.2) 北陸地方入国 0.5 万人 (0.5%) 滞在 1.3 万人 ~ (1.2%) 出国 0.5 万人 (0.5%) 北海道地方入国 6.9 万人 (6.4%) 滞在 7.4 万人 (6.9%) 出国 6.9 万人 (6.4%) 東北地方入国 0.3 万人 (0.3%) 滞在 0.6 万人 ~ (0.6%) 出国 0.3 万人 (0.3%) 中国地方 信越地方 入国 0.6 万人 (0.5%) 滞在 1.3 万人 ~ (1.2%) 滞在 4.6 万人 ~ (4.3%) 出国 0.5 万人 (0.5%) 九州地方 滞在 1 位 入国 5.4 万人 (5.1%) 入国 42.9 万人 (39.9%) 滞在 5.5 万人 ~ (5.1%) 滞在 42.9 万人 ~ (39.9%) 出国 5.4 万人 (5.0%) 出国 43.3 万人 (40.3%) 四国地方 東海地方 沖縄地方 滞在 3 位 入国 0.5 万人 (0.4%) 入国 4.5 万人 (4.2%) 入国 13.8 万人 (12.8%) 滞在 1.1 万人 ~ (1.0%) 滞在 5.8 万人 ~ (5.4%) 滞在 13.9 万人 (12.9%) 出国 0.5 万人 (0.5%) 出国 4.3 万人 (4.0%) 出国 13.8 万人 (12.8%) 22

1.3. 国別分析 ( 全入国区域 ) ~ 香港 / 入国 ~ 滞在 ~ 出国区域 香港 / 入国 滞在 出国区域分布 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 全入国 :50.0 万人 () 内は旅行者 50.0 万人に対する割合 ( 入国シェア / 訪問率 / 出国シェア ) (1 人あたり滞在都道府県数 :2.4) 北海道地方入国 3.2 万人 (6.4%) 滞在 3.9 万人 (7.8%) 出国 3.2 万人 (6.4%) 近畿地方 滞在 2 位 北陸地方 東北地方 入国 15.3 万人 (30.7%) 滞在 17.0 万人 ~(33.9%) 滞在 0.9 万人 ~(1.7%) 滞在 0.2 万人 ~(0.3%) 出国 15.2 万人 (30.4%) 中国地方 信越地方 入国 0.8 万人 (1.6%) 滞在 1.1 万人 ~(2.1%) 滞在 1.5 万人 ~(3.0%) 出国 0.8 万人 (1.5%) 九州地方 滞在 1 位 入国 3.8 万人 (7.6%) 入国 19.1 万人 (38.1%) 滞在 3.4 万人 ~(6.7%) 滞在 19.6 万人 ~(39.3%) 出国 3.8 万人 (7.6%) 出国 19.3 万人 (38.6%) 四国地方 東海地方 沖縄地方 滞在 3 位 入国 0.2 万人 (0.3%) 入国 2.0 万人 (4.0%) 入国 5.6 万人 (11.3%) 滞在 0.7 万人 ~(1.5%) 滞在 2.8 万人 ~(5.7%) 滞在 5.7 万人 (11.4%) 出国 0.2 万人 (0.3%) 出国 2.0 万人 (4.0%) 出国 5.6 万人 (11.2%) 23

1.3. 国別分析 ( 全入国区域 ) ~ タイ / 入国 ~ 滞在 ~ 出国区域 タイ / 入国 滞在 出国区域分布 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 全入国 :14.5 万人 () 内は旅行者 14.5 万人に対する割合 ( 入国シェア / 訪問率 / 出国シェア ) (1 人あたり滞在都道府県数 :2.4) 北海道地方入国 1.1 万人 (7.7%) 滞在 1.5 万人 (10.0%) 出国 1.0 万人 (7.2%) 近畿地方 滞在 2 位 北陸地方 東北地方 入国 3.4 万人 (23.4%) 滞在 4.2 万人 ~(28.6%) 滞在 0.2 万人 ~(1.4%) 滞在 0.1 万人 ~(1.0%) 出国 3.4 万人 (23.3%) 中国地方 信越地方 滞在 0.3 万人 ~(1.8%) 滞在 0.4 万人 ~(2.5%) 九州地方 滞在 1 位 入国 0.8 万人 (5.3%) 入国 7.9 万人 (54.7%) 滞在 0.9 万人 ~(6.4%) 滞在 7.5 万人 ~(51.5%) 出国 0.8 万人 (5.2%) 出国 8.1 万人 (56.0%) 四国地方 東海地方 滞在 3 位 沖縄地方 入国 1.2 万人 (8.6%) 滞在 0.1 万人 ~(0.4%) 滞在 1.8 万人 ~(12.3%) 滞在 0.1 万人 (0.5%) 出国 1.2 万人 (8.0%) 24

1.3. 国別分析 ( 全入国区域 ) ~ シンガポール / 入国 ~ 滞在 ~ 出国区域 シンガポール / 入国 滞在 出国区域分布 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 全入国 :6.4 万人 近畿地方 滞在 2 位 入国 1.0 万人 (15.9%) 滞在 1.4 万人 ~(22.5%) 出国 1.0 万人 (16.0%) 北陸地方 滞在 0.1 万人 ~(1.1%) () 内は旅行者 6.4 万人に対する割合 ( 入国シェア / 訪問率 / 出国シェア ) (1 人あたり滞在都道府県数 :2.1) 北海道地方滞在 3 位入国 0.1 万人 (1.8%) 滞在 0.5 万人 (7.7%) 出国 0.1 万人 (1.9%) 東北地方 中国地方 滞在 0.1 万人 ~(1.5%) 信越地方 滞在 0.1 万人 ~(2.1%) 九州地方入国 0.2 万人 (3.7%) 滞在 0.3 万人 ~(4.8%) 出国 0.2 万人 (3.6%) 滞在 1 位 入国 4.8 万人 (74.5%) 滞在 4.4 万人 ~(67.9%) 出国 4.8 万人 (74.6%) 四国地方 東海地方入国 0.2 万人 (2.4%) 滞在 0.3 万人 ~(4.7%) 出国 0.1 万人 (2.2%) 沖縄地方入国 0.1 万人 (1.6%) 滞在 0.1 万人 (2.1%) 出国 0.1 万人 (1.6%) 25

1.3. 国別分析 ( 全入国区域 ) ~ マレーシア / 入国 ~ 滞在 ~ 出国区域 マレーシア / 入国 滞在 出国区域分布 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 全入国 :6.4 万人 近畿地方 滞在 2 位 入国 1.8 万人 (28.1%) 滞在 2.1 万人 ~(33.1%) 出国 1.7 万人 (27.0%) 北陸地方 滞在 0.1 万人 ~(1.0%) () 内は旅行者 6.4 万人に対する割合 ( 入国シェア / 訪問率 / 出国シェア ) (1 人あたり滞在都道府県数 :2.3) 北海道地方滞在 3 位入国 0.8 万人 (12.9%) 滞在 1.1 万人 (17.6%) 出国 0.8 万人 (12.6%) 東北地方 中国地方 滞在 0.1 万人 ~(1.7%) 信越地方 滞在 0.1 万人 ~(2.1%) 九州地方入国 0.1 万人 (1.7%) 滞在 0.2 万人 ~(3.2%) 出国 0.1 万人 (1.7%) 滞在 1 位 入国 3.5 万人 (54.5%) 滞在 3.3 万人 ~(51.4%) 出国 3.6 万人 (56.1%) 四国地方 東海地方入国 0.1 万人 (2.0%) 滞在 0.4 万人 ~(6.8%) 出国 0.1 万人 (1.9%) 沖縄地方 滞在 0.1 万人 (1.1%) 26

1.3. 国別分析 ( 全入国区域 ) ~ インドネシア / 入国 ~ 滞在 ~ 出国区域 インドネシア / 入国 滞在 出国区域分布 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 全入国 :5.8 万人 () 内は旅行者 5.8 万人に対する割合 ( 入国シェア / 訪問率 / 出国シェア ) (1 人あたり滞在都道府県数 :3.1) 北海道地方入国 0.1 万人 (1.3%) 滞在 0.3 万人 (5.0%) 出国 0.1 万人 (0.9%) 近畿地方 滞在 2 位 北陸地方 東北地方 入国 1.5 万人 (25.6%) 滞在 2.5 万人 ~(43.1%) 滞在 0.2 万人 ~(2.9%) 出国 1.4 万人 (24.4%) 中国地方 信越地方 滞在 0.1 万人 ~(2.2%) 滞在 0.3 万人 ~(4.6%) 九州地方 滞在 1 位 入国 0.1 万人 (2.0%) 入国 4.0 万人 (68.0%) 滞在 0.2 万人 ~(3.9%) 滞在 4.1 万人 ~(69.6%) 出国 0.1 万人 (2.2%) 出国 4.1 万人 (69.5%) 四国地方 東海地方 滞在 3 位 入国 0.2 万人 (2.7%) 滞在 1.1 万人 ~(18.4%) 出国 0.1 万人 (2.5%) 沖縄地方 27

1.3. 国別分析 ( 全入国区域 ) ~ ベトナム / 入国 ~ 滞在 ~ 出国区域 ベトナム / 入国 滞在 出国区域分布 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 全入国 :4.0 万人 近畿地方 滞在 2 位 入国 0.7 万人 (17.7%) 滞在 1.3 万人 ~(31.6%) 出国 0.7 万人 (17.9%) 北陸地方 () 内は旅行者 4.0 万人に対する割合 ( 入国シェア / 訪問率 / 出国シェア ) (1 人あたり滞在都道府県数 :3.0) 北海道地方 滞在 0.1 万人 (2.2%) 東北地方 滞在 0.1 万人 ~(1.7%) 中国地方 信越地方 滞在 0.1 万人 ~(1.8%) 滞在 0.1 万人 ~(2.0%) 九州地方 滞在 1 位 入国 0.1 万人 (2.8%) 入国 2.8 万人 (69.5%) 滞在 0.2 万人 ~(5.4%) 滞在 2.7 万人 ~(68.5%) 出国 0.1 万人 (2.4%) 出国 2.8 万人 (71.6%) 四国地方 東海地方 滞在 3 位 入国 0.4 万人 (9.6%) 滞在 0.8 万人 ~(19.8%) 出国 0.3 万人 (7.7%) 沖縄地方 28

1.3. 国別分析 ( 全入国区域 ) ~ アメリカ / 入国 ~ 滞在 ~ 出国区域 アメリカ / 入国 滞在 出国区域分布 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 全入国 :33.5 万人 近畿地方 滞在 2 位 入国 3.0 万人 (9.0%) 滞在 7.4 万人 ~(22.0%) 出国 3.2 万人 (9.5%) () 内は旅行者 33.5 万人に対する割合 ( 入国シェア / 訪問率 / 出国シェア ) (1 人あたり滞在都道府県数 :3.0) 北陸地方 滞在 0.6 万人 ~(1.7%) 北海道地方入国 0.2 万人 (0.6%) 滞在 1.0 万人 (3.1%) 出国 0.2 万人 (0.6%) 東北地方 滞在 0.5 万人 ~(1.6%) 中国地方 滞在 2.1 万人 ~(6.2%) 信越地方 滞在 1.0 万人 ~(2.9%) 九州地方 滞在 1 位 入国 0.3 万人 (1.0%) 入国 28.8 万人 (86.1%) 滞在 1.3 万人 ~(3.9%) 滞在 25.4 万人 ~(76.0%) 出国 0.3 万人 (1.0%) 出国 28.6 万人 (85.4%) 四国地方 東海地方 滞在 3 位 沖縄地方 入国 0.9 万人 (2.6%) 入国 0.2 万人 (0.6%) 滞在 0.3 万人 ~(0.8%) 滞在 3.3 万人 ~(10.0%) 滞在 1.0 万人 (2.9%) 出国 0.9 万人 (2.7%) 出国 0.2 万人 (0.7%) 29

1.3. 国別分析 ( 全入国区域 ) ~ フランス / 入国 ~ 滞在 ~ 出国区域 フランス / 入国 滞在 出国区域分布 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 全入国 :6.5 万人 近畿地方 滞在 2 位 入国 1.0 万人 (16.0%) 滞在 2.1 万人 ~(33.0%) 出国 1.1 万人 (17.7%) () 内は旅行者 6.5 万人に対する割合 ( 入国シェア / 訪問率 / 出国シェア ) (1 人あたり滞在都道府県数 :3.4) 北陸地方 滞在 0.3 万人 ~(4.7%) 北海道地方 滞在 0.1 万人 (2.2%) 東北地方 滞在 0.1 万人 ~(1.1%) 中国地方 信越地方 滞在 0.7 万人 ~(11.5%) 滞在 0.2 万人 ~(3.6%) 九州地方 滞在 1 位 入国 0.1 万人 (1.0%) 入国 5.3 万人 (81.2%) 滞在 0.2 万人 ~(3.2%) 滞在 5.5 万人 ~(85.7%) 出国 5.2 万人 (79.8%) 四国地方 東海地方 滞在 3 位 沖縄地方 入国 0.1 万人 (1.3%) 滞在 0.2 万人 ~(2.7%) 滞在 0.5 万人 ~(7.6%) 滞在 0.1 万人 (2.0%) 出国 0.1 万人 (1.2%) 30

1.3. 国別分析 ( 全入国区域 ) ~ 入国 ~ 滞在 ~ 出国区域まとめ (1/2) 国別 に見ると 中国 アメリカ フランス は滞在都道府県数が多く 広域移動傾向が高い 移動傾向の低い 韓国 を除き関東が最多滞在区域だが 台湾 香港 には 地方分散傾向が見られる 中国 アメリカ からの旅行者に 関東 での入国 ~ 滞在 ~ 出国者数に一定の増減が見られる モバイル契約国 国 地域 中国 旅行者数 138.8 万人 滞在都道府県数 (1 人あたり ) 3.5 最多入国区域 61.1 万人 (44.0%) 最多滞在区域 85.4 万人 (61.5%) 最多出国区域 62.6 万人 (45.1%) 韓国 122.9 万人 1.7 近畿地方 44.8 万人 (36.4%) 近畿地方 46.0 万人 (37.4%) 近畿地方 44.8 万人 (36.4%) 台湾 107.4 万人 2.2 42.9 万人 (39.9%) 42.9 万人 (39.9%) 43.3 万人 (40.3%) 香港 50.0 万人 2.4 19.1 万人 (38.1%) 19.6 万人 (39.3%) 19.3 万人 (38.6%) 14.5 万人タイ 2.4 7.9 万人 (54.7%) 7.5 万人 (51.5%) 8.1 万人 (56.0%) 31

1.3. 国別分析 ( 全入国区域 ) ~ 入国 ~ 滞在 ~ 出国区域まとめ (2/2) ( つづき ) 国 地域 旅行者数 滞在都道府県数 (1 人あたり ) 最多入国区域 最多滞在区域 最多出国区域 シンガポール 6.4 万人 2.1 4.8 万人 (74.5%) 4.4 万人 (67.9%) 4.8 万人 (74.6%) マレーシア 6.4 万人 2.3 3.5 万人 (54.5%) 3.3 万人 (51.4%) 3.6 万人 (56.1%) インドネシア 5.8 万人 3.1 4.0 万人 (68.0%) 4.1 万人 (69.6%) 4.1 万人 (69.5%) ベトナム 4.0 万人 3.0 2.8 万人 (69.5%) 2.7 万人 (68.5%) 2.8 万人 (71.6%) アメリカ 33.5 万人 3.0 28.8 万人 (86.1%) 25.4 万人 (76.0%) 28.6 万人 (85.4%) フランス 6.5 万人 3.4 5.3 万人 (81.2%) 5.5 万人 (85.7%) 5.2 万人 (79.8%) 32

1.4. 国別分析 ( 関東入国 ) ~ 中国からの旅行者の広域移動実態 狭域移動者の旅行期間は 5 日間 が半数を占める また 北海道 への滞在は入国から 4 日目 がピークと なる また 東海 は 4 日目 近畿 は 5 日目 九州 は 6 日目 と順に滞在ピークを迎える 中華人民共和国 入国 / 旅行者の広域移動実態 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 北海道地方 滞在 2.8 万人 (4.6%) 出国 0.4 万人 ( 移動実態まとめ ) 旅行者数 狭域のみ移動者数 61.1 万人 24.6 万人 (40.3%) 北陸地方滞在 0.2 万人 ~ 中国地方 (0.3%) 出国 0.1 万人滞在 0.2 万人 ~ (0.3%) 信越地方 滞在 1.4 万人 ~ (2.3%) 東北地方 滞在 0.6 万人 ~ (1.0%) 東海地方九州地方滞在 16.4 万人 ~ 近畿地方出国 0.3 万人 (26.8%) 滞在 0.4 万人 ~ 四国地方滞在 16.5 万人 ~ 出国 1.5 万人沖縄地方 (0.7%) 滞在 0.1 万人 ~ (27.0%) 滞在 0.3 万人 (0.2%) 出国 12.8 万人 (0.5%) 出国 0.1 万人 入国 61.1 万人 出国 45.9 万人 () 内は入国 61.1 万人に対する滞在者の割合 ( 訪問率 ) 広域移動者数 関東戻り ( 入国 = 出国 ) そのまま出国 ( 入国 出国 ) 滞在都道府県数 (1 人あたり ) 21.3 万人 (34.9%) 15.2 万人 (24.9%) 3.5 滞在区域 滞在ピーク 平均滞在期間 北海道 4 日目 4.5 日間 東北 2 日目 2.6 日間 関東 2 日目 4.2 日間 信越 3 日目 2.3 日間 北陸 4 日目 2.5 日間 東海 4 日目 1.6 日間 近畿 5 日目 2.5 日間 中国 3 日目 2.1 日間 四国 4 日目 3.3 日間 九州 6 日目 2.4 日間 沖縄 4 日目 3.4 日間 33

1.4. 国別分析 ( 関東入国 ) ~ 韓国からの旅行者の広域移動実態 狭域移動者の旅行期間は 4 日間 が半数を占める また 北海道 への滞在は入国から 4 日目 がピークと なる また 東海 は 3 日目 近畿 は 4 日目 と順に滞在ピークを迎える 大韓民国 入国 / 旅行者の広域移動実態 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 北海道地方 滞在 0.3 万人 (1.1%) 出国 0.1 万人 ( 移動実態まとめ ) 旅行者数 狭域のみ移動者数 26.6 万人 24.0 万人 (90.2%) 中国地方 北陸地方 滞在 0.1 万人 ~ (0.4%) 東海地方九州地方滞在 0.9 万人 ~ 近畿地方出国 0.1 万人 (3.4%) 滞在 0.1 万人 ~ 四国地方滞在 0.8 万人 ~ 出国 0.1 万人 (0.4%) (3.0%) 出国 0.6 万人 信越地方 滞在 0.3 万人 ~ (1.1%) 東北地方 滞在 0.1 万人 ~ (0.4%) 沖縄地方 滞在 0.1 万人 (0.4%) 入国 26.6 万人 出国 25.6 万人 () 内は入国 26.6 万人に対する滞在者の割合 ( 訪問率 ) 広域移動者数 関東戻り ( 入国 = 出国 ) そのまま出国 ( 入国 出国 ) 滞在都道府県数 (1 人あたり ) 1.7 万人 (6.4%) 0.9 万人 (3.4%) 2.1 滞在区域 滞在ピーク 平均滞在期間 北海道 4 日目 4.6 日間 東北 2 日目 2.7 日間 関東 1 日目 3.9 日間 信越 2 日目 2.9 日間 北陸 2 日目 1.9 日間 東海 3 日目 1.9 日間 近畿 4 日目 2.6 日間 中国 N/A N/A 四国 N/A N/A 九州 3 日目 1.8 日間 沖縄 4 日目 3.7 日間 34

1.4. 国別分析 ( 関東入国 ) ~ 台湾からの旅行者の広域移動実態 狭域移動者の旅行期間は 5 日間 が半数を占める また 北海道 への滞在は入国から 4 日目 がピークと なる また 東海 は 3 日目 近畿 は 5 日目 と順に滞在ピークを迎える 台湾 入国 / 旅行者の広域移動実態 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 北海道地方 滞在 0.4 万人 (0.9%) 出国 0.1 万人 ( 移動実態まとめ ) 旅行者数 狭域のみ移動者数 42.9 万人 34.6 万人 (80.7%) 北陸地方滞在 0.2 万人 ~ (0.5%) 東海地方九州地方滞在 2.7 万人 ~ 近畿地方出国 0.1 万人 (6.3%) 滞在 0.1 万人 ~ 四国地方滞在 1.1 万人 ~ 出国 0.3 万人 (0.2%) (2.6%) 出国 0.9 万人 信越地方 滞在 3.6 万人 ~ (8.4%) 東北地方 滞在 0.2 万人 ~ (0.5%) 入国 42.9 万人 () 内は入国 42.9 万人に対する滞在者の割合 ( 訪問率 ) 広域移動者数 関東戻り ( 入国 = 出国 ) そのまま出国 ( 入国 出国 ) 滞在都道府県数 (1 人あたり ) 6.9 万人 (16.1%) 1.4 万人 (3.3%) 中国地方 滞在区域 滞在ピーク 平均滞在期間 出国 41.5 万人 北海道 4 日目 4.4 日間 東北 3 日目 2.0 日間 関東 2 日目 4.1 日間 信越 3 日目 1.7 日間 北陸 3 日目 1.3 日間 沖縄地方 東海 3 日目 2.0 日間近畿 5 日目 2.7 日間 中国 N/A N/A 滞在 0.1 万人四国 N/A N/A (0.2%) 九州 N/A N/A 沖縄 N/A N/A 2.4 35

1.4. 国別分析 ( 関東入国 ) ~ 香港からの旅行者の広域移動実態 狭域移動者の旅行期間は 5 日間 が半数を占める また 北海道 への滞在は入国から 5 日目 がピークと なる また 東海 は 3 日目 近畿 は 5 日目 と順に滞在ピークを迎える 香港 入国 / 旅行者の広域移動実態 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 北海道地方 滞在 0.5 万人 (2.6%) 出国 0.1 万人 ( 移動実態まとめ ) 旅行者数 狭域のみ移動者数 19.1 万人 14.3 万人 (74.9%) 北陸地方滞在 0.1 万人 ~ (0.5%) 滞在 0.1 万人 ~ (0.5%) 東海地方九州地方滞在 1.8 万人 ~ 近畿地方出国 0.1 万人 (9.4%) 滞在 0.1 万人 ~ 四国地方滞在 1.0 万人 ~ 出国 0.1 万人 (0.5%) (5.2%) 出国 0.7 万人 信越地方 滞在 1.0 万人 ~ (5.2%) 東北地方 滞在 0.1 万人 ~ (0.5%) 入国 19.1 万人 () 内は入国 19.1 万人に対する滞在者の割合 ( 訪問率 ) 広域移動者数 関東戻り ( 入国 = 出国 ) そのまま出国 ( 入国 出国 ) 滞在都道府県数 (1 人あたり ) 3.8 万人 (19.9%) 1.0 万人 (5.2%) 中国地方 滞在区域 滞在ピーク 平均滞在期間 出国 18.0 万人 北海道 5 日目 5.6 日間 東北 3 日目 2.0 日間 関東 2 日目 4.9 日間 信越 3 日目 1.8 日間 北陸 3 日目 1.5 日間 沖縄地方 東海 3 日目 1.6 日間近畿 5 日目 3.0 日間 中国 N/A N/A 四国 N/A N/A 九州 N/A N/A 沖縄 N/A N/A 2.5 36

1.4. 国別分析 ( 関東入国 ) ~ タイからの旅行者の広域移動実態 狭域移動者の旅行期間は 5 日間 が半数を占める また 北海道 への滞在は入国から 4 日目 がピークと なる また 東海 は 1 日目 近畿 は 5 日目 と順に滞在ピークを迎える ( 徐々に近畿に流入している ) タイ 入国 / 旅行者の広域移動実態 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 北海道地方 滞在 0.3 万人 (3.8%) ( 移動実態まとめ ) 旅行者数 狭域のみ移動者数 7.9 万人 5.4 万人 (68.4%) 九州地方 滞在 0.1 万人 ~ (1.3%) 中国地方 滞在 0.1 万人 ~ (1.3%) 北陸地方滞在 0.1 万人 ~ (1.3%) 四国地方 滞在 0.2 万人 ~ (2.5%) 東海地方 滞在 1.0 万人 ~ 近畿地方 (12.7%) 滞在 0.6 万人 ~ 出国 0.1 万人 (7.6%) 出国 0.3 万人 信越地方 東北地方 滞在 0.1 万人 ~ (1.3%) 沖縄地方 入国 7.9 万人 出国 7.4 万人 () 内は入国 7.9 万人に対する滞在者の割合 ( 訪問率 ) 広域移動者数 関東戻り ( 入国 = 出国 ) そのまま出国 ( 入国 出国 ) 滞在都道府県数 (1 人あたり ) 2.1 万人 (26.6%) 0.4 万人 (5.1%) 2.6 滞在区域 滞在ピーク 平均滞在期間 北海道 4 日目 4.8 日間 東北 2 日目 2.7 日間 関東 1 日目 4.1 日間 信越 3 日目 3.1 日間 北陸 3 日目 2.4 日間 東海 1 日目 2.0 日間 近畿 5 日目 2.7 日間 中国 N/A N/A 四国 N/A N/A 九州 2 日目 1.6 日間 沖縄 N/A N/A 37

1.4. 国別分析 ( 関東入国 ) ~ シンガポールからの旅行者の広域移動実態 狭域移動者の旅行期間は 4 日間 が半数を占める また 北海道 への滞在は入国から 4 日目 がピークと なる また 東海 は 2 日目 近畿 は 3 日目 九州 は 4 日目 と順に滞在ピークを迎える シンガポール 入国 / 旅行者の広域移動実態 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 北海道地方 滞在 0.3 万人 (6.3%) ( 移動実態まとめ ) 旅行者数 狭域のみ移動者数 4.8 万人 3.5 万人 (72.9%) 九州地方 滞在 0.1 万人 ~ (2.1%) 中国地方 滞在 0.1 万人 ~ (2.1%) 北陸地方滞在 0.1 万人 ~ (2.1%) 四国地方 滞在 0.1 万人 ~ (2.1%) 東海地方 滞在 0.2 万人 ~ 近畿地方 (4.2%) 滞在 0.4 万人 ~ (8.3%) 出国 0.1 万人 信越地方 東北地方 沖縄地方 入国 4.8 万人 出国 4.6 万人 () 内は入国 4.8 万人に対する滞在者の割合 ( 訪問率 ) 広域移動者数 関東戻り ( 入国 = 出国 ) そのまま出国 ( 入国 出国 ) 滞在都道府県数 (1 人あたり ) 1.2 万人 (25.0%) 0.1 万人 (2.1%) 2.2 滞在区域 滞在ピーク 平均滞在期間 北海道 4 日目 6.5 日間 東北 N/A N/A 関東 1 日目 4.2 日間 信越 3 日目 2.7 日間 北陸 4 日目 2.1 日間 東海 2 日目 1.9 日間 近畿 3 日目 2.8 日間 中国 3 日目 2.3 日間 四国 N/A N/A 九州 4 日目 2.5 日間 沖縄 N/A N/A 38

1.4. 国別分析 ( 関東入国 ) ~ マレーシアからの旅行者の広域移動実態 狭域移動者の旅行期間は 5 日間 が半数を占める また 北海道 への滞在は入国から 4 日目 がピークと なる また 東海 は 3 日目 近畿 は 5 日目 と順に滞在ピークを迎える マレーシア 入国 / 旅行者の広域移動実態 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 北海道地方 滞在 0.2 万人 (5.7%) ( 移動実態まとめ ) 旅行者数 狭域のみ移動者数 3.5 万人 2.4 万人 (68.6%) 九州地方 滞在 0.1 万人 ~ (2.9%) 中国地方 四国地方 北陸地方 滞在 0.1 万人 ~ (2.9%) 東海地方 滞在 0.3 万人 ~ 近畿地方 (8.6%) 滞在 0.3 万人 ~ (8.6%) 出国 0.2 万人 信越地方 東北地方 沖縄地方 入国 3.5 万人 出国 3.3 万人 () 内は入国 3.5 万人に対する滞在者の割合 ( 訪問率 ) 広域移動者数 関東戻り ( 入国 = 出国 ) そのまま出国 ( 入国 出国 ) 滞在都道府県数 (1 人あたり ) 0.9 万人 (25.7%) 0.2 万人 (5.7%) 2.6 滞在区域 滞在ピーク 平均滞在期間 北海道 4 日目 5.8 日間 東北 N/A N/A 関東 1 日目 4.4 日間 信越 3 日目 2.3 日間 北陸 N/A N/A 東海 3 日目 1.8 日間 近畿 5 日目 3.1 日間 中国 N/A N/A 四国 N/A N/A 九州 4 日目 3.4 日間 沖縄 N/A N/A 39

1.4. 国別分析 ( 関東入国 ) ~ インドネシアからの旅行者の広域移動実態 狭域移動者の旅行期間は 5 日間 が半数を占める また 北海道 への滞在は入国から 4 日目 がピークと なる また 東海 は 4 日目 近畿 は 5 日目 と順に滞在ピークを迎える インドネシア 入国 / 旅行者の広域移動実態 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 北海道地方 滞在 0.2 万人 (5.0%) ( 移動実態まとめ ) 旅行者数 狭域のみ移動者数 4.0 万人 1.7 万人 (42.5%) 九州地方 滞在 0.1 万人 ~ (2.5%) 中国地方 滞在 0.1 万人 ~ (2.5%) 北陸地方滞在 0.1 万人 ~ (2.5%) 四国地方 滞在 0.2 万人 ~ (5.0%) 東海地方 滞在 0.7 万人 ~ 近畿地方 (17.5%) 滞在 1.0 万人 ~ (25.0%) 出国 0.4 万人 信越地方 東北地方 沖縄地方 入国 4.0 万人 出国 3.5 万人 () 内は入国 4.0 万人に対する滞在者の割合 ( 訪問率 ) 広域移動者数 関東戻り ( 入国 = 出国 ) そのまま出国 ( 入国 出国 ) 滞在都道府県数 (1 人あたり ) 1.9 万人 (47.5%) 0.4 万人 (10.0%) 3.1 滞在区域 滞在ピーク 平均滞在期間 北海道 4 日目 5.3 日間 東北 N/A N/A 関東 1 日目 4.5 日間 信越 3 日目 2.9 日間 北陸 4 日目 1.6 日間 東海 4 日目 4.1 日間 近畿 5 日目 3.4 日間 中国 4 日目 1.7 日間 四国 N/A N/A 九州 3 日目 2.7 日間 沖縄 N/A N/A 40

1.4. 国別分析 ( 関東入国 ) ~ ベトナムからの旅行者の広域移動実態 狭域移動者の旅行期間は 4 日間 が半数を占める また 北海道 への滞在は入国から 4 日目 がピークと なる また 東海 は 3 日目 近畿 は 5 日目 と順に滞在ピークを迎える ベトナム 入国 / 旅行者の広域移動実態 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 北海道地方 滞在 0.1 万人 (3.6%) ( 移動実態まとめ ) 旅行者数 狭域のみ移動者数 2.8 万人 1.8 万人 (64.3%) 九州地方 中国地方 四国地方 北陸地方 滞在 0.1 万人 ~ (3.6%) 東海地方 滞在 0.4 万人 ~ 近畿地方 (14.3%) 滞在 0.4 万人 ~ (14.3%) 出国 0.2 万人 信越地方 東北地方 滞在 0.1 万人 ~ (3.6%) 沖縄地方 入国 2.8 万人 出国 2.5 万人 () 内は入国 2.8 万人に対する滞在者の割合 ( 訪問率 ) 広域移動者数 関東戻り ( 入国 = 出国 ) そのまま出国 ( 入国 出国 ) 滞在都道府県数 (1 人あたり ) 0.8 万人 (28.6%) 0.2 万人 (7.1%) 2.9 滞在区域 滞在ピーク 平均滞在期間 北海道 4 日目 2.4 日間 東北 7 日目 N/A 関東 1 日目 4.0 日間 信越 3 日目 1.2 日間 北陸 N/A N/A 東海 3 日目 1.9 日間 近畿 5 日目 2.2 日間 中国 N/A N/A 四国 N/A N/A 九州 N/A N/A 沖縄 N/A N/A 41

1.4. 国別分析 ( 関東入国 ) ~ アメリカからの旅行者の広域移動実態 狭域移動者の旅行期間は 5 日間 が半数を占める また 北海道 への滞在は入国から 4 日目 がピークと なる また 東海 は 3 日目 近畿 は 6 日目 と順に滞在ピークを迎える アメリカ 入国 / 旅行者の広域移動実態 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 北海道地方 滞在 0.8 万人 (2.8%) 出国 0.1 万人 ( 移動実態まとめ ) 旅行者数 狭域のみ移動者数 28.8 万人 15.7 万人 (54.5%) 東北地方 滞在 0.5 万人 ~ (1.7%) 信越地方北陸地方滞在 0.9 万人 ~ 滞在 0.5 万人 ~ (3.1%) (1.7%) 中国地方入国 28.8 万人滞在 1.7 万人 ~ 出国 27.0 万人 (5.9%) 東海地方九州地方滞在 2.3 万人 ~ 近畿地方出国 0.1 万人 (8.0%) 滞在 0.9 万人 ~ 四国地方滞在 5.4 万人 ~ 出国 0.2 万人沖縄地方 (3.1%) 滞在 0.2 万人 ~ (18.8%) 滞在 0.7 万人 (0.7%) 出国 1.3 万人 (2.4%) 出国 0.1 万人 () 内は入国 28.8 万人に対する滞在者の割合 ( 訪問率 ) 広域移動者数 関東戻り ( 入国 = 出国 ) そのまま出国 ( 入国 出国 ) 滞在都道府県数 (1 人あたり ) 11.3 万人 (39.2%) 1.8 万人 (6.3%) 3.1 滞在区域 滞在ピーク 平均滞在期間 北海道 4 日目 6.0 日間 東北 4 日目 3.6 日間 関東 2 日目 5.4 日間 信越 4 日目 3.2 日間 北陸 6 日目 3.1 日間 東海 3 日目 4.6 日間 近畿 6 日目 3.4 日間 中国 6 日目 2.8 日間 四国 4 日目 2.9 日間 九州 4 日目 4.6 日間 沖縄 4 日目 7.7 日間 42

1.4. 国別分析 ( 関東入国 ) ~ フランスからの旅行者の広域移動実態 狭域移動者の旅行期間は 5 日間 が半数を占める また 北海道 への滞在は入国から 4 日目 がピークと なる また 東海 は 3 日目 近畿 は 8 日目 と順に滞在ピークを迎える ( 東海からの流入は限定的 ) フランス 入国 / 旅行者の広域移動実態 (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 北海道地方 滞在 0.1 万人 (1.9%) ( 移動実態まとめ ) 旅行者数 狭域のみ移動者数 5.3 万人 2.0 万人 (37.7%) 中国地方 北陸地方 滞在 0.3 万人 ~ (5.7%) 信越地方 滞在 0.2 万人 ~ (3.8%) 滞在 0.6 万人 ~ (11.3%) 東海地方九州地方滞在 0.4 万人 ~ 近畿地方 (7.5%) 滞在 0.1 万人 ~ 四国地方滞在 1.5 万人 ~ (1.9%) 滞在 0.1 万人 ~ (28.3%) (1.9%) 出国 0.5 万人 東北地方 滞在 0.1 万人 ~ (1.9%) 沖縄地方 滞在 0.1 万人 (1.9%) 入国 5.3 万人 出国 4.7 万人 () 内は入国 5.3 万人に対する滞在者の割合 ( 訪問率 ) 広域移動者数 関東戻り ( 入国 = 出国 ) そのまま出国 ( 入国 出国 ) 滞在都道府県数 (1 人あたり ) 2.8 万人 (52.8%) 0.5 万人 (9.4%) 3.3 滞在区域 滞在ピーク 平均滞在期間 北海道 4 日目 5.6 日間 東北 4 日目 1.4 日間 関東 1 日目 5.9 日間 信越 6 日目 2.7 日間 北陸 7 日目 2.5 日間 東海 4 日目 2.4 日間 近畿 8 日目 4.5 日間 中国 7 日目 2.6 日間 四国 10 日目 2.1 日間 九州 2 日目 4.4 日間 沖縄 10 日目 5.3 日間 43

44 1.4. 国別分析 ( 関東入国 ) ~ 広域移動実態まとめ (1/2) 関東入国者のうち 広域移動者の 数 が多いのは 中国 と アメリカ からの旅行者 また 割合 としては インドネシア フランス ベトナム も多い 国 地域 旅行者数 滞在都道府県数 (1 人あたり ) 狭域のみ移動者数 広域移動者数 戻って出国 そのまま出国 広域移動の特徴 中国 61.1 万人 (100%) 3.5 24.6 万人 (40.3%) 36.5 万人 (59.7%) 21.3 万人 (34.9%) 15.2 万人 (24.9%) 入国 4 日目が 北海道滞在のピーク また 東海は 4 日目 近畿は 5 日目 九州は 6 日目と順にピークを迎える 韓国 26.6 万人 (100%) 2.1 24.0 万人 (90.2%) 2.6 万人 (9.8%) 1.7 万人 (6.4%) 0.9 万人 (3.4%) 入国 4 日目が 北海道滞在のピーク また 東海は 3 日目 近畿は 4 日目と順にピークを迎える 台湾 42.9 万人 (100%) 2.4 34.6 万人 (80.7%) 8.3 万人 (19.3%) 6.9 万人 (16.1%) 1.4 万人 (3.3%) 入国 4 日目が 北海道滞在のピーク また 東海は 3 日目 近畿は 5 日目と順にピークを迎える 香港 19.1 万人 (100%) 2.5 14.3 万人 (74.9%) 4.8 万人 (25.1%) 3.8 万人 (19.9%) 1.0 万人 (5.2%) 入国 5 日目が 北海道滞在のピーク また 東海は 3 日目 近畿は 5 日目と順にピークを迎える タイ 7.9 万人 (100%) 2.6 5.4 万人 (68.4%) 2.5 万人 (31.6%) 2.1 万人 (26.6%) 0.4 万人 (5.1%) 入国 4 日目が 北海道滞在のピーク また 東海は 1 日目 近畿は 5 日目と順にピークとなる ( 徐々に流入 )

45 1.4. 国別分析 ( 関東入国 ) ~ 広域移動実態まとめ (2/2) ( つづき ) 国 地域 旅行者数 滞在都道府県数 (1 人あたり ) 狭域のみ移動者数 広域移動者数 戻って出国 そのまま出国 広域移動の特徴 シンガポール 4.8 万人 (100%) 2.2 3.5 万人 (72.9%) 1.3 万人 (27.1%) 1.2 万人 (25.0%) 0.1 万人 (2.1%) 入国 4 日目が 北海道滞在のピーク また 東海は 2 日目 近畿は 3 日目 九州は 4 日目と順にピークを迎える マレーシア 3.5 万人 (100%) 2.6 2.4 万人 (68.6%) 1.1 万人 (31.4%) 0.9 万人 (25.7%) 0.2 万人 (5.7%) 入国 4 日目が 北海道滞在のピーク また 東海は 3 日目 近畿は 5 日目と順にピークを迎える インドネシア 4.0 万人 (100%) 3.1 1.7 万人 (42.5%) 2.3 万人 (57.5%) 1.9 万人 (47.5%) 0.4 万人 (10.0%) 入国 4 日目が 北海道滞在のピーク また 東海は 4 日目 近畿は 5 日目と順にピークを迎える ベトナム 2.8 万人 (100%) 2.9 1.8 万人 (64.3%) 1.0 万人 (35.7%) 0.8 万人 (28.6%) 0.2 万人 (7.1%) 入国 4 日目が 北海道滞在のピーク また 東海は 3 日目 近畿は 5 日目と順にピークを迎える アメリカ 28.8 万人 (100%) 3.1 15.7 万人 (54.5%) 13.1 万人 (45.5%) 11.3 万人 (39.2%) 1.8 万人 (6.3%) 入国 4 日目が 北海道滞在のピーク また 東海は 3 日目 近畿は 6 日目と順にピークを迎える フランス 5.3 万人 (100%) 3.3 2.0 万人 (37.7%) 3.3 万人 (62.3%) 2.8 万人 (52.8%) 0.5 万人 (9.4%) 入国 4 日目が 北海道滞在のピーク また 東海は 3 日目 近畿は 8 日目と順にピークとなる ( 流入は限定的 )

46 2. 狭域 ( 首都圏 ) 移動実態調査 1. 広域移動実態調査 2. 狭域 ( 首都圏 ) 移動実態調査 3. アンケート調査

47 2.1. 狭域 ( 首都圏 ) 移動実態調査の概観 ~ 分析 ( 計測 ) 方法 本調査には 観光アプリ Japan Travel Guide を活用した アプリが採取する訪日外国人のモバイル端末 が GPS 位置を計測し 詳細な移動分析を行う ( サンプル数はモバイル空間統計と比較して少ないが 細かい人の動きをみることが可能 ) 管理会社 コンテンツ協力 アプリログデータ 主な機能 多言語による観光情報の表示 検索 地図表示 & ルート表示 既存情報サイトとの連携 位置情報に応じた表示 PUSH 通知 QR コード翻訳 スケジュール機能 口コミ投稿機能 Japan Travel Guide アプリ登録者 : 約 13 万人 内外国人が約 10 万人 (2017/4/1 現在 ) フリー WiFi アプリと連携 全国の観光情報を網羅! 無料 WiFi 接続アプリとの連携 Japan Connected Free WiFi アプリダウンロード :200 万人 AP: 約 15 万カ所 (2016 年 12 月時点 ) 主な機能 利用料無料 13 言語に対応 ( 日 英 韓 簡 繁 タイ マレー インドネシア フランス スペインドイツ イタリア ロシア ) 容易な接続 管理会社

48 2.1. 狭域 ( 首都圏 ) 移動実態調査の概観 ~Japan Travel Guide の特徴 Japan Travel Guide による 訪日外国人の 狭域移動実態調査 は下記条件により実施している Japan Travel Guide は GPSにより5 分間に1 度のタイミングで端末の位置情報を採取している ユーザの位置情報の1つ1つに対して 滞在 あるいは 通過 の判定をしている 具体的には 位置情報が特定地域 ( 例えば 第 3 次メッシュ :1km 四方 ) において30 分間以上確認できた場合を 滞在 それ以外を 通過 と判定している 位置情報 ( 緯度 経度 ) から地域名 ( 住所 ) への変換は 総務省統計局の 市区町村別メッシュコード一覧 を参照して行っている なお 狭域移動分析の範囲は首都圏( 一都三県 : 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 ) としている 正味人数 と明記している場合は ユニークユーザ( 一意の旅行者 ) 数 を指し それ以外の場合は 延べ人数 を指す 延べ人数 は 正味人数を旅行日別にカウントして集計したもの( 人日 ) 分析に利用している各駅の位置は 各種 Webサービスをもとに NTTデータが調査したものである 属性 ( 国籍およびパス保有 / 未保有 ) は Japan Travel Guide のダウンロード時にユーザ自身が入力した情報である 出典 : 総務省統計局ホームページ ( http://www.stat.go.jp/data/mesh/m_itiran.htm )

2.2. 狭域 ( 首都圏 ) 移動者の滞在状況 ~ 東京都中心部 狭域移動者を 鉄道パス ( フリーパス ) を保有せず 首都圏のみに滞在した訪日外国人 と定義して 滞在 地や移動状況を調査 (2016 年 6 月 1 日 ~8 月 31 日の期間で 正味人数 936 人 ) 2016 年 6~8 月 首都圏 ( 東京 神奈川 埼玉 千葉 ) に位置情報がある Japan Travel Guide のユーザ数 ( 首都圏に滞在しているが 首都圏以外に足を伸ばしている旅行者も含む ) は 3,589 人 そのなかで 首都圏のみに滞在しており Japan Travel Guide に鉄道パス ( フリーパス ) を登録していないユーザ地区別の滞在者数 (2016 年 68 月 ) 池袋 新宿 上野, 浅草 秋葉原 原宿 渋谷 赤坂, 虎ノ門 東京駅, 銀座 お台場 舞浜 OpenStreetMap contributors,ccbysa 49

50 2.2. 狭域 ( 首都圏 ) 移動者の滞在状況 ~ 東京都中心部 旅行日別 (1/2) 滞在日程ごとの滞在地をみると 新宿 浅草 銀座 などは来日初日から多くの人が訪れるが 来日 2 日目 に 舞浜エリア が急増 日 地区別別の滞在者数 ( 初日から 2 日目まで )(2016 年 68 月 ) 来日初日 2 日目 初日から訪問 舞浜駅 舞浜駅 2 日目から急増 OpenStreetMap contributors,ccbysa OpenStreetMap contributors,ccbysa 3 日目,4 日目は次ページ

51 2.2. 狭域 ( 首都圏 ) 移動者の滞在状況 ~ 東京都中心部 旅行日別 (1/2) 狭域移動者は旅程が短く 東京の定番観光地 を主に周遊する傾向がうかがえる 日 地区別別の滞在者数 (3 日目から 4 日目まで )(2016 年 68 月 ) 3 日目 4 日目 定番を周遊 舞浜駅 定番を周遊 舞浜駅 OpenStreetMap contributors,ccbysa OpenStreetMap contributors,ccbysa ( 補足 ) 初日の人数を 100% としたときの日別の滞在者数比率 平均滞在日数 3.7 日 ( 加重平均値 )

2.3. 狭域 ( 首都圏 ) 移動者の移動実態 ~JR 東日本駅利用 狭域移動者が最も多く利用するのは 新宿駅 渋谷駅 であるが 1 人あたりの平均利用日数は 池袋駅 高田馬場駅 も多い これは宿泊地に近い乗換駅であることが影響していると考えられる 鎌倉駅 も人気があるが 1 人あたりの平均利用日数は少ない 日帰り観光地 であり 周辺での宿泊が少ないことが理由として想定される駅利用者別ヒートマップ (2016 年 68 月 ) 駅利用者数 / 上位 30(2016 年 68 月 ) 山手線中心拡大 OpenStreetMap contributors,ccbysa 駅の中心座標から半径 250m 圏内に位置情報があるユーザを 駅の利用者として集計している 52

53 2.4. 狭域 ( 首都圏 ) 移動者の移動実態 ~JR 東日本駅間の移動 (1/2) JR 東日本 主要駅間 における移動は 池袋駅 渋谷駅 と 日暮里駅 有楽町駅 の区間に集中しており 山手線の東西で大きく分かれている また 新宿駅や渋谷駅 を中心に利用している旅行者は 同日中には 上野方面 を訪れず 別日に移動していることがわかる 主要駅 : 訪日旅行センターで外国人に発売している Suica の降車駅上位 30 駅 駅間集中状況 / 通過数が延べ 20 人以上の経路のみ (2016 年 68 月 ) 駅間集中状況 / 通過数が延べ 100 人以上の経路のみ (2016 年 68 月 ) OpenStreetMap contributors,ccbysa 主に利用は山手線であることが分かる ジブリ美術館のある三鷹駅や 東京ディズニーリゾートのある舞浜駅 横浜や鎌倉といった日本人にも有名な観光地との相関が見られた OpenStreetMap contributors,ccbysa 池袋 渋谷 日暮里 有楽町 で分断している 首都圏内のみの移動者が対象であるにも関わらず 東西を横断するような移動は少ないことが判明した

54 2.4. 狭域 ( 首都圏 ) 移動者の移動実態 ~JR 東日本駅間の移動 (2/2) JR 東日本 主要駅間 の 移動距離 を日別に集計したところ 狭域移動者の約 8 割が 1 日の移動距離が 20km 以内 ( 片道 10km 圏内 ) である また 国別の傾向としては アメリカ からの旅行者は鉄道移動が少ないものの その他の居住国 地域で大きな差はみられなかった 主要駅 : 訪日旅行センターで外国人に発売している Suica の降車駅上位 30 駅 1 日の駅間移動距離 (2016 年 68 月 ) 居住国 地域別の 1 日の駅間移動距離 (2016 年 68 月 ) 延べ人数 1000 900 800 700 600 500 400 300 200 100% 90% 80% 70% 60% 50% 40% 30% 20% 累積割合 その他 15.2 タイ 13.5 20.0 15.0 10.0 5.0 0.0 中国 13.9 韓国 12.3 13.8 台湾 100 10% 0 0% 10.2 13.8 アメリカ 香港 1 日あたりの移動距離 単位 :km

55 3. アンケート調査 1. 広域移動実態調査 2. 狭域 ( 首都圏 ) 移動実態調査 3. アンケート調査

56 3.1. アンケート調査概要 アンケート実施機関 : クロス マーケティング 配信期間 :2017 年 2 月 20 日 ~3 月 1 日 配信数 : 中国 15,000 韓国 7,564 台湾 12,460 回答数 : 各国 240サンプル計 1,200サンプル 回収条件 : 20 30 40 代, 50 代以上の男 女 ( 年代均等に 60サンプルずつ ) 過去 1 年以内に訪日旅行経験あり 香港 8,960 アメリカ 61,500 補足 ページ共通の凡例 : SA; 単一選択回答 MA; 複数選択回答 調査結果の集約 分析は NTT データ

57 3.2. 旅行形態と目的 個人旅行者と団体旅行者の数 ( 国ごとの人数 FIT 率は回答者全体に対する個人旅行者の比率 ) Q 一番最近の日本旅行での 旅行形態 を教えてください (SA) 中国 韓国 台湾 香港 アメリカ 全体 個人旅行 147 192 146 187 177 849 団体旅行 93 48 94 53 63 351 FIT 率 61% 80% 61% 78% 74% 71% 全体的に個人旅行の比率が高いが 中国 台湾は相対的に団体旅行が多い 直近の訪日旅行の目的 ( 項目ごと 5 か国全体 回答者全体に対する比率 ) Q 一番最近の日本旅行での 旅行の目的 を教えてください (MA) 国による差は目立たず グルメやショッピング 観光が多い アメリカは温泉目当てが少なく伝統文化の体験が多い

3.3. 情報源 : 訪日前 直近の訪日旅行において 訪日前 滞在エリアの決定に用いた情報源 ( 国ごとと全体について 回答者全体に対する上位 5 項目の比率 ) Q 滞在エリアの決定 に使った 情報収集媒体 を教えてください / 訪日前 (MA 5 つまで ) 1 位 2 位 3 位 4 位 5 位 中国 SNS ブログ記事 (57%) オンライン予約サイト (55%) インターネット動画サイト (44%) テレビ番組 新聞記事 (43%) 家族 友人など (37%) 韓国 SNS ブログ記事 (59%) オンライン予約サイト (58%) テレビ番組 新聞記事 (43%) 家族 友人など (30%) 地図検索 ルート検索サイト (25%) 台湾 SNS ブログ記事 (59%) オンライン予約サイト (53%) テレビ番組 新聞記事 (42%) 家族 友人など (38%) インターネット動画サイト (27%) 香港 SNS ブログ記事 (59%) オンライン予約サイト (59%) テレビ番組 新聞記事 (33%) 家族 友人など (31%) 日本の政府 自治体ホームページ (26%) アメリカ オンライン予約サイト (63%) テレビ番組 新聞記事 (40%) SNS ブログ記事 (35%) インターネット動画サイト (25%) 地図検索 ルート検索サイト (23%) 全体 オンライン予約サイト (58%) SNS ブログ記事 (55%) テレビ番組 新聞記事 (40%) 家族 友人など (31%) インターネット動画サイト (29%) 各国とも SNS ブログ記事が上位 アジア圏では家族 友人からの情報も多く 日本を旅行した人からの口コミも重要な情報源 58

59 3.3. 情報源 : 訪日中 直近の訪日旅行において 訪日中 滞在エリアの決定に用いた情報源 ( 国ごとと全体について 回答者全体に対する上位 5 項目の比率 ) Q 滞在エリアの決定 に使った 情報収集媒体 を教えてください / 訪日中 (MA 5 つまで ) 中国韓国台湾香港アメリカ全体 1 位 2 位 3 位 4 位 5 位 オンライン予約サイト (37%) SNS ブログ記事 (35%) オンライン予約サイト (35%) オンライン予約サイト (35%) オンライン予約サイト (37%) オンライン予約サイト (35%) SNS ブログ記事 (33%) オンライン予約サイト (33%) 地図検索 ルート検索サイト (30%) 地図検索 ルート検索サイト (30%) SNS ブログ記事 (25%) SNS ブログ記事 (30%) インターネット動画サイト (29%) 地図検索 ルート検索サイト (29%) SNS ブログ記事 (29%) SNS ブログ記事 (29%) 地図検索 ルート検索サイト (24%) 地図検索 ルート検索サイト (27%) 地図検索 ルート検索サイト (22%) インターネット動画サイト (21%) 日本の空港や駅 観光案内所 旅行者相談カウンター (23%) 家族 友人など (19%) 日本の空港や駅 観光案内所 旅行者相談カウンター (22%) インターネット動画サイト (19%) 日本の政府 自治体ホームページ (21%) 家族 友人など / 日本の宿泊施設 (18%) 家族 友人など (21%) 旅行専門書籍 (18%) 日本の政府 自治体ホームページ (20%) 日本の空港や駅 観光案内所 旅行者相談カウンター (18%) オンライン予約サイトは訪日前 中を通じて多くの人が利用 また 訪日中は地図検索 ルート検索サイトが重要な情報源として浮上

60 3.4. 訪日中の交通機関の利用実態 : 利用率 直近の訪日旅行において 移動に各交通機関を利用した人の割合 ( 国ごとと全体について 回答者全体に対する比率 ) Q 一番最近の日本旅行で 以下の交通機関を利用されましたか (MA) 日本全体を 11 の区域 ( 北海道 東北 関東 信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州 沖縄地方 ) と規定し 区域をまたいだ移動を 広域移動 区域内移動を 狭域移動 と定義し 回答を求めた 広域移動 広域移動した人数 ( 割合 ) 飛行機 ( 日本の国内線 ) 狭域移動 中国韓国台湾香港アメリカ全体 154(64%) 69(29%) 79(33%) 72(30%) 114(48%) 488(41%) 55% 21% 26% 24% 37% 33% 新幹線 46% 21% 22% 20% 38% 30% バス 34% 18% 15% 15% 33% 23% 中国韓国台湾香港アメリカ全体 鉄道 地下鉄 63% 73% 71% 73% 74% 71% バス 68% 75% 63% 70% 60% 67% タクシー 65% 68% 53% 60% 62% 62% 中国 アメリカは広域移動者が多い 広域移動における飛行機と新幹線 狭域移動における各交通機関の利用率は拮抗している

61 3.4. 訪日中の交通機関の利用実態 : 平均利用回数 利用金額 直近の訪日旅行において 各交通機関を利用した回数 一人あたりの利用金額 ( 広域移動は広域移動した人の平均回答値 狭域移動は回答者全体の平均回答値 ) Q 一番最近の日本旅行で 以下の交通機関を利用された回数と 1 人あたりの利用金額総額を教えてください (SA) 集計において 回数については 回答項目 35 回 4 回 610 回 8 回 11 回以上 11 回と換算 利用金額については 回答項目 5,000 円以下 2,500 円 5,00110,000 円 7,500 円 10,00130,000 円 20,000 円 30,00150,000 円 40,000 円と換算 広域移動 ( 広域移動した人の平均回答値 ) 中国韓国台湾香港アメリカ全体飛行機 ( 日本の国内線 ) 1.9 回 25,327 円 2.0 回 24.050 円 2.0 回 30,345 円 2.3 回 30,877 円 2.3 回 27,324 円 2.1 回 27,204 円 新幹線 2.5 回 14,286 円 2.3 回 11,250 円 2.6 回 13,315 円 3.0 回 14,583 円 3.4 回 19,972 円 2.8 回 15,265 円 バス 3.0 回 12,138 円 3.2 回 8,720 円 3.4 回 10,694 円 3.7 回 14,143 円 3.8 回 13,913 円 3.4 回 12,140 円 狭域移動 中国 韓国 台湾 香港 アメリカ 全体 鉄道 地下鉄 2.8 回 8,865 円 3.4 回 7,691 円 3.5 回 8,638 円 4.7 回 8,765 円 4.4 回 11,518 円 3.8 回 9,108 円 バス 2.8 回 9,083 円 3.5 回 6,054 円 3.4 回 7,264 円 3.2 回 6,867 円 3.8 回 8,843 円 3.3 回 7,541 円 タクシー 3.2 回 10,960 円 2.7 回 8,312 円 3.5 回 11,148 円 3.5 回 11,857 円 3.9 回 12,926 円 3.3 回 10,969 円 広域移動 狭域移動ともにアメリカ 香港が回数 利用金額が多い傾向 中国は広域移動比率が高い割に回数 利用金額が少ない

3.5. 訪日中の鉄道の利用実態 : 新幹線 鉄道パス利用 鉄道の利用率 ( 新幹線の利用者 鉄道パス ( フリーパス ) 利用者の割合 ) ( 国ごとと全体について 回答者全体に対する比率 ) Q 一番最近の日本旅行で 新幹線を含む鉄道等に乗れるフリーパスを購入したか教えてください (MA 購入したフリーパスすべて ) 上記質問に対し 一つでもフリーパスを購入した人の比率をフリーパス利用率とし 鉄道 新幹線利用率は 交通機関利用実態の回答から算定 中国韓国台湾香港アメリカ全体鉄道利用率 89% 78% 80% 79% 87% 83% 新幹線利用率 19% 24% 24% 23% 24% 23% 鉄道パス利用率 15% 19% 18% 18% 17% 17% 新幹線等のチケット購入方法 ( 国ごと全体について 新幹線利用者に対する比率 ウェブでの購入率はウェブサイト経由で購入した人の比率 自国での購入率は自国のウェブサイトまたは店頭店舗から購入した人の比率 ) Q 一番最近の日本旅行で利用された新幹線のチケットを どのように予約 事前購入 または購入したか を教えてください (SA) 中国韓国台湾香港アメリカ全体自国のウェブサイト 25% 43% 22% 29% 45% 33% 日本のウェブサイト 29% 12% 16% 20% 23% 21% 自国の旅行代理店など 14% 18% 24% 16% 9% 16% 日本の駅 旅行代理店など 29% 26% 38% 33% 21% 29% わからない / その他 3% 1% 1% 1% 1% 1% ウェブでの購入率 55% 54% 38% 49% 68% 54% 自国での購入率 40% 60% 46% 46% 54% 49% 中国 アメリカの鉄道利用率が高いが 中国は新幹線利用率が低い 韓国の鉄道パス利用率が高いのは近距離タイプの利用が多いため 国により若干の差はあるが ウェブ購入率 自国購入率ともに半数程度 62

63 3.5. 訪日中の鉄道の利用実態 : 鉄道パス購入 非購入理由 鉄道パス ( フリーパス ) 購入理由 ( 国ごとと全体について 鉄道パス購入者に対する比率 ) Q 新幹線を含む鉄道等に乗れるフリーパスを購入した理由を教えてください (MA) 鉄道やバスのチケットを個別に買うより経済的だから予定を固めず 柔軟に鉄道やバスの利用を決められるからいちいち チケットを購入する手間がなくなるから 中国韓国台湾香港アメリカ全体 49% 55% 65% 60% 61% 58% 54% 54% 52% 50% 49% 52% 47% 43% 57% 49% 35% 46% その他 6% 12% 9% 12% 14% 10% 鉄道パス ( フリーパス ) 非購入理由 ( 国ごとと全体について 鉄道パス非購入者に対する比率 ) Q 新幹線を含む鉄道等に乗れるフリーパスを購入しなかった理由を教えてください (MA) 中国韓国台湾香港アメリカ全体 知らなかった 49% 41% 43% 33% 50% 45% フリーパス ( 乗り放題券 ) が必要なほど 鉄道やバスを利用しなかった 35% 46% 49% 43% 28% 39% 購入するのが煩わしかった 25% 20% 17% 23% 19% 21% その他 0% 0% 0% 3% 7% 2% 購入理由は 経済的 が多い 中国では 柔軟に利用が決められる という回答がトップ 非購入理由としては 知らなかった が半数近い回答数

64 3.6.IC カード乗車券の利用実態 : 認知率 購入手段 IC カード乗車券の利用率と認知率 ( 国ごとと全体について 回答者全体に対する比率 ) Q 一番最近の日本旅行において ICカード乗車券 (SuicaやPASMO 等 ) を利用されたかどうか教えてください (SA) Q 一番最近の日本旅行において ICカード乗車券を利用しなかった理由を教えてください (SA) Q ICカード乗車券が電子マネーとして売店 コンビニ 街中のお店 自動販売機などでの買い物使えることを知っていましたか (SA) IC カード乗車券を利用しなかった理由を 知らなかった と回答した人数から IC カード認知率 を算定 中国韓国台湾香港アメリカ全体 IC カード乗車券利用率 28% 22% 33% 30% 54% 33% IC カード乗車券認知率 92% 74% 78% 78% 82% 81% 電子マネー機能認知率 65% 56% 74% 63% 70% 53% IC カード乗車券の購入手段 ( 国ごとと全体について 回答者全体に対する比率 ) Q 一番最近の日本旅行において IC カード乗車券をどのタイミングで入手したか教えてください (SA) 中国韓国台湾香港アメリカ全体 日本に着いた直後の空港 駅で購入した 55% 60% 36% 41% 29% 41% 旅行中の空港 駅で購入した 24% 17% 29% 28% 22% 24% 過去の日本旅行で購入したものを持ち帰って 一番最近の日本旅行でも持っていった 1% 8% 19% 18% 27% 17% 訪日前に 自国で購入した 7% 12% 5% 3% 18% 10% 他の人 ( 親戚 友人等 ) からもらった 12% 4% 11% 10% 5% 8% 認知率は 8 割と非常に高いが利用率は 3 割程度にとどまっている 日本到着直後に購入する人が多いが リピーターとして再度持ってきている人も一定数存在

3.6.IC カード乗車券の利用実態 : IC カード非購入理由 直近の訪日旅行において IC カード乗車券を利用しなかった理由 ( 国ごとと全体について IC カード乗車券を 利用しなかった という回答者に対する比率 ) Q 一番最近の日本旅行において IC カード乗車券を利用しなかった理由を教えてください (SA) 中国韓国台湾香港アメリカ全体 知らなかった 11% 34% 33% 31% 40% 29% IC カード乗車券 (Suica や PASMO 等 ) が必要なほど 鉄道を利用しなかった 24% 22% 28% 26% 21% 24% 日本旅行でしか使わない IC カードを購入するのがもったいないと思った 36% 12% 7% 13% 13% 16% 鉄道やバスのフリーパス ( 乗り放題券 ) を購入したので必要なかった プリペイドした金額を使いきれないと思った / 返金が面倒だと思った 6% 12% 11% 11% 13% 10% 9% 10% 9% 9% 6% 9% 購入するのが煩わしかった 12% 6% 6% 4% 3% 6% その他 2% 4% 6% 5% 5% 4% 知らなかった は 3 割程度で 必要なかった という回答も多い 返金が面倒 購入が煩わしい という回答も一定数存在 65

Copyright 2011 NTT DATA Corporation